X



機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/05(火) 21:13:45.62ID:pKn0st5+0
1979年に製作された、通称「ファーストガンダム」こと
機動戦士ガンダム について語るスレです。
テレビ版、劇場版、両方満遍なく語りましょう。

機動戦士ガンダム | GUNDAM.INFO | 公式ガンダム情報ポータルサイト
http://www.gundam.info/content/468

【前スレ】
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.42
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/x3/1497471488/
0488通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 08:47:22.94ID:cwMcnhZ50
トミノはイデオンみたいな作品を作れるなら実写映画監督の依頼が来るかもと
野心をもって作ったと公言してるからイデオンは10代向けとは言えないような
登場人物の性向や心象描写になってて、それがスタイルとして固定化されその後エスカレートしてったからな。
安彦はその辺をかなり批判してた。優しさがないし、おおよそアニメでやらなかった
シビアな内容をウブなアニメファンにあえて提示して信奉させる計算があったと。
ともかくもはや富野に1stみたいなのは作れんのだよ。
1stはいろんな人の才能がからみあってできたもんだろう。
0489通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 08:48:09.86ID:crWzY0+e0
>>487
カミーユの父親が愛人籠っていて仮面夫婦状態という設定は子供番組の常軌を逸しているよねw
0490通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 08:52:18.31ID:cwMcnhZ50
おまけに子供に銃を向け、目の前で誰かに殺されるんだからな。
しかも死ぬ瞬間まで愛人のことばかり考えてる。
0491通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 08:55:09.47ID:vvkvbndv0
小学生の頃(80年代前半)に当時10チャンネルだったテレ朝で17:30から繰り返し繰り返し再放送してて、飽きもせず見てたけど
1stは戦争に巻き込まれた若者達が生き残りたい一心で主人公のアムロを利用するためになだめすかしたり圧力かけたり、アムロ自身も捻くれたり気を取り直したりしながらクルーとしてまとまって行くドラマや
敵側のジオン兵士が、極々普通の大人の感性をもつ人であったりとね…
そんなところがとても良かったんだけど

Zが始まって見てみたら
よく分からない理由で戦争を喜んで始めるエリート気取りの思想家みたいのがワサワサ出てくるし
新主人公までへんな理屈で自分から戦争に参加してくし…
その戦争は超能力が有るか無いかが異様に重要になってるし…
0492通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 09:10:42.88ID:thRMo5fH0
シビアな設定やストーリーもイデオンの時はすごいと思ってたがダンバインでまたかと思った。
が、まだみれた。
しかしZに至ってはマンネリかよとw
そしたら各アニメ誌で編集部にも読者にもフルボッコになってたなw
ハマーンとカミーユが分かり合えないって話はアムロとララアのわかり合い宇宙を
否定された気がした。
0493通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 09:42:01.55ID:glmaDipI0
>>488
もはやと言うか、そもそもの1stからしてトミノが思い通り作ったわけでも何でもなく、色んな人の意見と打ち切りがたまたま良い感じのハーモニーを醸し出した「結果オーライ」であって、トミノに狙ってアレを作れる才能はない。

以降のトミノ作品がまるであのレベルに届かず、続編もなく生き残らなかった事を考えたら明白。
0494通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 09:59:13.02ID:1oZrZGH10
ダンバインも黒い三連星のセルフパクリとかやってたもんなw
トリプラーを仕掛けるぞ!とかw
バーンもダメなシャアみたいで最後は脱出みたいなネタ出し。
けっこうあの当時に富野は終わったって辛辣な評価が多かったよな。
ナウシカやビューティフル夢、マクロスと比較されてたし、同時期のボトムズが良かっただけに。
0495通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 10:07:00.21ID:fkoHy7BM0
>>484
説明無しで固有名詞がバンバン出てくるのは1stも同じなんだけど、ちゃんとナレーションで補完したりしてたんだよね
人間関係が錯綜してるのはややこしいけど、1stはホワイトベース隊の生き残りっていう明確な目標が物語の推進力だからわかりやすかった
イデオンはエゴとか敵意とか争いとか、人間の醜い部分がメインテーマになるような構成だったから発動編のラスト迄引っ張ってもテンション高く行けた これは富野個人としては1stを超える出来だった

Zには全体を引っ張るストーリーの軸が無いから連続ものとして面白く無いんだよね
脇を固める脚本やコンテがとっ散らかってたのも問題
0496通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 10:58:50.48ID:EKTbm5TQ0
>>495
まったくスキのない適格な分析だと思う。

若い人が1stとZの間の作品を知らないでいきなりZ見たら
それは確かに面白いと思うだろうけど。
ここまでアニメで描けるのかと。
0497通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 11:08:04.17ID:fkoHy7BM0
>>496
そうそう 両方知ってる世代だと1stからロストした部分だけが強調されるようで余計Zが不出来に見えるだけなのかもしれんね
0499通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 11:54:42.51ID:dwIzQrnT0
当時Zが叩かれたのはオカルトに走りすぎたからだろ
イデオン、ダンバインならわかるけどガンダムでそれをやるなよと
0500通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 12:17:15.05ID:glmaDipI0
>>499
そうそう。あれガンダムじゃない別の話で作ればまだ良かった。
せっかく綺麗に未来への希望も抱かせる形で終われた1st(特に劇場版)の感動が、色んな意味でぶち壊される所からのマイナススタートだったから酷評もつきまとった。
0502通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 13:07:14.35ID:zbiaiUba0
幻魔大戦や北斗の拳、あと当時の格闘技武術ブームで気功術とかが紹介されて
オーラってのが流行った時代だったよな。ダンバインもその頃。
しかしフォウの思念でサイコガンダムが移動するなんてダンバインでもなかったろw
非常に表現手法として雑でお粗末だと思ったもんな。
CCAでオーラ描写をやんなかったのは富野も反省したんだと思った。
0506通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 13:45:47.89ID:oID5OzJN0
>>496
若い人が1stとZの間の作品を知らないでいきなりZ見たら


まさにこれで、連続して観てるけど、めちゃくちゃ面白いです
若くないけどw
リアタイは色々と批判があったんだね
0507通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 14:09:22.84ID:fPNENweG0
>>506
ニュータイプがエスパーから霊能力者になったり
モビルスーツがヘビーメタルになったりと色々ね
0508通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 14:09:39.42ID:0or219aV0
>>506
連続してみたら「なにこれまるで聖戦士Zガンダムかよw 」って思わない?
カミーユの精神崩壊もクワサン、シロッコはアマンダラの根っこで新鮮味がなかった。
富野の作品だから他のアニメよかはるかに面白いけどさ。
0512通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 14:22:52.72ID:r5Eq831/0
みんな他作品に詳しいね
エルガイムもダンバインも知らないので
ROMりますわ
0513通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 14:26:57.75ID:Jyg90FjD0
エルガイム、ダンバイン、イデオンは
名前は知ってるけど、内容は知らんわ
0514通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 14:32:06.34ID:0or219aV0
>>513
ガンダムの世界観でイデオン、ダンバイン、エルガイムでやったことを焼き直ししたのがZガンダムでふ
0515通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 14:37:29.55ID:fPNENweG0
かつては敵だった人物が味方になったり、味方だった人物が敵に寝返ったり(イデオン&エルガイム)
謎エネルギーで動きパワーアップもするメカ(ダンバイン)
第二世代モビルスーツの条件の一つ=ムーバルフレーム(エルガイム)
金ピカロボット(エルガイム)
0516通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 14:37:44.65ID:vvkvbndv0
ガンダムの初期のプロットからおこしたらしい銀河漂流バイファムの主人公の少年達の行動原理は
「生き延びて家族に会いたい」
「日常を取り戻したい」
という誰でも共感できるものだったからか、とても面白かったなぁ…
0518通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:25.08ID:fPNENweG0
>>515
>謎エネルギーで動きパワーアップもするメカ(ダンバイン)
イデオンもだな

敵側のメカを主人公が奪って戦う(ダンバイン)もだな
0519通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 14:52:11.96ID:5PW8Nxrz0
逆に新規さんがZ観てから1st観たらしょぼいとか思ったりしてな。

>>513
1stとZ観て面白いと感じたならそれらは観て楽しめるよ。
あとザブングルも面白い。1st並みに作画が汚いけど。
イデオン、ダンバイン、エルガイムはけっこう予算取れたらしく当時としては綺麗。
0520通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 15:13:59.05ID:thRMo5fH0
<Zの時期の富野がもしも1stを作ったとした場合の1stのストーリー>

ワッケインあたりの性格や信条をかえてスペースノイドシンパとかにして連邦のスペースノイド排斥政策に
反対し艦隊を率いて離反。成り行きでホワイトベースはワッケイン艦隊に所属する。

キシリアはギレンの父殺しを見破ってギレンを反逆罪に問うべしとグラナダ艦隊を率いクーデター

ララアとの対決の前にソーラレイで連邦本体の艦隊が損耗し戦力的にワッケイン艦隊、
ギレン派、グラナダ艦隊、連邦艦隊が拮抗し、アバオアクーの最終決戦。
ララアとアムロが共振し戦場に奇跡が起こる・・・

もしろん主要登場人物は敵同士、ビームサーベルを使ってチャンバラしながら罵り合う描写あり
0521通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 16:32:04.03ID:FDPVR0zdO
ファーストとΖの雰囲気が違うのが不思議だったんだけどそういう事だったのね

そんな経緯があったのはわかったけどガンダムにオカルトぶちこんできたのはやっぱ残念
0523通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 17:31:05.05ID:FDPVR0zdO
伊達じゃないも大概やりすぎだけど、ユニコーンにいたっては目も当てられん程酷い
まあユニコーンは禿野御大作品じゃないけど
0525通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 17:50:03.37ID:dwIzQrnT0
逆シャアで隕石押し返したゃったし、ある意味、ガンダムは何でもありな雰囲気を作っちゃったのは富野なんだけど、ユニコーンは軌道修正するいい機会だったのにね

ファンがガンダムにオカルトを求めてないのは、未だ1stがダントツ人気なのが何よりも証拠だよ
0526通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 17:55:21.57ID:KM+NIgIc0
ニュータイプの意思伝達はオカルト?じゃないの?
どの辺から許せないオカルトなん?
0527通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 17:59:16.68ID:Os/aZqaR0
Zガンダムの最終回のオカルトも好きじゃ無いけどカミーユは精神崩壊したし
それなりのペナルティは背負わせたんだよな

ウンコーンのオカルトは悪乗りも甚だしい糞演出でしか無かったが
0528通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 18:06:11.68ID:Bd+jBWos0
>>526
オーラによるハイパー化でビーム弾くのはなぁw
元ネタはダンバインなんだが、あれは人間のオーラで動くという世界観自体がオカルトアニメだからな。
そもそもバイストンウェルは人間の魂の転生先だし。
0529通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 18:06:37.91ID:dwIzQrnT0
>>526
1stのニュータイプ描写もオカルトだけど、Z以降は物理的な力にしちゃったからね
オカルトの次元が違うと思うよ
0531通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 18:58:32.14ID:fwSHtn5s0
3つの下僕は自立型だから操縦と言うより歌詞の通り命令だろう

1stのニュータイプにはいくつも意味があって基本は宇宙に住むようになった人類は認識力が拡大してより分かり合えるようになるというものだけど
アムロやララァの突出した能力は劇中でも人類の悲しい変種(つまり特別な超能力者)かもしれないといった扱い
0533通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 20:20:21.57ID:FDPVR0zdO
>>526
ニュータイプパイロットの先読みや共感はなんか格好
良い
ZやZZのハイパー無敵モードやνの人の心のヌクモリティーからの伊達じゃないには、
えぇ〜こんな締め方すんのかよ(´Д`)ってこれじゃない感が満載だった
ユニコーンのラストは無茶苦茶としか…ね

あくまでも、様々な意見があるのは承知の上での個人的意見っす。叩く際は優しくお願いします(´Д`)
0534通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 20:42:47.99ID:glmaDipI0
ZとかZZの気合いでビームを跳ね返すみたいなIフィールドもクソもない超能力バトルは勘弁してほしかったわ。
超能力者が乗ってりゃボールでもビグ・ザムのゲロビを気合いバリアで跳ね返しそうな勢いだったからな。
0536通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 20:55:12.08ID:JIcO3RWu0
イデオンでは妹を妬み憎む姉が妹を撃ち殺し、父に向かって私は妹が憎かった!と叫ぶ。
ダンバインでは自己保身で母親が主人公を息子と認めず銃を撃ち、あまつさえ
もうこの国では生きていけないと悲嘆にくれる。
また戦いの元凶だと娘が母を殺そうとするが返り討ちに遭い目を見開いたまま額を撃ち抜かれ事切れる。
その時に母は娘に向かって「小娘が!」と侮蔑する。
エルガイムでは敵の親玉を、裏切られた愛人が仕留めに行き腕を切り取るところで返り討ちにあう。
ラスボスは愛人の裏切りでこときれ、主人公の恋人は精神に異常をきたす。

で、こういうのを観てきた老害ファンがフランクリンビダンがカミーユに銃を
向けるエピソードを観て「もはやネタ切れか・・・」と思うのは仕方ない。
0537通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 21:03:57.63ID:JIcO3RWu0
カマリアとアムロの噛み合わない言動や鉄女のキシリアが父殺しの男が!と銃殺するシーン。
そういう行動にでた過去からの背景はわからないが、そういう行為に至った合理的な
理由はたしかにあったにせよ、劇中あれくらいに抑えたから話の展開上スムーズにいったんだと思う。
あまりにもウエットになると話全体、いたるところでウエットになってVガンダムみたいに
なって気違い染みた収集の付け方しかなくなってしまう。
1stはそういう意味でバランスもとれてた。
0540通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 21:38:04.75ID:R9mpCbh10
>>491
俺もテレ朝再放送見てたぞ
ハトヤの宣伝良く流れてたな

>>504
幼稚園児ながらにガンダムがスゲーっ他のロボットアニメと違うって思ったのがバリアと自動操縦が無い事だった
ソロモンとアバオアクーで「ガンダムでそれやるなよ」って思っちゃった
0541通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 22:01:01.04ID:w7ptNxHa0
人がわかりあえて争いのない世界になるといいね、って感じの進歩の可能性示してきれいに纏めた物語に、「続編作れ、もちろん戦争ものな」ってなったら、そりゃちゃぶ台返し的な殺伐としたもんしか出来んわw
0542通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 22:03:09.21ID:nNnwnnQu0
おれも幼稚園か小1だったな
物心付いて初めて見たロボットアニメがガンダムだったから、その後、再放送やらでガンダム以前のスーパーロボット系アニメ見ると子供ながらに子供向けだなぁってバカにしてたわw

まぁ、ガンダムの話をちゃんと理解するのは大人になって見直した時だけど
0543通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 22:34:53.83ID:edhixJrq0
誰か教えて
映画「めぐりあい宇宙」でテキコロでアムロが
ララァの存在を感じてるときに流れてるBGMの
音源ってどこかに無いかな?
0547通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/12(金) 23:54:13.26ID:fkoHy7BM0
小学校高学年だと学習型コンピューターだから育てば自律動作イケるなとかガンダムのバリヤーはパリンと割れない流石だなと思うんだぜw
0548通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 00:10:59.01ID:+tRomTjG0
>>547
世代の違いが明確に出るな
めぐりあい時に幼稚園だと1st、イデ〜エルガイムからのZという見方はできなかった
1stから「新作ガンダムのZ」という見方になってしまう
同世代はこういう人が多いんじゃないかな?
0549通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 00:16:52.15ID:Hkc23F040
>>532
この手の話で多くの場合、パワードスーツやらミノフスキー粒子やスペースコロニーなど世界観や設定の作成に関わった松崎がハブられるのは何故だろうか?
0550通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 00:24:16.66ID:8+UKpPg10
>>549
重要だけど松崎氏入れると他にも入れるべき人が増えるからじゃない 最初のとっかかりで参加してた高千穂って重要か?とか
0551通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 00:33:51.53ID:dVYgBg4E0
Zガンダムをリメイクしたら良いと思う。
カミーユはいなかったことにして。
0557通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 07:55:03.94ID:bF3seyRY0
1stからZまで順次観てた層にとってもZはそれなりに評価されてると思うよ。
ただやっぱりエルガイムまでのやり方の使い回しで面白さはいまひとつ。
そして富野は劣化したという評価を決定付けた作品になってしまった。
なにせナウシカとビューティフルドゥリーマーが賞賛され、商業的にマクロスが
天下取った直後に御大の巻き返しなるかと期待されてのZだっただけに反動は大きかったと思う。
これならダンバインやエルガイム、ボトムズのが面白かったという人も多かった。
(まぁ屑アニメのマクロスよりは上だったけど)
当時のZの低評価はこういった感じだったよ。
0558通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 08:02:26.65ID:bF3seyRY0
だから富野はそういうことを自覚してるだけにZに関してあれだけネガティブなんだろう。
しかしアニメ作家のほとんどは低レベルだからZは放映当時のアニメの中で群を抜いて面白かったのは事実。
1stの続編としてはダメ、それまでの富野作品に比べるとダメということに過ぎない。
その後サンライズはガンダムの続編を作り続けて一大商業コンテンツにしようと
したため膨大なガンダム作品のラインナップができあがった。
後追いの人がZをみたらそら面白いだろう。ガンダムの中で1stの次に人気あるのも当然だろう。
ただサンライズのその方針でザブングル、ダンバイン、エルガイムは埋もれて
イデオンですらカルト的位置付けになったのはなんだか残念だ。
踊る大捜査線の監督や庵野でさえ熱狂した作品だったのにね。
0559通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 08:24:03.27ID:bFDY394q0
そもそも、宮崎アニメにしろ押井アニメにしろ過大評価され過ぎで持ち上げる奴らがウザいわ
0560通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 08:34:51.60ID:bF3seyRY0
たしかに。個人的にはパヤオは未来少年コナン以上のものを作れてないと思う。
カリオストロもナウシカもラピュタもトトロもすでにエッセンスはコナンにあった。
0561通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 08:52:22.07ID:iX9wxTC60
パヤヲのカリオストロの城も禿げのガンダムも登場した頃は話題性も無く興行も奮わなくて二人とも業界から撤退する気だったんだよな
ガンダムに至っては打ち切りだし
0562通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 08:56:10.07ID:scwNGhSd0
自分は子供だったからか当時は誰が創ったとかの意識は無くて
ただボンボンってホビー色の強い子供雑誌にMS戦記ってミリタリーなガンダムスピンオフが載ってたり、ミリターそのもののMSVの企画がどんどん拡がっていった時期をワクワクして名も無き兵士達の空想ばかりして楽しんでたから
なんだか神話みたいな方向へ行った事へ、ただただ馴染めずにいたなぁ
0563通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 08:57:35.91ID:9nOWihWE0
打ち切られずに最後までやってたら、多分続編が作られる事も、もちろん21世紀までコンテンツとして何十年も継続する事もなく、ザンボット3程度の扱いで消えて行った程度になってたかもね。

色々な偶然がうまく作用して傑作になった。
0564通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 09:34:02.08ID:LNlTg6Nk0
ニュータイプはちょっと勘の鋭い人くらいに
とどめておけば良かったのかな

サイコフレームで何でもありになったから、
サイコフレームって存在がガンダムの世界観をぶち壊したのかもね

Ζのとき中一で、イデオンやエルガイムなどは
名前しか知らなかった(今もね)
メカデザインがもっとカッコよかったら観てたかも
↑ここが子供だったら一番重要ではないかと

なにしろ
ガンダムは別格って感じで全て受け入れてたから、
Ζの結末は個人的には嫌いじゃなかったけどな
まぁファーストとは違う作風になったとは感じたけども

むしろその後のダブルゼータにはガッカリしたな
好きだったガンダムじゃなくなった感ハンパなかった
肝心のメカデザインも好きじゃなかったし
0565通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 09:49:02.49ID:lpXzjQiM0
1stリアルタイムだけど物心付くかどうかの子供で、その後のZ、ZZ、CCAまで見たんだけどあまり記憶に無かった
特にCCAは映画館まで見に行ったのに内容の記憶は無かったな
中3の頃だったと思うけど

ガンダムすげぇって思ったのはいい歳になって改めて見直した時だったな
その勢いでZ、ZZ、CCAも見たけどぜんぜん受け付けなかった

ガキの頃はMSかっけぇだけで見てたけど、内容を理解出来る歳になったら、Z以降はオカルト描写と戦争なのに子供がいろんな意味で大暴れしてるのにげんなりした

ダンバインやイデオンも当時見てたと思うけど記憶にないや
今見直したらどう感じるかな
0566通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 10:12:48.17ID:6DsnSGtt0
Zは普通にアムロを主人公にしてやれば良かったよね。
ジェリドやカクリコンを瞬殺してティターンズを壊滅に追い込む話で十分だよ。
0567通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 10:14:53.66ID:MDs94ero0
ダンバインとZは最近通して見直したけど、全く面白く無かったな
Zの製作が発表された時は 富野はついにガンダムの続編にまで追い詰められたなと思ってた
実際に追い詰められてたようだね

逆シャアはここ数年見直してみて印象がガラっと変わった 遂に逆シャアが理解できる年になったかと
イデオンは唯一無二の名作 1stとは違う山の頂点に君臨し続けてる
0568通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 10:26:27.46ID:NMAO0V4r0
ザブングルは面白かったし現に映画になったくらいで1stやイデオンほどではないが人気はあった。
ここまでは富野に不評はなかったと思う。
ダンバインも今度はこんな凄い設定なのかと評価が高かったが途中からチラホラ批判が出てきてたな。
地上に出てからはアニメック、アウト、アニメージュで路線変更を批判する声が多かった。
0570通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 10:57:54.30ID:wZ+mHOD80
マクロスは当時、美少女とメカと戦闘シーンというスイーツ戦略で人気あったが
自称意識的アニメファンの批判の的だったよな。
戦争で遊んでるとかアイドルソングが地球を代表する文化とかありえないとか。
実際に世間一般ではあれだけ人気ありながらほとんど顧みられない存在になったのは当然。
エヴァがヒットした時にヤマト、ガンダムにつづく第三番目のアニメとか言われて
マクロスはなかったとにされてたw
0571通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 10:59:38.30ID:MDs94ero0
>>568
当時アニメックは見てたがハイパージェリルとか凄くクローズアップしてたように見えたけどね
ダンバインが東京に出現した時は絵空事で終わらなくなった感じがしたんで良かったんだけど、そもそも1話ごとの作画と内容が褒められたもんじゃ無かった

マクロスはそんなに重厚なドラマがあるような作品じゃないしメカと戦闘シーンとアイドルに特化した歪な内容ではあるけど、屑アニメはちょっとな
あれもあの時代を象徴する作品だと思うよ
0572通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 11:03:38.74ID:sKjfLfYR0
おまいらどんなアニメでも腕組んで上から目線で観てるんけ
もっと楽しもうぜ
0573通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 11:07:53.71ID:qO9iikd10
マクロスは今思うと左翼的なナウシカ、はだしのゲンなんかと同時期なのに
ぽんぽん核兵器(反応兵器か)打ちまくって爆発してたのがなw
今の子はわからないだろうけど当時は冷戦真っ盛りで本当に核戦争起こるんじゃないかって雰囲気があった。
ハリウッド映画も漫画もNHK特集も頻繁に核戦争扱ってた。
0574通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 11:19:35.12ID:MDs94ero0
>>573
あれなぁw
今にして思えば戦術核だったからポンポン撃ってたんだろうけど結構キッツイよなぁ
劇場版ではグロい魚を汚染してないよーとか言って食ってたけど、気軽な雰囲気でw
バルキリーのドッグファイトの快感を邪魔する重い演出は入り込む余地は無いのだw
0576通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 11:32:42.43ID:MDs94ero0
>>575
そうだっけ? どっちにしてもキッツイなぁw
あの後マクロスに発見されるんだよ恥ずかしいw
0577通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 11:35:23.11ID:0LKM5Dqo0
1stの成功で兵器仕様のロボットアニメ増えたからなぁ。
やっぱ1stは凄い出来事だった。
0578通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 11:40:56.54ID:scwNGhSd0
そういえば行きつけだったおもちゃ屋の婆ちゃんが
「新しいガンダム入ったよ!」って言うから見たら、スコープドッグだった

いやボトムズは大好きだからいいんだけど
(わざわざ婆ちゃんに訂正を言ったりしなかった)
0579通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 11:52:39.24ID:lpXzjQiM0
ガンダム、マクロス辺りでロボットアニメに入るとロボット=兵器が当たり前になってて、ワンオフ機無双やスーパーロボットモノがすげぇ子供騙しな感覚になっちゃうんだよなぁ・・・
0580通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 12:10:59.88ID:Xr+B9qWC0
それは富野氏のライバルでありそれまでのロボットアニメを牽引してきた長浜忠夫氏の早世の影響も大きい
0581通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 12:29:00.20ID:tXY5v2790
小さい頃ダグラム観たけど、内容全然覚えてない
ただ、雰囲気が重すぎというのは記憶してて子供心に観たくないと思ってた
メカデザインは気に入ってたけど
0582通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 12:32:35.20ID:2/bfxNBO0
ダイターン3くらいからのリアルタイム世代だが、TVはZZでフェードアウトしたな。ただ、中3の卒業の春にCCAは見た。当時CCA悪くなかったけど、今見返すと、クェスのウザさとシャアのヘタレっぷりが見ていられない。
1stに戻ってきたのは、1/1ガンダムがきっかけだった。子供が興味を持って、引っ張られて見に行った。そこで子供に色々話を聞かせたな。で、1stの映画を家族で視て、そっからだ。ちょうどオリジンが終盤で、偶然が重なったな。
3部作と0083だけはタブレットに入れて持ち歩いてる。
0583通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 12:42:19.89ID:lpXzjQiM0
>>582
中3の卒業の春にCCAって事は同い年だと思うけど、おれ1stの記憶が幼稚園か小1なんだけど・・・
0584通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 12:43:04.89ID:bF3seyRY0
自分はドラグナーとCCAまで観てたが大学入って映画にはまってアニメに軽蔑的になった。
一応、ひさびさのVガンは観たがまだこんなことやってらと。
子供が産まれて玩具屋いったらPGの出来の良さにショックを受けて衝動買いし
プレステのめぐり合い宇宙買ってまた
ガンダムに戻ってきてしまったw
0586通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 15:53:13.02ID:ozhFDeQm0
>>583
まわりの年上の連中の影響だよ。当時は内容なんてわかってなかったさ。ガンプラだよ、結局。
0587通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/13(土) 17:46:27.97ID:a+vY1VMF0
メカデザインがカッコ良ければ内容なんてどうでも良いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況