X



ガンダム世界の矛盾をあげていくスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/14(土) 23:47:03.40ID:iJjBUUlO
ビームサーベル同士で斬り結べるのって変じゃないか?
0007通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/15(日) 14:57:58.06ID:???
>>1
昔の人は空気より重い機械が空を飛ぶなんて変だと思っていたのですよ
>>3
自存自衛の戦争と言いながらその戦場のほとんどが国外だった国もあったのですよ
0008通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/15(日) 18:11:57.39ID:???
これ、理不尽スレとどう違うんだ?
矛盾を挙げるだけで強引に解釈する必要はないということか?
0009通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/15(日) 18:25:04.10ID:???
ビームなのにビームサーベルの形を維持出来るのはミノフスキーなんたらをどーたらこーたらしたおかげ
ホワイトベースが飛ぶのはミノフスキー粒子を立法格子上にしたものに乗ってるおかげ
MSが有効なのはミノフスキーで通常感知器通信機器等が役に立たないせい
0010通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/15(日) 18:41:08.25ID:???
地球上ではホワイおベースはミノクラで飛ぶ
いつでもミノクラばらまいてるなら、ミノ濃度濃いところがホワイトベースのいるところ
でいいのか?
0012通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/15(日) 20:19:39.02ID:???
連邦の圧政を受けていたはずのジオンがあれだけの戦力を揃えた矛盾
MSは工作機械と誤魔化したようだが、艦艇は言い逃れできまい
0013通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/16(月) 19:24:07.06ID:1+Yu4UjD
一年戦争で連邦はアムロがガンダムに乗ってから3ヶ月の間にあそこまでガンダムやジムのバリエーションを増やせたのか?
0014通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/19(木) 23:12:32.17ID:56If0l3r
ガルダっていくらなんでもでか過ぎだろ
0015通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/20(金) 23:35:45.35ID:istzY1C9
ビームの速度が超音速だったのに、いつのまにか光速に変わってた
0016通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/21(土) 04:16:45.70ID:dqyJxPzg
理論的に数G如きの機体じゃまず回避不能になるからやめてほしいんだよな、その設定変更……
0017通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/21(土) 09:59:37.43ID:l0vpetAq
一般兵でも音速越えの実弾兵器をわりと避けるから割りきって楽しむしかない
全員少なからずNTと考えれば矛盾じゃなくなる
0018通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/21(土) 11:38:21.74ID:???
音速越えの実弾なら一応、弾速1000m/sでも
MS同士なら距離が500mや1kmあると考えれば、発射・着弾まで0.5〜1秒あるから回避機動していれば十分避けられると考えられるけど…
0020通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/21(土) 11:45:03.97ID:???
て、低空でレーダーもなしにマッハ5出してるとは限らないし
というか普通は出せないよーなw

むしろホワイトベースのマッハ11
0022通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/21(土) 11:48:21.87ID:???
小型機でも装備外せば10G加速出せる、それに耐えれるシーブックのG耐性凄い、の富野発言に対し
ヅダで10G加速出せるという事実
0024通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/21(土) 11:51:07.41ID:???
>>20
ホワイトベースの最高速度はマッハ12じゃ?
こんな速度で移動出来るんなら、北米から真っ直ぐにジャブローに到着できたと思う
1時間もかからずにw
0025通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/21(土) 12:00:17.36ID:???
ミノ粉撒いとけば射撃で補足するのも困難だろうしな
つか戦闘機より遥かに速い時点で迎撃手段も相当に限定されるだろうし
0026通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/21(土) 14:34:59.81ID:???
>>16
どっちみち、撃たれてから回避するような交戦距離では戦ってない。
MS戦の回避は、基本的には狙いをつけさせないための機動と考えた方が良いかと。
0028通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/21(土) 20:15:49.92ID:???
ガンダムって後付け多すぎたせいで設定に統合性が出なくて矛盾出まくりだからな
0029通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/21(土) 20:28:36.70ID:???
矛盾つーからには「現実とはあまりにかけ離れているよね」つーのより
「Aという設定とBという設定があるけど両立しないよね」てのが相応しいんじゃないかと思うが

まあ>>1からアレだが
0030通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/21(土) 21:41:49.77ID:B82lu3kY
ザクのバリエはまだわかるが
1年戦争後期に登場した新型機のゲルググのバリエがあるのが矛盾してる
0031通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/21(土) 23:15:46.33ID:???
戦艦よりもMSが強い矛盾
ビグザム1機であんなに甚大な被害を出せるのなら
戦艦ならMSは寄せ付けないはず
0034通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/22(日) 19:17:25.49ID:???
>>32
Iフィールドは一定以上のサイズにできないとか、更にIF同士は干渉しあって密に複数並べられないとか、そういう設定が欲しいねぇ……
0035通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/23(月) 00:10:33.89ID:???
そもそもMS母艦としての運用が主で、艦艇が直接交戦する事を前提にしてないんじゃないかなぁ。
だから、積載量を稼ぐために、容積のデカいIフィールド発生機を搭載せず、緊急時にビーム撹乱幕を撒く程度に留めている、とか。
そもそも宇宙艦艇は、大気圏内用艦艇以上に、居住・生命維持のスペース割かれちゃうし、意外と余裕ないのかも。
MAなんかは、機体容積を戦闘に特化できるから、大型機器でも積むスペースを捻り出す余地があったんだろう。
0036通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/23(月) 01:30:39.50ID:???
一応Iフィールド積んだ戦艦は長谷川クロボンからあるけど
でかい戦艦の全範囲覆うIフィールドは効率悪くて作れなかったんだろう
0037通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/23(月) 08:24:39.53ID:???
Iフィールドは別に全周囲を常に覆う必要もない
艦隊同士の砲撃戦時は敵正面にだけ張ればいいし
初代マクロスでもピンポイントでビームバリア張ってた気がする
軍艦に搭載されないIフィールドの設定は謎だ
0038通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/23(月) 12:20:07.56ID:???
F91以降(映像ではVのみ)でやっとビームシールド付けてるくらいだからなぁ
IF付けてる艦があってもいいよなぁ
0039通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/23(月) 13:43:02.76ID:???
今さら出しても、なんでいままで出なかったの?ってなるだけだから
どうしようもない
0040通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/24(火) 02:15:19.64ID:???
Iフィールドは無理でも船体をビームコートで覆う位は最低できるだろ
そもそもがMS携帯のビーム砲の出力なんてたかが知れてるし
ほとんどの場合はビームコートと発生位置可変のIフィールドで対処可能

そもそもがジェネレータ容量と出力でMSが戦艦並みのビーム砲を
携帯するなぞ絶対にありえないとここに断言する
可能であったならそれは地球外超文明の遺産か何かだろうさ
0041通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/24(火) 03:38:34.49ID:???
当時の連中が下手にリアリティどうたら言って設定を埋めたおかげで
わけのわからん事にしかなってない気がする
0042通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/24(火) 05:00:22.01ID:???
>>40
というか炉のサイズ的や機体の容量効率的には、
四肢なんて駆動部積んでて、胴体にはコクピット摘んでて、解説図見ると炉に取れるスペース小さすぎね?
ってMSより

もっと容量の割合的に余裕あるはずの戦艦側が機体を覆ったり、一定方向を覆うだけのIFも展開できないのは妙すぎる話だよな
0043通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/24(火) 13:57:23.44ID:???
たぶん戦艦よりもMSが強いって大艦巨砲時代の戦艦と航空機の関係をなぞってると思うんだけど
それってガンダムワールドにも安易に当てはまる話?
0045通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/24(火) 23:12:26.65ID:???
ここで俺の妄想

Iフィールドは人体に悪影響なのでコクピットのシールドが必要
乗組員の多い艦ではシールドにかけるコスト(質量体積)が大きすぎて現実的ではない

でもやった艦もある罠
0047通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/25(水) 07:03:42.58ID:???
むしろMS如きのサイズで遮蔽できる厚さの遮断シールドを配置できるなら、どうにでもなるよなー
005445
垢版 |
2014/06/29(日) 07:02:58.72ID:???
やめて二人とも!私のために争わないで!
0055通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/06/29(日) 23:23:09.64ID:???
>>45
普通さ、
宇宙船とかだったら、装甲を素通りしてくる有害な宇宙線を遮蔽できるんだから
MSのコクピット風情が遮蔽できる程度のものなら戦艦で出来ないのは異常

レッドマーズとかでは船内飼育家畜とかも保護ブロックに入れてたっけ
0056通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/02(水) 23:11:57.15ID:CCVaHLbr
兵器が人型でなければならない理由は?
0063通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/03(木) 14:16:08.12ID:???
>>59
後ろみるのにイチイチ振り向かなきゃならないなんてアホだろうwww
んな事してる間にオカマ掘るわwww

アニメ的には見栄えいいけど
実際は全く不条理なコクピットやで
0064通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/03(木) 16:16:47.79ID:A4DOow9j
脱出ポッドがモニターなってるわけだし
0065通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/03(木) 17:57:41.03ID:???
ソレを言うならコクピットブロックが脱出ポッドになってるの間違いだろ
だいたいそれコアファイターからしてそうですが
0067通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/04(金) 02:49:39.45ID:???
他作を馬鹿にしまくってリアルなアニメだとほざいていたけど
近年はそうでもないと言われるアニメの筆頭
0070通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/10(木) 21:59:07.36ID:WVlQENDi
モビルスーツを赤く塗るってなんなの?
余計に目立って、被弾率が上がるだけだろ
0071通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/10(木) 23:03:18.94ID:???
ソーラシステムで照射されたところに
さらにソーラシステムを展開されると
ソーラ光がずっとミラーの間を反射しあって決着つかないよね?
0073通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/11(金) 07:51:33.92ID:???
攻撃されたほうのミラーは極点的に狭い範囲=極少数のミラーに集中照射される
鏡は光線熱線の反射率は100%じゃない、あんな大規模で大量生産だとアルミメッキでせいぜい8割9割程度と仮定が妥当
実際の太陽炉(太陽光集中施設)の温度が3〜4千度程、SSも武器になるくらいなら1000℃は欲しい
アルミの融解温度約700℃

結構速く熱吸収して温度が上がり蒸着が溶けて剥がれてそれでジ・エンドだろうな
何かの破壊の衝撃とか爆発の一つでも起きればその周りの鏡の反射角もずれたりで、
一点突破されたらあとはそっからなし崩しで破壊が進みなす術なし
攻撃側、返り照射受けたほうも多少ダメージはあるかもだけど、一部少々欠けたところで大勢に影響ない
0074通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/12(土) 00:29:23.01ID:???
ミノフスキーだのIフィールドだのっていう前にビームをサーベルみたいに途中で止めるのは絶対に不可能である…
0076通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/13(日) 11:59:57.93ID:???
>>74
止めているんじゃなくて、収束・封入しきれていないのがビームサーベルの先端ではないかと。
ビームといってもライフルのようにメガ粒子を加速して撃ち出しているんじゃなくて
高熱を持つメガ粒子を棒状に封入してると考えたほうがいい。
0083通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/14(月) 13:14:27.68ID:???
>>74

その前に
目視してから避けられるビームてやめてwww
人類の反射限界て0.1秒くらいやろ
それは神経系の物理限界なんだから
いくら強化しても光速を超えるなんてありえない
0084通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/14(月) 14:29:42.44ID:???
こういうビーム(メガ粒子砲)=光速って思ってる馬鹿って帝国華撃団も光速だと思ってんのかな
0085通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/14(月) 14:37:19.44ID:???
神経系の物理限界なんて語っておきながら
質量の有る粒子が光速で飛んじゃう事には何の疑問も持っていない矛盾
0086通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/14(月) 14:39:48.20ID:4VIQAIyB
>>77
ビーム (beam) は、粒子の集団や、粒子のように振舞う波長の短い波が、細い流れとなって並進し、互いにはほとんど衝突しないものである。

らしいから、Iフィールド内で整流された粒子束であるならビームでいいんでないかい?
0089通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/14(月) 21:58:43.66ID:???
実際はビーム見てから避けてるんじゃなくて、相手がビームライフルの狙いつけるのを見て発射前に避けてるんだろ
銃口がビーム発射前に光ってるから、そっち見てさえいれば発射前に反応は出来る
0090通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/14(月) 21:59:08.14ID:???
とりあえずレーザーは目視で避けるとか不可能
照準合わせて撃った瞬間に命中するから
自動照準ロックオンされたら適当に動き回って照準を合わせにくくする事も難しい
0091通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/15(火) 05:23:30.84ID:???
まあ現代で実用化しつつある
ミサイルに継続照射して撃ち落すシステム見てると、
人間に耐えられる範囲の加速で回避しようなんてのは、夢物語だわなぁ……


まあでも、ビームは反動がデカいから、撃つ際は身構える必要があるんだよ!
きっと
0092通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/15(火) 08:55:01.10ID:???
きっと現代の戦闘機のように
ロックオンされると警告音が出るんだよw
レーダーが駄目だから赤外線か何かで
0095通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/15(火) 18:34:26.18ID:???
>>89
シャアはそのビームをビームで撃ち落としてんだよなwww
目視回避どころの騒ぎじゃないww
リアルに未来予知してビーム通過ポイントとタイミングを正確に把握して
さらに、1キロ先さか針に糸を通すレベルの極精密射撃があって初めて成る技ww


その割にメガバズーカランチャー外しまくった不思議な人
0098通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/15(火) 19:11:13.77ID:???
>>94
ガンダムでの設定のビーム兵器は物理学の意味でのビームの兵器で
光るからビームってんじゃないっすよ
0100通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/07/15(火) 19:58:49.83ID:???
そもそもビームとメガ粒子の使い分けの基準がよくわからない
メガ粒子剣って無いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況