X



【スーパーパワーシリーズ】昭和の全日本プロレス89【SUPER POWER SERIES】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ワッチョイ f3e4-jiYv)
垢版 |
2020/05/25(月) 19:19:14.01ID:ypOeaPzk0
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
【世界王座】昭和の全日本プロレス26【争覇戦】
【メフィスト】昭和の全日本プロレス27【マーシャルボーグ】
【桜田】昭和の全日本プロレス28【轡田】
【駿府会館】昭和の全日本プロレス30【九電体育館】(実質29スレ)
【三沢タイガー】昭和の全日本プロレス31【川田大笑い】
【PWF杯争奪】昭和の全日本プロレス32【タッグトーナメント】
【テリーが行った】昭和の全日本プロレス33【左のパンチ】
【インター】昭和の全日本プロレス34【PWF UN】
【あ!スタンハンセンだ!】昭和の全日本プロレス35【ハンセンですよ】
0062お前名無しだろ (ワッチョイ 21fe-HEpO)
垢版 |
2020/05/27(水) 11:32:30.96ID:R8JXFYnU0
>>61
すげぇー退屈な5分なんだけど
0064お前名無しだろ (ワッチョイW 93e0-2U8t)
垢版 |
2020/05/27(水) 11:49:11.29ID:AXGKlfQ00
>>62
もちろん、場内アピールとか顔面脚でグリグリとか混ぜてな。
シンのコブラクローとか宙吊りストンピングとかも退屈だぜ
0065お前名無しだろ (ワッチョイ 4124-+6x/)
垢版 |
2020/05/27(水) 11:56:31.80ID:QbrXhbpk0
1987年当時だと先進国はアパルトヘイトに抗議して南アとの交流を禁止していた時代だった。日本は南アと貿易は続けていたけど、青木功がサンシティの大会に強引に出場して物議を醸したことがあったし。
薗田であれ誰であれ、日本人が南アで試合に出場するって何にも規制はなかったのかな。
0066お前名無しだろ (ワッチョイW 93e0-2U8t)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:13:01.91ID:AXGKlfQ00
南アフリカへは乗り継いで24時間はかかりそうだな。
0067お前名無しだろ (ワッチョイW 93e0-2U8t)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:13:57.88ID:AXGKlfQ00
馬場は人間として
を強調し誤解されたくなくて
レスラーとしてでなくと言ったんだろ。
0068お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-+2bG)
垢版 |
2020/05/27(水) 13:19:03.57ID:cig8PYai0
>>56 >>59
夢の対決、夢のタッグというのは普段ありえないから夢なわけで。

74年の話だけどNWAチャンピオンシリーズで
放映一週目がブリスコ+ドリー×馬場鶴田
二週目がブリスコ×ドリーとかだった。
米では抗争というか何度もタイトルマッチをやってる二人(レイスも入れようか)だけど
組んでも夢、戦っても夢だったよ。そんな感じになったらなあ、って。
0070お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-6tEe)
垢版 |
2020/05/27(水) 16:37:12.51ID:cge30mQAr
ブロディがサンマルチノの挑戦者になる少し前、76年8月〜11月はハンセンとブロディが
一緒にWWWFをサーキットしていたからハンセン・ブロディ組も実現していたんだな
この時期のWWWFにはカマタ、ブラジル、チャボなんかもいて面白いんだけど、アンドレは
同じコースを回らなかったらしくブロディとの対戦は動画のMSG定期戦以外はほとんど無いみたい


WWWF 13.08.1976 New London, Connecticut, USA
Tag Team Match Billy White Wolf&Chief Jay Strongbow�vs.Bruiser Brody&�Stan Hansen- Double DQ

WWWF 17.08.1976 Scranton, Pennsylvania, USA
Tag Team Match Billy White Wolf&Chief Jay Strongbow�vs.Bruiser Brody&�Stan Hansen- Double DQ

WWWF 04.09.1976 New York City, Madison Square Garden
Best Three Out Of Five Falls Six Man Tag Team Match
Andre The Giant,Billy White Wolf&Chief Jay Strongbow�defeat�Stan Hansen&�The Executioners(Executioner #1&Executioner #2)
WWWF Heavyweight Title�Match
Bruno Sammartino(c) defeatsBruiser Brody�by DQ (16:19)
0071お前名無しだろ (スフッT Sdb3-ew7n)
垢版 |
2020/05/27(水) 17:13:51.43ID:A/HLTUsQd
リッキースティムボートは
全日参戦時から、身体のサイズや動き的にも新日向きと思ってたが、
後に新日へ行ったときにはなんかプロレスが古くなってて、当人も峠超えててさんざんだったな
0072お前名無しだろ (ワッチョイW 2bef-3JtK)
垢版 |
2020/05/27(水) 18:14:46.96ID:G/5Blsi/0
顔とか、ファイトスタイルとかテリーよりは人気出そうだったのに何でかね?
人懐っこさ?
0073お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-3JtK)
垢版 |
2020/05/27(水) 18:35:35.07ID:Jmrg5mCd0
>>70
ブロディのDVD-BOXの戦歴には、アンドレと通算9度シングルで戦ったとある
セントルイスかメルボルンの試合ではトップロープからのキングコングニーで
アンドレをKOしたらしいが最上段からの攻撃で反則負けを取られたとか…
映像がないのが残念(大阪城ホールの試合も幻に)
MSG定期戦 6人タッグのパートナーのエクスキューショナーズは
チャック・オコーナー時代のBJスタッドと
ニードロップを参考にしたキラー・コワルスキーだね。
0074お前名無しだろ (ワッチョイW 4124-VESM)
垢版 |
2020/05/27(水) 18:43:04.22ID:eg4piKqB0
>>72
初来日から日本陣営みたいなベビーフェイス扱いだったからじゃないかな。
そんな扱いの選手、例えばテリーやマスカラスでさえも、最初はヒールとは言わないが日本陣営と戦うポジションだったのにだ。
たたそれがどう影響したかはわからない。
まぁスティンボートの知識はファンはそれなりにあったから難しいかな。
0075お前名無しだろ (オイコラミネオ MM9d-vV6D)
垢版 |
2020/05/27(水) 18:45:00.28ID:dTTB7H2vM
>>72
母親が日本人だということ、ジャッキー・チェンや真田広之らによるカンフーブームにも重なったこと、入場テーマが人気急上昇中のYMOのライディーンであること等々、人気者になる要素満載だったけどね。
0077お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-i1Tw)
垢版 |
2020/05/27(水) 19:06:02.96ID:4TN0vLvYa
リッキー&スレーター(最強タッグ)
リッキー&ヤングブラッド(最強タッグ)
リッキー&大仁田(AWA世界タッグ挑戦)
リッキー&チャボ(PWF杯)


実現していないタッグでもバリエーションは豊富だったよね。
リッキー&スヌーカ
リッキー&マスカラス
リッキー&テリー
リッキー&ケリー

etc.
0079お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-i1Tw)
垢版 |
2020/05/27(水) 19:14:52.76ID:4TN0vLvYa
>>78
マジで!

テレビでやった?それは凄い!
0082お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-i1Tw)
垢版 |
2020/05/27(水) 19:29:06.13ID:4TN0vLvYa
>>80
マスカラス対リッキーの3本勝負は当時テレビで見たけど、その後にそんなサプライズタッグがあったんだ!
全然、覚えてないな。
0084お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-i1Tw)
垢版 |
2020/05/27(水) 19:37:23.42ID:4TN0vLvYa
ジプシージョーとジノヘルナンデスが乱入したのは思い出したけど、タッグマッチをやったんだね。

調べていたら、後楽園のマスカラス対リッキーの前日の浦和で三沢がデビューしていたんだね。
0085お前名無しだろ (ワッチョイ 518d-bbOF)
垢版 |
2020/05/27(水) 19:38:13.62ID:SRtyZPTR0
>>75
リッキーに相応の抗争相手を作れれば
それなりに人気が出たかもしれないな
ブッチャー、スヌーカとはすれ違い
シンかハンセン、ブロディでも良かったと思う
0087お前名無しだろ (ワッチョイ d33f-4KSb)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:00:03.32ID:Qml/Hq+v0
>>70
その時期にWWWFでハンセン&ブロディが一緒に出ている映像や写真がどうしても見つからないんだよね。
あっても良さそうなんだけどね。是非、一度見てみたい。
その前に、ビル・ワットのテリトリーで組んでたころ(1974年〜1975年)のポーズ写真はよく見る。
ブロディがカウボーイキャラだった(ハンセンからテンガロンハットを借りていた)頃のだけど。

https://i.pinimg.com/originals/ce/e6/c3/cee6c374541821a788309e9297e3735a.jpg

>>83
ジノは手のつけられないコカイン中毒で、マネージャーのゲーリー・ハートの注意も全く聞き入れなかった。
0088お前名無しだろ (ブーイモ MM75-pLtp)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:07:18.57ID:WJDyu2c4M
確かに最強タッグの超獣コンビ戦は名勝負やったな。開幕戦の上にパートナーがジェイ・ヤングブラットやから勝敗予想はつくし、体格差から試合内容も圧倒されて終わると思ってたら、大善戦で大盛り上がりやった。
0089お前名無しだろ (ワッチョイ d33f-4KSb)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:19:44.74ID:Qml/Hq+v0
>>88
ハンセンは子供の頃、ヤングブラッド三兄弟の父親リッキー・ロメロの大ファンだった。
93年10月にテリー・ファンクが主催したアマリロ同窓会イベントで、ハンセンはロメロと会えて大喜びしていた。
0091お前名無しだろ (ワッチョイW 4115-jN+s)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:30:49.95ID:fIEpbsDM0
あの試合、今みると全日本らしくない

特にリッキーがハンセンブロディの技を食らってもすぐ起き上がってきて攻撃していらっと来た二人と揉み合いになるシーンが多い。ブロディの椅子攻撃を食らって数秒後に反撃したりとか。

最低限のセルはしてるから不穏ではないけど新日本的というかジャパン時代のプロレスを見るようで長年好きな試合だったけど、ユーチューブで色んな試合を見てくと特にブロディがキレないかハラハラして見てしまう
0093お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-6tEe)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:14:36.27ID:cge30mQAr
>>87
ハンセンはサンマルチノと最後の駆け込み王座戦を続けていた頃、ブロディは数カ月後から
挑戦者として王座戦を戦うためにポトスキーやモンスーン相手に売り出していた時期。

いずれすれ違う二人だから、WWWFとしてもハウスショーなどで組ませることはあっても
MSGなどの目立つ大会場ではあまりつるんでるイメージを持たれたくなかったんだろうかね。
0095お前名無しだろ (ササクッテロラ Sp8d-XI5K)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:50:54.46ID:KN3nrn8vp
>>89
マードックはロメロのこといけすかない奴と思ってたみたいね。
天龍がアマリロにいたころ「あいつみたいのをシットって言うんだ」とマードックがボヤいてたとか。
0096お前名無しだろ (ワッチョイ d33f-4KSb)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:13:47.38ID:Qml/Hq+v0
>>93
なるほど。
大抗争のピークを終えて出て行く者とこれから売り出される者の組み合わせだからね。
確かに>>94でのハンセン&ブロディの会場を見るとコネチカット、メインなんかのハウスショーっぽい。
MSG、ボストン・ガーデン、フィラデルフィア・スペクトラムの大会場ではサンマルチ戦が多い。
0097お前名無しだろ (ワッチョイ 09cc-YHRm)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:57:41.31ID:DtYpdNZO0
>>95
子供の頃、全日に来てたロメロ(メヒコ・グランデ)から
メキシカンハット?のキーホルダーみたいな物を貰った
0099お前名無しだろ (ワッチョイ c1e0-9sYU)
垢版 |
2020/05/28(木) 03:02:20.36ID:ErCV60eq0
>>98
その初代ダイナミック・デュオが仲間割れして、一時期ジノがベビーターンしてタリーと抗争してなかったっけ
ちょうどブランチャード派が自前の世界タイトル創設した頃のサンアントニオで
0101お前名無しだろ (ワッチョイ abd0-+GDy)
垢版 |
2020/05/28(木) 03:37:51.54ID:pinhfNZr0
>>67
師匠と弟子とか社長と配下の部下とかって関係抜きに
人間として良い人柄だったって言ってるだけで
この馬場のコメントで「レスラーとしてでなく〜」って部分をフォーカスして
余計なひと言とかレスラーとしては評価してなかったのかっていうのは
馬場に対してさすがに曲解が過ぎるというか狷介だよなあ

>>91
> 特にリッキーがハンセンブロディの技を食らってもすぐ起き上がってきて攻撃して〜

結局チームリーダーであるリッキーの引き出しの少なさ
さらにその少ない中から自ら空中に浮かんでのアームドラッグの連発ってのが
巨漢のハンセンブロディ相手には最初の一、二回しか説得力が無いから
あとはもうチョップや手刀突きといったカンフー殺法wを延々繰り返す以外に
やること出来ることが無くなってんだよな
そしてそれでも「強豪スター」を演じるためには攻撃受けても
すぐにパンチやチョップを何発も繰り出すことで反撃しちゃう
攻めて→攻められて→また攻めて→また攻められて…っていう試合の展開で
時間の経過とともに徐々に大技出してってのが無いから
「自分の攻撃の番」をひたすら急いでるってかんじで
0102お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
垢版 |
2020/05/28(木) 05:32:39.91ID:9WlXns6Fa
>>98
どっちかは、「スーパーデュオ」ってチーム名じゃなかった?
0103お前名無しだろ (ワッチョイW 93e0-2U8t)
垢版 |
2020/05/28(木) 08:04:26.92ID:KA/vDtHV0
>>101
カルロスコロンがハンセンと互角なんだから
リッキーだって出来るさ。
0104お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-3JtK)
垢版 |
2020/05/28(木) 08:13:14.29ID:8Ja/3gC60
>>103
国民性にもよると思うよ
日本のファンは、これはおかしいと思ったら拒絶するし見極めるからな。
0105お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-+2bG)
垢版 |
2020/05/28(木) 09:13:28.32ID:yJWb+NWA0
>>101
レスラーとしてはまだまだ未熟、これからだったんだけど、人間としては〜
キャリアをもっと積めばいいレスラーになったと思う----
というニュアンスだと思うし、そう言いたかったんじゃないかな。
思いと口から出た言葉は一致しないもんだし。
0106お前名無しだろ (ワッチョイW 93e0-2U8t)
垢版 |
2020/05/28(木) 09:27:51.35ID:KA/vDtHV0
>>104
日本じゃムリか
0107お前名無しだろ (ワッチョイ 4124-+6x/)
垢版 |
2020/05/28(木) 09:47:14.22ID:vvlsvYrl0
>>86
 ファラ・フォーセットと付き合ってたんだよね。
0108お前名無しだろ (ワッチョイW 4115-jN+s)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:56:58.13ID:gOxopSXt0
>>101
昨日も書いたけど新日本目線ならリッキーはそんなに悪くないし、ハンセンブロディと同格なら怒られる筋合いはないけどね(フォール負けなかったはず)

でも全日本で新日本向きと言われたレスラーもいざ新日本に行くと活躍しなかったりして、スタイルの違いが個性的で面白かったりもする
0110お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-GRfe)
垢版 |
2020/05/28(木) 13:41:02.00ID:v2Xy6s2Ja
ジョニー・マンテルは新日に来た時は
何度来日してもさっぱりだった。
全日本に登場するとハンセンの動きに
引っ張られて非常に高い評価を得て
確かに動きも良かった。

そして新日に再登場すると元に戻っていた。
0111お前名無しだろ (ワッチョイW 93e0-2U8t)
垢版 |
2020/05/28(木) 13:46:57.55ID:KA/vDtHV0
>>107
ファラがDQNでなければ羨ましい
0112お前名無しだろ (ワッチョイW 93e0-2U8t)
垢版 |
2020/05/28(木) 13:48:00.23ID:KA/vDtHV0
>>108
新日は猪木一強だから活かされたレスラーはほとんど皆無。
0113お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-3JtK)
垢版 |
2020/05/28(木) 15:12:20.19ID:8Ja/3gC60
>>110
マンテル弟はまだマシで、兄ケン・マンテルの方はジュニア王座陥落してから
オープン選手権もサッパリだったし、新日行ったら木戸修に負けて
まるで木戸が鶴田より強いとまで言われた。
0116お前名無しだろ (ワッチョイW 93e0-2U8t)
垢版 |
2020/05/28(木) 16:13:44.78ID:KA/vDtHV0
>>113
ブッチャー、マードック、キムドク、全日から新日に行って活かされた例
なんてないというか、ほとんど噛ませ犬にされてしまっているよね。
ボスマンもそうだし。猪木トップ路線だから仕方ないけど。
ウォリアーズが初来日が新日だったらどうなっていたのやら。
0117お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-+2bG)
垢版 |
2020/05/28(木) 16:22:28.21ID:yJWb+NWA0
新間が一番欲しがったらしいマスカラスが
新日に上がっていたらどうしたかな?
鶴田と勝負なしマスカラスに負ける筈はないけど、猪木が勝っていいものかと。
0118お前名無しだろ (ワッチョイ 593f-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:16:39.46ID:q3E8e2Vt0
>>109
リッキーって日本ではベビーしかできない、
技が少なく試合を造り技量が低いと言われているけど
アメリカでの評価はだいぶ違うみたいだね
じゃなきゃあんなタイトル取れるわけないか

>>113
木戸がいつか「鶴田が最強ってのは全然違う」と
一度しか対戦経験のない鶴田のことを語っていたが
それはこれが原因なのかもね

>>113
日プロ時代のシングル3本勝負は
リングアウト込みで2−1で猪木の勝ちだったか
再戦しても同じようなものだろう
少なくともすっきりピン勝ちは絶対ないよ
0119お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:43:28.54ID:9WlXns6Fa
>>116
マードックは、全日より活かされたんじゃない?
0120お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:45:01.87ID:9WlXns6Fa
>>118
技が少ないってのは、別に悪いことじゃないけどなあ。
0121お前名無しだろ (ワッチョイ 4983-4KSb)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:45:27.93ID:s7vkudo90
>>116
マードックに関してはそれほどでもないと反論
猪木には完敗したが、新日は猪木絶対主義だから仕方ない
シングルでは坂口と藤波にはピン負けはゼロだった筈
0122お前名無しだろ (ワッチョイ d94b-Aorl)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:51:34.90ID:ANOuBm9p0
小泉悦治の「史論 ― 力道山道場三羽烏」買ってきた。
ぬるい小佐野の鶴田本(笑)などとは比べ物にならない濃密さで、
特に大木金太郎に関する部分はまさに息をもつかせぬ面白さ。

ただし1964年2月17日、馬場が飛び入りのようにサンマルチノに
挑戦したMSGのタイトル戦(その前後三か月、MSGではドクター・
ジェリー・グレアムがサンマルチノに連続挑戦していた)について
Gスピリッツ40号の雑誌連載では

「試合の方は、サンマルチノがカナディアン・バックブリーカーで
勝利した。再戦・再々戦が予定されていない以上、初戦で結着が
付けられたということだ。なお、この試合が3本勝負で、2本目が
ニューヨーク市の条例により午後11時に打ち切りになったというのは
日本向けのストーリーである。」

と通説を否定していたのに、単行本ではなぜか
「試合の方は3本勝負で行われ、1本目はサンマルチノがカナディアン・
バックブリーカーで先取、2本目の最中にニューヨーク市条例
(午後11時以降の興行は禁止)で試合はストップになった。」
と以前からの通説に逆戻りしてしまったのは、何か新しいデータが
見つかったせいだろうか。
0123お前名無しだろ (ワッチョイW 4115-jN+s)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:55:47.11ID:gOxopSXt0
マードックなんて新日本でハマる全日本系の代表と思ってたけど。失敗系は時期が違うことで衰えとかもあるからな
0124お前名無しだろ (ワッチョイ 4115-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:01:31.35ID:RBPxqvXO0
>>121
藤波には88年飛龍革命中に新潟・五泉市民会館のシングルで負けてる
TV中継もされた
逆にマードックが藤波にピン勝ちってタッグでもあったかな?
まあ俺もマードック移籍成功派だが
0125お前名無しだろ (スププ Sdb3-uWKr)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:15:52.05ID:0H3hnrzVd
マードックはディックザザブルーザーみたいに
真正面からの殴り合い上等!の
ギラギラした殺気じみた全日時代に比べて
新日時代は尻もちブレンバスターと
半ケツの印象が高すぎて困る
あとはもっさりしたカーフブランディングも…(´・ω・`)
0126お前名無しだろ (ワッチョイW 4115-jN+s)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:25:44.73ID:gOxopSXt0
そういうのが個性的だったんじゃない?コミカルな超実力者として重宝されてたような
ジャパンや天龍同盟時代の全日本だとトップ外人は肉弾戦を期待されたからマードックは合わなかったと思う
0128お前名無しだろ (ワッチョイW 59a6-gc5i)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:07:54.56ID:2fCMr7FF0
谷津も、新日本より全日本のほうが試合の組み立て数ははるかに多い、長州よりジャンボのほうが試合を複雑に動かす、ジャンボより天龍がもっと動かす、って言ってるね。
0129お前名無しだろ (アウアウカー Sa5d-MJat)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:09:23.62ID:2UokcIuZa
マードックは全日時代に「ブッチャーと一緒に飯食うのはイヤだ、一緒のホテルに泊まるのもイヤだ」
とさんざん人種差別イジメを繰り返していたのに、新日移籍した途端に手のひら返して対戦を熱望。
テリー見て考えついたんだろうが、信頼関係もないのにブッチャーが対戦承諾するわけないよな。
0130お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:17:05.26ID:9WlXns6Fa
>>129
そりゃ、ブッチャーと一緒にしないために、最強タッグやチャンピオンカーニバルといった、デカイシリーズにはほとんど呼ばれなかったもんなあ。
新日で居場所確保するために、ワガママは言えんと思ったんだろ。
0132お前名無しだろ (ワッチョイ 4124-+6x/)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:33:17.52ID:vvlsvYrl0
>>124
 86年のIWGP公式戦でピン勝ちしてるよね。
0133お前名無しだろ (アウアウカー Sa5d-MJat)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:37:52.04ID:2UokcIuZa
>>131
81年10月蔵前での対戦熱望も、ブッチャーが対戦拒否して二人とも試合が組まれず。
11月蔵前はタッグ戦が組まれたがアレンが負傷、マードックがシングル対戦を迫り挑発するも、
ブッチャーは対戦相手にマードックのパートナーだったブラボーを指名してシングル対決。
0136お前名無しだろ (ワッチョイ 4124-EyT5)
垢版 |
2020/05/28(木) 21:02:51.86ID:Dl3eG7o70
>>114
殺人説もあり
その辺のことはHuluで配信している
「Darkside of Ring」ってドキュメントでやってる
ブロディの回とエリック一家の回は
日本のプオタには面白いかと
ブロディの息子が微妙なオッサンになってるw
0137お前名無しだろ (ワッチョイ d94b-Aorl)
垢版 |
2020/05/28(木) 21:14:25.02ID:ANOuBm9p0
>>135
このデータを見る限り、サンマルチノのタイトル戦はほとんど
1本勝負なんだね
ビデオが残ってる試合もタイトル戦はたいがい一本だったし

馬場が挑戦した日の興行も第一試合だけは3本勝負で27分弱、
あとの第二試合からセミファイナルまでの5試合は平均10分で
終わっているんだね

試合時間だけなら全試合の合計が約90分か

カジ先生の「ジャイアント台風」は、ビンスシニアが11時で
打ち切りになるように実力伯仲のレスラー同士の試合を
大量に組んで、全試合ことごとく時間切れ引き分けにして
馬場を敗北に追い込むっていうストーリーになっていて
団体側のささやかな発表から話を膨らませるマンガ界は
凄いものだと思ったものだったなあ
0138お前名無しだろ (ワッチョイ 93ef-cwJf)
垢版 |
2020/05/28(木) 22:59:15.01ID:MAgCdIYE0
>>137
ビンズ・シニアではなく、
サンマルチノのマネージャー、アーノルド・スコーランだよ。
馬場は、作中でセミのカードのマッチメーク権を
要求するスコーランを見て、
「世界タイトルマッチなら、前座でもギャラが良くなる」
選手からリベートでももらうのか?と思ったが、
試合後、その計画(サンマルチの王座を守る)に気づく。
0140お前名無しだろ (ワッチョイ 93ef-cwJf)
垢版 |
2020/05/28(木) 23:19:13.60ID:MAgCdIYE0
>>137
ビンス・シニアではなく、
サンマルチノのマネージャー、アーノルド・スコーランだよ。
馬場は、作中でセミのカードのマッチメーク権を
要求するスコーランを見て、
「世界タイトルマッチなら、前座でもギャラが良くなる」
選手からリベートでももらうのか?と思ったが、
試合後、その計画(サンマルチの王座を守る)に気づく。
0141お前名無しだろ (スフッT Sdb3-ew7n)
垢版 |
2020/05/28(木) 23:24:01.42ID:9gpVcpm0d
>>137
ビンズ・シニアではなく、
サンマルチノのマネージャー、アーノルド・スコーランだよ。
馬場は、作中でセミのカードのマッチメーク権を
要求するスコーランを見て、
「世界タイトルマッチなら、前座でもギャラが良くなる」
選手からリベートでももらうのか?と思ったが、
試合後、その計画(サンマルチの王座を守る)に気づく。
0142お前名無しだろ (ワッチョイ db5d-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 02:20:20.05ID:kywHkt6+0
マードックの新日初期での蔵前、ローデスとアウトローズ再結成
相手は藤波長州組だったか?ほとんど何もさせず圧勝した試合が印象深い
長州に決めたオクラホマ・スタンピートは豪快だったね
ローデスのエルボーとの連携も鮮やかだった
マードックvsブッチャーは猪木欠場シリーズの83年夏にやってた覚えがある
テレビ放送では、冒頭の数分で両リンか反則で試合内容は全く記憶にない
0143お前名無しだろ (ワッチョイ abd0-+GDy)
垢版 |
2020/05/29(金) 03:18:49.85ID:mu/yodIs0
>>137
サンマルチノの場合、決まったテリトリーの中で
2〜3か月ごとに抗争相手を代えつつ自分の方がベビーのエースとして防衛を続けていくわけで
そこで三本勝負で長時間試合をしたり一本落として盛り上げる必要は無いしね
その代わりに抗争初期の段階では反則絡みや市条例による時間切れで
王座移動は無いものの手強い挑戦者に苦戦してみせることで「決着戦」まで盛り上げる

NWA王者の場合は挑戦者である地元エースの方がそこでは応援される側だから
“惜しくも”タイトル移動成らなくても挑戦者が1本取って接戦を繰り広げることに意味がある
0144お前名無しだろ (ワッチョイ ab4c-cwJf)
垢版 |
2020/05/29(金) 06:24:42.86ID:Lm+hs/6v0
佐藤昭雄 1988 Southern Championship Wrestling from Georgia
https://youtu.be/LPZZ822JdB0?t=4364
0145お前名無しだろ (ワッチョイW 93e0-2U8t)
垢版 |
2020/05/29(金) 07:50:16.01ID:8azBOCUA0
>>118

木戸の脇固めは鶴田さんが普段出さない
左腕ラリアットを切り返してるからね。
一試合のタッグではさっぱりわからないだろうね。
0146お前名無しだろ (ワッチョイ db5d-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 08:33:43.34ID:5HLUHYFK0
>>144
日本でもなじみのメンツがけっこう出場してるね
しかし、会場の規模が…デイファ、いや新木場ぐらいか?
いちおうこれでもビッグマッチなんだろうか?
日本なら大田区体育館や横浜文化ぐらい、最低でも後楽園ぐらいで開催できそうなメンバーだが…
0147お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-YHRm)
垢版 |
2020/05/29(金) 08:46:28.61ID:f9LB/bfF0
>>112
ハンセンが新日を離脱した理由のひとつに「外人レスラーは猪木を盛り立てる"商品"で
しかない!」と上げていて「その点、馬場は自由にやらせてくれる!」と述べていた。
0148お前名無しだろ (ワッチョイW 93e0-2U8t)
垢版 |
2020/05/29(金) 10:03:39.60ID:8azBOCUA0
>>147
そう、まさにそれ。
せっかく未知の強豪が来日しても猪木に延髄葬されてしまう。
ハクソー・ヒギンズとか惜しかったなあ。
0149お前名無しだろ (ワッチョイ 09cc-YHRm)
垢版 |
2020/05/29(金) 10:09:07.31ID:jUTWra3j0
>>146
10分1本勝負だから普通のテレビ・テーピングマッチだね
0150お前名無しだろ (ワッチョイ db5d-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 10:43:03.97ID:5HLUHYFK0
>>149
サンクス、ビッグマッチの宣伝用カードか…
昭和全日のリバイバルを狙ったといわれた、
当時のIWAジャパンみたいな雰囲気と人選だメンバーだなあ…
0151お前名無しだろ (ワッチョイ 4124-+6x/)
垢版 |
2020/05/29(金) 11:13:01.60ID:75GX/+e/0
>>148
 ヒギンズはそれでも85年末、ブロディとのシングルで両リンという厚遇を受けているのが謎。デビアスやスレーターに対してすらピン勝ちブックを得ているブロディが、明らかに格下相手との引き分けを飲んだのはなぜなんだろう。
0153お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-3JtK)
垢版 |
2020/05/29(金) 11:50:00.90ID:q1OzGwFu0
後楽園の猪木vsヒギンズ戦は、ヒギンズのバックフリップがまともに決まって
猪木の完敗だと思ったら高橋がカウント2で無理やり止めるんだからw
ブロディ戦くらい迄は売り出す気満々だったが、盗癖がバレて呼ばれなくなった。
0154お前名無しだろ (ワッチョイW b989-Gva+)
垢版 |
2020/05/29(金) 11:57:13.21ID:99g0cqBa0
>>133
ブッチャーがブラボーを指名したのは新間からの指示とかはないかな。
大体こんな対戦相手を決めるなんて事前に決まっているはずだし。
0155お前名無しだろ (ワッチョイ a110-+GDy)
垢版 |
2020/05/29(金) 11:59:05.97ID:YilCBFJ20
>>154
> ブッチャーがブラボーを指名したのは新間からの指示とかはないかな。

ブック通りなのは間違いないだろ。
事前に決めてないと勝敗も決められない。
0156お前名無しだろ (ニククエ 4b02-ULWp)
垢版 |
2020/05/29(金) 12:07:45.28ID:UaVYLNh/0NIKU
トンバチ程度はともかく試合の段取りすら忘れ
容疑者が限られるからすぐにバレる控室での盗みなんかやるガチのバカは使えないんだな
フィジカルは申し分なかっただけに勿体ない
0157お前名無しだろ (ニククエ Sdf3-tY1H)
垢版 |
2020/05/29(金) 12:40:54.96ID:0Mib6LQsdNIKU
ヒキンズもいたな

アメリカンプロレスとの手合いは猪木、全日本レスラー、新日本レスラーの順になり猪木相手だと負けるから外人も苦慮してたと思うわ

でも猪木以外全員に勝てるからプライドは保てたかもだけど
0158お前名無しだろ (ニククエ db5d-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 12:56:44.39ID:5HLUHYFK0NIKU
ヒギンズもだが同じ「ハクソー」名のハクソー・ジム・ドゥガンも初来日してたね
「ポスト・ホーガン」というか「ポスト・ハンセン」の期待がかかってた
正月早々に猪木とのシングル大抜擢、しかしセンスがというか、鼻につくようなパフォーマンスが…
観客の失笑も買ってたし、試合テンポが悪かった、瞬発力は良かったんだけどね。
両者ともウィリアムスが来日してから影が薄くなった感じ
UWF軍やワカマツ帯同のマッド・マックスや、あの時の新日はゴチャゴチャしてたね。
同時期の全日は新進のラシアンズがけっこう良くて、
USエクスプレスやマスカラスなど渋いメンバーとのバランスが良かった。
東京と札幌のインタータッグ連戦も良かったし、ジャパンがいた頃のベストシリーズな気がする。
0160お前名無しだろ (ニククエW 21bc-IbQJ)
垢版 |
2020/05/29(金) 13:22:13.64ID:HrmDXkeS0NIKU
ドゥガンが初来日した頃の新日本の外国人レスラーの公称身長が無茶苦茶だったから
185か186cmくらいになってたな。だから、サイズ的にエース格は無理だと思ってたわ。

新日本の話で悪かった。
0161お前名無しだろ (ニククエ 2bef-cwJf)
垢版 |
2020/05/29(金) 13:25:40.31ID:TFLlDWyU0NIKU
>>154
>>155
> ブッチャーがブラボーを指名したのは新間からの指示とかはないかな。
俺もそう思うが、マードックを避けたブッチャーは
明らかに商品価値を落としたよね?
なら、あんな茶番をせずに、最初から
ブッチャー対ブラボーにすれば良かったのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況