X



定期的なプロレス興行がある国
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ワッチョイW 6db3-wvmP)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:11:14.24ID:IuCN+YT10
いまや日本、アメリカ、メキシコぐらいか?
0019お前名無しだろ (スッップ Sdfa-WyjC)
垢版 |
2018/05/23(水) 23:26:54.66ID:1vf3O6+vd
日本、アメリカ、カナダ、メキシコ、プエルトリコ、イギリス、ドイツ、イタリア、ロシア、オーストラリア、フィンランド。
0020お前名無しだろ (ワッチョイ 512d-gMfl)
垢版 |
2018/05/24(木) 00:05:13.85ID:rNCrMP1q0
アジアは日本だけか
0021お前名無しだろ (ブーイモ MMcb-Lrw2)
垢版 |
2018/05/24(木) 00:07:39.35ID:S18EfSXIM
>>19
ドイツ住んでたけどプロレスなんてねーよw
0023お前名無しだろ (ワッチョイWW 312a-DjoS)
垢版 |
2018/05/24(木) 01:56:46.22ID:OU3p8uOI0
>>2
スコットランドは英国やで
0024お前名無しだろ (ブーイモ MM1d-ZyTd)
垢版 |
2018/05/24(木) 10:03:14.30ID:FkeJqK05M
>>22
そんな団体聞いたこともないわ
0025お前名無しだろ (ワッチョイ 538f-Ockd)
垢版 |
2018/05/24(木) 11:12:10.35ID:S1xinMiU0
ケンドーカシン海外武者修行先ドイツだったのだが
料理は不味いしドイツ人は冷たいなんて悪口ばかりで
態度の悪い若手レスラーがいるもんだと注目したよ
>>20
韓国と台湾にあるでしょ
アジアタッグに挑戦すればいい
0032お前名無しだろ (ワッチョイW 53cc-Gx1W)
垢版 |
2018/05/25(金) 02:21:48.15ID:PSwk97hr0
コンゴのプロレス、なんかネット記事読んだ記憶あるわ。
プロレスは単にスポーツとかエンタメとかじゃなくて文化なのが解る。
生活とか宗教とかに隣接してて、歌や踊りのように本能的、土着的に生まれる表現というか。
0033お前名無しだろ (ワッチョイW 5963-ZyTd)
垢版 |
2018/05/25(金) 06:02:24.83ID:4j9pqcr90
>>28
だよね。サンクス
0038お前名無しだろ (アウアウイー Sa85-YXmd)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:01:45.57ID:GxIggEFga
>>28
なんかシャドウXX思い出した
0040お前名無しだろ (ワイエディ MM63-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 05:13:39.62ID:ujf0DJ3cM
プロレスがないに等しい国もどうやっても国民性に合わない国もあれば
いい素材といいプロモーターがいれば人気あったかもと言える国に分かれるな
イタリアやスペインなどラテン系の国は優秀な人材と団体があれば人気が出て定着したと感じる。
日本だってまあ力道山がいなきゃ今頃ノルウェーやトルコのプロレスと同じ様な栄え具合だったかもしれないしな・・
その他言えばロシアや東欧やイスラム諸国はあんま国民性に合わないんじゃないかな
印度や中国はやり方によっては爆発するような可能性を感じるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況