X



【バーンガニア】昭和の全日本プロレス49【ハーリーレイス】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ワッチョイW 016f-TEmC)
垢版 |
2017/09/18(月) 23:21:14.92ID:wG3x8Cs80
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
0497お前名無しだろ (ワッチョイ fb6b-89ZN)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:04:03.46ID:C3sDKf8t0
スピリットが覆面十番勝負の相手として来日した時、当時の雑誌に「正体はコックス
なんじゃないか」てな記事が出た。その記事中に、あるプロレス記者の「コックスなら
最大の武器であるブレーンバスターを使わないのはおかしい」てなコメントがあった。
「使ったら正体がコックスだとバレてしまうからだろ。そんな事も分からんのかこの記者は」
と当時まだプロレスの裏とか何も知らない純真な子供だった俺はそれを読んで思った。
今だって裏事情とかそんな詳しいわけじゃないけど、当時のような純真さはもちろん当の昔に
失われてしまった。
0498お前名無しだろ (ワッチョイ fb6b-89ZN)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:21:01.83ID:C3sDKf8t0
そのコックスがS43年に来日した時、読者からの質問でデストロイヤーについて聞かれて
「テキサスで3度ほど対戦した事がある。彼はマスクマンとしては最高の男だ」と雑誌で
答えてたね。

あと日本で1回ぐらいはデストロイヤーとマスカラスのタッグが見てみたかったけど、
流石にこれは無理か。それとも俺が知らないだけで、どこかで実現してるかな。
0499お前名無しだろ (ワッチョイ e9c5-HXrW)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:49:59.70ID:XiGKxDnj0
>>498
スーパースター列伝という漫画で実現してるよww
マスカラスが自分だけ良いカッコするからって嫉妬して
因縁が深まるという演出づくりで
0500お前名無しだろ (アウアウカー Sad5-XVIk)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:59:21.65ID:ttjvkzAha
昔雑誌にそのコックスがキラーカーンと、海釣りしている記事が掲載されていた 格好は二人ともリング上と同じで黒のトランクスだった コックスは、魚が釣れて楽しそう カーンとコックス同じキラー同士で気があったんかな 
0501お前名無しだろ (ワッチョイ fb3c-Zfz/)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:08:12.53ID:IFgulkyo0
>>486
Mストラングラーのやられっぷりは凄かったw 凶器攻撃で白いマスクが真っ赤に染まってたのが
生々しかったな。で、トドメの山嵐。79年最強は優勝戦の凶悪仲間割れを筆頭に、ファンクスVSマスカラス兄弟、
ブッチャーとワフーの遺恨と見所も多くて充実した大会だった。。
0502お前名無しだろ (アウアウカー Sad5-xH6f)
垢版 |
2017/10/13(金) 22:37:04.67ID:BmorNcdHa
>>501
デストロイヤーもそうだが、白覆面の場合の
流血は生々しかったな。
しかしマスクマンの場合、別に額を切る
必要もなく、血袋なんだろうな。
0504お前名無しだろ (ワッチョイ 9361-fL/h)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:30:29.54ID:KA9TzAY20
>>496
>当時のような純真さ
は失っていた時期なんだけど、三沢タイガーマスクは添野とかに蹴りを習うより
カブキのトラースキックを教えて貰えばいいのに、なんて思ってたよ。
タイガーの身体能力でカブキの技を使えば一撃必殺だろうよ、なんてね。
教えたり、使っていいなんていうわけないのにね。
レスラーのジェラシーとかオリジナルというものを理解していなかったんだ。
0506お前名無しだろ (ワッチョイ fb6b-89ZN)
垢版 |
2017/10/14(土) 19:24:29.16ID:FYx/93tG0
>>499
列伝のマスカラスの章を見返してみたら確かに初来日でデストロイヤーとのタッグが
実現してるね。何かと話題には事欠かない漫画だけど、マスカラスとデストロイヤーの
タッグまで実現させてたとは・・・恐るべしはプロレススーパースター列伝てとこか。
0508お前名無しだろ (ワッチョイ 09c9-fL/h)
垢版 |
2017/10/15(日) 14:07:59.45ID:po4j3E4y0
昭和の全日本で忘れられられないのは次期シリーズ参加外人発表の
テレビ告知と海外遠征の豪華さだったな。
新日本には真似できない全日本ならではの醍醐味だった。
そう考えるとジャパン参戦次期と同時にこの路線は興味半減の内容になってしまったのが
残念だった。
一時的には盛り上がったけど長州一派は昭和全日本終焉だったんだと痛感できる。
0509お前名無しだろ (ワッチョイ 795f-LMin)
垢版 |
2017/10/15(日) 14:33:57.55ID:TL2NvxVC0
次期シリーズ参加外人発表のテレビ告知のBGMだったマシンガンとカクトウギのテーマて長州達が来た後も使ってたっけ?
0510お前名無しだろ (ワッチョイ 13c9-Y3bU)
垢版 |
2017/10/15(日) 14:41:34.92ID:EL+tRS560
ジャパン・プロレスが分裂して長州派が新日復帰した後は
WWFの全米侵攻の影響でWWFとクロケット・プロにレスラーを囲い込まれていて
かってのようには外人レスラーを呼べなくなっていたからな
0511お前名無しだろ (アウアウカー Sad5-pqIK)
垢版 |
2017/10/15(日) 14:51:27.54ID:tNtVFW3Ha
常連外人のお気に召さないと新しい外人が定着できないのもマンネリ化の原因

スパイビーと最強タッグ参加が内定してたシッド・ジャスティスが来日取りやめになったりリック・ルードが本国では遥かに格下のエースにダメ出しされたり
0512お前名無しだろ (ワッチョイ 13d2-6phe)
垢版 |
2017/10/15(日) 15:08:02.02ID:yHvZAcQl0
>>510
全くその通りだと思う。
84年〜87年はWWF全米侵攻→NWAテリトリー制の崩壊・吸収合併→クロケット・プロとビンスの独占状態。
ピッタリこの時期に、長州ジャパン・プロが全日本で旋風を起こしたのは偶然ではない。

>>511
全日本常連外国人の“縄張り意識”も同時に強くなったね。
90年にゴディが「もしWWFの連中が俺たちのポジションに入ってきたらどうなる?
ハッキリ言って大トラブルが起こるぜ。これからはスタンやアビー(ブッチャー)ともガンガンやるよ」と
“オールジャパン・ガイジン”を表明していた。
0514お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-/Vol)
垢版 |
2017/10/15(日) 16:36:19.21ID:LBE1klXY0
80年代半ばの
アメリカのトップを張ってた若手外人は
格好いいタイプが多かったから
鶴田、天龍のライバルとしては不向きだったな
0515お前名無しだろ (ワッチョイ 7998-/x1H)
垢版 |
2017/10/15(日) 16:45:22.02ID:P+r8ShBR0
ダニー・スパイビーもデストロイヤーの娘婿というポジションながらなぜかフェードアウトしていったな
デカくていかにも馬場好みの選手だと思ったが、ガイジンの仲間内のウケが良くなかったのかな?
0516お前名無しだろ (アウアウカー Sad5-pqIK)
垢版 |
2017/10/15(日) 17:19:25.32ID:bK4Gsoxxa
>>514
80年代のトップ張ってた若手ってバリー・ウインダムとデビッド・フォン・エリック以外思い浮かばない
0517お前名無しだろ (ワッチョイ fb3c-Zfz/)
垢版 |
2017/10/15(日) 17:47:23.84ID:OrQZFPQj0
親日にしても昭和末期はその長州(ジャパン)やUWF,ギブ待てやTPGとか話題はあったにせよ迷走状態で
まあ熱心な信者には支えられてたが、ごく普通のファンは殆ど置き去りにされてた感じ。。
個人的にもその後レッドブル軍団とか天龍(WAR)の参戦とか、点々とした観戦の記憶しかなくもう他の趣味に移っちゃったしw
0518お前名無しだろ (ワッチョイW 1158-uk6+)
垢版 |
2017/10/15(日) 18:35:42.53ID:ib5V8sYg0
>>516
バックランドは若手じゃないのかなあ
0519お前名無しだろ (ワッチョイ 136b-B6a6)
垢版 |
2017/10/15(日) 19:01:44.84ID:bh4o0Tlg0
「らしさ」っていう点ではジャパンプロとの提携で武道館開催が定着したんだね。
旗揚げ〜土曜8時ゴールデン陥落までの日大講堂と
昭和末期からの武道館は全日らしいビックマッチ会場だな。

80年代の新日の黄金時代はシリーズ毎に蔵前を使ってて
雑誌で見た「WWFマジソン定期戦」てこんな感じなのかな?なんて羨ましく見てたけど
その数年後から全日が武道館を定期的に使い始めるなんて夢にも思わなかった。
0520お前名無しだろ (ワッチョイ fb3c-Zfz/)
垢版 |
2017/10/15(日) 19:15:57.35ID:OrQZFPQj0
>>519
常うち会場としての武道館だな。それ以前の武道館興行ってホント両団体関わらず特別なビッグマッチでしか
使われなかった。蔵前に関しては最強タッグ優勝戦なんかと記憶がリンクするから
親日カラーばかりってわけでも無いかな(自分ではね)。
0521お前名無しだろ (ワッチョイ 99c9-z1uI)
垢版 |
2017/10/15(日) 19:53:22.35ID:XpVgdmCC0
全日も当初は武道館と両国を併用していたが、
輪島デビューにより相撲協会に配慮して、
両国を自粛⇒武道館にシフト、がきっかけだな。
0522お前名無しだろ (ワッチョイ fb6b-89ZN)
垢版 |
2017/10/15(日) 19:55:47.67ID:Pd2+rL990
猪木アリ戦やオールスター戦て、もし当時東京ドームがあったら絶対そこで
やってたろうて興行だよね。でも猪木アリ戦て言われてるほど超満員でも
なかったんだっけか。どこかでチラッとそんな話を見た気がする。
昭和全日じゃないから、あまりこの話掘り下げようとも思わないけど。

新日と全日の興行戦争が盛んだった頃は新間が「年に一度の蔵前興行が
話題になる団体」と、全日をコキ下ろした事もあったね。
0523お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-/Vol)
垢版 |
2017/10/15(日) 19:56:15.08ID:LBE1klXY0
もっと多彩に大会場を使って欲しかった気もするけどなあ
NKホールや新東京体育館とか横浜アリーナとか
あのあたりから四天王時代の引きこもりワンパターン化が始まってる気がする
0524お前名無しだろ (ワッチョイ 13c9-Y3bU)
垢版 |
2017/10/15(日) 19:59:24.89ID:EL+tRS560
馬場は「石橋を何度も叩いて渡らない」と言われる位の慎重派だからな
「今ならドーム興行もできる」と言われてもなかなか手を出さなかった
0525お前名無しだろ (ワッチョイ fb6b-89ZN)
垢版 |
2017/10/15(日) 20:03:41.56ID:Pd2+rL990
「武道館に入りきれずに帰るお客さんが大勢出たなら考えるけど、
今は武道館をようやく満員にしてる」なんて言ってたね。
0526お前名無しだろ (ワッチョイ fb6b-89ZN)
垢版 |
2017/10/15(日) 20:07:02.39ID:Pd2+rL990
これまた何かでチラッと見た気がする程度の話だから不正確かもしれんけど、
ドームで興行やって黒字にするには実売で5万人以上入れなきゃならないんだっけか。
中々厳しいね。
0527お前名無しだろ (ワッチョイ e9c5-HXrW)
垢版 |
2017/10/15(日) 21:57:54.16ID:Von3uEYV0
東京体育館が平成になってからプロレスに利用されにくくなったのは
権利元の規制強化とか言ってたような気がする
相撲協会より厳しいってどんだけ気難しいんだよ東京スポーツ事業団
0528お前名無しだろ (ワッチョイW 99a6-rcDr)
垢版 |
2017/10/15(日) 23:12:53.27ID:vgTmmQuC0
平成になってからの東体って、全日本だと天龍離脱直後で三沢がマスク脱いだとき、
新日本だと、馳とルードがやったとき、あとnwoのときくらい。
新日本は他にも興行あったかもしれないが、全日本はあれっきりだよね。
0529お前名無しだろ (ワッチョイWW 7b7a-vOge)
垢版 |
2017/10/15(日) 23:22:33.54ID:AZXZWR9H0
>>513
ニコ動に上がってるのは馬場と石川のコンビだが、スタンプでは石川ではなく原なんだな
0530お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-/Vol)
垢版 |
2017/10/15(日) 23:26:27.84ID:LBE1klXY0
ノアが旗揚げして有明コロシアムで興行をやったりして
全日時代とは違う多様性のある新機軸を打ち出そうとしてたが
結局は元の武道館連発の定食プロレスに戻ってしまった
0531お前名無しだろ (ワッチョイW c9d2-pqIK)
垢版 |
2017/10/15(日) 23:50:12.30ID:t4Pc+qqi0
>>518
バックランドは鶴田ハンセンと同世代だろ
0534お前名無しだろ (ワッチョイW 1158-uk6+)
垢版 |
2017/10/16(月) 04:10:46.77ID:NsZ94QD80
>>525
武道館には恩義があるとも言ってた気がする。
輪島で苦労したんじゃないかなあ。
0535お前名無しだろ (ワッチョイW 1158-uk6+)
垢版 |
2017/10/16(月) 04:14:43.00ID:NsZ94QD80
>>523
会場を多彩にすると新日的だが、興行やる方は同じ会場の方が
手続きや準備がわかるからやりやすい。
xx会場進出なんていうのも意味わからないし、だって来るファンは都内なら同じなんだし。
0536お前名無しだろ (アウアウカー Sad5-jLGb)
垢版 |
2017/10/16(月) 05:33:25.54ID:6bA0QNNSa
>>530
最初に有明使ってたのは、
軌道に乗るまで武道館は使わないっていう決意の表れと、
会社として実績上げるまでは、借りるハードルが高かったからだろ。

別に武道館から離れようとした訳じゃないだろ。

思い込みだけで批判できるってスゴいなお前。
0537お前名無しだろ (ワッチョイ 9361-fL/h)
垢版 |
2017/10/16(月) 07:03:11.26ID:fmQymzQk0
武道館という重さは
オールスター戦ではじめて満員にできたハコ
だからな。
それまで猪木アリでも15回忌でも埋められなかった高い壁
外タレだけがなんとか埋められるきわめて特別なものだった。
それを年何回も使ってフルハウスにできるようになった全日は
立派になったものだと思ったよ。
その頃の武道館は菊池桃子がコンサートで使える場所になってたんだけどね。
0538お前名無しだろ (ワッチョイ 0bdb-EwbT)
垢版 |
2017/10/16(月) 07:17:32.54ID:cD1iHVae0
>>526
実売5万人以下で赤字なら毎年2万そこそこしか入らない新日はとっくに撤退してるわ
0539お前名無しだろ (ササクッテロラ Sp45-ZHAV)
垢版 |
2017/10/16(月) 07:47:13.09ID:Eqrrppr8p
>>513
ああ、ワクワクするなあ。懐かしい
0542お前名無しだろ (ワッチョイ 13c9-FnXQ)
垢版 |
2017/10/16(月) 10:06:51.90ID:Ry42W9qp0
>>537
武道館は使用の審査が厳しくて財務諸表の提出を求められるので赤字の会社は借りるのが
難しい。新団体がいきなり借りるのは不可能。三沢と小川がタッグで対決したゼロワンの
時は放送局名義で借りた。ただ武道館は国費を投入せずに建設し運営されているので
許可されれば協力的で営業活動も熱心。
逆の東体はアマスポーツ最優先でプロ興行は二の次らしい・・・
>>525
ドームのような大箱はやはりリスクが高いらしくて四天王プロレス全盛期に年間の武道館興行と
TV放映権料で6〜7億の売り上げがありそれで十分に全日は潤っていてなまじ地方興行で
赤字を出すならやらない方が経営的にラクだった・・・
0543お前名無しだろ (スッップ Sd33-Vz/G)
垢版 |
2017/10/16(月) 11:01:11.06ID:bVavk1Lbd
そいや手元に武道館初使用興行(馬場vs鉄の爪エリック)のパンフがあるけど
意外にも「プロレスで初めて武道館使用!」と言う様なアピールは余りされて無かったな。
あくまで会場(武道館)では無く試合(馬場vsエリック)のアピールに力を入れてた。
0544お前名無しだろ (ワッチョイ d3a3-YuB3)
垢版 |
2017/10/16(月) 12:00:50.68ID:ydCO9Qlh0
>>529
本当だね。
6人タッグマッチ30分1本勝負に変更されてる
阿修羅・原        アレックス・スミルノフ
マジック・ドラゴン(0-0)スーパー・デストロイヤー2号
渕正伸           ジェリー・モロー
@(8分45秒両軍リングアウト)
0545お前名無しだろ (ワッチョイ fb3c-Zfz/)
垢版 |
2017/10/16(月) 12:03:51.94ID:96WPH+yi0
>>543
竣工して2年、まだまだ相対的な意味で武道館の権威や名声が確立してたわけでなく、
新エースと未知の強豪という顔合わせでアピールするほうが食いつき良かった時代なんだろうな。。
0546お前名無しだろ (ブーイモ MMcb-uk6+)
垢版 |
2017/10/16(月) 12:50:30.15ID:aBGmDeYxM
>>538
巨人戦でも観客5万くらいだったよな
0548お前名無しだろ (アウーイモ MM1d-n31w)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:11:21.47ID:RLeKmZDbM
>>513
18〜21日の日程は鹿児島市内のビジネスホテルを拠点に各会場へ移動していた。
ホテルから徒歩でバス駐車場へ向かうマイティ井上と会話したことがある。
チャボとのタイトル戦直前なのにデビッド死去のことばり訊いて、後で悪かったなぁと思ったものだ。
0549お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-/Vol)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:17:54.32ID:LCMIS7RT0
>>535
昭和だけで言えば
東京の大会場では全日の方が多彩
新日はここぞというカードは国技館が多いし
田園コロシアムはハンセンーアンドレの時以外は
普通のカードで済ませてる
0550お前名無しだろ (ワッチョイ fb6b-89ZN)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:40:05.40ID:V5QZ50Kt0
ど田舎住みの俺が生観戦した一番大きい会場と言ったら、1万人ちょっと入る
真駒内アイスアリーナかな。(北海道在住なんで。) でも根っからの田舎体質のせいか、
地方の小さな体育館で当日券を買ってブラッと入って見るプロレスが一番性に合ってた
気もする。大会場の観戦慣れしてる人からは田舎者のヒガミと取られるかもですがw
0553お前名無しだろ (アウーイモ MM1d-n31w)
垢版 |
2017/10/17(火) 13:00:24.46ID:+TJ656OqM
>>552
鹿児島県は垂水、川内、指宿と三市で試合しているのに宿舎の鹿児島市では試合無しだったのが物凄く残念だったね。
当時高校生で遠征する金もなかった。
全日本でのブロディを見ることができなかったのが一番の後悔・・・
0554お前名無しだろ (ワッチョイ fb3c-Zfz/)
垢版 |
2017/10/17(火) 18:02:26.27ID:DCn5rBpc0
>>551
リッチーといえば78年の札幌中島スポーツセンターのレインボーの観客死亡事故か・・。
ロックもプロレスも会場の興奮度は変わらないなw
0555お前名無しだろ (ワッチョイ e9c5-HXrW)
垢版 |
2017/10/17(火) 18:24:12.31ID:c+i43d0H0
全日の札幌中島と言えば、カブキと上田の特別試合
上田がカブキのマネしてペイント&毒霧したはいいが
吹き慣れなかったせいか口から道具がポロっとこぼれる大失態

天龍への奇襲に成功したラッシャーの方がよほど上手かったという
0556お前名無しだろ (ワッチョイ fb6b-89ZN)
垢版 |
2017/10/17(火) 19:00:22.22ID:P7YKMJvH0
札幌中島つーと藤原の長州襲撃とか、期待された前田vsブロディが
急遽坂口戦に変わったりとか、新日のほうが印象深いな。88年最強タッグの
公式戦はこの会場で見たけど。メインは鶴田谷津vs龍原だったけど、
普段プロレスに関心のない親父も「最後の試合は結構本気でやってたんじゃないか?」
なんて言ってた。
0557お前名無しだろ (ワッチョイ 09c9-fL/h)
垢版 |
2017/10/17(火) 21:23:32.60ID:5D1zj6/40
夢の中でも構わないからこの時期になると
最強タッグメンバー発表のワクワク感もう一度味わえないかなぁ。
0558お前名無しだろ (アウアウカー Sad5-BlV1)
垢版 |
2017/10/17(火) 22:05:17.95ID:XBCv0oSFa
定期的に87年の最強タッグの入場式はつべで見るな
当時はまだゴールデンで生中継だったんだよねぇ
0559お前名無しだろ (ワッチョイ 136f-/Vol)
垢版 |
2017/10/17(火) 22:59:48.10ID:51DJOhrK0
>>556
原は最強タッグの頃は解雇されてるから5月の世界タッグの頃と間違えてないか。最強タッグなら
天龍と川田のタッグだと思うが。
0561お前名無しだろ (ワッチョイW e904-d6ym)
垢版 |
2017/10/17(火) 23:12:47.72ID:KR3vwXzS0
阿修羅原が解雇になった次のシリーズの
福岡国際センター大会を見に行ったんだが、
2階席3階席を全部潰していて、アリーナ
だけに椅子を並べてた。
どデカイ会場使うのになんちゅう勿体ない使い方するんだ、と思ったよ。
0562お前名無しだろ (ワッチョイ 99c9-z1uI)
垢版 |
2017/10/17(火) 23:37:13.61ID:ElNoEgS10
>>557
キラー・カール・クラップ、バロン・フォン・ラシク組
上田馬之助、スーパー・デストロイヤー組
鶴見五郎、ザ・モンゴリアン組
クラッシャー・ブラックウェル、フィル・ヒッカーソン組
ダグ・ファーナス&リッキー・サンタナ組
トレーシー・スマザーズ&リチャード・スリンガー組
0563お前名無しだろ (アウアウカー Sad5-jLGb)
垢版 |
2017/10/18(水) 05:48:36.03ID:wcSiR7r4a
>>562
悪夢だな
0564お前名無しだろ (ワッチョイW 99a6-rcDr)
垢版 |
2017/10/18(水) 06:58:21.95ID:YU6oEVb60
>>561
名古屋以西は新日本のが強かったもんね。
でも、馬場の3回のNWA世界奪取の2回は、鹿児島、佐賀と九州なんだよな。
チャンピオンカーニバルの優勝戦も福岡で組まれたこと何度かあるけど。
0565お前名無しだろ (ガラプー KK8b-kdoS)
垢版 |
2017/10/18(水) 07:33:47.68ID:BEgOmT66K
>>564
残り1回は名古屋だし、王座陥落も豊橋・尼崎・大津と、日本におけるNWA王座移動はすべて西日本だった。
愛知を西日本とするのは意見が分かれるかもしれんが。
0566お前名無しだろ (アウアウカー Sad5-d6ym)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:03:24.02ID:RcsrQ+l6a
>>564
創立時からの熱戦符をすべてリストにしてる某サイトがあるんだけど、それ見ると
全日は東京以外の大会場で動員1万人超えしたのは大阪城ホール(と言ってもジャパン主催興行だけど)と創生時鹿児島の離島での興行のみ。
後北九州や宮崎での野外会場でも8000人超え興行がある。

意外と最初の方は九州での動員は良かったんだよ。
0567お前名無しだろ (アウアウカー Sad5-d6ym)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:05:48.90ID:RcsrQ+l6a
>>564
創立時からの熱戦符をすべてリストにしてる某サイトがあるんだけど、それ見ると
全日は東京以外の大会場で動員1万人超えしたのは大阪城ホール(と言ってもジャパン主催興行だけど)と創生時鹿児島の離島での興行のみ。
後北九州や宮崎での野外会場でも8000人超え興行がある。

意外と最初の方は九州での動員は良かったんだよ。
0568お前名無しだろ (ササクッテロロ Sp45-rcDr)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:13:12.04ID:C5B9Fu8qp
馬場は鹿児島でブリスコから獲って、東京の日大講堂でリマッチに勝ってるよね。
馬場としては東京の大会場で王座奪取するより、世界王者として防衛戦をやりたかったのかな。
今の感覚なら大都市の大会場で奪取するほうがセンセーショナルだけど、当時は1シリーズの間にタイトル戦複数組むのも珍しくなかったからね。
新日本は当時から大都市志向だったけど、猪木がWWF獲ったの徳島なんだよね。
防衛戦の蔵前で有耶無耶試合になって返上したけど。
0572お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-/Vol)
垢版 |
2017/10/18(水) 17:36:54.16ID:s5pU9k3a0
>>568
初防衛戦を東京でということは悪い考えではないけど
インパクトを考えたら
NWA王座奪取の試合はせめて大阪あたりでやっておくべきだったね
日プロ時代の考え方だったらそうしてるはず
普段から世界最高の権威と言ってる割には
せっかくの初の戴冠試合が地方では余りにもセンスが無さ過ぎる
0573お前名無しだろ (ワッチョイ fb2a-uMAx)
垢版 |
2017/10/18(水) 18:27:20.78ID:/jmY7PD/0
>>572
日本の都合に合わせて王者を呼ぶことができないと馬場が思い込んでたんだよ。
NWAが何月何日から何月何日まで王者を送るからって言われるがままに呼んでたから
スケジュールを合わせられなった。
佐藤昭雄がブッカーになってからそれに気付いた。
0575お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-/Vol)
垢版 |
2017/10/18(水) 18:40:28.31ID:s5pU9k3a0
>>573
その話は本当か怪しいな
キニスキーやドリーの王者時代はしっかりスケジュールを合わせて
国内の各大会場で試合できてる
それらの興行で対戦相手として試合してる馬場がそれを知らないとは思えない
0577お前名無しだろ (ワッチョイW 09c9-Z8up)
垢版 |
2017/10/18(水) 18:52:03.42ID:Y9MXxWUs0
選手権を地方興行でやっていたのは、売り興行のオプションで興行代と別料金をプロモーターからもらうため
国際が地方興行で金網デスマッチを連発してたのも同じ理由
0578お前名無しだろ (ワッチョイ 09c9-fL/h)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:05:01.76ID:xi+rAf8y0
>>562
557だけどいまならこのメンバーでも見たいよ。
クラップ&ラシクとか現代に出現したらスーパースターじゃないかな。
0579お前名無しだろ (アウアウカー Sad5-pqIK)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:31:39.38ID:EwK59DrDa
フリッツ・フォン・エリック、キラー・カール・クラップ組
アイアン・シーク、バロン・フォン・ラシク組
ビル・ロビンソン、ニック・ボックウィンクル組
キラー・カール・コックス、ディック・マードック組
アブドーラ・ザ・ブッチャー、ザ・シーク組
大木金太郎、キム・ドク組
ドリー・ファンク・Jr.、テリー・ファンク組
ザ・デストロイヤー、ミスター・レスリング組
ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田組
0580お前名無しだろ (ワッチョイ 09c9-fL/h)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:39:04.78ID:xi+rAf8y0
>>579
これぞ昭和全日本だねぇ。
これにワフーとレイスが加わっていたらまたに夢の祭典だねぇ
0583お前名無しだろ (アウアウカー Sad5-pqIK)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:48:56.80ID:EwK59DrDa
ドン・レオ・ジョナサン、ビル・ミラー組
ブルーノ・サンマルチノ、ペドロ・モラレス組
0584お前名無しだろ (ワッチョイ fb3c-Zfz/)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:07:23.66ID:sUlwXBk00
上位組みはともかく、思わぬ伏兵および白星配給なら

キングイヤウケア&マークルーイン
ディックスレーター&テッドデビアス
ジ・アベンジャー&ザ・バラクーダ
ジェリーオーツ&テッドオーツ
スコットアーウィン&ビルアーウィン
0585お前名無しだろ (ワッチョイ fb6b-89ZN)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:32:49.45ID:PMcQd/UQ0
>>559
見たのは最強タッグ。言われてみれば原は開幕直前(つーか開幕当日だったか)
に解雇されてるから、天龍のパートナーは川田だったと思う。記憶がボヤけてた。
この日は馬場・木村vsブッチャー・シンも行われたけど、試合後のシンにサインを
頼んだらサーベルで叩かれたのもいい思い出だよ。それで怪我でもしてたらシャレに
ならんけど、手加減してくれたのかあまり痛くなかったしね。
0586お前名無しだろ (ワッチョイ fb6b-89ZN)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:12:38.76ID:PMcQd/UQ0
>>583
俺はジョナサンとゴリラ・モンスーンの「人間台風コンビ」が見てみたいな。
チームワークとか関係なく、個々の強さだけで勝っちまいそうだ。
0588お前名無しだろ (アウアウカー Sad5-BlV1)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:59:05.94ID:NplN1nQqa
>>585
当日の熱戦譜
公:○天龍、川田-×鶴田、谷津
 ○ハンセン、ゴディ-輪島、×カブキ
公:馬場、▲木村-▲ブッチャー、シン
公:○タイガー、スヌーカ-スレーター、×リッチ
公:○スパイビー、エース-テンタ、×高野
 ○ブラックウェル、ヒッカーソン-石川、×高木
 ○大熊、永源-冬木、×小川
 ○仲野、田上-渕、×小橋
 ○菊地-×北原
0591お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-/Vol)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:09:33.53ID:s5pU9k3a0
>>589
実現済み
0592お前名無しだろ (ワッチョイ fb6b-89ZN)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:15:33.68ID:PMcQd/UQ0
>>588
おぉ、サンキュ。何となく記憶が蘇ってきたよ。客席の後方には舞台みたいのがあって、
自席じゃなくてそこに上がって試合を見てたら奥から出てきたハンセンが「あっち行け!」
て感じで傍の椅子を蹴飛ばしてたのも思い出だよ。しかしこの日のハンセンは公式戦じゃ
なかったんだなぁ。
0593お前名無しだろ (ワッチョイWW 09c9-SppI)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:15:49.77ID:74e6QNaF0
>>583
前にもどこかで書いたけど、モラレスが初期の最強タッグに来て最凶悪コンビやファンクスとやりあっていたら日本でもう一旗挙げれたんじゃないか?
相棒は盟友ビクター・リベラ。
0595お前名無しだろ (ワッチョイ fb6b-89ZN)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:43:45.22ID:PMcQd/UQ0
あとタッグリーグにはやっぱりマスカラスとドスカラスの兄弟タッグはいてもいいね。
優勝戦線に絡む事はないだろうけど、マスカラスがいるとやっぱりシリーズに華が出るし。
レスラーとしては好きなタイプじゃないけど、そこは認めざるを得ない。
0596お前名無しだろ (ワッチョイ 09c9-fL/h)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:50:16.81ID:xi+rAf8y0
>>593
ペドロモラレス&ビクターリベラ
ブルーノサンマルチノ&ドンデヌーチ【もしくはラリーズヒスコ】
このあたりも最強タッグで見てみたかったね
0597お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-/Vol)
垢版 |
2017/10/18(水) 23:04:11.84ID:s5pU9k3a0
馬場引退の時しか実現していない
キニスキーとサンマルチノをリアルに組ませたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況