【悲報】大阪、もう滅茶苦茶😭症状訴えても入院も出来ず検査も受けられず「死んでしまうかも」学校も思考停止中
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1618799222/

PCR検査追いつかず…「自助」に頼る大阪 医療、教育にひずみ
https://mainichi.jp/articles/20210419/k00/00m/040/051000c.amp
3月末の夕刻、北新地の繁華街入り口にあるPCRセンターは、盛況を見せていた。切れ目なく検査客が訪れて列をなし、道に背を向けブースで唾液を採っている。
30代女性(大阪市)は「勤務先で感染を疑われる人が出たので、同僚と検査を受けに来た」。
受付の男性は「これでもまだ並んでない方ですよ」と短く話すと、慌ただしく鳴る電話の対応に戻った。

 府が国にまん延防止等重点措置を要請した直後、インターパーク倉持呼吸器内科(宇都宮市)の倉持仁医師は
「大前提として、感染症の対策は個人の能力に依存したものはだめ。守る人と守らない人がいるというのは感染対策になっていない」と述べ、府が呼び掛けた「マスク会食」に否定的な見解を示した。
飲食店での感染対策も「換気能力やパーティションの高さなど、行政で基準をつくる必要がある」と指摘した。
 強調したのは検査の重要性だ。
「事前に陽性と分かれば会食しない。感染者数が減った時に、自治体がきちんとした数のスクリーニング検査をこなしていれば、どういう株が増えるかも把握できた。
 今は感染が増えた時に検査が増える仕組みになっている」と語る。
 まん延防止等重点措置は「(4月頭の)感染数を見ても変異株の状況を見ても、部分的にやるのはナンセンス」とし、「緊急事態宣言で社会を止めて、コロナ対策を進めることが大事」と話した。

■自主休校を選択
 小学1年の長男を自主休校させる選択をした大阪市内の30代の母親は、子供は検査を受けにくい印象を持っており「検査を徹底しないと、学校関係で感染が広まるのでは」と懸念する。
子供への行政の感染対策に不安を抱き、他人への感染を防ぐためにも休校を決め、入学式も欠席した。
出席停止扱いで評価が空欄になると言われたが、時間割を自分でつくり、ICT教材でネット学習をさせる。
 「下の子もいて、ご飯もつくるので難しい。授業をライブで流してくれたら……。現場の負担が重く、市長など上が指示しないと学校単位では動きづらいのかな」とこぼす。
吉村洋文知事は14日、自主休校の児童生徒にオンラインを活用するよう述べ、松井一郎・大阪市長も同調。16日に市教委が各校に通知したが、
具体的な方策は明らかになっていない。

■自宅療養「死んでしまうかも」
 感染が判明して自宅療養中の50代男性に、電話で話を聞いた。
発症は4日。感染症対策で1年間風邪をひかずに過ごしてきたが、のどに違和感が出て倦怠(けんたい)感もあり、検査で陽性と判定された。
 徐々に熱が出たり、匂いが消えたりした。保健所からは、血中の酸素飽和度が低くなれば入院できると説明されたが
「この(医療逼迫(ひっぱく)の)状況では1週間待ってくださいとなりかねないですよね。死んでしまうかも」。
医師とのつながり方も分からず、不安を募らせる。
「つながらない電話に何回もかけて、なぜ自分がコロナだと思うかを一生懸命説明し、その上で何日か後にようやく検査が受けられる、という体制では手遅れになる」
 結局、男性の陽性が分かったのは、なかなか連絡がつかない保健所経由の検査を待たず、自主的に受けた民間検査の結果だった。
治療どころか満足な検査すらおぼつかない公的医療の窮状に、府民の危機感が募っている。