X



猫が好きな喪女 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/17(日) 16:51:46.58ID:lwLlTrNs
>>1

猫撫でるとバチバチいう
静電気対策しないと嫌われてしまう
0006彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/17(日) 20:55:46.53ID:XSD7t+G8
静電気除去ブレスレットの首輪バージョン欲しいなとつくづく思う
0007彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/17(日) 21:45:09.58ID:bpJ9vk5I
>>1おつ
機嫌いい時に限るけど後頭部やおでこちゅっちゅした後にこっちの頬差し出すとお返しのチューしてくれるようになった
嬉しい
0008彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/18(月) 00:25:58.62ID:qLdeJnin
>>1おつ

>>7
羨ましすぎる

ベッドに入って腕枕体制になったのに慌てて飛び出たから気が変わったのかなと思ったら床に降りて吐いた
ベッド汚さないように慌ててたと分かって偉すぎてキュンとしてしまった
申し訳なさそうにビクビクしてたからたくさん褒めて撫でて掃除して今に至る
お利口でかわいくておかーちゃん胸がいっぱいだよ
0009彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/18(月) 00:44:56.10ID:6u5lOcB7
偉くて健気で可愛いね
吐きましたが何か?って顔してるうちの子もふてぶてしくて可愛いけど
0010彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/18(月) 13:50:58.67ID:r3zpkvJD
>>8
とっても偉い子だ
うちの子も床に降りて吐いてくれるからありがたいけど申し訳なさとか微塵も感じさせないふてぶてしさw

プッチンプリンとかカスタードケーキとか私の作ってるクッキーの種にまで寄ってくるからてっきり甘いもの好きなんだと思ってたけど(あげてないけど)
猫の舌って甘味を感じる気管がないんだってね
何で寄ってきてクレクレやってたんだあいつは
0011彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/18(月) 14:32:07.89ID:qLdeJnin
吐いてふてぶてしくしてるのもかわいいなー
自分ちの子もかわいいけど人んちの子もかわいいわ

猫って砂漠の生き物だったからか(うろ覚え)脂肪分が好きで生クリームとかバターの脂肪匂いに引き寄せられるらしいよ
0012彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/18(月) 14:47:25.17ID:7w6OMyWh
うちのは年長の方は吐いたら
「片付けて」と迫ってくるよ
こっちか気が付かないとすごい勢いでその箇所を掃除してる
もう一人は何故か自分のお皿のところまで行って吐く
どういう決まりなのか
いつからそうするようにしたのか
分からないけど
なんかそれぞれ個性があって可愛い
あーあしょうがないなと和む
0013彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/18(月) 14:50:51.24ID:r3zpkvJD
>>11
あー脂肪分目当てなのかー
そう言えば脂肪分高そうなクリーム乗ったコーヒーゼリーの時もにゃあにゃあ言ってくるわ
0014彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/18(月) 14:52:51.85ID:miE1XpWX
>>11
それでか
うちの猫コーヒーに入れるミルクをいつも一口だけ舐めにくるわ

うちの猫は吐いたらその場をホリホリして隠そうと頑張ってる
そして私が片付けるところをじーっと見てる
0015彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/18(月) 23:18:20.70ID:9Qu4QpWl
ウチは部屋と廊下の間の扉にペットドアを付けてて、普段は鼻や前足を使ってのっそり
通ってるんだけど、ハイになった時とか凄い勢いで20cm四方の扉に飛び込んで行ったりする
目測誤ったりしないのがすごい
0016彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/18(月) 23:56:04.06ID:ioTjkn8v
まだ2歳の猫様が心臓病になってしまった
病気持ちの猫様の飼い主の人っているのかな
0017彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/19(火) 14:36:49.51ID:G7PJXunr
>>16 いつも元気でいてもらいたいよね
心臓病は手術が必要なのかな
獣医さんのところでできる限りのことはしたいけど猫自身のQOLがいちばんだなぁって思うよ
うちの猫は老衰ぽくて固形物は食べなくなっちゃったんでa/d缶や猫用ミルクををシリンジで口に入れてる
いよいよ在宅酸素室をレンタルしようか検討中
0018彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/19(火) 21:24:01.27ID:4l64Rnwf
>>3 いろいろとご助言いただきありがとうございました。
食欲が7割がた戻り、いたずらをするぐらいまでは回復しました。
但し、鼻ぐずぐずとくしゃみは相変わらずで、体力が落ちるとすぐぶり返すのだと思います。
病院の予約と連れていく準備をして対処したいと思います。

11月初めに保護した際は、母が大反対のようで、毎朝首根っこをつかみ、外に連れ出し、
立派な野良猫になるべくスパルタ教育を行っていました。
0019彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/19(火) 22:00:44.28ID:QKVC+U9I
>>18さん乙です
病院行って直りますように
母ってのは母猫のことだよね?
>>18さんのお母さんが外に出したのかと一瞬びっくりしたw
0020彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/20(水) 16:29:41.56ID:hpzym4Bs
病気はほんと怖いよね
なにかあったときのために飼育ノートつけるべきかな
0021彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/20(水) 17:00:52.97ID:Igx6Kwu1
>>16
前飼ってた子が軽い病気かと思ったら大学病院で先天性の治らない脳の病気ですって言われて泣き崩れた事思い出した
一人で抱えてると辛いから時々こことか周囲の人に吐き出しにおいで
0022彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/20(水) 17:38:06.60ID:Y1sK27GD
うちは元野良で猫エイズ持ちだから少しの変化も見逃さないように飼育ノートつけてるよ
亡くなった子の腫瘍が分かったときは色々したけど心臓病や脳の病気と違って免疫に働きかけるサプリなんかをたくさん試しただけだからな
0023彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/20(水) 18:40:15.53ID:ANa/lruc
>>21はいいことしたつもりかもしれないけどここで吐き出されたって困る
自分のアドレスでも晒して悩み相談や愚痴を聞く係になってよ
自分だけの考えをこのスレの総意にしないでね
0025彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/20(水) 19:22:47.89ID:hpzym4Bs
まぁでも猫様の変化や不調は心配だよね
うちも下痢気味でよくなったり悪くなったり
なにか原因あるのかな
0026彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/20(水) 19:49:41.30ID:PbeHElWp
>>25
うちのは便秘でよく詰まらせて吐いてるわ…
下痢気味な子飼ってる知人がいるんだけど、ad缶とかあげてるみたいだよ
0027彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/20(水) 22:09:50.42ID:6Espfcm3
フードは何あげてる?
穀物が第一主原料のやつとか便秘になりやすいよ
あとアレルギーとか脂肪分やたんぱく質の量とか
まぁ猫によるけど
0028彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/20(水) 22:26:19.63ID:vl0vZtAt
便秘で吐いたりするんだね
うちのは便秘気味なのに全然吐かないからどこから毛玉出してるのか心配になる
0029彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/20(水) 23:36:04.47ID:wqCNlf+5
カリカリをセレクトプロテインとかそういうのにしたらゆるいのが治ったことがある
猫自身の嗜好と体質に合うものが常に一致してくれてると助かるんだけどそうはいかないのが猫様
0030彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/21(木) 03:03:07.01ID:taxwL+Rh
>>27
一応獣医さん指導のものあげてる
最初はいい便が出て安心したのもつかの間、すぐに元のカチカチな便が出てくるようになってもう諦めた
今はラキサトーン2日に1回であげてる
それでも月2回くらい嘔吐するほど便秘で苦しむからほんとに可哀想でつらい
0031彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/21(木) 09:55:31.79ID:I3rAcbvm
ラクツロースシロップの方がラキサトーンより効果がある
常用しても副作用の心配はほぼない
0032彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/21(木) 10:01:32.22ID:PvfAQmlK
体折って寝てる時手と足が4つまとまって肉球の集合体見えてるの可愛すぎるけど起こしちゃうから触りたいのいつも我慢してる
0033彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/21(木) 10:53:33.40ID:z4Izvpr5
まるまるために生まれてきたかのような柔軟性に惚れる
0034彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/21(木) 12:44:14.45ID:bboMHVGb
ユーチューブでてんかんの猫の動画を見てもしうちの猫がそうなったら自分は介護できるだろうかといつも考える
壮絶な病気だ
0035彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/21(木) 18:41:04.86ID:taxwL+Rh
>>34
人間でもてんかん怖いもんね
そこそこ健康な子しか一緒になったことないからたまりピンと来ないけど、いつか年老いた猫がそんな病気したら戸惑ってつらいだろうな…とか考える
0036彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/21(木) 20:45:52.09ID:r0S+ogLl
>>34
は?なにそのクソ野郎
猫がてんかん起こしてるのに動画とるんじゃないわよ
0037彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/21(木) 21:20:11.43ID:FGzZvlEi
今時まだそんな事言う人いるのか
今は発作が起きたら出来る限り動画撮って医者に見せるんだよお婆ちゃん
0038彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/21(木) 23:32:20.97ID:l93wqr8P
分かってて荒れるようにレスしてるんだよ
よく勉強してる荒しで感心する
0039彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/22(金) 00:18:40.08ID:p7gagmYx
てんかん発作起こしてるときにできることなんてないのにね
0040彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/22(金) 05:41:32.01ID:UeW1LpXu
>>23とか>>36とか同じ荒らしでしょ
溶け込もうとしてるのかオカマ口調で浮いてるし
飼ってもいない猫スレに粘着するしかやることない可哀想なキモ男か何かだよ
0041彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/22(金) 05:51:36.16ID:mhxj/qc5
>>37
動画撮る心の余裕ないから動画が上がってるの不思議だと思ったけど確かに必要性があるから副産物としてネット公開ということになるのか
自分の猫がそんな死にそうになった時に動画撮る冷静さが自分にあるかな…って考えてしまう
0042彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/22(金) 06:20:39.37ID:orbcgRlI
>>41
自分に冷静さがあるのかな…じゃなくて、そうする事がもしもの時の治療に役立つと考えて冷静に出来る心構えをするべきだと思うよ
実際に出来るかどうかはその場にならないと分からないけど、発作は出そうと思って出るものじゃない
獣医だって実際に発作を確認しなければその後の治療方針も決められないんだからどの程度酷い発作なのか、どんな症状が出てるのか、ちゃんと見てもらう為には動画撮影は必須だよ
1回目は無理でも癲癇みたいに何度も起こるなら段々と飼い主の側も落ち着いて行動出来るようになるでしょう
0043彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/22(金) 07:29:27.60ID:NUpU4COi
猫じゃないけど犬が逆クシャミか気管虚脱かわからない症状するって獣医に相談したら動画撮ってきてくださいって言われたよ
0044彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/22(金) 07:52:52.49ID:pKrUrhH2
そりや実際動画見る方が獣医さんとしては診断しやすいだろうね
しかし撮る側としては咄嗟に冷静に撮るの難しそう
0047彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/22(金) 14:08:09.31ID:hDfIUjCG
なぜ猫は私が触れるのを許してくれるのか
私がなにをしたというんだ
0048彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/22(金) 15:05:15.76ID:sCM1ewC4
ゆうべ猫ベッド上で2、3回お粗相しちゃったから猫用おむつは在庫の関係ですぐ届かなかったから人間の新生児用のおむつポチった 
午前中に届いたんでししっぽの穴開けてつけたらプライドが傷ついたのかすぐ脱いで意地で猫トイレを利用しに行った猫様を尊敬せざるを得ない
0049彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/22(金) 18:10:43.57ID:mhxj/qc5
>>48
すごいw
うちの子も人間用オムツさせてるけど気に入らないみたいでバリバリしてる
なんとか少しでも快適にしてあげたいけどな
0050彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/23(土) 08:31:06.38ID:dg+ts4pk
>>49
バリバリしてるのw
そうだよねどうやったら少しでも快適かなって考えてつい色々しちゃうよね
猫自身は今まで通りできないことが増えてきてもなんか受け入れてるっていう雰囲気
なにうろたえてるんだ今まで通り環境を整えるのは人間の役目だろ?的な
0053彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/24(日) 18:55:07.09ID:Fv0sFOTi
リズムよくスパスパ爪切ってあげられたら猫も楽なんだろうけど
切っちゃいけない所切らないようにじっくり見ながらじゃないと
怖くて切れないからいつまでも遅いまま慣れないや
0054彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/24(日) 22:32:10.74ID:81lgNxK1
いつもそっけない猫様が珍しく布団の上に来た!
嬉しいけどど真ん中で邪魔で寝にくいし布団引っ張られて寒いw
けど可愛いw
0055彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/25(月) 09:53:34.25ID:6et26FKo
成猫が猫タワーの上から紐を垂らして仔猫にじゃれつかせてる
で紐持ったまま降りてうろうろ→仔猫が追いかける
猫が猫で遊んでいるのか子守してくれてるのか私の真似なのか
わざわざ紐を持ってる所を仔猫に見せびらかしてるから確信犯なのは間違いない
0057彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/25(月) 21:36:53.35ID:yf+CA1EB
猫はなぜンコの切れが悪いとパニックになって部屋中走り回るのか(大惨事)
0058彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/25(月) 23:28:52.28ID:VudiX9pN
>>57
そういう時って自然とちぎれるまで放置するもの?
どうすれば正解なのかわからない
0059彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/26(火) 21:18:30.39ID:153Yv+KR
>>53
時間かけて神経ギリギリまで切ろうとするより先の尖ったところだけ切るつもりで手早く終わらせる方がいいかも?
その分マメに切らなきゃだからどちらの方がストレス少ないかは猫によるだろうけど
0060彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/27(水) 04:53:52.16ID:RB2+czYq
>>54
一緒に寝てくれるの愛しいよね
秋冬は距離が縮まって嬉しいわ
夏は疎まれるけど
0061彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/27(水) 15:52:46.62ID:7jbGEdQ/
抱っこ嫌いだしちょっとクールな猫だけど
一緒の部屋でくつろいでたり目閉じて撫でられたり顔擦りつけたり
私の事を自分に害を与えて来ない存在として信用してくれてるだけでもう可愛い
0062彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/27(水) 17:22:41.36ID:DMHIWO4W
かわいい瞳でじっと見てるからこちらがその気になって飛び付いていくとプイッと横向く
このかわいさと人を手玉に取る技術あったら人間に生まれてたらモテモテだっただろうなこいつ
0063彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/27(水) 18:26:43.70ID:mKQbxZVI
信頼の証でゆっくり瞬きしてくれるやつを初めてしてくれた時は嬉しくて泣いた
怪我してる所を保護したせいか警戒心と不信感バリバリで家庭内野良だったのがここまで気を許してくれるなんて
0064彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/27(水) 21:03:20.35ID:6aMlCMQw
庭に植えたキウイの樹の葉っぱが大好きなうちの猫
マタタビかだって知らなかった(´・ω・`)
0065彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/28(木) 03:53:31.53ID:eLC/PFXV
しおちゃんがあまり調子良くないとかでちょっとショック受けてる
0066彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/28(木) 09:20:56.30ID:z9xH1CgQ
猫がケージから出てこない…
寝てるし居心地いいのかな?
0067彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/28(木) 10:12:09.11ID:f0XDm39s
うちの猫様も出てこない
見に行ったら迷惑そうな目線をいただけた
0068彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/28(木) 10:19:21.99ID:jRHTWbYa
ケージって子猫じゃない猫には何のために使うの?
0069彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/28(木) 10:36:05.85ID:lWDOgsFI
キャットタワーやプライベート空間として、いざと言う時そこに隠れてもらうよう訓練するとか
「猫 ケージ 必要性」とかで検索したらいくらでも出てくるけど
0071彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/28(木) 12:11:16.10ID:a9KarEI5
ケージが安全地帯だと教えとくと震災の時とか少し安心すると思う
あとは来客とか家の点検とか人が来た時に入れてる
0072彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/28(木) 12:43:13.25ID:P3tW/Yjs
うちは後輩猫が食に対する執着すごくて、おっとりした先住のご飯やオヤツをかっさらってしまうので食べる時は後輩猫をケージイン
ケージの中だと食べ物を貰える事を学習してるからか入り口開けても出てこないで粘ってる
0073彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/28(木) 14:50:32.55ID:6h/2nzZd
うちは折り畳みで持ち運べるナイロンケージにトイレ入れて使ってる
結構掃除しやすい
いざ人が来るときはそこに入れて隔離するんだけど開けて開けてってめっちゃうるさい
0074彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/28(木) 14:56:20.05ID:z9xH1CgQ
ケージに頭ゴンゴンぶつける子はかわいそうで出してしまう
0075彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/28(木) 15:10:04.13ID:77IykbPU
ちょっと出かけたらお散歩猫に出逢ってしまった
飼い主さんがリードつけて猫とお散歩
車が通る道なので飼い主さんの指示でおすわりしていてしっぽをゆらゆら
車が切れたら飼い主さんの方を見て立ち上がってトコトコ
かわいい
少し太めちゃんだったからダイエットも兼ねてかな
それにしてもお行儀がいい
良い子だった
0076彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/29(金) 21:38:57.57ID:LNM8Qspv
猫の足が可愛くて仕方なくて前足を然り気無くナデナデしたらさっと手を引いてペロペロと毛繕い
そこまであからさまにw
0077彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/29(金) 22:57:25.68ID:9VpZ3YlL
違うところでウンチしちゃった
なにかストレスなのかな…
0078彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/29(金) 23:12:13.23ID:ClzAOBAQ
寒い雪の夜なのに、猫が住宅地の道路で
じっと、うずくまってた
雪に濡れてかわいそうに
なんであんな所にいたんだろう
0079彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/29(金) 23:32:11.00ID:PdiFRivh
こんなとこにそんな事書いてる暇あるなら保護してあげてよ
0080彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/30(土) 00:10:34.78ID:oP6tkv+T
激しく遊ぶうちの子は
おもちゃを水に入れちゃう
いつもは猫のお遊び草の先っぽ
今日は人形の頭だけ
人形の頭が水に浮いてるのはシュールだった
先っぽは濡れたのをタオルで吹いて置いていたら
自分のホットカーペットに持っていってた
結果乾いてた
賢いねーと親バカ発揮
頭と胴体離れちゃったお人形
ゴメンネ
0081彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/30(土) 15:37:00.99ID:yc/wRcSl
>>79
ほんとだよね
こんなところに書いて何がしたいの?かわいそうな生き物を可哀相がってあげる優しいアタシってな自慢?
クソ女だよねさっさと保護しろ、ここに書くなって感じ
0082彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/30(土) 19:43:39.21ID:Dw4RLvt1
まぁまぁ。
保護したい気持ちはもちろんあっただろうけど
その人だって家の事情があるだろうし、保護した時点でその子の責任をもつことになる
保護するって簡単なことじゃないと個人的に思うな
0084彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/30(土) 20:15:06.12ID:7aWWjMiy
それはその通りなんだけど結局可哀想なネコがいた、って事実を読まされるだけってのもモヤモヤするじゃん
何も出来ないなら書くなよとは思う
0087彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/30(土) 22:39:09.16ID:CesuLA1+
病院はじめて連れてったら帰ってから人間の手の届かないところに引きこもってしまった…
こいつは怖いところに連れてくと思われたのかな
昨日までじゃれじゃれだったからショックだ…
0088彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/30(土) 22:50:21.00ID:M8qXq4al
もう遅いけど、病院行ってキャリーから出した後すぐにオヤツをご褒美にあげるといいよ
いなばのカツオやササミみたいな、ちゅーるよりちょっと豪華な「病院行った時だけもらえる特別なオヤツ」を決めておくと診察後は落ち着くようになった
0089彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/30(土) 23:07:00.66ID:IycJTVmg
出発前キャリー入る時は抵抗するのに
診察終わって帰る時はスッて入ってくれるのちょっと笑う
0090彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/30(土) 23:12:09.93ID:CesuLA1+
ちゅーるかーあげればよかった
いまさら遅いよねえ
ごはんは食べてくれてるから安心だけど
このまま明日も拗ねてたら悲しいなあ
0093彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/31(日) 11:23:19.52ID:F3q5UuR2
カーテン開けて日差し取り込むと猫がそこにゴロンして可愛い
日差しで室内も暖まるし一石二鳥
0094彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/31(日) 13:37:34.54ID:ZQQ8TWgM
ちゅーるを上げていて
最後の押し出しで自分の指にかかった
ホレこれを舐めなさいと指差し出したら
イヤーーーッという感じで逃げ出した
なぜだろう
0095彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/31(日) 16:57:55.23ID:jX1vP6Ct
ルームウェアのボトムスの腰部分の紐いらないや、と思って抜いたら滅茶苦茶食いつかれた
おもちゃ大好きな子だけど、輪を掛けて気に入ったようでウーウー唸って引っ張りまくる
逆に普段おもちゃ取り合いするもう1匹の子は黒い紐が怖いのか逃げ出す、面白い
0096彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/31(日) 17:07:18.68ID:Qwncl7+C
前足辺りに絡めるタイプのリード(説明下手だし正式名称?分からないゴメン)を、いつかの災害時のために慣れさせないとな〜と思い付けてみたら首根っこ掴まれたようにピタリと動きを止めてしまって思わず笑った
0097彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/31(日) 17:22:23.57ID:xnS50tsK
引っ越したらうちの猫のよだれが止まらなくなった
病院いったら引っ込んじゃって猫風邪の抗生物質うってもらったけど帰ったら再発
もう手で口をぬぐいすぎて手がびっしょり濡れちゃってる
また病院連れてくべきかな…
0098彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/31(日) 17:25:29.59ID:8EUkIoE8
>>97
それ部屋に連れ帰ると再発するんですけど猫に害があるものあるんですかね?って相談した方がよくない?
かわいそうだし住ませ続けるの危険では?
0099彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/31(日) 17:32:10.13ID:xnS50tsK
>>98
ほかの猫もくしゃみしたりしてるんだよね
何がいけないんだろう…
0100彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/31(日) 17:36:31.29ID:y3qj1yoe
>>97
ちょっと前にここでも話題になってたけど、症状が病院で出るとは限らないから動画撮って医者に見せた方がいいよ
でも症状ないのに抗生物質打つかなぁ?
何かしらの所見があったから注射したんじゃないのかなと思うのだけど
でも動画見せた方がいいと思う
0101彼氏いない歴774年
垢版 |
2021/01/31(日) 17:43:47.45ID:8EUkIoE8
>>99
ほんとに分かんないんだけど人間で言うアスベストとかなんか猫に害がある物質が壁とか床に使われてるとか
無駄に不安にさせてごめんだけど電話でもいいから早めに相談してあげて欲しいな
猫の健康に害になる前に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況