【悲報】 フランスン厚生大臣「コロナ患者はイブプロフェンは飲んではダメ! 重症化するよ��」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1584245845/

コロナウイルスにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200315-00167830/
フランスの厚生大臣オリヴィエ・ヴェラン氏が、コロナウイルスに関して、イブプロフェンを服用しないほうがよいと推奨した。
イブプロフェンとは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)に属する。これは、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げるために使われるものだ。
しかしこの薬は、既にかかっている感染症を悪化させ、合併症を伴わせる可能性があるのだという。(筆者注:イブプロフェンは市販の薬に使われている)

厚生大臣は、自身のツイッターで、「!コロナウイルス:感染者が(イブプロフェンやコルチゾンなどの)抗炎症薬を服用すると、
感染を悪化させる要因になる可能性があります。熱がある場合は、パラセタモール(別名:アセトアミノフェン)を服用してください」
「すでに抗炎症薬を服用している場合、または疑わしい場合は、あなたの医師に助言を求めてください」とメッセージを送った。

複数の医者が、発熱のためにイブプロフェンを服用した後、併存疾患がないにもかかわらず、重篤な状態に陥ったコロナウイルスの若い患者の例を挙げているという。
このためフランスでは、非ステロイド性の抗炎症薬は、「フランス医薬品・保健製品安全庁(ANSM/L'Agence nationale de securite du
medicament et des produits de sante)」による警告の後、1月15日以降は薬局で自由に買うことができなくなっている。

同じことは、パラセタモールを含む医薬品にも当てはまる。
パラセタモールはあまりにも多く服用すると、重大な肝臓障害を引き起こす可能性があるもので、時には致命症になりかねない。
上記の情報は、AFP通信が報じた記事を、ル・モンドが掲載したものである。

◎以下は筆者から
筆者は医学に関して無知なので、この情報を掲載しようかどうか大変迷った。
でも、フランスの厚生大臣がツイッターで直接発信しているし、記事はAFP通信発でル・モンドに掲載されていて、信用できる媒体であると判断した。
日本では病気の対処に関して、具体的に何も指示や情報が出ないので(何をやっているのだろうか???)、少しでも役に立てばと思い紹介することにした。

誰だって、熱や咳が続いたら「ただの風邪? 普通のインフルエンザ? (ひどい花粉症?) それともコロナ?」と心配になるが、まずは手近な市販の薬を飲むと思うからだ。
でも、筆者もそうなのだが、「風邪薬」「解熱剤」と普通に売られているそれぞれの薬が、実は成分や種類が違うとは、詳しくは知らないものだ。

フランス厚生大臣の発言や記事は、市販薬にも警鐘を鳴らしているのではないかと思う。確かに、一般的には、医者の処方箋がなくても買える薬には、強いものはないと言われる。
それに、ただの風邪なら、通常どおりイブプロフェンを服用して問題がない。でも、やはり心配である。コロナウイルスの検査は、そう簡単に受けられそうにない。
「他にあるのだから、わざわざ飲まなくても・・・」と思うのは、自然な用心ではないだろうか。
「イブプロフェン/アセトアミノフェン 市販薬」などで検索することもできるが、詳細は、薬の箱や説明書で確認したほうがよいと思う。