【デマッター】厚労省、韓国などが行っているドライブスルー検査方式は医師の診察を伴わないとデマを拡散!
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1584264091/

--------
厚生労働省@MHLWitter
【#新型コロナウイルス「ドライブスルー方式」のPCR検査を実施しない理由について】「ドライブスルー方式」のPCR検査が、いくつかの報道で紹介されています。(1/5)
新型コロナウイルス感染症にかかっているのではないかと心配される方が、PCR検査を受けるためには、医師の診察が重要です。
「ドライブスルー方式」では、医師の診察を伴わないことが多いため、我が国では、実施しておりません。(2/5)

発熱した方が受診された場合、医師は診察で、患者の既往歴、年齢、症状、検査所見などを踏まえ、新型コロナウイルス感染症を疑うのか、
他の疾患を疑うのかなどを総合的に判断して、新型コロナウイルス感染症を疑った場合に、PCR検査を実施します。(3/5)

インフルエンザ等で発熱を起こす他の疾患も多いので、医師の診察を伴わない場合は、PCR検査の陽性的中率が低下します。
また、新型コロナウイルスに感染している方が、誤って「陰性」と判断されてしまうケース(「偽陰性」と言います)も一定程度発生し、感染を拡大させてしまう可能性があります。(4/5)
こういったことを踏まえ、現在我が国では、感染者との接触の有無や症状を踏まえた医師の判断に基づき、PCR検査を実施することとしています。(5/5)
----------

https://mobile.twitter.com/Narodovlastiye/status/1239112272854675457?s=19
異邦人@Narodovlastiye
まるで「ドライブスルー方式」は診察なしがスタンダードのような書きぶりですけど、行政機関として余りに無責任な情報発信では?
韓国でもドイツでも「ドライブスルー方式」は医師の診察もセットなんですけど。

https://mobile.twitter.com/olivenews/status/1239119292991332352?s=19
The daily olivenews@olivenews
厚生労働省は15日のツイッターで、「ドライブスルー方式」のPCR検査を実施しない理由について「医師の検査が必要」との書込みを行ったが、
ドライブスルー方式は「車に乗ったまま医師の診察を受け検体採取を行う方式」で、既にドイツでも開始されており「医師の検査が重要」という指摘は当たらない。

★動画あり
https://twitter.com/hanayuu/status/1239113278418083841?s=20
はなゆー@hanayuu
#コロナウイルス 
アメリカのドライブスルー検査所でも、まず医師に相談して、医師がその必要を認めれば検査を受ける仕組みですよ。
厚労省と内調の皆さん、見てますかー?

まとめ
「厚生労働省 ドライブスルー検査全否定」、「やらない理由探し」と「デマ」。公害問題で繰り返される被害者遺棄の手法(2020.3.15作成) #新型コロナウイルス #東京電力福島第一原発事故 - Togetter
https://togetter.com/li/1481562
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)