X



料理をする喪女 34食目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0549彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 13:55:21.58ID:GQJvIc9p
テレビで黒くなったバナナをレストランのまかない料理のカレーに入れてた
美味しいと言ってたな
0551彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 17:44:18.23ID:WoTf3CNS
冷蔵庫が壊れた・・・
今から
ミートソース揚げ出し豆腐解凍ほうれん草炒めと大豆と小揚げと解凍サーモンの炊き込みご飯とシシャモ祭を開催いたします
喪女ゆえに・・・ともに食してくれる者も無し
0552彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 17:49:40.31ID:eqnK7MRz
>>551
コンセント入れ直した?
以前なぜか突然停止したことが一度あったけどそのときはこれで普通に直った
0553彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 17:58:43.34ID:WoTf3CNS
>>552
反応が嬉しい・・・ありがとうよ・・・
コンセントは試そうと思って冷蔵庫の背中側を見たらめっちゃ熱くなってた
歪んでる部分あるし何かがまずいことになっているっぽい
仕事帰ってから気づいたから朝からか昼からなのかも謎
見せたいこのホットプレートに並べられたキモイ程のシシャモ・・・
やったねカルシウムはばっちりだ
0554彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 17:59:29.79ID:Oeajq9Di
>>551
きゃー大変だね
冷蔵庫は真夏に最も壊れやすいって言うもんね
うちも1日の半分は変な音がしてるからビクビクだよ

でもお祭りは楽しそうよ
0555彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 18:10:25.73ID:WoTf3CNS
頑張るよ
料理をする喪女としてこの食物たちを無駄死にさせない
皆さんもたまの機会に冷蔵庫の裏を点検してみてください
うちは異音等の前兆は一切なかったから
0556彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 18:53:57.10ID:vs7BJDGU
私も故障話に便乗。
オーブンレンジのオーブン機能久々に使ったら、ドアハンドルのプラ部分片側が折れちゃって、土台のプラ部分にもヒビ入ってる。何なんだ熱すぎたのか?
ハンドル無くても開くけどなんか怖い。
やっと回転する古いレンジから買い換えて便利で楽しく使ってたのに…
保証期間2ヶ月過ぎてるし。修理見積の電話くれるとの事だけどなんだかな。
でも冷蔵庫のが大変だよね。早く元の生活に戻れると良いね
0557彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 21:39:55.20ID:5hvKSu4N
熟したアボカドがあったのでワカモレ
カニ入れた
タコスチップスも添えた
酒が進む
0558彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/17(土) 21:57:44.35ID:p6j9iAu6
チキンステーキ作って食べた美味しい
ふっくら鶏肉とパリパリめの皮、にんにくの香り高くお米の進む味
栄養士のレシピさんは凄いなーと思いながら噛み締めたよ
明日はたまごサンド作ってお弁当にするんだ
細かくマッシュしたゆで卵にたっぷりマヨネーズ
卵焼きサンドは個人的には邪道なのです
0562彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 10:28:34.91ID:sOCJH0S+
ホットサンドメーカーがほしいんだけど火にかけるタイプか電気かでずっと迷ってる
持ってる人いる?使いやすい
0563彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 10:59:28.87ID:zilwn5Vr
直火が美味しいと思う
比べると電気はパンが何となくしんなりしちゃう
0564彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 11:07:31.42ID:dgSPBKlm
>>562
両方持ってるけど直火が好きかも
電気はでかいからいちいち出すのが面倒になるし
余熱に時間がかかるのがじれったい
洗うのも直火が丸洗いできて楽
頻繁に使って電気のをずっと出しておけるスペースがあるなら電気がいいかも
0566彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 11:11:43.64ID:ztnJA7rB
>>562
両方持ってるけど断然直火
電気はあくまでガス(IHも)コンロがその場合にない場合で使う時だね
電気だと耳まで焼けるやつのサイズ、あとサンドイッチの具が多かったりパンが分厚かったりすると閉められなかったりはみ出たりする事がある

まぁあとはこれが自分が悪いんだけどもし電気のホットサンドメーカーを買うなら着脱式にした方が良い
着脱式買わなかったから洗えなくて濡れ布巾みたいなので拭くしかない
0567彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 11:23:17.62ID:zilwn5Vr
暑くなってから沼サンドすることが多くてホットサンド忘れてたけどやりたくなってきた
0568彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 11:44:36.85ID:sOCJH0S+
ありがとう
直火を買うよ
憧れのホットサン生活だ
0569彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:22:26.24ID:pnbUzekG
・ミキサー
・たこ焼き器
・ホットプレート
・隔壁付きおでん鍋

これらはみんなの台所の上の棚に入ってるものだよー
0570彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:42:57.03ID:q/z1yT1W
火に掛けてる最中のフライパンを
なにをどうしたものか床に落として
中の具材を全部散らばせてしまった
とっさに足開いたから足の上に落ちなくて
よかったけど怖かった
軽量で小さめとはいえまさか落ちるとは
0571彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:54:26.53ID:cmeGRrnR
それはショックだー
うちのフライパンもよく滑る
0572彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:55:20.01ID:QITqE4ES
>>570
怪我なくて良かったね
料理無駄にするとショック大きいと思うけど何か美味しいもの食べて忘れよう
0573彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:55:22.10ID:QITqE4ES
>>570
怪我なくて良かったね
料理無駄にするとショック大きいと思うけど何か美味しいもの食べて忘れよう
0575彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 15:16:25.65ID:q/z1yT1W
ありがとう
しばらくぼーっとしてたけど
気を取り直して油まみれの床を綺麗に拭いて
料理しなおしたわ

しかも食後のお茶のためにやかんでお湯沸かしたら
笛のトコがなんかズレててあれっと思ったら取れちゃったよ
フライパンはとにかくやかんは古いものだから
もう寿命だったんだろうけど今日はダメな日だ
0576彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 18:12:28.09ID:BnaKMHqX
五徳の形によってはすごく落ちやすいよね
前住んでたワンルームのキッチンがやばいくらいフライパン安定しなかった
センサー過剰で火力ほとんど出ないガス火なのに小さいフライパンは持ち手の方にひっくり返りそうになってすごく面倒だった
0577彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 19:32:55.28ID:5baBfCrR
餃子を皮から作ってみた
麺棒ないから分厚くなったりフライパンにくっついたりとちょっと失敗した
市販の皮だと水つけて綺麗にヒダ作るのが苦痛だったから水なしなだけでも楽だった
0579彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 20:21:41.05ID:yCQ2QEHU
>>577
餃子は皮を自作して大きく雑に包んで茹でるか蒸すのが基本だよ
そもそも餃子って本来そういうものだしその方が楽だし美味しい
作れば一層実感できただろうけど日式餃子は本来の餃子とは別物の謎食だから
0580彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 23:01:15.06ID:/jKesGA+
板かまぼこ安かったから買ったんだけど、板わさ以外の食べ方あるかなー
0581彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 23:19:06.33ID:yCQ2QEHU
かまぼこは人生で一度も買ったことないな
割と何に入れても食べられるけど何に入れても微妙な常に60点のイメージ
私なら茶碗蒸しに入れるだろうけど煮物でも味噌汁でも何でもいいと思うよ
0582彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 23:21:20.58ID:R5y4cTXo
>>578
どうやってんの?具の水分で閉じてるとか?
まえ中国の人に本式の水餃子食べさせてもらったことあるけど
あれはあれで美味しいけど私は焼き餃子のほうが好きだな
0583彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 23:29:45.03ID:c6yYJMrb
おつとめ品のかまぼこが数十円だったから私も買ったよ
かまぼこが欠かせない料理といえばちゃんぽんぐらいしか思い浮かばない
とりあえず明日ゴーヤチャンプルに入れる予定
0584彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 23:30:50.91ID:B8yyNd+m
>>579
中国でも北部ではお正月だけ焼き餃子食べるとことかあるよ
水餃子が一般的だけど中級家庭だと残り物の水餃子は翌日揚げ餃子か焼き餃子にするのが一般的だし
0585彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/18(日) 23:44:59.38ID:FSQK0ied
>>580
やや大きめの賽の目に切ってバター、パセリ、ニンニクで炒めればなんちゃってエスカルゴ
大昔何かの番組で「カマカルゴ」って紹介してた
0586彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:23:49.19ID:zOGGPuEV
>>581
かまばこ買ってきたーって人にそのレスって性格歪みすぎてて引くわ
素なの?
0587彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:27:09.03ID:I/j614qz
まあ味ってか練り物はリン酸塩入ってて塩分も多いし
身体によくないからなるべくとらないって人は一定数いる
0589彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:33:40.23ID:cBJV8HVO
板かまはプラスティックみたいで苦手
さつま揚げは好きなんだけど
0590彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:37:40.27ID:4NFVyvb4
いつも行くスーパーで板かまぼこ、さつまあげがいつも値下げコーナーにあるから
何か良いレシピあったら買いまくるのにって思ってる
さつまあげはレンチンして醤油付けるくらいしかやった事ないんだよね
0591彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 01:00:27.92ID:lBBFROm4
話に乗り遅れたけどサンドイッチのパンはサクサクのイメージだなあ
パリパリするのはバゲットとかでは
0593彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 01:36:49.46ID:zXKPXIc6
さつま揚げはかぼちゃと煮るのが好きだな
甘味と練り物の塩分がいい感じに合う
0594彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 02:21:53.46ID:SGGgZ1KD
ウインナーとかもそうだけど練り物は添加物てんこ盛りで大して美味しくもないくせに高いんだよ
それならこっちの半額の鰤の切り身100g60円とか豚バラ100g108円を買うわっていう
0595彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 03:08:32.75ID:MDUTzWKD
かまぼこは安いものはいまいちだけど、少し高めのを買うとぷりぷりしてておいしい
料理エッセイ本?みたいなやつに、普通に薄く切らないで、板から切り取ったら手でちぎってわさび醤油で食べるとおいしいって書いてあって、やってみたらお酒にすごく合ったよ
酒飲みにはいいかもしれない
0597彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 03:14:45.65ID:nRotTQgs
結構添加物気にしてる喪子いるのね
関係無しにもっさもっさ練り物食べてるわ旨いし
0598彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 07:01:55.94ID:JcTS6x6q
>>594
上でも書いてる人いるけど、高いものは美味しいよ
添加物使わないを売りにしているものも出てきているし
自宅で一から作ろうと思うと面倒だから高いのはしょうがない

おでんやごった煮系には練り物ないと味がいまいちに感じるほど練り物の旨味はすごいので、近所のスーパーは安物だけじゃなくてお高めの練り物も増やしてほしい
0599彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 07:06:11.80ID:sJpS5yfB
>>594
わかるわざわざ加工して不味くて体に悪くする神経がわかんない
焼肉屋とかBBQでもソーセージ食べたがる人いるけどどういう神経してんだろって思ってしまう
0600彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 07:33:36.36ID:qqiSI9mD
ちょっと白めのハーブとか入ったソーセージ大好きだからあれば食べたい
0602彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 09:03:24.66ID:ZxYmBHfd
かまぼことかちくわは天ぷらだと最高に美味しい
板かまぼこにバジルソースかけたらワインにピッタリだった
0603彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 09:45:52.94ID:jZIFyqhl
聞きました?
バジルソースでワインですってよ奥さん
0605彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 10:59:49.76ID:IhpnSqrC
私は揚げてある練り物はうどんに乗せたりするな。
ソーセージってそんな健康に悪い癖に何であんな高いんだろ。でもパリッとしたソーセージたまに食べたくなるよ
0606彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 11:47:44.19ID:Nci2eiWi
わかる
ハムソーセージベーコンあたりって美味しいし手軽でいいんだけど
グラム単価考えたら特売の豚と鶏買っちゃう
たまに値引き品や業務スーパーのパックとかでg/100円前後になってたら買う
余談だけどツナ缶も同じポジション
0607彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 11:52:13.57ID:kGLz/UHl
私も添加物気になるからポトフとか作りたい料理に必要な時しか買わないかも
たまーに食べるから美味しいんだなと思う
0609彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 12:32:25.77ID:C56T9RC5
ソーセージやサラミやベーコン大好きだわ
これらが無い世界など考えられない
0610彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 12:41:47.65ID:G+XN2Et1
ジョンソンヴィルとかアルトバイエルンみたいなお高めのウインナーは大好きだけど同じ棒状の加工品でもギョニソはあんまり好きじゃない
…とか思ってたらギョニソは燻製にすれば美味いとの記述を見つけて冬にやってみようと画策中
0613彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 13:48:39.56ID:+PMKr4BY
ギョニソ過小評価され過ぎ
棒に刺してマヨと醤油塗って直火で炙っておつまみにしてる
0614彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 13:54:50.01ID:IhpnSqrC
ポトフにはソーセージ以外考えられない
チーズが入ってるウインナー大好きだった
でも大人になるとチープが分かる
これもたまに食べたくなるよ
ハムやベーコンは手作りできるらしい
でもソーセージは皮や専用の機械いるから難しそう
大きいハムステーキっていいよね
お歳暮の伊藤ハム憧れるけど値段ほど美味しいんだろうか
0615彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 14:43:03.77ID:Vm98IDj5
ベーコンは豚バラブロックを燻製してつくったことあるよ
ウインナーは体験教室で作ったけど、
自宅だと材料と道具を揃えるのが大変
0616彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 14:47:27.31ID:AZN/gu45
魚肉ソーセージ好きだけど小腹空いた時とかおやつ代わりにそのまま食べるから調理したことないなあ
値段はたいして変わらないけどメーカーによって味全然違うよね
定番だけどニッスイが一番美味しい
アメリカンドッグは作るの面倒だからホットケーキに並べて焼いてみるか
0617彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:31:03.39ID:KaHqduzZ
魚肉ソーセージは薄く切って胡椒たっぷりふってレンジで水分飛ばすまでチンするのが好き
料理とは呼べないレベルに簡単だけど最高のつまみになる
0618彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:38:53.57ID:XgyVo/UX
ソーセージはフライパンで焼くよりもレンチンした方が中から脂が染み出て?美味しい気がする
気のせいなのかな
皆さんどうやって食べてますか
0620彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:55:18.35ID:6xKPP1/w
パンチェッタは昔自作しようとしたけど熟成失敗してただの干からびた腐肉になって食べたら案の定下痢になったわ
頻繁に高価な高性能吸水ラップ張り替えた手間を思えば全く安くないし二度とやるかと思った
0621彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 15:59:23.90ID:Vm98IDj5
ウインナーは茹でるのが好きだな

魚肉ソーセージは安居酒屋で天ぷらになってたのが美味しくて
真似してたまに作るよ
0622彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:57:09.19ID:bYeGUpie
やってみたいんだけど、斜め切りにして、サツマイモのような形でてんぷらにしてるの?
拍子切りにしてかき揚げっぽいの?
0623彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:11:03.48ID:v+9dn+Qb
天ぷらは実家でたまに出てたな懐かしい
魚肉ソーセージというかお弁当サイズの小さいウインナーだけど
天ぷらはついでに揚げる分には簡単で良いね
0625彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:21:41.07ID:F6GaNP91
パンチェッタはよほど乾燥した季節と地域じゃ無いと難しい気がする
鳥ハムみたいに塩漬け?にして塩抜きして茹でるか焼く方がハードルは低い
0627彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:30:44.41ID:jLpVJzxi
ギョニソ天ぷらは実家では定番だったわ、確かに外では見ないね
0629彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:50:49.65ID:XeUhQiJp
ギョニソはネットで見たフライがおいしかった
細めに切って卵と小麦粉の生地でざっくりまとめてパン粉付けて揚げるやつ
ソースかけてマヨちょこっと
0632彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:45:28.87ID:xuw4qN8h
スーパーに売ってるハムやソーセージなんて危険な食べ物に手を出してる人がいるなんて、無知って恐ろしいな
こんな危険な食べ物売ってるの今や日本だけなのに
0633彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 20:10:55.71ID:Zr1TXj6Y
ギョニソを適当に斜め切りして
ケチャップとウスターソース混ぜたやつで炒めるのをジャンキーなもの食べたいときに作る
味濃いしご飯が進む
0635彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:41:33.73ID:cZRhyi4C
>>634
味はそうかも
ただ生地は若干ゆるめだからかき揚げ風?にパン粉ついた感じ
0636彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 02:03:09.24ID:SEf8c5+P
今の家に越してきてから料理するようになった
料理すると色んなキッチングッズ欲しくなるね
このスレの人はスライサーのセットとか持ってる?
使ってるのでオススメあったら教えてほしい
0637彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 02:16:12.70ID:c535I7J1
洗うの面倒臭そうだから包丁一本だわ
薄切りはもちろん包丁だしすりおろすのも面倒だし疲れるから包丁で微塵切り
0638彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 05:08:00.61ID:uQxdVqno
ぶんぶんチョッパー買ったらかなり時短になって料理するようになった
いろんな野菜みじん切りにしてはフリーザーバッグで平たく冷凍してる
使いたいときに割って欲しい分だけ出せるし
長芋もやってみたけど長くやるとおろし金と変わらないくらい細かくなったよ
0639彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 07:41:55.19ID:4E5FsfKD
ハンディブレンダーと付属するチョッパー持ってる。みじん切りは一瞬だしポタージュもお鍋で出来る。でも大根おろしはチョッパーやブレンダーでは食感が何かいまいちで自分で下ろしてる。玉ねぎみじん切りは冷凍してる
0640彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 08:36:21.60ID:HID/XOxF
ダイソーのチョッパーでいいかな?
容量が少なそうなのが気になるのと
容器に付着したぶんの野菜をとるの大変な気がして手を出せない
0643彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 11:06:57.23ID:NE928Qix
>>640
容量大きいのがいいならアマゾンには少し大きめのがあるよ
類似品使ってるけど
野菜を取るのは水入れて浮かせてザルにあげるか
ゴムベラとか手でかきだせばすぐ終わる
もしくは粗みじん?くらいで止めちゃうか
0644彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 11:19:40.15ID:zbcolwgu
スライサーセット?は銀行かなんかの粗品で貰ったのぐらいしか私も持ってない。
大根のツマを作るときだけ出番。
0645彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 19:23:00.90ID:btxY9igU
10年くらい使ってたフードプロセッサーのモーター?から変なニオイがし始めたからハンドブレンダーをポチッてみた。明日届く。1台で何役もこなしてくれるのね!と説明を見て思ったけどみじん切り以外を想像できていない。
0646彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 19:32:23.39ID:4dAHcxDh
スープはどう?
ブラウンのハンドブレンダー料理教室で使ったけど、
じゃがいもとかかぼちゃのポタージュ作ったよ
あと生クリーム
0647彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 20:45:11.22ID:RL+q4M/c
>>645
鍋に突っ込んで使えるから洗い物減る。後そのまま深さ有るコップとか計量カップに水と台所用洗剤数滴入れて回せばスポンジ要らずで綺麗になる
0648彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/08/20(火) 20:59:10.99ID:/2vla2+l
ステーキ焼いたけど同じフライパンでおろし玉ねぎソースを作るとその間に肉が冷めるのがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況