X



昭和50年代生まれの喪女

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:36:40.37ID:+nHrewlR
子どものころ何が流行っていた?
0003彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/22(水) 21:24:17.38ID:zz+csffs
たまごっち?
人形はりかちゃんよりジェニーの方が大人っぽくて好きだった
0004彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/22(水) 21:51:22.98ID:V4D71VQj
氷河期世代が多いよね
0006彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 01:31:11.05ID:IkLFMV+8
キョンシーとかセーラームーンとかドラゴンボールZ
0008彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:48:35.91ID:vaX1uplp
ゆとりを体験してない世代
0009彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:49:51.83ID:qQNpHOrI
土曜日学校から帰ったらノンストップゲーム見てた
0010彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:48:58.17ID:TTdLfRBo
ブルマ世代よね
0011彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:38:56.16ID:Cfm+fKvX
>>9
それ関西ローカルだと思うよ。日曜のお昼はルパンかシティハンターみたいな。
0014彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:13:46.39ID:Cfm+fKvX
女の60分って一度も見たことない…2ちゃんやり始めて初めて知った
0015彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:19:04.23ID:HxW2VEpD
56年生まれ
幽遊白書大好きだったわ
いま朝に再放送してるね
0017彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:23:34.44ID:vOmrQ8vw
下敷きにペンで色塗って、上からボンドをたらして
今でいうプクプクシールみたいなのを作るのが流行ってた
0019彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 14:39:30.74ID:Hau8LhAS
少年アシベのゴマちゃん、セーラームーン、ドラゴンボール、スラムダンクが爆発的人気だった
0020彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 14:41:09.96ID:Hau8LhAS
昔の夜7時代は毎日民放でアニメ放送してて子供時代は毎日がワクワクだった

今は残ってるアニメなんてちびまる子、さざえ、ドラえもん、クレしんぐらいか
0024彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 17:23:37.22ID:6G61cpjl
>>19セーラームーンは初代からリアルタイムで見てたのに会社の平成生まれの後輩にセーラームーン好きと言ったら若者ぶってる的な言い方された。エヴァとかもリアルタイムだったけど何か若者文化みたいな扱われ方されててむかつく
0027彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:50:16.14ID:Hau8LhAS
>>24
私も一つ年下の子にセーラームーンの話題振ったら、「え、見てたの!?」って驚かれた

ちょうど小学生の頃だったし、なかよしで連載されてたからものすごく話題になってたんたけどな

とにかく、あの頃小学生以下だった世代にはドンピシャだよね
0028彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:58:54.25ID:AV+YmcbR
50年代生まれで小学生時にセーラムーンか
自分は大学行ってるときにやってたわw
そういや50年生まれって言っても早生まれで49年度代だったw
0029彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/23(木) 22:43:31.19ID:05ZnBD1o
このスレも10年くらい幅あるか。最初てっきり昭和50年4月〜昭和51年3月のスレかと思ってた。
0030彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:37:56.55ID:+emYpNQg
ファミコン、ビックリマン、香り玉、チャーミングシール、BB弾、シルバニアファミリー、プリントゴッコ、モコリンペン…いろいろありましたな

>>23
見てたー、ようこそようことかも
あとウエディングピーチとか
0031彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:55:43.11ID:qmLeNjim
私も50年(49年と一緒)なんで、
え?セーラームーン??世代違うよね??って混乱してたw
50年代後半ならドンピシャなんだね
0032彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/24(金) 02:17:05.09ID:JQtVTB0g
シルバニアファミリーと同じような『3年2組のなかまたち』が好きだった
人形がどれも可愛かった
0033彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/24(金) 03:27:02.10ID:g8D3I2c6
カードダスでドラクエ5とセーラームーンのカード集めてた
友達とスーファミのマリオカートでアホほど遊んでたな
0034彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/24(金) 04:12:28.11ID:mBTxrcEt
小学生時代を過ごしたのを80年代か90年代かってのは大きそう
0035彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/24(金) 21:40:55.07ID:80KdGJm9
夏休みにウォーリーを探せとアシベを観るのが日課だった
東テレで夕方6時くらいからエヴァや爆裂ハンターとかやってたのが今じゃ考えられんな
東テレのアニメ枠のおかげでオタクになったと言ってもいい
0036彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/24(金) 22:06:14.34ID:jcE05oee
セーラムーン世代だけどちびまる子ちゃんの方がハマったな
0038彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/24(金) 23:24:28.35ID:nOw2+DZ8
お笑い番組がたくさんあって楽しかったなあ
中学の頃かな
やるやら、夢で逢えたら、やまだかつてないTV、とんねるず、ダウンタウン、カトケン
みんな見てたわ
恋愛ドラマとか、女子っぽい番組はなんかあまり見れなかった、喪気質
高校時代は振り奴と料理の鉄人大好きだったw
0040彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/25(土) 00:03:36.22ID:Anp/X+Sb
ルーズソックスやガングロが持て囃された時代もあったね
0041彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:47:39.25ID:ALd5Gk4m
特撮ものが充実してたなあ

戦隊モノにメタルヒーローに仮面ライダーBLACKとRX…
ちゅうかなぱいぱいやポワトリンとかの不思議コメディシリーズとか堪らんかった
0042彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/25(土) 07:19:49.35ID:1goCu64n
特撮もので言うとジェットマンが好きだったなあ
あれ今見ても面白いと思う…
0044彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/25(土) 07:48:38.48ID:DF8jkqaf
大きくなったらウルトラクイズに出て冬虫夏草と叫ぶのが夢だった
0045彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/25(土) 12:58:51.76ID:jYZZDYng
良スレ発見だね!自分も50年代生まれだから、
ここに書いてあるの見事に当てはまっていたw
0048彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/26(日) 10:33:29.95ID:Zsc4Dq3A
ビックリマンシール集めてたわ
0050彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/26(日) 17:01:20.56ID:aPe59Srs
>>44
永田さんwww
ウルトラクイズ大好きだったわー
第13回だよね、冬虫夏草w
0051彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/26(日) 18:27:41.79ID:Mu+PX9Of
>>48
自分はシール集めるほどファンではないけど、
シールが集める事がブームだった当時(自分は小学生だった)
友達がお菓子屋さんで、同じクラスの男子が箱買いしていたけど
子供心に「一体いくらお金あるんだろう…?」と少し心配だったな
今はそうゆう事するガキはいるかどうか分からないけど、
当時箱でチョコを買うって、小学生のお小遣いからしたら考えられないんじゃ?
0052彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:41:43.72ID:wBODSkgS
ビックリマンチョコ4〜50円だった気がする
でも箱買いはすごいよね
お菓子が好きだったからシールだけ取ってお菓子は捨てるってのが問題になってたけどそれも信じられなかったわ
0054彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:44:27.79ID:ZwzvyuXr
ベルミーコーヒーがギリ分かる世代
60年代まで来ると微妙
平成入るとまず分からない
0055彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:56:43.04ID:utIqzs7n
>>38
夢で逢えたらは伝説化してるよね
やまだかつてないTV懐かしいなーやまだかつてないWinkとかあったよね
相方のさっちん役が解散後も結構人気あった記憶
今何してるんだろう
0058彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/27(月) 02:31:42.78ID:xX2cQ49R
>>52
>>51
1個30円だよ。もちろん消費税なし。一箱30個だから一箱買って900円。1か月の小遣い吹っ飛びますがねw
0061彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/27(月) 21:16:17.00ID:PcgkKudR
たまごっちは社会現象になるほど売れて、買うのに行列だったな
0062彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 04:23:20.92ID:MfGksAVt
小学生の頃が一番楽しかった
あの時に死んでればよかったと今も思う
0063彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 06:00:20.55ID:monsFfef
エスパー魔美が好きだった
テレポーテーションする時使うバッチ欲しかったわ
0064彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 09:14:33.08ID:bOuimHj9
アイスの宝石箱。CMで見たことあるけど、めちゃくちゃ美味しそうだったけど一度も食べたことない。
0067彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 15:59:34.99ID:dxGdyaCt
>>64
確かピンクレディーがCMしていたやつでは?
自分も同じく美味しそうなのに食べた事ないや…
0068彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:41:25.59ID:7yRoOUKd
>>67昭和何年生まれ?50年代生まれでピンクレディー?年誤魔化してない?
0070彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:38:53.93ID:ngYGUpDh
私も50年生まれで、土曜20時の全員集合でピンクレディ歌ってたの観てたわw
多分、後半生まれだと引退してて知らないのかも…
0071彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:50:54.88ID:kTqHhHLP
>>68
67ですが、52年生まれでよくTVでは見てました。
(その頃は丁度保育園に行っていた時でしたね)
0072彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:44:30.33ID:cTZkPenA
50年代も10年幅あるもんね
「ひみつの魔女っ子入門」熟読しておもむろにほうきにまたがってみたり

超能力関係で、古舘いちろうが「ミスターマリックはインチキだ」とムキになっていた番組がなぜか印象に残ってる
0073彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:35:31.40ID:enKZCl5s
センタンのカップアイスが好きだったな
あとアイスキャンデーは当たりつきばっかりだったな
一気に三本当たるのとかあった気がする
0074彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:47:13.71ID:60P3cPJW
>>65
私も訓練してたわ
本気で超能力あると思ってた

>>72
懐かしい!本持ってたよ
魔法のステッキを自作したりしてた
0075彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 20:51:58.41ID:60P3cPJW
実家から子供の頃のリカちゃん ジェニーちゃん人形が出てきた
人形の髪伸びてた…
何十年も経って熱で劣化したんだろう
0076彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:25:19.56ID:YysGO1yQ
>>54
50年生まれだが分からないw
画像ググったら何となく見たことあるかなってレベル
子供だとコーヒーとか飲まないからな
0077彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 21:34:07.83ID:Nheatack
ちょうど今アマゾンプライムでエスパー真美見てるけど所々バブル臭がして懐かしい気分になる
0079彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:16:51.78ID:LVe+YvUb
50年代って言っても、後半組は「バブル?何それ?」みたいな世代だからジェネレーションギャップ感じる
私は49年と同じ学年の50年生まれだから、このスレ内でも濃いめの昭和臭漂わせてる方だ
0080彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:24:55.08ID:6w0kRhYz
自分も50年の早生まれだけど大学で東京出てきた時はバブルの残り香くらいはまだ辛うじて残ってたな
0081彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:47:06.13ID:PnFK0BHd
同世代のスレかー懐かしいなあと思って読んでたら
わからないのもけっこうあった
55年生まれなのでちょうど真ん中
ピンクレディーのCMわからないや
バブルはテレビの中の出来事でリアルで実感したことない
大学生のころは就職氷河期
今も景気回復してる気が全然しないが世界線が違うんだろうか
0083彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:37:10.09ID:PnFK0BHd
>>82
西暦だと1980年なんだよね
西暦の下一桁と年齢の下一桁が同じで計算しやすい
1980年代スレだと一番年長になるのか

30代以上スレあるけど荒れてるねえ
年齢がわかりやすいスレタイだから荒らされやすいのかな
こっちは内容が昔懐かし話だし
0085彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:08:09.37ID:qHABDmWC
50年生まれでもバブルは全く経験してないよ〜
大学卒業時はしっかり氷河期でした
少し前がバブル世代で美味しい思いもしたって話を散々聞かされただけ
0086彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:49:27.07ID:KrzW0PIX
荒れてる=血気盛ん
なるほどポジティブ発想だ
2ちゃんもだいぶ変わったよね

アメリカ横断ウルトラクイズ参加したかったなー
クイズ番組は数あれど
あれほどワクテカした番組はない
じゃんけんとか走ったり泥んこになったり
まさに知力体力時の運
会社休んでまで参加する大人がいたりして余裕のある時代だったね
あの番組で流れるテーマ曲とか勝ち抜け決定の時の音楽もテンション上がった
参加できそうな年になったら番組が無くなってたけど(泣)
0087彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/29(水) 02:22:48.48ID:qToSCmLh
>>70
ピンクレディーは勿論歌は知ってるけど、活躍してた時代はわからない
いつの時代のアイドルが全盛期だったかで生きてきた年代わかるよね

私はモー娘。だった
0088彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/29(水) 06:22:11.93ID:981DJRXw
自分の一番古い記憶のアイドルだと幼少時winkの相田翔子がなんか好きだったの覚えてる
私はモー娘。(初代メンバー)よりチェキッ娘が好きだったなw
0089彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/29(水) 06:41:28.25ID:RiQhhCT/
>>86
その代わり高校生クイズができたんだけど、うちの県だと東大寺か西大和が出るような大会だと知って「う〜ん、やっぱりなあ」て気持ちになった
0092彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:42:32.24ID:RiQhhCT/
>>80
上の人達がバブルの頃はこんなにすごかった…って話をしょっちゅうしてたよね

ザギンでシースー…なんて話はしてないけど
0093彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:33:16.11ID:lYw6I842
3つ上の先輩はジュリアナで扇子振ったことあるって言ってたな
0094彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:26:25.79ID:oUSJRx4v
平野ノラって30代だからあのバブルキャラ作りとか大変なんじゃないのかな。私もバブル知らないし
でも「私の光GENJIのテレカに穴開けたの誰よー!」ってネタは笑える。若い子だとテレカも光GENJIも知らないからどこが面白いのかわからないらしい
0096彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:16:52.53ID:AYTL5kgh
昭和50年代前半の人だと、中学時代はちょうどバンドブームで
プリプリとかブルーハーツが全盛だったよね
0097彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:36:33.79ID:KrzW0PIX
>>89
うちは埼玉県だから浦和高校が常連
県内トップ偏差値の上に男子高だからどうしようもないという
ただ母校の後輩世代でなぜか応募者異常に多い年があったらしく
特例で校内で選抜された一組だけ出してもらえててなんか複雑な気持ちになった
あとどうせ開成か灘あたりが勝つんだろ?みたいになって冷めてしまった

やっぱりけっこういい歳した大人たちがアメリカ観光してる時に不意打ちでクイズ始められてパニクったり
福留さんにキャライジられたり罰ゲームさせられたあげく脱落していくドラマ性が面白かったなあ
東京ドームで福留さんと「ニューヨークへ行きたいかー!?」のコールアンドレスポンスしたかったよ
0098彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:45:27.91ID:ZQuoMvWT
>>95
うろ覚えだからぐぐったら思い出した。欲しかったけど自分は手の届かない(買ってもらえない額の)おもちゃだった気がする。
ぐぐったらママレンジでハンバーグやステーキ焼いてみる面白い記事が引っかかった


>>97の高校ネタで思い出しちゃったけど
自分よりも後の世代は公立高校を学区制の制限なく自由に受けられ、推薦もしてもらえるようになったりしてそれだけは凄く羨ましかった
行きたい高校に行けなかったから余計。
0099彼氏いない歴774年
垢版 |
2017/11/29(水) 23:31:17.72ID:KrzW0PIX
>>98
塾講師のバイトしてるときに学区制なくなってるの知って自分もちょっとショックだった
学区制のせいで選択肢かなり狭くて悩んだし
あと某有名私大附属高校が男子高から共学になってて時代は変わったなと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況