X



海外競馬情報スレ '19その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 (アウアウウー Sa5d-1/I5)
垢版 |
2019/08/21(水) 20:18:42.10ID:syCPAvT6a
http://www.equibase.com ←米国競馬データベース、エクィベース社
http://www.bloodhorse.com ←ブラッドホースオンライン
http://www.drf.com ←デイリーレーシングフォーム
https://www.drf.com/spro/stakes-results ←米週末Gレース最新ベイヤー指数&動画
http://www.paulickreport.com/ ←レイ・ポーリックさんのサイト
https://www.xbtv.com/ ←アメリカ競馬動画
http://www.racingpost.co.uk/ ←レーシングポスト
http://www.sporting-life.com/ ←スポーティングライフ
http://www.equineline.com/dotReportDailyResultsDisplay.cfm ←海外レース結果過去1か月分
http://www.horseracingnation.com/ ←ホースレーシングネイション(アメリカのニュースとファンの集い)
http://www.pedigreequery.com/ ←海外血統野郎でるま
http://www.oddschecker.com/horse-racing ←オッズチェッカー
http://www.thoroughbreddailynews.com/rising-stars/?q=50←TDNライジングスター


アメリカ http://www.ntra.com
イギリス http://www.britishhorseracing.com
アイルランド http://www.irish-racing.com
フランス http://www.france-galop.com
イタリア http://www.gaet.it
ドイツ http://www.german-racing.com
ドバイ http://www.emiratesracing.com
香港 http://www.hkjc.com/english/index.asp
シンガポール http://www.turfclub.com.sg
南アフリカ http://www.sahorseracing.com
ブラジル (サンパウロ) http://www.jockeysp.com.br
アルゼンチン (サンイシドロ) http://www.hipodromosanisidro.com
韓国 http://www.kra.co.kr
オーストラリア http://www.racenet.com.au
ニュージーランド http://www.nzracing.co.nz/Home.aspx
トルコ http://www.tjk.org/en

※前スレ
海外競馬情報スレ '19その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1558249039/
0643こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f2f-81Gp)
垢版 |
2019/10/01(火) 08:50:07.44ID:kpwhyru80
ササフラとかロベルトって昔からずっと、ダービーのクライムカイザー的な
一発屋イメージが自分の頭にはあったんだけど、後々になって両方とも
強いダービー馬だったと知った。
ずば抜けた名馬が沈む瞬間には、やっぱり名馬がいた。
トレヴの時はゴールデンホーン ジェネラスにスワーヴダンサー トロイにスリートロイカス
アロゲートにガンランナー ゼニヤッタにブレイム…
今回、その資格があるキャリアがありそうなのは百歩譲ってガイヤースとソットサスくらい。
0644こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 876d-3+Fr)
垢版 |
2019/10/01(火) 11:55:56.48ID:/tZFYfJ00
実現しなかったとはいえオブライエン調教師の馬で凱旋門賞参戦
ファーブル調教師の馬で仏2歳G1参戦
ヨーロッパで武豊の評価の高さには目を見張るものがあるけど
それに比べて、日本のノーザンは有力馬を回さないでよく分からない外国人騎手を優遇する
向こうの人がどう思ってるか興味深い
合田さん取材してくれないかなあ
0645こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ df71-upKm)
垢版 |
2019/10/01(火) 11:57:29.53ID:ljDd+WzO0
キーファーズの持ち馬だから乗れるだけだろ
0646こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7fef-kLFp)
垢版 |
2019/10/01(火) 11:57:45.02ID:cAwUXvcF0
オブライエンもファーブルも日本人オーナーが金出して馬買って乗せてるだけで向こうがどうのという話ではないだろ
0648こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f2f-81Gp)
垢版 |
2019/10/01(火) 12:57:58.94ID:kpwhyru80
確かにそうかも。ロベルトはブリに勝った後の走りが良くない。
■GTを勝った産駒数による歴代種牡馬ランキング
https://www.stallions.com.au/sirelists/gr_one_all_time.php
1970年代以前はレースに格付けがなかったし、欧米、オセアニア、日本、南米…
すべてごちゃ混ぜだから、凄く違和感がある。
サンデーサイレンスとサザンヘイローでは、歴史的に見ると、どっちが偉大な
種牡馬として評価されるんだろう?
0649こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8789-GQXg)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:01:37.89ID:XyVeTpTk0
>>643
ササフラが勝った時、ニジンスキーの敗因として
スタミナ不足というのがあったようだけど、その理由
として、英国の競馬場よりロンシャンの方が本当の
スタミナを試される競馬場だ、とか言うのがあったと
聞いたことがある。
当時のロンシャンってそんなに消耗戦になる競馬場だったの?
0651こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f2f-81Gp)
垢版 |
2019/10/01(火) 19:13:56.30ID:kpwhyru80
>>649
自分はそれは初耳ですし、よく分かりません。
ただ、ロンシャンの最初の高低差10mの上りって、有馬記念における中山の
最初の周回の2回の連続の坂(ゴール前の急坂から1〜2コーナー)と
「それほどは」大差ないんですよね。
むしろロンシャンが恐ろしいのは次の一気の下りの部分にあるような気がします。
0653こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e715-srNF)
垢版 |
2019/10/01(火) 20:03:00.75ID:06d53z3Z0
>>649
ニジンスキーの敗因ってセントレジャーに出たからって言われてなかったか
0656こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff10-4/e6)
垢版 |
2019/10/01(火) 23:11:58.67ID:2VPnRjQ/0
ロンシャンは下り切ってからゴールまで1000m近くある
あの下り坂はそれこそゆっくり下らなければ直線でガス欠になる
ヨーロッパの騎手はがっちり抑え込めるけど
日本の騎手は馬の勢いに負けてしまう印象がある
0659こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スフッ Sd7f-iKz2)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:16:47.59ID:tutauUUVd
そのあとチャンピオンSも走ったんだっけ?
ロレンザッチオの2着だったかな
0660こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8789-GQXg)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:39:30.69ID:1/iwKU5e0
ミスターメロディがBCに遠征する、というニュースによると、ターフスプリント(芝)が約1000mとなってた。
ヒルサイドターフコースは使用禁止になったの?
0662こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8789-GQXg)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:47:50.37ID:1/iwKU5e0
>>661
教えてくれたのはありがたいけど、そんなのは誰でもが知ってる情報じゃないだろ?
0663こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f2f-81Gp)
垢版 |
2019/10/02(水) 21:44:14.76ID:th6NjS7g0
日刊スポーツのターフライター奥野さんは、エネイブルを危険視。
彼はKGもクリスタルオーシャン本命だった。
理由は5歳牝馬の優勝は1937年のコリーダ以来、一度もないから。
今年の凱旋門賞はペリエ騎乗のフレンチキングなど、フランス勢に注目とのこと。

自分はエネイブルからマジカル ソットソス フィエールマンの馬単3点を分厚く。
もう決めた。
0667こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ea73-CY+T)
垢版 |
2019/10/03(木) 06:21:40.23ID:lRHWmw490
仏ソフトライトに武豊騎乗
やったー!
0672こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワントンキン MMed-YNR9)
垢版 |
2019/10/03(木) 19:00:17.69ID:Zf3OLLbIM
Confirmed Arc runners, riders and draw
1. French King (5) Olivier Peslier
2. Waldgeist (3) Pierre Charles Boudot
3. Ghaiyyath (12) William Buick
4. Kiseki (7) Christophe Soumillon
5. Blast Onepiece (4) Yuga Kawada
6. Fierement (2) Christophe Lemaire
7. Nagano Gold (11) Mickael Barzalona
8. Enable (9) Frankie Dettori
9. Magical (8) Donnacha O’Brien
10. Japan (10) Ryan Moore
11. Soft Light (6) Yutaka Take
12. Sottsass (1) Cristian Demuro
0673こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c589-o6K/)
垢版 |
2019/10/03(木) 19:36:03.11ID:dr0Lp5rC0
>>671
なんやかんやと言っても、武豊は、モーリスドゲスト賞
ムーランドロンシャン賞アベイドロンシャン賞に勝ってる
からなぁ・・ただ、モーリスドゲストは、当時、日本では
モーリスドギース賞と報道されてたけど
0678こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b610-PqvS)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:46:57.00ID:qWRIwrvK0
出走馬12頭で内3頭が日本馬って凄い時代になったな
0679こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c589-o6K/)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:55:26.91ID:dr0Lp5rC0
>>678
出走馬の半数以上が日本馬になったら、日本調教馬
が勝つと思うw
0684こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3915-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 01:21:17.03ID:0sBybovG0
>>676
体格がどうなるか分からないから生まれた時からは無理だな
0685こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW a6bc-GWGg)
垢版 |
2019/10/04(金) 02:52:19.23ID:A9PyINaF0
ソフトライトはキーファーズが買ったわけじゃないんだね。France Galop の馬主欄は"Claudio Marzocco"さんのままだし、日本語記事でも次のようにしか書いてない。

"ソフトライトの騎乗依頼が舞い込んだ。イタリア人オーナーの強い希望で"
https://www.daily.co.jp/horse/2019/10/03/0012754896.shtml

"07年仏ダービー馬ローマンも所有したオーナーとは面識がないそうだが"
https://hochi.news/amp/articles/20191002-OHT1T50226.html

ちなみに同氏はWikipedia によると24歳だった1988年に2週間、誘拐されていたことがあるらしい。
0688こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdea-caw1)
垢版 |
2019/10/04(金) 07:48:01.89ID:2iusVzfid
オーサムアゲイン種牡馬引退
0689こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b610-PqvS)
垢版 |
2019/10/04(金) 10:34:07.26ID:V12WPMN30
チャーチルがニューラトニアを建設するとぶち上げて
ターフウェイが存続の危機に陥っていた問題は
チャーチルがターフウェイを買収して決着した
0692こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3915-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 17:43:27.89ID:0sBybovG0
>>687
ポエッツワードも障害に左遷されてるよ
障害用にされた種牡馬なら安く買えるんだろうな
0693こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1151-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 22:26:05.36ID:a1sFeTDe0
オーソライズドとボードマイスターがトルコに輸出
ボードマイスターは初年度からケンタッキーダービー馬オールウェイズドリーミングを出したが
大物はそれだけで産駒成績は極度の不振に陥っていた
0695こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3915-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 23:39:51.37ID:0sBybovG0
>>694
地名じゃなくてナショナルハントだろ
0696こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b610-PqvS)
垢版 |
2019/10/05(土) 01:33:13.13ID:lhnYjRN10
エネイブルは土曜の午前中にシャンティイに入る
ロンシャンに直接入らないのは土曜午後の競馬が騒がしいから
去年もそのようにした
凱旋門賞の後のことは馬主が1人で決めるとゴスデン師
0697こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 662f-ZIFG)
垢版 |
2019/10/05(土) 06:22:01.37ID:iqYS764t0
勝ったら引退 負けたら続行ということ?
これ以上走らせて名馬の戦績が汚れるのは可哀相だ。

最近、評論家たちが「日本の競馬、ハイペースに持ち込めばチャンスがある」
という声を良く聞く。
でも各国の馬場で各々が全能力を出し切っているのは同じなんだから、
欧州競馬はスローというのはおかしいのでは?
ファウンド デインドリーム そしてパントルセレブル。
速い馬場のハイペースな競馬でも素晴らしい名馬とレースが生まれている。
0710こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1151-o6K/)
垢版 |
2019/10/05(土) 13:27:46.67ID:qw4dLFF+0
キーンランド競馬場でG1アルシビアデースS行われた

https://www.bloodhorse.com/horse-racing/race/usa/kee/2019/10/4/9/darley-alcibiades-s-g1
レースはG1スピンアウェイSなど3連勝中のパーフェクトアリバイが5番手でレースを進め3コーナーから進出するが
4番手を進んだ3番人気ブリティッシュアイディオムの手ごたえが抜群に良く
最後はパーフェクトアリバイに6馬身半差をつけて圧勝した
ブリティッシュアイディオムはこれで2戦2勝、初戦の勝ち方が良く人気の一角だった
ブリティッシュアイディオムは世にも珍しいミスターセキグチの孫にあたり、父フラッシュバックは
日本の大手牧場に繁殖牝馬として輸出された210万ドルホースのザズや
日高の生産者に購買されたスターオブサファイア(先ごろ産駒が豪G3勝ち)の舎弟に当たる。
0712こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1151-o6K/)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:19:12.11ID:qw4dLFF+0
昨年ジムダンディS前の調教で重度の骨折を負い病院域となったマグナムムーンだが
闘病生活も空しく蹄葉炎のため安楽死になった、享年4歳
マグナムムーンは4戦4勝でG1アーカンソーダービーを勝ちケンタッキーダービーに出走したが
ゲートが開いた直後にメンデルソンと衝突してブービーに惨敗した
血統的価値も高いため骨折後は馬病院で闘病していた
0714こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 662f-ZIFG)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:50:06.62ID:iqYS764t0
日本馬のべ23頭が挑戦して2着が4回。
昔から気になってるんだが、これが良いのか悪いのか。
これは他国、例えばドイツやアメリカやオセアニアなどと比較してどうなんだろう?
出走馬の国別データを知っていらっしゃる方がいたら教えて頂きたい。
0715こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6a15-o6K/)
垢版 |
2019/10/05(土) 17:19:02.31ID:aBEGX9B50
>>701
でも障害用ったって産駒を平地で走らせることはできるんだろう
種牡馬入りしたら種付けしたいと思ってた生産者は安く付けられてラッキーじゃないの
0718こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW c589-frzs)
垢版 |
2019/10/05(土) 18:37:38.15ID:uCJ9aVW/0
昔は、イタリアもオルテッロみたいにイタリア産
イタリア超教馬が、凱旋門賞優勝するぐらいの競馬大国
だったのに見る影もないな。
0719こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b610-PqvS)
垢版 |
2019/10/05(土) 18:54:10.93ID:lhnYjRN10
イタリアは単なるテシオの遺産だっただけでしょ
テーラー没してカナダ産馬も見る影もないし
善哉死して日本はますますさかんだけど
0720こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW c589-frzs)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:06:39.15ID:uCJ9aVW/0
>>719
オルテッロはテシオとは無縁なんだが。
0724こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW c589-frzs)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:18:27.83ID:uCJ9aVW/0
>>722
ストロベリーロードは移籍馬扱い?
0727こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6a15-o6K/)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:09:05.08ID:aBEGX9B50
ネイティヴダンサーは凱旋門賞に遠征する話があったそうだけどね
0730こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW c589-+OjN)
垢版 |
2019/10/05(土) 21:59:51.51ID:uCJ9aVW/0
>>725
生産国で言うとリボーは英国産
0733こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b610-PqvS)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:44:21.49ID:lhnYjRN10
>>720
なんでオルテロに限るんだよ
イタリアはって書いてるだろ
テシオのお陰で昔は隆盛だったってこと
0735こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 662f-ZIFG)
垢版 |
2019/10/06(日) 08:02:52.98ID:9i+bRaUo0
時計がかかる馬場ほどエネイブルは強いので3連覇は濃厚になってきた。
エネイブルはついていると思う。
速いシャンティイの凱旋門賞も雨だったし、BCターフもチャーチルダウンズの
荒れた馬場だった。どうせなら、もうぶっち切りで歴史を作って欲しい。
ちなみにアブドゥラ殿下も勝てば単独で最多勝の馬主になる。
0736こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3955-S0M1)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:20:38.72ID:EP2YaMr50
ゴドルフィンの2歳馬調子いいな
0738こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 256d-irhk)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:16:11.34ID:qAIc3yJF0
>>731
デットーリは怪物やな
五十路に入ろうかという年齢になってなお盛ん
一時期の落ち込みを乗り越えて大レースを勝ちまくってる
武豊といい世界のレジェンドの名に相応しい活躍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況