X



■□■新ミシンの迷信・・・38話目■□■
0001おかいものさん
垢版 |
2022/07/20(水) 00:14:25.76
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)

※前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・36話目■□■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1595051541/

■□■新ミシンの迷信・・・37話目■□■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1620009567/
0041おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:34:39.55
家庭用の低価格帯を買うなら、値崩れを起こしたJUKI HZL-F600キルトスペシャル。
高額帯なら、ロングアーム(懐寸法約250-300mm)で縫製能力1000針/分程度のキルト対応機。

洋裁メインなら職業用とロックの2台セット。ロックが無いと洋裁では実用にならない。
革を扱うなら工業用針仕様の機種を選ぶ事。
0042おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:36:58.46
洋服は縫わないようだしロックはいらないでしょ
0043おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:45:20.59
>>40
同一機種を名前を変えて販売しているので大丈夫
それよりも、高性能機種の国内販売向け機種を減らしている。
0044おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:49:13.67
革といってもカッチリした鞄とかだと上下送りとか腕ミシンみたいのじゃないと
既製品みたいにはならないよ
0045おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:44:07.54
職業用でも難しいんじゃない?
八方ミシンやポストミシンの領分でしょう
0046おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:53:47.75
職業用と言ってもいい蛇の目系はいまいちだし
蛇の目よりJUKIの方がいいと思うけど
JUKIも案外壊れやすいから
ブラザーは職業用のふりをした家庭用のイメージ

職業用の方が家庭用より耐性があって力強くって目も綺麗で縫いやすいんだけど
縫い物をしたい全員にすすめられる物ではないと思うよ
0047おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:59:52.05
上のコメントは
縫い物したい全員じゃなくて質問者用にすすめてると思うけどね
0048おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:00:59.91
>>39
家庭用でいいか職業用がいいか選択する項目にあった
帆布(デニムだったかも)や皮革を縫うなら職業用とも書いてたけどね
0049おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:12:51.65
>>48
その注意書きがあったのにどうして帆布や革を縫いたいって人の話で>>35を書き込んだの?
0050おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:21:32.32
>>49
27さんには使いやすい家庭用からがいいと思ったからよ
最終には職業用かもしれないけど最初から職業用はたぶん放り投げると思うから
0051おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:28:17.61
将来的に縫いたいものが革と帆布なんだからせめて>>48の二行目まで書いてあげなよ
そこ書かないから散々突っ込まれてるし本の信頼性まで疑われてるんじゃん
0052おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:34:28.89
やべえ本だと思ったけどやべえのは本じゃなかった
0054おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:23:02.31
家庭用はどう転んでも職業用や工業用より使いやすいなんてことないし
途中で挫折しても職業用の方が中古で売値つくと思うよ
0055おかいものさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:56:19.64
>>54
糸調子他その他調整や手入れが出来る人の目線で選んでも
出来ない人にとってどうなんですかって事です
色々使ったからこそ職業用がいいと思うんでしょう
初心者にすぐ慣れるからってプロ仕様を進めるのは本当にその人の事を考えていますか
過程をぶっ飛ばして良いものでしょうか
初心者にストラディバリウスを薦めますか
0056おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:01:57.49
初心者と決めつけてすみませんが
HZL-40みたいな箸にも棒にも掛からないミシンを候補にされているのでそう思いました
0057おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:32:21.40
初心者は家庭用ミシンから使った方がいい
→わかる

>「職業用ミシンって買った方がいいですか?」に書いてあった
>服縫わないんなら家庭用の方がいいよって
→ツッコミどころしかない
0059おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:44:14.09
有りますよ
持ってるのは家庭用のFQ65と衣縫人だけど
教室にSL700EXと普通のJUKIとブラザーのが置いてるので使ってる
職業用も欲しいなって思うけど自由に使えるから
でも結構職業用ってトラブル多いのよ慣れてない下手くそが使うと
しょっちゅう調子悪くしてる
0060おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:01:00.47
ついでに言うとOLIVIA500も職業用が苦手な人のために置いてる
これが実際使うとわかりやすくって中々良いの
簡単さで言えばFQ65より良い感じで初心者に向くと思う縫い目も厚物縫いも及第点
だから薦めたの
0061おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:04:44.43
>>55
ストラディバリウスってすごく扱いにくいんだよ?
職業用は仕事をしやすくなる為の物

異常な家庭用推しなんなのw怖すぎw
0062おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:25:10.35
相手のスキルによっては家庭用の方が良いよって言ってるだけなんだけど
ヴァイオリンは例えで実際はどうかなんて知らんよ
ただ糸調子って何なの?って人にはストラディバリウス並みに使い難いって感じちゃうのではってことかな
0063おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:49:47.02
>>59
ごめんね、>>35みたいな頓珍漢なこと言ってるからミシンも持ってないど素人かと思ったのよ
ど素人ではなかったようで
0064おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:00:14.65
帆布や布でバックとか作りたいなら
どっちみち糸調子自分でできないとか初歩過ぎて無理じゃん

糸調子おまかせでコースターできるようになって
次の段階に行くのにまた違うミシン買うのって馬鹿らしくね?

無駄にミシン2台もいらないじゃん
0065おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:34:14.43
家庭用ミシンで帆布綺麗に縫うのは難しいからどのみち職業用は買うしかないのよね
とりあえずカフェやレンタルで家庭用と職業用試してから考えた方がいいと思う
0066おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:51:59.79
今はレンタルもあるし気になるものを自分で試して見た方がいいに賛成
0067おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:01:14.40
まず、相談者>>27は自身が言っているけど初心者よ。
ミシンに慣れて、縫製レベルが上がったら帆布や革を縫いたいわ。その時に上級ミシンに買い替えるつもり。最初はAを次をBと考えているのですが、どう思いますか?よ。

ミシンを使えるだろうかレベルならレンタルや中古で始める。そうでないのならある程度良いミシンを使った方がストレスがないと思う。
売り物にしない。形になって使えるレベルに、と考えるのならキルスペくらいあればAもBもいけると思うの。
最終目標を達成できた頃には、パワーが欲しいとか縫い目にこだわりたいとかで職業用が欲しくなるかもしれない。
それはその時に考えたら良いのではと思う。
0068おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:21:21.84
家庭用ミシン→オートマ
職業用ミシン→ミッション

職業用ミシン使ってるけど、上糸下糸押さえ圧針板のこれら全部のバランスをちゃんと調整できる程度に生地への知識がないと職業用使うのは無理だと思うわ
0069おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:40:44.27
生地の知識なんてないけど縫い目見たら合わせられるわよ
試し縫いもせずにやれってなら無理だけど
0070おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:49:27.60
ネットがない時代は大変だっただろうね
今はちょっと躓いてもネットで調べたらすぐだから
だからこそネットで検索して出てくるようなメジャーな機種買った方がいい
0071おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:32:06.96
ヘタな検索するとステマにやられる
ミシンに限らずだけど
0072おかいものさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:03:08.31
ミシン持っててそのミシンの使い方検索してどんなステマに引っかかるん?
0073おかいものさん
垢版 |
2022/10/03(月) 03:42:08.69
ネットの無い時代だと、家族(親や婆さん)、ミシン購入店、近所の雑貨店、洋裁店などで教えて貰う事が出来た。

購入時の検索は>>71の発言通り。
日本語情報の大半は、性能よりも販売したいネット販売可能機種が多い。

ミシンの使い方は、日本語検索すれば事足りる。但し、キルトなどの分野は、国外(米国、カナダ、ドイツなど)の方が情報は多い。
0074おかいものさん
垢版 |
2022/10/03(月) 06:46:05.54
>>72
アンカつけてないからわかりにくかったねごめん
70の検索して出てくるメジャーな機種買った方が良いって部分でつい反応しちゃったわ
言いたいことは>>73と同じだわ。分かりやすい説明ありがとう。
キルトに関しては知らなかったけど多分基本的な知識さえあれば言葉はわからなくても動画なんかで沢山情報得られるんだろうなきっと
0075おかいものさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:03:37.35
>>71
>>72も使い方の流れで言ってるようにしか読めないんだけど

なんかケチつけるようなレスばかりで購入相談者が置いてきぼりだね
ミシン買う気無くさないといいな
0076おかいものさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:55:16.52
>72が>71の言いたいことを読み違えてるだけだと思ったんだけど
0077おかいものさん
垢版 |
2022/10/03(月) 11:32:33.74
>>69
だよね
知識関係ない
縫う前にちょっと試すだけなのに職業用使いづらいとかありえないな
0078おかいものさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:49:50.62
>>77
しつこい
世の中には塩味の加減すらわからない娘だっているのよ
0080おかいものさん
垢版 |
2022/10/03(月) 13:57:45.58
相談者さんがそうだと言ってるわけではありませんが
糸調子を合わせるのは苦手だとか面倒だと思っている人はいっぱいいると思います
だから自動糸調子なんて機能が有るんだとおもいなす
アドバイスをするときは相手の事を考えてしましょう
自分にとっては簡単な事でも相手にとってはそうで無いかも知れません
そこは考えてみましょう
0081おかいものさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:08:23.85
自分ができないからって相手もできるわけがないって決めつけるのもどうかと思うけどねえ。
0082おかいものさん
垢版 |
2022/10/03(月) 15:17:05.75
いつまでくだらない言い争いしてんの?
相談者さんももう書き込んでないし、35あたりの書き込みで流れ変わってるけどこの話題50レス近くも消費して続ける話題?
いい加減うぜぇわ
0083おかいものさん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:12:22.43
>>82
アホが一人だけならすぐ収まるけど二人以上いたらこうなる
0084おかいものさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:55:49.49
>>80
相談者さんは最終的に帆布や革でバック作りたいという目標があるからね
普通の巾着とかお遊戯会衣装を作ってみたいな~って人になら誰も糸調子必須とか言ってないと思います

というか考えてみましょうとか上からキモイねw
0085おかいものさん
垢版 |
2022/10/04(火) 20:27:11.97
教室がどうとか言ってるからきっとお婆さんなんよ
後期高齢者なら上から目線も仕方ないかな?
0086おかいものさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:37:08.03
SL-700EX使ってるけど、初心者はコンピュータミシンもいいかなと思っちゃうわ
激高いコンピュータミシンは使ったことがないけど、職業用ミシンは糸調子をアナログで合わせたり、工業用の針なら向きを確認したり、押さえをドライバーで変えたりが面倒だし味気ない
実際に縫う時のストレスは職業用の方がないのだろうけど
だけど将来帆布とかやるならそのアナログな作業への慣れも必要だし、針とか押さえの知識も職業用のがいるね

しかし超本格厚物は工業用ミシンでしか無理なんだっけ
0088おかいものさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:59:15.67
>>87
それは私がコンピュータが好きなので、ボタン押すとビッとなって針の位置や縫い幅変えたりの感触が好きなので個人の感想
押さえ下がってませんよとかエラーが出たり

職業用はずっと同じ作業繰り返す時が楽しいわ
0089おかいものさん
垢版 |
2022/10/04(火) 23:15:48.93
私は味気なさで言ったら家庭用だな
調整できないところ多いし
綺麗に縫おうと思うと調整できる方が楽
0090おかいものさん
垢版 |
2022/10/16(日) 09:59:09.16
味なんてわからないけど職業用は使い込むと馴染んでいくような気はする
機械がスムーズになるのかこっちが慣れただけなのかわかんないけど
0093おかいものさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:51:37.02
エポルクOVIが気になってる
今使ってるのはドレメなんだけど、メインにするならぶっちゃけどちらがいいんだろう
0094おかいものさん
垢版 |
2022/10/26(水) 15:03:51.74
>>93
見た目だけでも欲しい気持ちになるけど
機能紹介みたら想像より本格的な機能があって
より欲しくなってしまうよね

家庭用ミシン2台持ちしても良いと思う!
0095おかいものさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:43:32.06
ひと月近く書き込みがないと言うことは
ミシン売れてないんですかね
0096おかいものさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:38:55.65
値上げもあったから仕方ないかと…。
固定費が値上がりしてるからミシン買うよりも…ってなっちゃうよね。
年明けて初売りとか入園入学準備の頃にまた賑やかになると思うよ。
0097おかいものさん
垢版 |
2023/01/26(木) 19:24:43.36
手作りマスク需要の後は寂しい限り

十数年ものになったキルスペをオーバーホールに出しました
老眼とへバーデン結節も始まったので後継機も考えましたが潮時です
キルスペの寿命までミシンライフを楽しみます
新製品出ると欲しくなるけども!
0098おかいものさん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:40:57.18
入園準備小物作りシーズン突入というのに買い物相談無し
このスレ終わったね
過去レス読んだら何聞いてもキルスペマンセーだから聞いてもしょうがないんだけどね
0099おかいものさん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:50:29.68
今、ブラザーのコンパルR2といういつ販売されていたかわからないやつ使ってます。
本体は金属ギアで気に入っているのですが、数時間使うとフットペダルの裏面がなぜか熱くなってくるのと、電球が切れているのでさすがに買い換え時かなあ、と思い探しているのですが、
地元で今度、セールでJUKIのHZL310が4万、ジャノメのPE990Rがフットコントローラー、テーブル、ハードケース付きで6万という広告が出てて迷っています。

ミシン、ものすごく種類あってどれがいいんだか…
0100おかいものさん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:04:36.28
>>99
2機種ともジャノメ製なので基本は一緒でしょ
模様の数の違いじゃ
HZL310はジャノメブランドならもっと安いのがあるように思います
見た目一緒だからわかるよ
いずれにしろコンパルRよりは良くなってると思う
010199
垢版 |
2023/02/20(月) 14:57:45.66
>>100
ありがとうございます。
今までおさがりしか使ったことがなかったので、買うのが楽しみでワクワクします。
0102おかいものさん
垢版 |
2023/02/26(日) 08:10:58.28
おえかきミシンを使用された方がいたら教えてください
今は15年くらい前に購入したジャガーの6万円くらいのミシンを使っています
厚手を縫うことはなく、人間とドールの服や小物を作るだけなので、使い勝手や縫い目などが気になったことはありません
スイッチ不良があるので買い替えを考えていて、刺しゅうが好きなので遊びの幅が増えたらとおえかきミシンが気になっています。でも特殊な機能がある割に安いことが気になります
今のミシンにある機能はついてますし、15年もあればミシンも進化してるので気にしなくても良いものでしょうか?
0103おかいものさん
垢版 |
2023/02/28(火) 18:34:27.09
ミシンをさわった事のない超初心者です
超初心者が少しでも上手く縫えて裁縫が大好きになる為の優先順位を教えて下さい
a)自動糸調子機能
b)BOX送り機構
c)布押さえ圧機能
d)製品リリース年月日の最新さ
e)製品の消費電力量

主に薄くて柔らかい上に小さく細かいモノを縫う予定ですが買った衣服の裾直しや手直しもやりたいです
よろしくお願いします
0104おかいものさん
垢版 |
2023/02/28(火) 22:33:59.39
>>103

dとeはとりあえず関係ないと思うよ
bとcは似たような効果だけど
その機能がなくても小道具で何とかなるし
とにかく縫いまくって失敗するたびに
youtubeなんかで勉強するのが早道のような気がする

薄手の柔らかい布、小さく細い物
これはハードル高めだよ
0105おかいものさん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:31:47.41
>>104
ありがとうございます
当初a) c) に特化した古い機種を購入予定にしていましたが
b) d) の方が重要だ的な記事を目にし再度悩む事となりました
1番最初にビビッときた奴を購入する事にします

薄手の柔らかい布、小さく細い物
生地名はよくわからないのですが柔らかい起毛フリースから毛を毟ったようなくにゃくにゃの生地です
手縫いで頑張っていましたがどうしても綺麗な縫い目にならずミシンの購入に踏み切りました
a) c)特化ミシンに自作極小針穴板でも作ってみてそれでも無理ならこの生地は諦めたいと思います
ありがとうございました
0106おかいものさん
垢版 |
2023/03/01(水) 11:15:20.56
>>105
とにかくいろいろやってみて経験を積んで!
レスを見ていると一番心配なのは縫いずれだから
ググるといろんなコツが分かるから参考にしてみて
0107おかいものさん
垢版 |
2023/03/01(水) 11:16:44.09
ちなみにbox送り使ってるけど
フリースやダブルガーゼなんかは普通に縫いずれする
0108おかいものさん
垢版 |
2023/03/01(水) 14:12:37.66
>>106-107
ありがとうございます縫いズレ調べました
生地のはまり込みは針穴を極小化する事で回避と考えていましたが
布送りによっても綺麗に縫えない可能性があるんですね
とにかくミシン到着後はひたすら練習しようと思いますがそれでも縫いズレが発生した場合は
PPバンドを両方テープで貼る等して乗り切りたいと思います
ありがとうございました
0109おかいものさん
垢版 |
2023/03/01(水) 20:16:37.00
PPバンドもいいけど
私はインベル(インサイドベルト)使ってる
スカートのウエスト芯にするやつね
私のミシン小道具の中ではダントツの優秀選手ですww
0110おかいものさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:43:16.18
家庭用ミシンを買いたいと思うのですが機種選びの前段階で悩んでいます
ミシンのパワーはワット数で決まると聞きましたが
欲しいジャノメのミシンは総じてワット数が低めな物が多いです
パワーがあると言う機種ですら60Wほど
これは額面通りに受け取って他メーカーよりパワーが劣ると言う事でしょうか
あとジャノメはカタログによってはライトの消費電力が無記載の物もありさらに困惑しています
職業用とロックは別にあるのですがリビングに持っていけるサイズがほしいのです
よろしくお願いいたします
0111おかいものさん
垢版 |
2023/04/23(日) 11:30:47.42
以下2機種で迷っておりますがもしよろしければアドバイス頂ければ幸いです。
・ジャノメパルシェルNP3000
・JUKI HZL-FQ65
ジャノメの方が安くJUKIの方が押さえなどが標準で充実していると思っております。
直近は入園グッズですが、キルティングなどもやりたいと思っております。
0113おかいものさん
垢版 |
2023/04/26(水) 10:39:48.33
>112
ありがとうございます。
FQ65注文して今日届く予定です。
0114おかいものさん
垢版 |
2023/05/02(火) 10:13:01.82
JUKIがなにげにホビーショーで新しいものを持ってきてましたね。
職業用につけるボタンボーラーの自動バージョン。
プレート式ぽいで、おそらく exceedを別に持たなくても良くなってしまう。

ロックと職業用ミシンと自動ボタンボーラーがあれば洋裁できてしまうよ。
0116おかいものさん
垢版 |
2023/05/02(火) 14:20:25.20
いくつかの職業用ボタンホーラー使ってきたけど、けっこうトラブルが多かったので純正新製品には期待してる
設定と付け外しが簡単で厚地にも対応してればいいな
0117おかいものさん
垢版 |
2023/05/05(金) 03:54:24.14
質問させてください。

趣味で革細工をしています。手縫いが辛くなってきたのでミシンを考えています。
JUKIのSL-700EXやジャノメのHD9は、コードバン4枚で5mmから6mm位の厚さを、きれいに素早く縫える力はありますか?
0118おかいものさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:22:29.29
>>117
解決しました。日本語のサイトや動画、レビューが探せなかったので、英語で探したらなんとなくパワーがわかりました。
0119おかいものさん
垢版 |
2023/06/16(金) 16:12:49.68
ぶっちゃけみなさんJUKIのSL-300EXいくらで購入しました?わたしは先月13万5千円で購入したんですが、去年購入した知人は10万切ってたみたい。ミシン価格向上してる…?
0121おかいものさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:18:17.58
値段の話は禁止じゃないよ
予算からミシン選べなくなるでしょ
禁止なのは底値の話
0122おかいものさん
垢版 |
2023/07/07(金) 07:03:34.75
>>110
シンガーの80wのミシンを買ったら職業用位によく縫えるのでやっぱパワーがあるものはよく縫えると思った。
0124おかいものさん
垢版 |
2023/09/26(火) 09:39:26.08
私ミシンて評判どうですか?
どこの店舗で買おうか悩んでるところです
0125おかいものさん
垢版 |
2023/09/28(木) 15:38:06.38
私ミシンで購入したけど、可も不可も特になく。
何故そこで買ったかと言うと、楽〇ポイントがたくさんもらえたから。
0126おかいものさん
垢版 |
2023/10/12(木) 21:24:32.15
縫い物が続くかどうか分からなかったからとりあえずのミシンでJUKIのシュプール90を去年中古で買ったんですが
糸切る音がやたらガッチャガッチャいうなーと思ったら30年くらい前のミシンなんですね

職業用のミシンは寿命が30年とネット検索で見て、もう年齢的には天寿を全うしそうなんですが
実際古いミシンはいつ頃まで騙し騙し使えるんでしょうか?
0128おかいものさん
垢版 |
2023/10/16(月) 02:23:25.30
>>126
ガチャガチャと異音がするなら樹脂製のに糸切りカムにヒビなどが入っていずれ使えなくなるでしょう。部品代は1300円ほどだけどどうせ交換する場合、同時に3種類あるので全部交換。多分店に依頼してもJUKI送りにすると。
修理代金は送料を含めて3万5千円は覚悟しておいたほうがいい。
0129おかいものさん
垢版 |
2023/10/16(月) 03:59:58.21
>>119
メーカーの値上げもありバカ上がり。
5年以上の前の話だけど、私が買ったシュプール30DXは7万8千円、その時友人が300EXを購入してきっちりの8万円。
当時から比べると3万前後の値上がりでは無いでしょうかね。
700EXになると値引きせずとも売れるので更に値引き率も悪くなっているのでは?
以前はミシンのネット販売、1台売っても5千円程度の利益を乗せていなかったけど、配送料や光熱費等、又人件費の値上げもあってドンドン酷しくなるでしょうね。
0130おかいものさん
垢版 |
2023/10/16(月) 18:38:21.21
子どもがコスプレやってて6000円ぐらいの中華ミシンで2年やってるんだけど不満も多いようで新機種の選定を考えてます
刺繍とか名前入れは必要ではなく「直進が正確に、力強く針が刺せればなぁ」とは言ってます。

ブラザーくらいしか知らないのでオリビア500、ソレイユ600、押圧の調整が後者にはあるので良いとは思いながらも実売価格はこのあたりが限度です。
フットコントローラーは後者には付属しないのですが、結構高いのかな。
純正とか互換品とかあるのかな。

他のメーカーでオススメモデルはありますか?
0131おかいものさん
垢版 |
2023/10/16(月) 21:35:04.32
「直進が正確力強く」という点では職業用が一番当てはまると思う。1台でいろんな事やるなら
家庭用コンピューターミシンになるかな。自分は40年以上昔のブラザーのコンピューター
ミシン使ってるけど縫い目も綺麗でパワーもある。でも職業用欲しい病が出てきて困る。
ジグザグミシンは針穴が広くて柔らかい生地は噛みやすいんだよね。直針板のオプション
がつけられる機種がいいと思う。
0132おかいものさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:11:48.67
オリビアでいいんじゃない?
ぐぐったら尼とか安いし、マケプレで多少バッタ屋臭がするけど
ブラザーはメーカーがユーザーから直で修理受け付けるし修理でぼったくられることもないから安心
勿論近所のミシン屋で尼と同じ値にしてもらえたらベストだけどね
0133おかいものさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:24:11.08
オリビアは使わせてもらったことありますが
かなり使いやすいミシンだと思いますよ、うちのFQ65とそんなに変わらない
型を見るとオリビアもソレイユもCPH50と55だから基本は同じミシンと考えていいんじゃないかと
だとすると価格だけの勝負ですね
ちなみにコントローラーは3,850円な模様ただこれは前の定価なので家電店の価格変更ができていない今のうちかも?
なぜかと言うとミシン屋のネットショップはほぼ5,000円以上に変えてあるので
0134おかいものさん
垢版 |
2023/10/17(火) 09:53:56.30
コスプレ衣装だとサテンみたいな滑りやすい布も使うことがあるんじゃないかな?
よく使う布や悩みを聞いて、場合によっては押さえや布送りがそれなりのものを選ぶと
ストレスが減る気がする
0135おかいものさん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:04:16.39
>>コスプレやってて6000円ぐらいの中華ミシンで2年
2年続いてるんなら思い切って職業+家庭用+ロックで100万投資してやれ
No1レイヤーえ〇こレベルになると年1億くらい稼げる子になるぞ
先行投資だひゃっほいひゃっほい!
0136おかいものさん
垢版 |
2023/10/17(火) 18:54:17.55
>>131-135
みなさんありがとうございました。
すぐに飽きるだろうと思った高1の時始めたコスプレもいつの間にかフォロワーも1500人ぐらいいたり、
いつも生地屋ばかり行っているので、父親の私は職人系というのもありゼロから作る楽しさは幼少期からあれど、
子どもにも創作スキル属性が遺伝するのは正直驚きです。

そこまで続いているのならと、職人は道具は大事なので、
最近はプロ用の裁ちばさみと同糸切りばさみを与えたら「100均とは何もかも違う・・・」と喜んでいました。

良いミシンはある程度高価なので好みを聞いてはいたのですが、
「押圧調整が無い時に何が起こるかを体験したことがない」ので、必要かどうかわからないと。
秋も進み、初めてジャケットを作ろうとはしているみたいで「生地が厚くて値段も高いし辛い」と。

ジグザグ縫いとボタンホールは必要ということで、とりあえずオリビアとソレイユが候補になっています。
その上の家庭用モデルってどれになるのでしょうか。

作成したコスプレ服は、マイナー系で市販されていないタイプを作るので
イベントに出てしばらく寝かせて(本人バレを低減させるため)から、メルカリで売却すると材料費の5~10倍ぐらいで売れるため
それを元手に色々作ってというループをしているとのこと、いっちょ前に商売になってるのが驚きです。

ゼロから作るものづくりは本当に楽しいものですし、活き活きしているところを見ていると支援したいところですが
ミシンは次の目標である英検2級に合格してからという条件なので、まだ半年ほど先になるかもです。
0137おかいものさん
垢版 |
2023/10/18(水) 01:34:18.43
先の話なら置いてるとこ行って試させて貰えば?
押え圧調整が有るのと無いので厚地縫わせてもらったり
それが実店舗存在理由でしょ
別にその場で買わなくてもいいじゃん
気に入った機種を絞ったら価格はネットやメールもしくは電話で片っ端から調べて決めたら
最後に試し縫いさせてもらった店に他所でいくらなんですが同じか安くなりませんか?って聞けば仁義は通したことになるよ
0138おかいものさん
垢版 |
2023/10/18(水) 09:47:27.01
娘に6000円の中華ミシンを2年も使い続けさせる自称道具の大切さを知る職人
収益を出し始めてる娘に新しいミシンを買ってやる(予算10万程度w)条件が英検2級合格な自称道具の大切さを知る職人
100均バサミな娘に対してプロ用裁ちバサミを買い与えてドヤる自称道具の大切さを知る職人
娘自身が欲しいミシンを選ばせてもらえそうにない自称道具の大切さを知る職人
行間空いた長文
全ての切り口が面白いw
0139おかいものさん
垢版 |
2023/10/18(水) 10:24:10.00
6,000円位の中華ミシンで出来るのはママゴト位かと
使い物になるような代物が有るんですかね?
中古ならわかるけど
0140おかいものさん
垢版 |
2023/10/18(水) 16:59:17.63
>>136
>その上の家庭用モデルってどれになるのでしょうか。
COMPAL1100/COMPAL800 になるのではないでしょうか
ブラザー使いやすいと思いますよ。ジャノメCKシリーズも持っていますけど。
0141おかいものさん
垢版 |
2023/10/18(水) 17:20:19.17
>>138
仲良い家族見ると嫉妬で狂っちゃうタイプ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況