X



閉店しそうな百貨店デパート【撤退】Part2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900おかいものさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:32:32.53
ヤンキーにパンツずらされて包茎チンポに蹴りいれられたのがそんなに悔しかったん?
0901おかいものさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:53:45.10
>>894
今の時代、銀行の商品もipadで書くじゃない
そのうち新聞雑誌もモバイルのインターネット配信にとって変わられる
インターネットって、情報溢れてるから、多少は朝日や読売も読まれる程度になる
ネットに疎いジジババがいなくなったら、新聞の影響力はさらに低下
良いじゃん、紙の媒体が少なくなれば、環境にも良いし
0904おかいものさん
垢版 |
2020/01/17(金) 07:04:55.25
大阪よりおしゃれな京都に出店するとこ多いのは仕方ない
0908おかいものさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:21:56.03
黒崎IZUTSUYA↓
【北九州】市が出資する第三セクターのメイト黒崎(八幡西区)、破産申請 負債総額約25億円
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200124_1.html
【北九州】貸店舗業のメイト黒崎(八幡西区)/自己破産申請 負債25億
https://n-seikei.jp/2020/01/post-64326.html
【北九州】八幡西区の商業施設運営「メイト黒崎」が破産、クロサキメイト閉店
https://www.fukeiki.com/2020/01/kurosaki-mate.html
【北九州】クロサキメイト専門店街、2020年1月24日破産申請−4月30日閉店
https://toshoken.com/news/17858
0910おかいものさん
垢版 |
2020/01/26(日) 01:55:48.82
福岡三越はどうなの?
0911おかいものさん
垢版 |
2020/01/26(日) 02:21:37.99
クロサキメイトと言うぐらいだからアニメイト入ってたの?
0912おかいものさん
垢版 |
2020/01/26(日) 02:38:36.28
北九州市は百貨店墓場都市だな。
小倉そごう、小倉伊勢丹、コレット井筒屋、小倉玉屋、
黒崎そごう、門司山城屋、若松井筒屋、八幡丸物。
都市規模に対して閉まった店の多さ。
0914おかいものさん
垢版 |
2020/01/26(日) 04:53:21.83
福岡三越は岩田屋三越としてデータを出し始めて
状況把握が難しくなった
0915おかいものさん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:49:12.06
>>912
小倉そごう→小倉玉屋→小倉伊勢丹→コレットは建物が呪われといる噂もあり。
対岸の下関大丸は安泰なのかも気になる。
0916おかいものさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:07:32.72
安倍の地元だから?
0917おかいものさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:38:22.56
福岡三越
久留米岩田屋
玉屋
井筒屋
下関大丸

最も厳しいのはどこ?
0918おかいものさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:20:14.25
もっと厳しいのはどこ?
さっさと答えろよ
0919おかいものさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:52:43.51
久留米岩田屋じゃないかな?
規模縮小して本館のみになったし
福岡市へも電車で30分ほどの位置

下関大丸は改装中だがアパレルが縮小している傾向で
ハンズとのコラボテナントを入居させる事になった
既に福岡市に客が流出しているのと2駅先に
井筒屋本店があるので苦戦している

地場の岩田屋、井筒屋の本店は固定客が多く
店舗減らして業績が上がっている
0922おかいものさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:31:53.03
日本は貧困だからデパートの需要なくなってる
ハイブランドの客は中国人だらけ
貧困層のためのモールすら閑散としてる
0923おかいものさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:21:07.76
>>914
月次売り上げは福岡三越と岩田屋を合算計上してるから
個別の月毎の売上が分からないんだよね。
ついでにJR京都伊勢丹とJR名古屋高島屋もJRが絡んでるせいか
伊勢丹や高島屋の店舗別月次レポートに売上が掲載されてない。
それと、埼玉県の丸広百貨店ってなんで月別売上公開しないんだろう?
百貨店の売り上げチェックが好きな人間にとっては
日経MJが毎年8月に掲載する全国百貨店売上ランキングの
1年分の売り上げしか分からないのももどかしいw
0924おかいものさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:50:32.64
モールもテナント入れ替え激しいから売れない時代なんだろう
0929おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:17:45.49
>>908
本当は去年に閉店する筈だった黒崎井筒屋も規模縮小して
3フロアで営業継続してみたもののやっぱり難しかったか。
今年4月末で完全に閉店ガラガラ決定。
0930おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:20:13.29
>>912
コレットの建物って百貨店の変遷が凄かったんだねw
小倉そごう→小倉玉屋→小倉伊勢丹→コレット井筒屋
→2020年3月から全館専門店ビルとして「小倉駅前アイム」
0932おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:03:39.72
酒田市のマリーン5清水屋の百貨店協会加盟を急いでくれ
0933おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 13:19:12.76
【2020年1月閉店の国内百貨店】
●大沼山形本店(山形県山形市):1月26日完全閉店(>>927-928)→大沼友の会も破産。山形県は全国初の日本百貨店協会加盟デパート不毛都道府県へ。酒田市のマリーン5清水屋は日本百貨店協会未加盟(>>932)。
【山形】山形市の大沼山形本店、2020年1月26日閉店−27日に破産申請へ
https://toshoken.com/news/17871
【山形】山形県唯一の百貨店運営の大沼(山形市)が破産申請 負債総額約25億円
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200127_01.html
【山形】元禄創業の大沼、大沼友の会(山形市)/自己破産申請
https://n-seikei.jp/2020/01/oonuma-tousan.html
0935おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:13:52.56
【2020年1月27日現在】中型以上(2層以上)のデパート1店舗の県・政令市(人口が政令市並みの世田谷区を含む、閉店予定店舗を除く)
日本百貨店協会 https://www.depart.or.jp/depart_address/
東北:秋田県(秋田西武)※秋田県大仙市のタカヤナギはスーパーマーケット扱い。
関東甲信越:世田谷区(玉川Takashimaya)、千葉市(千葉SOGO[中央区])、茨城県(水戸京成百貨店)、山梨県(岡島[甲府])、3月23日以降の新潟市(新潟ISETAN[中央区]は県内唯一のデパート)
東海北陸・静岡県西部:浜松市(遠鉄百貨店[中区])、岐阜県(岐阜Takashimaya)、富山県(富山大和[DAIWA])、福井県(福井西武)
関西:和歌山県(和歌山Kintetsu)、9月以降の滋賀県(草津Kintetsu)
中四国:島根県(一畑百貨店[松江])、香川県(高松MITSUKOSHI)、高知県(高知DAIMARU)
九州:佐賀県(佐賀玉屋)、熊本市(鶴屋[中央区]は県内唯一のデパート)、沖縄県(デパートリウボウ[那覇])※宮崎県、鹿児島県は山形屋系列の店舗複数あり。

デパート不毛都道府県・政令市:山形県、川崎市、相模原市、9月以降の徳島県
デパート不毛県庁所在地(政令市を除く):山形県山形市(最近)、9月以降の滋賀県大津市、9月以降の徳島県徳島市
人口50万以上のデパート不毛都市:川崎市、相模原市、東京都八王子市、2021年3月以降の埼玉県川口市
0937おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:56:23.18
>>935
三重県津市の松菱百貨店が抜けてる。
ところで三重県って東海なの?関西なの?
0938おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:58:56.11
徳島より先に山形が逝ったわけだが
さらに徳島を抜く県が出たりしてな
色んな意味で今年は日本の転換点になりそうだ
0939おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:29:32.86
宮城以外の東北、福井、岐阜、島根、高知、佐賀あたりもしんどそう
0941おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:36:47.41
去年から多くの業界で決算が悪くなっているんだよな
0942おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:06:13.81
>>930
ここの地権者はクセがあって駅前という事で未だ強気
向かいが駅ビルなのに競争意識に欠け市場の変化で
賃料引き下げないとまともなテナント集まらないのを
理解してないから苦戦していてオープンも11月に先延ばしで
郊外モールとの差別化出来てない
0943おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:22:04.72
ただのイメージだけど、日本海側の西武2つはヤバそうだな。
0944おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:50:48.82
>>937
【三重】近鉄四日市駅前 スターアイランド
http://starisland.jp/
○Kintetsu四日市スターアイランド(三重県四日市市):2月29日閉店予定→四日市Kintetsuは3月1日以降も営業継続
0946おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:04:13.66
【2020年2〜3月閉店予定の国内百貨店(●は完全閉店、○は一部閉店)】
●タカシマヤスタイルメゾン(神奈川県海老名市の「ららぽーと海老名」内):2月16日閉店予定
○Kintetsu四日市 スターアイランド(三重県四日市市):2月29日閉店予定→四日市Kintetsuは3月1日以降も営業継続
●ほの国百貨店(愛知県豊橋市):3月15日閉店予定
http://honokuni-dept.jp/
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却。閉店後の県内デパートは同じ三越伊勢丹グループの新潟ISETANのみとなる。
○東横東急(東京都渋谷区):3月31日閉店予定→近隣に渋谷東急本店がある。今後は地階食品売場など一部のみで当面営業。跡地には渋谷スクランブルスクエア西棟(2027年完成予定)。
0948おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:41:17.91
大阪三越伊勢丹が成功していたら駅ナカに希望を抱くこともできたのだが
0949おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:19:55.36
>>948
札幌大丸、JR名古屋高島屋、博多阪急、みんな成功している。
大丸、高島屋はあっという間に地域一番店の座に。阪急も2番手にはなりそう。
失敗したのは大阪駅の三越伊勢丹だけ。その伊勢丹も京都は成功。
問題は成功できそうな大都市駅ビル立地の空白地が既に存在しないこと。
0950おかいものさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:39:30.68
鉄道会社が自ら商業施設運営しているわけでスペースがないな
0951おかいものさん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:11:03.25
東北は秋田が店舗縮小で死にかけ、非加盟の木内より持たなそう。青森は3都市にあるけどどれも不採算ライン入ってそう。盛岡と郡山ははだいけるか?
0953おかいものさん
垢版 |
2020/01/28(火) 01:40:55.89
百貨店がなくなった地方のじいさま、ばあさま達は
冠婚葬祭、盆暮れの挨拶の包装紙問題をどうクリアしてるんだろうか。
老人といっても既に団塊の奴らだから、そんなのどうでもいい世代か。
0954おかいものさん
垢版 |
2020/01/28(火) 03:09:49.36
山形市からバスや電車で仙台に行く事になるだろう
最短は1時間5-15分の特急、バスでも1時間15分程度
0957おかいものさん
垢版 |
2020/01/28(火) 05:31:08.65
三越のサテライトは山形に確かにある
御歳暮ならカタログで対応出来る
0958おかいものさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:23:43.86
>>944
なるほど!四日市近鉄+津松菱と三重県は百貨店一応2個あるから
「デパート1店舗の県」から外れるのかw
0959おかいものさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:59:32.98
デパートで高級ブランド買ってるのは9割中国人ってやってたわ
コロナウイルスで大打撃受けそう
0960おかいものさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:15:56.85
また応募させられたぞ!?
先回りして落とされるようにしとけ
0961おかいものさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:04:57.78
山形は百貨店一つもなくなった
今はネットでも調達できるけど、爺・婆にとっては贈り物をする時
調達先が無くて困るだろうな
地元は冠婚葬祭やお中元などの贈り物はかなり簡略化(お互いに廃止)されてるけど、
山形みたいな地方はまだ古い習慣残ってたりするからな
0962おかいものさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:38:19.49
都会になく田舎にある風習だけど
入学進学内祝(普通はしなくていいらしい)
という新たな贈答文化を採用させたことで
地元の百貨店廃業危機を乗り越えていたんだろうな
都会にある内祝は右記の3つだけだが→結婚と出産と新築

近鉄百貨店四日市店の別館が来月末で店じまいするけど
跡地はどうやら市立図書館になるみたいだな
残念なことに建て替えでつまりあの螺旋式のエスカレーターがなくなることも事実上決定
0963おかいものさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:49:43.98
別館(スターアイランド)は無くなるみたいだけど
四日市近鉄自体は大丈夫なんでしょ?
県庁所在地(の筈の)津市の松菱のほうは
いつ終わってもおかしくない状態だけど
四日市の近鉄はどうせ生き残るだろうから
三重県はこの先も百貨店ゼロ県にならずに済みそうだねw
0965おかいものさん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:38:42.44
ネットでは限界あるよね
サイズや素材は書いててもわかりにくいし1点ものだとネットに載らない
0966おかいものさん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:54:46.47
ネットショップはかなりの頻度で利用してるけど、
洋服・靴・PCなどの電化製品だけは、ネットショップは
利用しない
0967おかいものさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:43:45.89
三重から逝ってしまった百貨店って
松坂屋四日市店、三交百貨店松阪店と伊勢店、
近鉄百貨店桔梗が丘店(名張市)かな。
伊勢市クラスでも昔は百貨店が成立してたんだな。
三重はジャスコ創業の地だから、みんなイオンが好きだろう。
0968おかいものさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:53:48.95
>>923
日経MJには毎月の岩田屋と福岡三越の店舗別売上が載ってるぞ。
数ヶ月遅れだけど。
福岡市内4百貨店の中で三越がダントツ最下位。
三越が多店舗展開始めて、それなりに成功したのって恵比寿くらい?
0970おかいものさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:07:45.18
>>968
福岡三越って今や年間売上300億を割ってるもんね。
岩田屋が年間700億・大丸と阪急が500億あるから
このままだと三越マジでヤバいかも?
0972おかいものさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:43:55.55
デパートない場所ってオシャレにも感心ないよね
\1980で全身足りてる
0973おかいものさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:55:11.76
福岡三越って何でダメなんだろう
西鉄のターミナルビルっていう立地は良さそうだけど
あと札幌もそうだけどグループ内で潰し合わないように三越を名古屋のラシックみたいな専門店化させるのはどうだろうね
0974おかいものさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:58:48.71
三越と言えば広島でもダントツ最下位じゃなかった?
福屋本店と広島そごうはまだベスト50位に入ってるけど
広島三越は年間200億無かったと思う・・・
0976おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 01:30:26.65
福岡三越は岩田屋の影響で中途半端な店舗構成になり
また歴史が浅く固定客も付いていないんだよな
特徴ないと思ったら時計売り場が充実してたり謎

あのエリアだと岩田屋、古くから進出している大丸が強い
それと駅ビルの客も流れてくる博多駅前の阪急

仙台三越は上手くいっているが地方展開下手なのかもね
新潟三越は閉店で伊勢丹に注力
0977おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 09:13:56.28
百貨店業界もメガバンクや石油元売みたいにさらに合併で3〜5に纏められるだろうな
独自路線の百貨店は譲渡か?最悪廃業やろ?
@高島屋系
A大丸松坂屋系
B三越伊勢丹系
C阪急阪神系←うめだ阪急が安泰の間は
に纏められそう
西武そごう(百貨店事業から完全撤退)
独自路線の東急や東武や近鉄や京阪や丸広
は数年以内に@からCのいずれかの企業へ譲渡か傘下に入りそう

西武そごう系のそごう広島店も数年以内に閉店させられそう
西日本から完全撤退で関東地方一本化の方向に進んでいそう
もしかしたら神戸や高槻のように譲渡先を探しているのかも?
もしくは手狭の三越広島店が居抜で移転したりして?
0978おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 09:41:11.53
広島そごうは今でも年間400億弱の売上があるから
閉店は今の所まずないと思うんだけどな・・・
むしろ広島三越の方が140億しかないから
閉まる可能性は余程高いのではw
0979おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:01:33.22
広島そごうが売上業績良いのは聞いている
しかし
・西武大津
・そごう西神
・そごう徳島
の閉店決定で
ポツンと一軒家じゃないけどポツンと
地域店(西日本エリアで唯一)になってしまうこと
そこが気がかりだけどどうなるかな?
0980おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:52:19.31
>>977
高島屋と阪急阪神は一度、破談になってるからな。
実現してたら圧倒的店舗網の業界トップだったな。
呉服系と鉄道系では企業風土が違い過ぎたらしいし、
高島屋が阪急阪神東宝グループになるのが自尊心的に嫌だったみたい。
この中で今、一番危ないのは三越伊勢丹かな。
大丸松坂屋に助けてもらうかも。
0981おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 11:01:28.46
高島屋と阪急阪神といえばJR伊勢丹大阪を廃業に追い込ませたわ
大丸梅田店と松坂屋高槻店は閉店して統合して
新大阪(大丸新大阪店)に進出してくれたらありがたい
JR新大阪駅には何故?百貨店と家電量販店がないのか?
未だに疑問だわ
一方のホームセンターはコーナンがあるけど
梅田エリアの百貨店は阪急阪神に任せとけばいいんじゃないの?
0982おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 11:51:28.99
広島そごうも規模の割りに売上が伴ってない
広島は郊外にショッピングモール作りすぎなんだよ
三越に売却するのがwin-winなんじゃない?
0983おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 13:02:37.92
>>970
福岡三越は同じ建物にラシックや免税店も入れてるから売場面積が小さい
最下位だから利益が出ていないというわけではない
0985おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:29:23.46
>>983
閉店したブランドショップの後に入ってくれるブランドが無くて
その区画を展示スペースにしてると前に報道されてたよね?
そもそも同じ建物にラシックや免税店を入れてるのも
同じ理由じゃないの?
0986おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:43:28.63
百貨店ではないが一回熊本のサクラマチ行ってほしい気分だが
0987おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:56:55.78
百貨店でユニクロとかニトリ入ってると末期だなぁと思う
0989おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:03:33.66
>>985
ラシックや免税店もテナントだよ?
空きスペースなんてないし何を言ってるのか意味不明
0990おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:22:54.37
テナント入らなくて空きスペースいっぱいなところあるよね
0992おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:59:49.17
そうなんだ!じゃあ鶴屋にとっては別に脅威でもなかったと。
鶴屋の皆さん ヨカッタね♪ 
0994おかいものさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:13:26.14
自己破産の原因がクレジットカード決済の比率が多くなって持ってる現生が少なくなったって酷すぎね?
0995おかいものさん
垢版 |
2020/01/31(金) 00:33:01.73
>>978
数字見ると優秀な部類に入るね
そごうは昔地域一番店を目指していただけに
豪華で質の面では優れていて顧客惹きつけていた

熊本のサクラマチは百貨店ではないがトレンドを意識した
テナント集めて九州発、熊本発進出を意識している
鶴屋より若者向きで差別化出来ているから集客出来ている
0996おかいものさん
垢版 |
2020/01/31(金) 08:19:25.46
そごうに関しては親会社のセブンアンドアイの意向次第でいつでも突然死しかねないけどな
0997おかいものさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:28:12.12
池袋西武と横浜そごうと千葉そごうは潰れへん
大丈夫や
0998おかいものさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:15:24.89
アルパーク天満屋今日が最終日だったか
地方で郊外型百貨店は珍しかったんだけどな
0999おかいものさん
垢版 |
2020/01/31(金) 23:00:02.02
広島アルパーク天満屋の皆さん お疲れさまでした。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況