X



生活クラブの消費材を語ろう4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おかいものさん
垢版 |
2011/03/06(日) 16:03:33.10
ただし、消費材意外の話題については原則禁止。
そういう書き込はスルーすること
前スレ、
生活クラブの消費材を語ろう
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1149142187

生活クラブの消費材を語ろう2
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1192421341

生活クラブの消費材を語ろう3
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1212895832

前スレが落ちていたのでたてました。
マターリ語りましょう。
0101おかいものさん
垢版 |
2011/05/10(火) 08:05:44.56
>>98
どこをどう読んだのか知らないけど、放射能に関しては、生活クラブも国の基準。
0103おかいものさん
垢版 |
2011/05/10(火) 14:54:11.23
近所に生活クラブのお店が出来るから最近加入しましたよ。
牛肉が北海道産なのが嬉しい。
0104おかいものさん
垢版 |
2011/05/10(火) 15:40:48.34
産地表示を県名で全て載せて欲しい
せめてそれくらいやればいくつか買える
010598
垢版 |
2011/05/10(火) 15:42:50.81
あ、そうなんですね(泣)
サイトに独自の検出で2ベクレル以下のものって書いてあったと思ったので…
勘違いでした。
010698
垢版 |
2011/05/10(火) 15:45:27.83
追記
セシウムは5ベクレル以下を不検出かと…
とりあえず勘違いのようなので加入はやめます。
お騒がせいたしました。
0107おかいものさん
垢版 |
2011/05/10(火) 15:45:31.85
書いてある産地でも変更ありだから意味無いよ。農産物を生活クラブで買わないのが一番。
0108おかいものさん
垢版 |
2011/05/11(水) 18:19:10.00
北海道漁業協同組合の帆立干貝柱を買ったら、加工地は茨城でしたorz
こんなことなら、工場所在地をカタログ明記してるパルのがマシだわ。
どっち辞めようか悩んでたけど決心しました。
0111おかいものさん
垢版 |
2011/05/14(土) 06:24:17.84
>>109
国の基準と同じになってしまいました。
0112おかいものさん
垢版 |
2011/05/14(土) 10:04:51.64
大地、パル、生活クラブは横の繋がりがあるから基準は一緒だよ。

それに遺伝子組み換えでない飼料も工事が被災しただかで
平田だけでなく、飼料の変更は他のところでも余儀なくされてる状態。

ただ、通常より高い基準値はある程度は仕方ないけど
国の基準に従わなくてはいけないほど、
生産者の野菜は汚染されてるのか疑問に思うし、
そうであると考えると恐ろしくて買えない。
0113おかいものさん
垢版 |
2011/05/14(土) 15:45:05.08
66 :おかいものさん:2011/04/22(金) 13:19:55.65
乳製品
・ヨーグルトの脱脂粉乳の比率が高まる=何が入っているかわからない
・看板だった「GMOフリー飼料」を放棄

野菜
・産地を指定して買えなくなった


・看板だった「GMOフリー飼料」を放棄


・・・あれ、生活クラブで共同購入する意義ってもうなくない?
0115おかいものさん
垢版 |
2011/05/15(日) 04:06:55.21
つうか契約農家が千葉とかにしかいないから切り替えすらできないんでしょ。

単純に生活クラブも大地も、東京中心で物事を考えてたから
茨城とか千葉とかにしか拠点を作らなかったのでは。
(そして後追いの企業系も結果として同じような地区での拠点を追随することになったと)。
原発に限らず災害全般へのリスクヘッジという点では、西日本にも生産拠点を作るべきだったのでは?
しかしそうしなかった。
生活クラブの理念からしてもより積極的に分散型モデルを志向するべきだったはずだ。

・・・とかなんとか言って運営側に経営責任をとってもらいたいな。
0117おかいものさん
垢版 |
2011/05/15(日) 10:47:17.01
>>116
肉と野菜の生産拠点ないでしょ
平田の一点張りはどうだったのよ、っていう
0119おかいものさん
垢版 |
2011/05/15(日) 12:20:29.47
でも、拠点を増やせば
「食べ支えましょう」が増えるでしょ?
今現在でも、やれ牛肉の利用がだの
牛乳の利用がだのあるでしょ?

気持ちはわかるけど、正直厳しいのでは。
0120おかいものさん
垢版 |
2011/05/15(日) 22:00:53.71
山形のウインナーはアウト?千葉のヨーグルトは。
秋からのお米どうしよう。山形や新潟米しかないけど大丈夫かな。
スーパーで減農薬の兵庫米のほうがいいのかな。。
0121おかいものさん
垢版 |
2011/05/16(月) 00:04:31.08
どうしようどうしようここで喚くくらいなら辞めてデパ地下行きなよ。
ドイツ製の無えんせき加工肉もあるし、九州野菜もあるわよ。
0122おかいものさん
垢版 |
2011/05/16(月) 00:25:45.09
そういう問題じゃなくて、、、毎日一生デパートなんていけないよ
0124けけ
垢版 |
2011/05/16(月) 19:27:57.27
95>糞職員!心の廃人・・
0125おかいものさん
垢版 |
2011/05/16(月) 20:02:43.71
>>122
今まで丁寧に()暮らしてたんでしょ?
なんでここでギャーギャー騒いでるのか理解できない。
近所のデパートに行くのがそんなに苦痛ですか?
0126おかいものさん
垢版 |
2011/05/16(月) 20:27:07.75
>>125 苦痛です 
もういいです。ギャーギャーなんていってないんだけど、
それに近所にデパートないねん。忘れてください。
0127おかいものさん
垢版 |
2011/05/17(火) 07:54:58.10
>>125
122ではないけれど人にはそれぞれ事情があると思うよ。
たとえば妊婦さんで悪阻がきついひとなら外出るのも苦痛だろうし。
ネットでもとりよせられるけれど野菜、卵、牛乳、お肉、魚、それぞれに取り寄せなければならない。
せっかく生活クラブに入っているのだし、もっと改善してほしいと思う気持ちを持つひとは少なくないんじゃないかと思いますが。
0131おかいものさん
垢版 |
2011/05/17(火) 14:16:52.64
でも122の言ってることって生活クラブへの要望でもないよね。
どうしようとか大丈夫かなばかりで、ここで色よい返事がもらえるまで
家でモジモジ待ってるのかなと思ったわ。
0132おかいものさん
垢版 |
2011/05/17(火) 15:20:52.39
ここで122がスルーされてたら122はどうするつもりだったんだろ
まさか即身成仏してたわけでもあるまいに
0133おかいものさん
垢版 |
2011/05/17(火) 16:50:41.99
たべもの心配して気をつけてるアタシに酔ってるんでしょw
わたしは生鮮食品に関しては早々に生協見限って、デパ地下シフトしたわ。
買うもの選べば大して高くないし、別に一生そうなっても気にならない。
0136おかいものさん
垢版 |
2011/05/18(水) 18:34:24.44
>>132
成仏フイタw

まあ手間暇かけたくない、お金もかけたくない人は
汚染食品と妥協するしかないんじゃないかな。
ここでキーキー吠えたところでどうなるものでもないし、
これまで見下してた中国野菜や添加物たっぷり食品を食べてたひとたちと
結局あきらめて同じステージに立つってこと。
0137おかいものさん
垢版 |
2011/05/19(木) 20:43:13.31
生協の一義な目的は組合員の安全・安心な食生活を守れること。
今回は、それが担保出来る生協なのかの良い試金石になった。
生活クラブは、残念ながら…


0138おかいものさん
垢版 |
2011/05/20(金) 18:32:14.25
悲しいな…。
憎き杜撰な東電め!!
0139おかいものさん
垢版 |
2011/05/20(金) 21:26:51.46
>137
しかし生協でそれを維持できているとこってあるのか?
まあ都内すら発がん11%増しの状況だからね。
0140おかいものさん
垢版 |
2011/05/20(金) 22:12:31.51
>137
なんというかさ、生協だけでなく
政府からして腐ってるよね。
137さんからして、試金石となった生協もしくは企業はあるの?
あれば是非教えて欲しい。

私は牛乳や玉子、豚肉だけでも放射性物質を
測定して伝えてくれる姿勢は少なくとも評価できる。
その数値に疑問を感じ、問い合わせして疑問も解消した。
測定していないものに関しては、正直買ってないけど、
スーパーにいって「この牛乳はどこ産?福島産混ぜてない?」と
疑心暗鬼でいるよりマシだと思う。
放射性物質の測定に、一品目で25000円かかるとのこと。
高いんだね、びっくりしたよ。
0141おかいものさん
垢版 |
2011/05/21(土) 05:31:58.11
>>140
牛乳卵豚肉の独自検査も、放射能問題が出てしばらくしてからだよ。
うちは、汚染地域の野菜を送りつけられて、クレーム出したときの対応を忘れないわ。
「カタログに書いていない地域のものも、お送りする場合がある、みたいですよ〜」と
数日後にまるで他人事のような回答。中の人すら理由を即答できないような、勝手な産地変更なんてね。

今は人気の看板商品()は独自検査してますぅ〜と言われても、生活クラブの姿勢には
ガッカリしてる。もう辞めるけどね。
0142おかいものさん
垢版 |
2011/05/21(土) 18:18:48.89
わたらい茶はどうなんだろ?

チェルノブイリのときに自主基準(笑)37ベクレル以上出たので
出荷停止になった。
そのときのトップ(鳥羽平悟さん)が全てのお茶を
焼却処分して連合会(当時は連合事業部?)が大慌てに
なったんだけど。
0143おかいものさん
垢版 |
2011/05/22(日) 14:51:12.19
三重県産だと、乾燥茶葉でも500Bq/kg越えはないだろうから、
普通に出荷するんじゃないかな。今年の新茶からは、37Bq以下
なんてのは、日本中の産地を探してもみつからないだろうし。

気になるなら、新茶に切り替わる前に必要な分を買っておいたら
いいんじゃないの。現時点で流通しているもにについては、新茶
以外はまず安全だし、お茶は結構保存できるから。
0145おかいものさん
垢版 |
2011/05/22(日) 19:38:37.76
一時の牛乳はともかく最近の牛乳は不検出が続いている。
おそらく今年の牧草を使わず、去年の牧草や飼料で凌いでいるのでしょう。
しかし、それも長期間は無理。今後の対応を注視します。
0146おかいものさん
垢版 |
2011/05/23(月) 08:56:36.26
温州みかんジュースが好きだから続けます。
0148おかいものさん
垢版 |
2011/05/24(火) 17:28:14.17
武田邦彦先生が書いている。

生協は、茨城産の野菜をたくさん配達している。
理由は「生産者が〜いたたまれなかった」。

福島・茨城・千葉・栃木・群馬の野菜は
放射性物質で汚染されているので、購入してはいけない。

生協はトラックで「放射性物質」を全国に配達している。

武田先生は生協について批判的な論調がこれまでも多かったけど
今度のこれについては全面的に支持します。

食の安全を放棄してまで食べようとは思わない。
無ければ無いで、あるもので我慢しようよ。
創意工夫で、世界をギャフンといわせてやろう。

復興支援の名目で危険なものを買う必要は無い。
支援するならば、別の方法がたくさんある。
被害者である生産者を加害者にしていいわけがない。
世界的には日本が被害者かつ加害者になっている現状を把握して
いれば、おのずと答えは出てくる。
0149おかいものさん
垢版 |
2011/05/24(火) 18:40:32.60
普通の考えなら、東北や東関東の野菜はしばらくは避けるべきだと思うけどな。
長期間にわたって減らない放射性物質もあるならなおさらだよ。
風評被害といっているが、日本政府の発表が遅いしいまいち信用できないし。
0150おかいものさん
垢版 |
2011/05/24(火) 19:32:12.99
長ネギが食べたいけど千葉産
スーパー行ったら茨城産orz
福岡産の細ねぎ買ってる

白菜もどこ行っても茨城産orz
鍋やらね
緑の葉っぱは西のものを食べてる

風評被害被害だろこれって
0151おかいものさん
垢版 |
2011/05/25(水) 15:03:06.94
野菜はネットで西の産地からお取り寄せしたりしたけど
送料がネックだわー、クール便だから高い高い
これで産地偽装されてたら泣ける

平田のひき肉、班購入だから注文数必要でやめられない
ちゃんと検査してくれたら安心できるorハッキリNOと言えるのに
もう生活クラブをやめるしかないのかな・・・
皆さん、最近何を購入してますか?

ところでわたらい茶の二番茶が今週きたんだけど
これって去年のかしら?よくわからん・・・
新茶シールとか貼ってあったりします?
0152おかいものさん
垢版 |
2011/05/25(水) 15:51:48.89
ほんと生活クラブでたのめる野菜がほとんどない。
0154おかいものさん
垢版 |
2011/05/25(水) 23:10:36.24
あれだけ添加物や遺伝子組み換えに厳しかったのに、何この対応。

結局生産者の側であって、消費者の側には立ってないよね。
産地変えてくる心配しながら頼みたいモノもないし、
来月あたり辞めるわ。
0155おかいものさん
垢版 |
2011/05/26(木) 02:41:26.99
生活クラブの野菜は無理ですね。
武田邦彦先生のブログがもっとも。
西側の野菜を取り揃えているスーパーなどありますから。
わたしは子供がいるので辞めます。
生協は生産者側の組織で消費者の事は考えていません。
状況はかなりひどいです。
0156おかいものさん
垢版 |
2011/05/26(木) 03:05:53.81
今ならまだ大丈夫かと思って鰹節(固まり)注文したのだが、
今から捕れた鰹を加工したやつが届くのだろうか……
ぬかったわ……
0157おかいものさん
垢版 |
2011/05/26(木) 08:36:43.94
北海道の牛肉、柑橘類は使えるよ。あと石けん類も重いから運んでもらう。
デポーに行くと鶏肉が使えるし、西日本の野菜も結構ある。
うちは使えるものだけ選んで使うことにして個配の野菜は頼むのやめた。
0158おかいものさん
垢版 |
2011/05/26(木) 09:54:40.05
震災直後に失った信用は、いまさら牛乳検査してますアピールしても取り戻せないよ。

>>151
うちはゴーヤなど産地がひとつしか書いてない野菜と、西日本の柑橘類、牛肉(特に
産地が分かるひき肉が貴重なので)あとはラップしか最近は買っていません。
豚肉も鷄肉も好きだったけど買わなくなりました。買うもの無いから注文も二回に
一回は休んでる。ひき肉をあと少し買いだめたら辞めるつもり。
ケチャップもマヨも、主原料の産地まで明記してる無添加ブランドを見つけたし。
0159おかいものさん
垢版 |
2011/05/26(木) 10:46:15.96
>>鰹節は、そんなに短期間ではつくれないから大丈夫ではなかろうか
0160159
垢版 |
2011/05/26(木) 17:45:10.53
おっと失礼
>>156 数字抜けていた
鰹節は出来上がるまでに短くても4ヶ月
長いものは一年かかるそうだよ
0161おかいものさん
垢版 |
2011/05/26(木) 21:33:40.61
>>155
そのスーパー良かったら教えてもらえませんか?

>>157
こちらのデポは西日本の野菜といえば根菜くらい。

大人だけの家族だしわりと楽観視してたけど、
世の中の気味悪い風評被害擁護と生産者まんせー生活クラブにはもう頼れない。
どこかにシリアス系食材調達スレがあるんでしたっけ、そこ逝こうかと思ってます。
0162おかいものさん
垢版 |
2011/05/26(木) 23:18:26.11
元々うちに来る葉野菜は、いつも萎れかけてて悪かったから注文してなかった。私も鶏肉も豚肉も卵も好きだったのにな。
今は前より数減らして注文中。卵2パックだったのを1つとか。
今回は調味料だけ注文した。
様子見。
0163おかいものさん
垢版 |
2011/05/27(金) 00:12:58.10
牛乳と鶏卵は今のところ大丈夫ってことでいいんだよね。
今のところ、だけど。
0164おかいものさん
垢版 |
2011/05/27(金) 00:40:42.08
>161
店舗によるかもしれませんが東急ストアは西側比率高いですよ!
0165おかいものさん
垢版 |
2011/05/27(金) 00:46:13.20
>163
大丈夫みたいですよね。
0166おかいものさん
垢版 |
2011/05/27(金) 02:34:54.56
>>157-158
なるほど、参考になりましたー。ありがとう。
わたしも柑橘類は買ってます。美生柑が好きなもので。あと林檎とかジュースとか。
>ケチャップもマヨも、主原料の産地まで明記してる無添加ブランドを見つけたし。
もしよければ、その無添加ブランドを教えていただけませんか?

自分はとうとう牛乳やめちゃいました。
班の義務感から注文していましたが、無理してまで飲むものではなくなってしまった。
ごくたまに飲みたくなったら、スーパーで北海道産を買うくらい。大人オンリー世帯は牛乳はなくてもOK。
卵は悩ましいんですよね。
近所で手に入る卵で一番影響が小さそうなのが岩手産。埼玉産の生活クラブのとどっちがいいんだろう・・・
今日は北海道産のうずらの卵を買ってきましたw
0167おかいものさん
垢版 |
2011/05/27(金) 13:02:28.94
>>160
ありがとうございます、大丈夫だといいなぁ
注文してから一ヶ月かかるわけなので、「もしや…」と思ってました
念のため届いたらチェックしたいと思います
0168おかいものさん
垢版 |
2011/05/27(金) 15:06:32.46
ここのところ、仕事が忙しくてスーパー周り出来ないorz
帰りに寄れるとこは、関東野菜ばかり…
西の野菜売ってるスーパー情報が欲しいよう。
いい加減、野菜も採りたいから、関東野菜買って来た。
県で調査して検出されなかったものは食べた。

今のところ、たまごと肉、牛乳は生活クラブを信用して買ってる。
新米の季節からは、北海道の江部乙米を考えてるんだけど、
北海道の米、味はどうなの?
昔より美味しくなったのかしら?
0169おかいものさん
垢版 |
2011/05/27(金) 22:58:31.66
>>168
都内?私が行く成城石井は西日本野菜結構あるよ。
四万十ニラ、鹿児島キャベツ、京都小松菜…
0171おかいものさん
垢版 |
2011/05/28(土) 11:45:36.88
東京の戸配組合員です。今はなるべくセンターに電話をして意見を述べるようにするべきかなと。職員の対応はよろしくないかもしれませんけれども、それはまあ普段からそうなんですから気にしないと。
このスレッドも組合員に拡散しましょう。政府然とした方針を変えさせたいですよね。変わらないなら脱退あるのみです。
0173おかいものさん
垢版 |
2011/05/28(土) 12:33:38.55
>>171
センターに電話したけど変わる気なさそうだから、脱退に向けて準備中。
生活クラブでは震災前の食材、生活用品や日本製下着・靴下だけを今注文してる。
無添加のベーコンだけは生協以外で見つけられなかったけど、自家製パンチェッタの
レシピを見つけて実践中。途中だけどいい香がしてきてるから期待大。
もうこれで辞めても痛くも痒くも無いわ。
0175おかいものさん
垢版 |
2011/05/28(土) 15:01:38.30
家族のお気に入りがあってやめられないから、
それとラップや洗剤あたりで続行かな

成城石井逝ってきまつ
0176おかいものさん
垢版 |
2011/05/28(土) 17:49:55.48
>>171
脱退しようがしまいがまずは「絶対に野菜を買わない」ことだよ。
消費者のニーズにあってないものはもはや「消費材」とは呼べないことを思い知らせるしかない。
0178おかいものさん
垢版 |
2011/05/28(土) 19:55:44.32
成城石井逝ってきたけど。
長ネギってどうしても北関東産になっちゃうのかな。
大根や白菜も。
0179おかいものさん
垢版 |
2011/05/28(土) 23:59:40.70
≫173、176
再加入は容易に出来るはずですからね。
消費財にはいいものが多いからこそ生クラ執行部の官僚化的堕落をなんとか阻止したいわけです。
つぶそうとかなんとかじゃなく。
ただ農産物の産地の件については脱退を賭けて意見を述べるのが一番効果的かなと。
面倒なのは確かですけれども(≫172)。
0180おかいものさん
垢版 |
2011/05/29(日) 00:51:50.44
ひじき調べて野菜調べないってどういうことよ、本当に。
まあせめてこの勢いで魚介類もちゃんと数値出してもらいたいけど。
0181おかいものさん
垢版 |
2011/05/29(日) 02:03:20.49
使えない御用聞きは切るだけだよ。
そこまで生活クラブに思い入れないし。
0182おかいものさん
垢版 |
2011/05/29(日) 21:09:47.14
逆に言えば、小売り業者がほぼ政府の言いなりになってるなかで、
数少ない「変われる可能性のある」一つが生活クラブなんだけどね。そこに期待はしたい。
とりあえず西日本からの補給路は確保しておくとしても、行動を起こすのは大事だと思う。
0183おかいものさん
垢版 |
2011/05/30(月) 01:11:23.64
私も、生活クラブにはガッカリしています。
震災後、猫用にミズナを注文したけど、茨城のミズナが届きました。
廃棄しましたよ。
もう野菜は、鹿児島のカボチャぐらいしか注文してないです。
他の野菜は、いい店を見つけたからそこで買うことにしました。
0184おかいものさん
垢版 |
2011/05/30(月) 08:11:48.07
>>182
ごめん貴方がなぜそこまでまだ生クラに期待を持ち、必死なのか全く理解できない。
農薬や遺伝子組み換えにはギャーギャー言うくせ、放射能は政府が引き下げた基準を素直に遵守。
加工品の最終製造工場をカタログに記載する気はなく、青果はこれからも農家任せで検査しない。
汚染野菜を送り付けても悪びれ無いで、「「食べないならご自由に(勿論返金しないけど)」って
言うような生協を「唯一変われそうな小売り」ってwww

0185おかいものさん
垢版 |
2011/05/30(月) 20:04:50.29
一つ質問。
野菜の放射性物質を検査し、HPなどに掲載している県、多いですね。
私は栃木在住で、良くチェックしています。
最近は数値も下がり、未検出も増えました。
野菜を購入する際は参考にし、北関東産でも食べています。
ここの方たちは、未検出でも北関東の野菜は買わない?
それとも、この様なチェックはしないで西の地方の野菜を買ってる?

素朴な疑問です。
参考にしたいので、教えて戴けたら幸いです。
0186おかいものさん
垢版 |
2011/05/31(火) 07:36:30.46
>>146
> 温州みかんジュースが好きだから続けます。

ふとパックの裏に見たら
福島市の会社だったよorz

まさか、温州ミカン自体は福島じゃないよね
0187おかいものさん
垢版 |
2011/05/31(火) 08:53:09.82
>>186
愛媛や和歌山が有名なみかん産地だけど、わかんないよね。
自分だったら福島という時点でやめるわ。
0188おかいものさん
垢版 |
2011/05/31(火) 09:04:18.18
>>186
福島の会社なの?
900ml瓶入りにあった「日本果実工業」
ぐぐったら、山口の会社だよ?
だいたいパック入りみかんジュースってあった?
0191おかいものさん
垢版 |
2011/05/31(火) 20:16:40.71
生活クラブの隠蔽体質は今に始まったことではない。

記憶に新しいところは
2005年9月の千〇正規職員の「過労から来るうつ病発症後の自殺」を
事故死としたなど。
一時的にかん口令が敷かれ、現在ではその人が在籍したことすら
「なかった」ことにされている。
同じ職場にいた連れ合いは、口封じのため他職場へ移籍。

連合会検査室室長だった坂下栄先生は、生前に
もっと検査を厳しくしろと提言したら、あっさりとクビ。

だから放射性物質を検査しないのは、別に驚かないな。
0192おかいものさん
垢版 |
2011/05/31(火) 23:15:32.82
やっぱり豚肉からも放射性物質出たみたいだね。
きちんと調べてますアピールなのかもしれんが、今更感がハンパない。
微妙な時期に注文してしまってた、食べるか迷ってた4月製造ソーセージ廃棄します。
0194おかいものさん
垢版 |
2011/06/01(水) 03:26:28.04
モモ肉って脂なしの状態(筋肉のみ)で計測したんだろうか
セシウムは筋肉に蓄積しやすいらしいので
脂たっぷりのひき肉はもうちょっとマシなのかな・・・?
今はまだごくわずかな量だけど、これから増えていきそうだね
子供さんがいる班メンバーに「セシウム出たからひき肉やめますか?」って聞いたけど
やめないと言われたわ・・・自分はやめるつもり
先週届いたひき肉は食べちゃったけどさ
0195おかいものさん
垢版 |
2011/06/01(水) 07:47:02.96
>>193
みんなどこのページ見てるの?
サイトいつも重くて他のページ見られないよ
0196おかいものさん
垢版 |
2011/06/01(水) 14:45:38.87
生活クラブの牛肉って北海道オンリーだと信じてたのに栃木でも作ってるの、知らなかったよorz
カタログには北海道チクレンしか書いてないのに騙された気分。もう牛肉も絶対買わないわ。
0197おかいものさん
垢版 |
2011/06/01(水) 15:46:05.42
>>196
栃木の牛肉は、デポーか栃木単協のみの取り扱い。
だから、上記以外には流通してないよ。
単協独自品って結構あるでしょ?
それだよ。

わからないことはガンガン問い合わせして、
疑心暗鬼にならないで欲しいな。
0198おかいものさん
垢版 |
2011/06/01(水) 16:23:42.65
いまの生活クラブに疑心暗鬼になるなといわれてもな・・・。
「組合員一人ひとりが自ら判断する主体になってください」
と、書いてあるけど、結局は政府や東電と同じで責任回避としか思えない。

じゃあ、主体的な判断として辞めます・・・ということになるわけだし。

ピーター・バラカンさん、いまの気持ちをDJのときに
言ってくれないかな。インパクトあると思うよ。
0199おかいものさん
垢版 |
2011/06/01(水) 16:26:22.62
>>195
193だけど、検査結果見るのに重いと感じたことは一度もないけど・・・
接続環境に問題があるんじゃない?
0200おかいものさん
垢版 |
2011/06/01(水) 21:10:35.19
>>199
ありがとう。
でも他のサイトはサクサクなのにここのサイトだけなんだよなー
またためしてみるわ

成城石井で買い物したけど、それはそれで微妙だった
国内産としかかいてない牛肉・豚肉。

長ネギは鳥取と北海道産があった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています