X



昔のゲーム雑誌・本・書籍・番組・グッズ等
0001NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 07:47:46.95ID:6NvR4hH/00202
昔に出た、ゲームを扱ったゲーム以外の媒体を、総合的に語りましょう。
その他、パンフレット、チラシ、ポスター、映画、ビデオ、ラジオ、玩具、食品、雑貨など、なんでも。

品目によってもっと専門のスレがある場合は、そちらをお勧めします。
0004NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 10:29:20.54ID:bkAyB61O0
スカイキッドのポスターなんて今でも売ってるの?
0005NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 15:25:23.78ID:zWkIGSQ20
少年メディアほしかったけどファミベとレコーダ持っていないからあきらめた。
後にわかったけどレコーダは一般のものでもよかったようだ。(ステレオ仕様だと不安定になったらしい)
0006NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 17:39:33.93ID:DKqSFoct0
雑誌やNGなんかはInternet Archiveに行けば今でも読めるな
たまにベーマガやファミ通読み返してるよ
0008NAME OVER
垢版 |
2022/02/08(火) 10:35:30.35ID:M+n8QKnL0
うちはファミマガの付録にあったFF2のBGM収録ソノシートの再生環境が無かったから隣の家に持ち込んで聴かせてもらったぜ。
そのむかし、小学四年生(ゲームとほとんど関係なくて恐縮だが)の時もパーマンと2号(ブービー)のコントが収録されたそのシートもそうやって聴いた。
でも、その場合は蓄音機の機能を持たせた紙模型も付録になっていたからそいつで聴いたけど音が小さいし手動で回すから再生が不安定だったし。
0009NAME OVER
垢版 |
2022/02/08(火) 10:37:59.07ID:M+n8QKnL0
あと、PC雑誌の付録にソノシートがあり、それをテープにダビングしてテープからPCに読み込ませるってのを聞いたことがあるけどそのころはPCには縁が無かったな。
半分アナログの時代はなかなか面白い。
0011NAME OVER
垢版 |
2022/02/10(木) 09:02:47.64ID:zAlVVOJqd
貝獣物語買ってきて添付の袋入りの地図を最初に開けてしまった俺。
マニュアルにはすぐに開けないように、みたいなことが書いてあったのを後で知った。
まあ、自分はネタバレとは感じていなかったけど。
0013NAME OVER
垢版 |
2022/02/10(木) 18:30:01.54ID:jWe6LEhh0
ゼルダの伝説神々のトライフォースの
アイテムの形したグミがあったのは覚えてる
0015NAME OVER
垢版 |
2022/02/13(日) 20:12:42.96ID:GkomV1XX0
ファミマがウマ娘コラボの製品を発売か
あっこりゃ昔じゃないな
0017NAME OVER
垢版 |
2022/02/14(月) 16:54:11.95ID:JdFI77cS0St.V
ストリートファイターの映画は評判悪いな
0018NAME OVER
垢版 |
2022/02/14(月) 18:24:12.15ID:8oCKM0PJ0St.V
映画といえばFF…。
いや、俺は見たわけじゃないからえらそーに批評なんかできんけど。
0019NAME OVER
垢版 |
2022/03/04(金) 21:45:59.62ID:+wfB/dn1M
どなたかご存じの方、よろしければお願いします。(長文です)

チャンピオンシップロードランナーの全ステージがフルカラーで掲載されていた、ハードカバー仕様のかなり豪華な攻略本(?)があったはずなのですが、どなたか知りませんか?発売時期は、
サイズは写真を収納するアルバムの様な特殊な形だったと思います。

価格はたしか4000円と、その時代にしては珍しくとても高価な値段で、他の攻略本みたく棚に並べてあるのではなく、デパートのおもちゃ売り場の鍵付きショーケースに、ファミコンソフトと共に置かれてました。

当時その内容が見たくてショーケースに張り付いていたら、女性の店員さんが鍵を開けて、わざわざ内容の一部を見せてくれたのを覚えてます。
子供ながら、こんな高価なのに見せて貰って良いの!?と思いましたが、非常に嬉しかったですね。

随分昔の記憶なんで勘違いな部分があるかも知れませんが、ご存知の方よろしくおねがいします。
0020NAME OVER
垢版 |
2022/03/04(金) 21:47:39.40ID:+wfB/dn1M
訂正、発売時期は同ゲーム発売後、〜半年位だったと思います。
0021NAME OVER
垢版 |
2022/03/04(金) 23:55:06.90ID:ZzCIDjTM0
値段が高いという点を考えるとアスキーの
「ファミリーコンピュータ○秘ゲーム攻略テクニック」じゃないかな
0023NAME OVER
垢版 |
2022/03/08(火) 18:01:04.74ID:ILD61apN0
>>19
細かい冊子で5冊くらいひとまとめで箱状のカバーに入ってたやつなら買ったけど…。
さすがに4000円じゃなかったけど。
すまんが、現物が手元に無いから思い出せぬ。
俺はそいつのおかげで50面クリア…出来た。認定証も入手済み。

小さくて厚くて楽しい本・ケイブンシャの本はゲーム関連じゃなくてもいくつか買ったけどな。
宇宙の本とか恐竜の本とか、当時の一定数の子供が興味を示しそうな分野。
0024NAME OVER
垢版 |
2022/06/17(金) 22:59:21.62ID:FFD2XPci0
週間グランプリ
0025NAME OVER
垢版 |
2022/07/15(金) 10:21:08.27ID:llDB/Fbo0
貝獣物語買ってきて添付の袋入りの地図を最初に開けてしまった
0026NAME OVER
垢版 |
2022/07/15(金) 15:56:06.27ID:Zag5DzL0a
スカイキッドのポスターなんて今でも売ってるの?
0027NAME OVER
垢版 |
2022/07/20(水) 17:06:53.97ID:TBX3hx+s0
少年メディアほしかったけどファミベとレコーダ持っていないからあきらめた。
後にわかったけどレコーダは一般のものでもよかったようだ
レスを投稿する