X



【KONAMI】PCエンジン mini ★32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 09:34:09.47ID:o1ipNPQEd
コナミ公式
https://www.konami.com/games/pcemini/

PCエンジン mini タイトルラインナップトレーラー
https://m.youtube.com/watch?v=1WzgcxT3Pf4

日本版
https://www.youtube.com/watch?v=FLSaW8pfTgo

北米版
https://www.youtube.com/watch?v=iOXlnZqPUuE

欧州版
https://www.youtube.com/watch?v=EYLINzIcO4g

PCエンジン mini / 全収録タイトル渡辺浩弐氏解説付トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=qRMRZDdZEng


※次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。
  踏み逃げ野郎はハチ助メガトンパンチの刑。
  規制等で立たなかったら後任を安価で指名すること。

前スレ
【KONAMI】PCエンジン mini ★31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1595805806/
0514NAME OVER
垢版 |
2020/09/25(金) 22:49:02.94ID:oXUNmO3a0
>>508
PCエンジン版がメガドラ版みたいにアナログ感のある操作性にしてくれてたら、完全にPCエンジン版の勝ちだろうな
0515NAME OVER
垢版 |
2020/09/25(金) 22:52:08.28ID:1Y0aA/6GM
SG+ACカードだったらアーケード作品ってどのへんまで移植できるんだろ
グラ3くらいはいけるのかな大魔界村見てたら、背景の省略は多少あるけど、容量不足の問題だろうし
CPS1くらいならほぼ完璧に行けそうな
0516NAME OVER
垢版 |
2020/09/25(金) 22:57:36.00ID:6umiYXFa0
バーナーはミサイルの軌道が比較にならない
8ビットの限界
0520NAME OVER
垢版 |
2020/09/25(金) 23:44:50.03ID:nboVPcCFM
いや、ストライダー飛竜とかは見てみたい。もともとSG用だった?ワゴンで売ってたのを悩んで買わなかったんよね
0521NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 02:24:01.72ID:SUbm+V790
アフターバーナーはPCエンジンの方が綺麗なんだけど、操作性とかゲーム性は意外とMD版の方が好きだわ。
0522NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 03:00:45.77ID:2xt7Zw5+0
アフターバーナー2

PCエンジン版=見た目アフターバーナー
メガドライブ版=操作感アスターバーナー

この位の違いは有る
0523NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 04:24:51.64ID:X3Kwjy+t0
PCE版ABIIの音楽担当者は後でサントラBOXだったかで、安易にメロディ付きに逃げました、みたいなこと言ってたな
メガドラ版はメロ無しでアケ版に沿っているのに、一部からはメロディが抜けてる不良品とか言われてた

同じ人によるアウトランもそうだけど、音源のハンデ考えれば頑張ってたと思う>PCE版
0524NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 05:17:23.21ID:2zdCxNFdp
I・→・←・II・↑・↓・II・I・II・I

1右左2上下2121

これコマンド入力だけなんのゲームの裏技だっけな…。
もしかしたら某ゲームのモザイク外しかも知れんがw
0525NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 06:50:11.73ID:QhsYKF2d0
>>523
アウトランはアウトランでエンジン音は再現されてるのに
敵同士の車間が一定だったり分岐がイマイチ再現されてなかったり
あの頃は機種毎の移植度の特徴を探すってのが好きだった。
0526NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 09:34:05.97ID:w3NQru+VM
>>522
同感
メガドラ版の見た目をPCエンジン版に寄せることは多分できないが、
PCエンジン版の操作性をメガドラ版に寄せることはできるはず
nA的にリメイクしてほしいな
0527NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 09:41:05.85ID:tFX47JhHM
>>515
キンドラや円卓、マジックソードなんかはスーファミで移植されてたね
ややモッサリだけど、友達の家でワイワイやってたな
SGでキビキビした移植を見てみたいけど、そもそもマイナーゲーなんだよね…
メガドラはYouTubeで同人移植をよく見るけど、PCエンジンはツールみたいなのがないのかね
0528NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 09:44:12.23ID:tFX47JhHM
>>525
完全移植なんて望めない時代だったからな
俺は特徴を探すってか、優劣を競ってたなw
今だからこそ違いを楽しむ余裕があるけど

ニコニコの色分け動画見てたら、みんなこんなに頑張ってたんだとホントに感心するよ
0529NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 10:11:13.49ID:jE41bWHY0
>>528
>完全移植なんて望めない時代だったからな
当時はゲーセンは不良の溜まり場だったから、
特に小学生とかだと、そもそもAC版を知らないとかが当たり前だったりした

ACのワンダーボーイが小学生に
「これ、高橋名人の冒険島のパクりじゃん!www」
なんて言われる逆転現象も起きてたしな
0531NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 15:02:21.69ID:VPs16VIYM
>>530
PCエンジン 色分け動画
でググれば普通に出るが

スーブァミのPART1が消えてるのが残念
PCエンジンもスゴいが、メガドラもなかなかスゴいな
0532NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 16:00:42.26ID:XgaeoiHzM
>>530
ヨコからだけど、ニコニコ動画のBGとかスプライトとか色分けしてみたってヤツ。色々シリーズあるけど、私が面白いと思ったのはSG大魔界村

SGだって万能じやなくて、スプライト128個のところ、内部的にはあくまで64個✕2として扱わないといけない。じゃあどうするかっていうと…

PCEの高速CPUの力技かなぁ。プログラマーの努力に頭が下がる
0533NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 16:12:12.89ID:bU/6IY5B0
>>532
舌のことかな
あれ見たときは、あ〜SG様でもこんな工夫が必要になるんだと思ったよ
当時のプログラマーは常に工夫を求められてたんだろうな
0535NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 17:25:05.67ID:uH1Pd0kX0
BGやスプライトとかのハード性能について語っている人って関係者?
それともこれくらいのことは一般常識?
動画みてみたけど、自分にはその凄さや苦労さが今一つ分かんないんだけども
0536NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 19:42:56.83ID:LfwsuJlT0
昔のゲーム誌にはそういう技術関連のコラムやインタビュー記事があったから、
当時からやってたプレイヤーは知ってる人もそれなりにいる
0537NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 22:21:59.35ID:JMEsTX5q0
>>535
BG(バックグラウンド)=背景
スプライト=妖精という意味らしいが要するにキャラクター
ゲームハードの性能を決める部分なのでゲームオタクならだいたい知ってる
0538NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 22:48:03.51ID:xId1h4Ydd
当時のスプライトはラインバッファが主流で横方向の最大表示数とかもスペック表記されてたな、この辺りの数字は覚えてる人も多いだろう
そういやSGは単純にPCEのチップを2個搭載してて画面を合成してるだけなんだっけ、素人から見ても開発はし難そう
0539NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 22:52:15.61ID:FHKQM7M/0
PCエンジンが16×16ドットのスプライトの場合横16個
メガドライブが16×16ドットを横20個
SFCが8×8を横32個

だったかな
それぞれデフォルトの解像度で横一列に並べられる程度だから大差無い
0540NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 23:17:37.61ID:JMEsTX5q0
>>539
SFCのスプライト最大サイズは64x64で頭ひとつ抜けてる
まあ腐っても覇権ハードだよな
0542NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 23:34:04.71ID:JMEsTX5q0
SFCは画面全体をスプライトで埋め尽くしてもまだ余力があるよ
0544NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 23:42:55.13ID:JMEsTX5q0
実はSFCの拡大縮小回転機能はBGにしか適用できない
なのでその機能を使ってる間はスプライトで背景を描いている
0545NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 00:10:48.39ID:dZ/m1lAvr
>>542
スーファミクロック遅いって言われてるけどハードで補ってるんか?
当時こういうの勉強してプログラマーになりたかったが俺の頭ではどうしても理解出来なかった
0546NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 00:20:13.59ID:1WRSiFBh0
>>535
その凄さや苦労が分からないというのがプログラム設計者の腕の見せ所だから。
そのぐらい自然に行われているという事になるね。
凄い事をしたんだけどそれが凄すぎて自然であるが故に目立たない。

痛しかゆしだけど。
0547NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 00:30:11.11ID:1WRSiFBh0
>>538
VDCを2つ乗っけているんだけど単純な重ね合わせじゃなく、
VDC1-SP,VDC2-SP,VDC1-BG,VDC2-BGの順もできるし、SP,BG,SP,BGみたいな事も出来る。らしい。

>>539
横並び制限はサイズに関わらずだね。
320x224だとPCEは14枚、MDは20枚、256x224ではPCEは16枚、MDは16枚。
但しそれとは別にPCEだと256ドット、MDの320x224では320ドット、256x224では256ドットまでって制限も掛かる。
スプライトの枠内であっても透明な部分はドット制限から除外(のはず)
0548NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 00:32:26.55ID:1WRSiFBh0
>>542
CPU自体の動作は一番遅いんだけど、
一部のカセット内には支援チップが入っていたりして速度は補われてるみたい。
SFCのその辺りの設計はやっぱりすごいね。
0549NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 00:44:28.85ID:6SMO2e/40
チップ積んで補強はファミコンから既にやってたからなぁ
PCEのHucardはそのスペースが無くて実質不可能だから、地力で何とかするしかなかった
0550NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 00:49:37.16ID:c/Y3uX8j0
>>545
拡大縮小回転機能はハードウェア支援と言えるかも知れないけどそれぐらいかな
まあ遅いと言っても腐っても6502系のCPUだからそう捨てたものでもない(遅いけど)
0551NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 02:13:41.39ID:68qKiysQ0
>>535
俺はちっとも関係者じゃないし、ド文系だけれども
消防のころからリアルタイムで、ファミコンからゲーム機の進化を見てきたから
なんとなく意味は分かってるつもり
ファミコンの1942の亜矢虎が波の模様ごと動いてるのに違和感を感じた小2の夏
0552NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 02:17:30.62ID:PCkkn3n6M
>>547
PCエンジンは横256、メガドラは横320のソフトが多かったのは、スプライトの数がそっちのほうがテレビ画面の見た目上、数が稼げるってことなのか
0553NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 03:57:05.09ID:64jMQp/z0
君たちはメガドライブの存在に頼らないと
会話が持たないのかね。
0554NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 04:20:31.63ID:ln2z1KMu0
スーファミのスーパーFXチップは他のジャンルでも搭載して欲しかったな
0555NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 07:28:57.61ID:lTcVETfGM
PCエンジンも手前にビヨーンって基板を伸ばすか
超分厚くすればチップを積めたではあろうが
0556NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 07:48:52.32ID:2o6rnINA0
カード厚くしてバックアップ付けるという話もあったよな
0558NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 09:18:02.82ID:1WRSiFBh0
>>552
PCEの場合は解像度が高いとVDCの処理が低下するとかなんとか。
逆にMDは解像度が低いとVDPの処理能力が低下する。

あとCPUのbitの関係もありそう。
横256なら8bitで丁度でFCとも同じだからプログラムが使いまわせるし。
0559NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 09:19:28.83ID:1WRSiFBh0
>>549
SFCのように外部にCPUを載せて支援て言うのはなかなか豪快だと思う。

>>551
FCからPCEに移った時に画面がチラつきにくいって言うのだけで結構な衝撃は有ったね。
ワタルなんかだと金属色が綺麗だったし。キャラはデカいし。
0560NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 10:29:36.35ID:Na+3Rsu7M
>>553
煽りなのかマジレスなんか分からんが、
いくらPCエンジンミニが最近発売されたものとはいえ当時の復刻なんだし、
そのとき凌ぎを削っていた他のハードの話が出るのは却って盛り上がることにつながると思ってるが。
0561NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 11:58:04.65ID:CqRUahHtp
ゲハ臭い煽りが嫌なんだろ
何かを褒める為に何かを貶す必要はないわ
0562NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 12:24:20.89ID:lEpqNIKXM
ACカードって少しもっこりしてなかったっけ?
夜勤明けの今日から3連休だしオルディネスのクリアでも目指すかな。
0563NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 12:30:55.80ID:aWb0VBV/p
自分は妖怪道中記のボスを倒した後の音に一番衝撃受けたなあ…。
こんな音がゲーム機から出るんだ!!!って。
0564NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 12:49:44.25ID:6SMO2e/40
>>562
アケカードは2種あって旧CDROM用はもっこりしてる
もっこりカードはそれとポピュラスとスト2の3つかな
0567NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 13:26:33.15ID:VioFyOr80
厚みのあるHuCARD | 高橋名人オフィシャルブログ
ttps://gamp.ameblo.jp/meijin16shot/entry-12570237921.html

まず結論としては、あの厚みは、HuCARDの補強でした。

ttps://stat.ameba.jp/user_images/20190815/08/meijin16shot/42/4b/j/o0565090014536681577.jpg
0568NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 13:51:44.62ID:KuOUEkfDr
天の声バンクは盛り上がり部分にコイン型電池入ってるし
0569NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 13:59:49.90ID:YpW/9GMM0
また一人語りで荒らしてんのか
0570NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 15:34:54.09ID:+BFI58J50
>>567
>上の黒い部分には、ROMチップが細い配線とともに埋め込まれていますので、当然、その部分のプラスチックの厚みは薄くなってしまい、そこに負荷が掛かってしまうと、割れてしまう可能性が出てしまいます。

ただのプラ補強だとは思わなかったw、なんか今まで勘違いしてた
0571NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 16:26:39.46ID:lTcVETfGM
名人は只の補強つってるけどバンクは電池スペースで使ってるのよね
そんで数カ月前に発売されたポピュラスが同じケースを使ってる
当然、基板も同じ形状で電池スペースの窪みがある
それらから察するに補強ってよりは元々バックアップ用カードを企画しててお蔵入りになったのを流用しただけかと
0572NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 17:02:42.38ID:Rq1Zyw2i0
アーケードカード Pro:18Mbit RAM
アーケードカード Duo:16Mbit RAM

2Mbit分膨らんでいるのだ (
0573NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 17:09:02.86ID:IQwgx1ac0
PCエンジンミニ2って出ないのかな
ネタならまだまだ沢山あるのに…
0574NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 17:58:03.45ID:pwuz96J9d
>>573
リップサービスかファミ通では続きをやりたいとかディレクターの人は言ってたね
自分としてはハードウェアで出さなくてもPCEアーカイブスやVCみたいな形、今ならナムコットコレクションみたいな感じで展開してくれると嬉しい…あ、今回のパッドは各々のハードでレトロ云々みたいな感じで対応してくれるといいね
0575NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 18:01:55.88ID:IQwgx1ac0
>>574
レスありがとう
取り敢えず気長に待ちましょう
今思えばWiiVCでPCEのソフト、大量にダウンロードしておいて正解だった
0576NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 19:01:26.44ID:ID/qZblH0
>>564スーパーシステムカードもだね

アケカDUOの方が黒い部分でかい(シールの下まである)けどPROのもっこりの方が容量稼げるんだな
今確認したけどDUOの裏面これ鉄板で補強してるんかな色塗ってるからわかりづらい
PROは持ってないからわからん
0577NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 19:49:37.94ID:6SMO2e/40
>>574
メガドラミニのデータはWiiで配信停止したVCの流用だから、ラインナップがVCと被ってるのが多いんだよね
第二弾が出れば嬉しいが、出たらこっちもVCと結構被りそう
WiiのVCは配信停止前に結構買ったからなぁ
0578NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 20:42:38.93ID:KuOUEkfDr
>>572
違うぞ
Duoは全面真っ平ら但し黒い部分がほぼ
一面ある
Proが盛り上がってんだよ
今Duoカードは手元に有るから確認した
嘘はよくない
0579NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 20:50:24.14ID:KuOUEkfDr
てかカードの樹脂がだいぶ変色してる様な気がする
紫外線や湿気を気をつけてるがダメだ
0580NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 20:56:54.93ID:wMiqcPdM0
カードはまだ良い
カードを入れるビニールのケースは本当もうダメだ……
0582NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 21:11:30.39ID:6SMO2e/40
>>580
あれはもう全部ベタベタになってるな
なんか代わりの良いケースないかな
0583NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 22:16:34.37ID:OKt34fiY0
トレーディングカードの袋でいいんじゃね? 知らんけど
0586NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 22:27:24.03ID:jivZ84kzM
ProとDuoを見間違いましたとかで済むはずの話が 嘘はよくない とか言う必要ないこと言っちゃったせいで出てこれなくなったんやろうね

なおうちはPro/Duo両方あるけど、そもそもパッケージケースの時点でProの方が分厚いのよね
0587NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 23:03:25.28ID:6QpZ1mmi0
3000円ぐらいで棚に並んでるスーパーシステムカードが1枚だけ1500円ぐらいの値が付いてて買っていったら端子部が劣化でベッタベタになっていたな
無水エタノールで必死こいて擦ったあとに接点復活剤塗ったら無事復活したが
まあ変色程度は妥協するしかないね
レトロハードやそのソフトで製造時の色を保ってるものなんかほとんど現存してないだろう
0589NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 23:22:44.70ID:xumHscdzd
>>574
>>577
みんなVCよく買ってるのね、自分はその時欲しかったものだけ(主にナムコのアーケード物)しか買ってないからちょっと後悔したり、PCEのはスパダラと風ザナくらいかな
実機はあるけど肝心のソフトも結構手放したし
吉報を待ちましょうかね
0591NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 23:58:07.86ID:c/Y3uX8j0
WiiのVCはハード終了したらそれまでよだったし
やはり実機が最強という結論だった
0593NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 02:46:06.68ID:JLRBNWl8M
WiiUでもハード終了したらそれまでよではあるな
バックアップも出来ないし
0594NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 02:51:02.09ID:+XWTJAku0
>>593
SDカードにバックアップ取るんだよ
そうすればWii、WiiU、SDカードが壊れない限りプレイ出来るぞ

直接サポセンに聞いたから間違いないハズ
0595NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 03:18:25.84ID:kym6ldS50
つか壊れて終了なら実機だってそうだが
もう現存してるものの方が少ないし
0596NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 03:24:09.61ID:+XWTJAku0
だからこそ実機は大切に扱わないとな
勿論SDカードも
WiiUだったら今でもサポート受付してるぞ
0597NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 03:33:59.15ID:64sSjpiUd
一人用マルチタップの話しようぜ!

メモリーベース128ミニをpcエンジン ミニに繋ぐと遊べるソフトが増えるとかやってくれないかな?
0598NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 08:18:47.97ID:sRMv8lf60
うちのVCもWiiUに引っ越すメリットが弱くてまだWiiに入れたままだわ
どのみちGCソフトの為にWiiは処分できんし
HDMI接続と修理サポート以外になんかメリットあるかな?
0601NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 10:43:39.41ID:d6x13Jro0
その辺はPS系や箱系の方が便利だな
買い換えてもアカウント入れればすぐ再ダウンロードできるし、今でもアーカイブス系は基本的に落とせる
イース4のボス曲も差し替え来てないよな? VCのドラキュラXだったかはアプデで差し替えられたとかあったな
0602NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 14:14:18.26ID:BUXbmjT7d
アーカイブスは版権元が無くなったりすると突然配信ストップ&再DL不可になったりする事もあるので注意
アーカイブスじゃないけど最近スパロボZの配信停止のお知らせもあったし
ヴァリスももう出来ないよね
0603NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 15:03:19.02ID:erwqXfN4d
ヴァリス2だけ買って1も買うかて悩んでたら無くなってたな
0604NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 19:23:41.61ID:mE2wLlgo0
テレネットはエディアが買ったらしいがシティコネクション代表のツイッタープロフだとジャレコ&テレネットipホルダーって書いてあって不穏
0606NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 19:47:22.99ID:mE2wLlgo0
エディアが買ったってir出したあともシティコネ代表プロフでホルダー主張してるからさ
単に訂正すんのが面倒なのかな?
シティコネの親会社ダブルエルとエディアが繋がってるんじゃあないかと言う識者もおるが
0607NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 21:24:32.11ID:MJRwQuljr
ヴァリスUは眼デカ過ぎなクセの強いキャラデザがキツくて合わなかったな
68版はそれに加えて声がミス優子だからさらにキツそう
0608NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 21:53:39.84ID:BUXbmjT7d
ヴァリスUの取説にあった設定画見たら流石は現役アニメーターとは思ったけど
好みはまた別の問題だものね
0610NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 02:11:32.22ID:d4N+fFRF0
家庭用ゲーム機にしてはそういうの厳しくなかったよなPCE
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況