X



【KONAMI】PCエンジン mini ★32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 09:34:09.47ID:o1ipNPQEd
コナミ公式
https://www.konami.com/games/pcemini/

PCエンジン mini タイトルラインナップトレーラー
https://m.youtube.com/watch?v=1WzgcxT3Pf4

日本版
https://www.youtube.com/watch?v=FLSaW8pfTgo

北米版
https://www.youtube.com/watch?v=iOXlnZqPUuE

欧州版
https://www.youtube.com/watch?v=EYLINzIcO4g

PCエンジン mini / 全収録タイトル渡辺浩弐氏解説付トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=qRMRZDdZEng


※次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。
  踏み逃げ野郎はハチ助メガトンパンチの刑。
  規制等で立たなかったら後任を安価で指名すること。

前スレ
【KONAMI】PCエンジン mini ★31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1595805806/
0002NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 09:36:11.10ID:o1ipNPQEd
テンプレ

PCエンジンmini 既知の不具合
・スーパーダライアスのイントロ音がおかしい。ボス前の警告音が短い。
・スナッチャーのオープニングから音ずれ。
・高橋名人の新冒険島の海のシーンで画面表示優先順位に不具合。
・R-TYPEでピクセルパーフェクト表示が出来ず、横方向に圧縮された表示になる。
・nearArcadeグラディウスのRAM、ROMチェックの表記が間違っていて、SAM、SOMとなってしまっている。
0005NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 22:31:37.93ID:YpVHtqk60
PCエンジンはかなり自由に画面解像度を変えられるからピクセルパーフェクトは無理なんよね
0007NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 00:56:48.15ID:JT5o29CU0
Ysのデモとか頻繁に解像度変えてるからね
ノンストレッチにすると画面サイズがコロコロ変わる
0009NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 08:25:30.86ID:fUVSWlP10
>>7
当時あんま気にしてなかった そうなんだ。

今PSPでカブキ伝やってるんだけど 
背景一枚絵のクオリティーが凄く高いな。ビックリした。
0010NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 09:28:27.40ID:MlxqlZ8KM
龍虎なんてゲージ部分とフィールドで解像度違うとか驚いたわ(らおう)
0011NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 15:29:07.29ID:FvjDhMUe0
所詮エミュで動かしてるからなぁ
結局実機が最強なんやな
0013NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 18:53:14.59ID:3SGP6adR0
>>11
せめてエミュの出来がootake並の出来だったらなあ
miniは画面もガタガタで駄目だ
0016NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 20:02:16.32ID:Qn0ejG+/0
エミュは音が出ないとか色がおかしいとかプライオリティがおかしいとか致命的なものでなければそんなに気にしないかな
0018NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 20:17:23.35ID:lUCZzkB/a
いや、致命的だろ
公式が海外のパチもんレベルの製品出してどうするよ
0019NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 20:24:37.70ID:RcmOul8Id
だってM2の一社員が個人的に作ってたエミュで実現してんだぜ
ootakeに比べるべくもないだろ
0021NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 20:35:50.40ID:lUCZzkB/a
M2の製品はこういう問題点の指摘も許さないような信者に支えられてるんだろな
だからいつまで経っても糞UIが改善されないし、絶対に間違っちゃいけない部分のポカミスも減らないんだよ
0022NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 20:42:31.83ID:p+ACXBJ30
>>21
>公式が海外のパチもんレベルの製品出してどうするよ
これが問題点の指摘?
頭湧いてんのか?
0023NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 20:45:57.37ID:p+ACXBJ30
>>21
しかもM2やKONAMIに直接伝える訳でも無く5ちゃんで?
頭湧いてんのか?
0025NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 20:52:52.17ID:Ov5EiZh70
ootakeにしても個別対応してるんだろ?それじゃ精度が高いとは言えんと思うぞ?
パッチを当ててるわけだから。パチ物と言うのならootakeの方がパチ物だろ・・・非公式なんだから。
ootakeの方が良いならootakeで遊んでればよくね?

「絶対に間違っちゃいけない」は「貴方がそう思ってるだけだよね?」としか言えんわな。
0026NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 21:03:25.91ID:HlfpURiG0
予算と時間内でどう仕上げるかだもの商売て
分かるなぁ同じ下請けとしてM2苦悩は
0028NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 00:29:25.61ID:6o9L86fZ0
>>27
ホントにね
遊びでコア構想の再現でもしつつ
ソフト追加やらアプデやら、色々あってのいいのに
0029NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 03:46:26.94ID:Py0txwDP0
どうせアンチスレの1だろう
売れたのがよっぽど悔しかったんだね
0031NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 05:30:03.94ID:xDpjSQgF0
>>30
そんな事、本体裏のシリアルナンバー(通し番号)見れば明らかだろ
0032NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 05:42:12.19ID:CaYSzkkH0
何をもって売れたかという定義によって全然違ってくるな
話題沸騰何度量産しても間に合わないものを売れたというか
とりあえず予定数販売出来て赤にならなかったから売れたというか
現在全く割れる気配すらない事から世界の絶対需要数として興味が低いのは顕著
だがこれはある意味良い事で出回らないが故、CDとNA3種の価値は下がり辛く
CG一台のみの購入はコレクションとして個人的にハズレではなかった
0034NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 06:54:25.22ID:BAhplOoo0
シリアルじゃ「売れた」数は分らんでしょ。
そもそも0スタートであるかも不明だし。
0035NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 07:20:13.41ID:3+iO7WNWr
>>34
1スタートだろ、常識的に考えて

つい最近買ったやつのとか、より大きなナンバー出せば明らか
0037NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 08:10:55.58ID:hQ4qEhuBd
02003
00990914

8/20に注文した白本体の番号だが、売れたんか?
0041NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 08:41:19.40ID:qwi8FSwvr
>>37
常識的に考えて、白本体は約90万台、約9万台、約900台のいずれかと思われ
0043NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 09:03:07.09ID:y0KLS6v7a
シリアルナンバーが1から始まるとか、昭和中期で時が止まってるジジイなんだろ
家内制手工業かよ
0044NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 09:22:23.95ID:5QcYPVCj0
おいらのシリアルは80万番台だな
皆んなのシリアル番号どう?
0046NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 09:46:59.46ID:f7w+v1AC0
PCエンジン世界で1000万台なんだから
当時のユーザーが10人に一人買うか?
買わないだろうな、、、、
0049NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 10:28:57.92ID:5QcYPVCj0
アマの評価数が2400位だから10人に1人が評価付けたとして2万4千台
100人に1人だと24万台か
おいらのシリアル番号が80万番台だから、そこから昇順にカウントしたと仮定すると
>>37
>00990914
が99万番台なので19万台くらい売れてるとおいらは予想する
0050NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 10:56:56.25ID:T8rF0qx/0
俺が1か月前に白を尼で購入したけど箱に埃がついていたんでしばらく売れてなかったんだなぁと思った
0051NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 11:00:38.37ID:P5EnN5FA0
公式Twitterがスパムも含めて1万2000フォローしかいないのがお察し
0052NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 11:34:50.53ID:E7w/2rfqM
10万台も売れれば御の字じゃないか
売り上げ10億円じゃん 粗利どんなもんだろ
0053NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 11:54:29.06ID:UibwqDQK0
コントローラーのが番号若いね、適当に推測して白だけで30万台くらいか…
まあ当時のアーケードとパソコンゲームの合いの子という憧れの機種だから懐かしく購入した人多いと思う
0054NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 12:00:40.38ID:M85CiYUw0
なんか南京大虐殺の被害者がどんどん増えていってるのを思い起こすな
0055NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 12:07:58.50ID:UVRUg3hua
こういう近しい数字とか分かる事柄から推定していくのってフェルミ推定って言うんだっけか
0056NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 12:31:26.78ID:VrmbxnkoM
>>42
これは意図的に変えたんだろ
実際にROM,RAMをチェックしてるわけではないから
0057NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 12:33:58.92ID:5QcYPVCj0
100万台売れてる可能性は低いから
シリアル番号がランダム値かカウント値かがわかれば
かなり近しい売り上げ台数になると思う
10万番台や20万番台がいればランダムの可能性がかなり高くなると思う
という訳で皆んなシリアル番号を晒すんじゃ
0059NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 12:59:02.44ID:ipsf++h6r
>>56
だな
作り手側の冗談や遊び心なのに、
冗談を冗談と受け止められない奴には
ほとほと困る

>>57
管理しやすくする為に付けてるのに、
わざわざランダムにして管理しにくくなんてしないだろ
0060NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 13:08:19.69ID:0kmtiPk60
>>56
それならツイートでバグと突っ込まれてる事に対してスルーしないはず
0062NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 13:48:07.97ID:5QcYPVCj0
>>59
>わざわざランダムにして管理しにくくなんてしないだろ
発売日からそう日が経ってないのに80万台売れるとは考え難いってのと
シリアル番号から販売台数を推測されたく無い場合はランダムもあり得るんじゃ無いかと
0063NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 13:58:23.63ID:hQ4qEhuBd
再度購入が8407円表示だからボタン押したが、次ページのカートに入れるは10665円表示になる。

世の中そんなに甘くないなw
0064NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 14:26:10.95ID:y0KLS6v7a
SAM SOMは明らかに誤字
発覚直後にほりいがやらかし案件って言ってるだろ
0065NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 17:15:57.56ID:UibwqDQK0
エンジンミニもメガドラミニもダライアスを堪能出来るのがいい
分岐でセーブして遊び直したりしている 没ボスが強い
0067NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 19:04:04.28ID:7LGy/iL4a
>>66
PSクラシックの失敗は酷かったな
上手く作れば一番売れたミニになっただろうに
もうソニーは出さんだろうよ
0068NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 19:06:34.65ID:kF9yi2z7r
仮に50万台や100万台売れてれば、もっとコナミが声高に威張ってるだろうし、
実際の所、三種類合計して20〜30万台て所だろうな
0069NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 19:39:36.77ID:0kmtiPk60
>>67
それはどうかな
発売前からPSは懐かしさより半端に古臭いだけって微妙な評判だったし
0070NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 20:05:10.37ID:VJyp77nvr
コアグラだが、
L/N:02001(ロットナンバー?)
S/N:0101XXXX(特定されてもメンドいので伏せ字)

シリアルナンバーから推察して、
コアグラだけでも1万台以上売れたと推察

って、早く買った方だから売上の参考にはならんな
スマン
0071NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 20:18:43.14ID:BAhplOoo0
SAM SOMがどうしたのか知らんがゲームに影響ないしな。重箱の隅もいい所。

>>35
シリアルナンバーって数字の一部に識別コードが埋め込まれてたりする物も有るんだが。
例えばy週に作られたx台目のように。
0072NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 21:14:01.46ID:bt5PchHI0
PSクラシックはゲームのチョイスがねぇ
もっと高くてもいいからデュアルショックコントローラーにしてグランツーリスモサルゲッチュ俺の料理を入れてほしかった
0073NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 22:20:36.80ID:7cxpRA2f0
>>37
02003
LOT0 20年3月かな
00990914
0099は工場のID?の914台目かな
0074NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 22:24:47.20ID:7cxpRA2f0
>>70で0101xxxxってあるから
0099とか0101は製造ラインか担当者のIDか
0075NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 22:38:28.90ID:P5EnN5FA0
これはどうしたことか……
0076NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 22:40:47.79ID:ehpybMR70
>>71
Near Aecadeを謳ってるのに見た目のイージーミスはゲーム自体の挙動に影響が無くても大問題だと思うけどね
0077NAME OVER
垢版 |
2020/09/03(木) 00:45:25.35ID:YlgPy0+x0
ニアアーケードはあくまでニアだからな
俺はグラディウスのゲージが帯のままの時点でそういうもんだと割りきったよ
0078NAME OVER
垢版 |
2020/09/03(木) 00:56:40.16ID:ZnGtKxzw0
なんで沙羅曼蛇のレーザーは短かったの?
ニアアーケードで長くはできんかったのだろうか・・・
0083NAME OVER
垢版 |
2020/09/03(木) 08:37:38.05ID:sMn0p2lR0
>>67
Yahoo知恵袋で「○○ミニシリーズ100点満点つけるなら何点ですか?自分はPSミニは90点です」な質問があったが、ほとんどの回答者がPSクラシックを0〜10点にしててワロタわ
0086NAME OVER
垢版 |
2020/09/03(木) 12:27:59.76ID:KmpTB9F10
ライナップに努力が見られないからなぁ
入れられやすいのをただ入れたって感じで
シューティング好きにはいいだろうけど
0087NAME OVER
垢版 |
2020/09/03(木) 12:38:57.25ID:AwDhiZM80
嫌いじゃないけど多すぎだろと思うよ
個人的には究極タイガーがなかったのがまた惜しい
0088NAME OVER
垢版 |
2020/09/03(木) 13:02:42.52ID:uKbJLqCPa
究極タイガーは欲しかったよなあ
個人的にはゲートオブサンダーよりも究極タイガーにして欲しかった
0090NAME OVER
垢版 |
2020/09/03(木) 13:29:25.30ID:RYD1R0W70
PCE版は遊びやすくアレンジしてあったしな
あと何気に音楽も良かった
0091NAME OVER
垢版 |
2020/09/03(木) 14:05:34.75ID:6E0DRtVM0
単体での音に関して
ファミコンより上とも言い切れないのは
設計上のミスではないだろうか
0093NAME OVER
垢版 |
2020/09/03(木) 19:25:23.27ID:YlgPy0+x0
>>91
意味不明
理論上ファミコンで出せる波形は
PCエンジンでほぼ再現可能だが
0094NAME OVER
垢版 |
2020/09/03(木) 20:26:39.39ID:yjtFwPts0
音源って波形だけじゃないからな。波形だけ出せても同じ音にはならんよ。
0096NAME OVER
垢版 |
2020/09/03(木) 23:22:22.17ID:+ZU80Xn20
>>86
SHTは好きだけどキャラバン系に寄り過ぎかな
究極タイガー、雷電、イメージファイトあたり入れて欲しかった
0097NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 04:01:33.46ID:2w6Qo66J0
>>68
セガも売れたという割にはメガドラミニの具体的な台数出してないんだよなぁ
米尼では投げ売りされてたしミニ系は任天堂以外全部ドベだよ
0098NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 04:23:04.87ID:H4SkhYv00
最初に販売数は公表しませんと予防線を張った手前
今さら公表できないだろう
0099NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 05:58:13.42ID:gu9YnIFr0
>>97
まあ、ゲームギアミクロの企画が通ったり、最近第2弾をほのめかすようになって来たくらいだから、それなりには売れたんだろう
0100NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 06:56:22.74ID:2n88AX1+r
>>98
日本のメーカーって売れてる時はドヤ顔で○○万台売れましたって発表するけど
急減したり都合が悪くなると公表すぐ取り止めるからな

どこかのスマホ作ってるメーカーも急減したら発表速攻取り止めてるし
0101NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 06:59:16.10ID:mWwiSXIR0
そもそも販売台数を公表する意味が無いだろ。
どこぞのお馬鹿さんはやたら気にしてるけども。
0102NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 08:00:20.04ID:/d8Lhf/TM
>>96
雷電、スーパーをいれてくれたら最高だったな
MDやSFCの伝説とは一線を画す出来だった
0103NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 08:05:04.65ID:iBu9jNDV0
販売台数って言えば…よく日本でXBOXやってられるな
初代で撤退すると思ってたのに
天晴れだ
0105NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 08:23:49.25ID:3NUXfp7Pr
>>101
×公表する意味が無い
○大した事の無い数字では、メーカー側(KONAMI)にとって公表する意味が無い
0106NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 11:41:20.08ID:EprdU+gL0
メガドラは海外市場あるからそれだけでだいぶ違うよ
PCエンジンはワールドワイドだとマスターシステム以下なわけでそんな中よく出してくれたと思う
そういう意味ではサターンは厳しいかな
0107NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 15:13:26.67ID:F2qg8xirM
>>106
成程、目からウロコだ。サターンはエミュ的に難しいってのはよく聞くけど、日本市場だけだと売上的にもメリットあまり無いんだね。
0108NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 15:22:26.49ID:NvAwSKu+0
サターンは本体を復刻して欲しいわ。HDMI出力にして電池セーブも無くして
0109NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 15:58:31.19ID:ADjtlQLmd
>>106
PCエンジンminiが出せたならサターンも可能なんじゃない?
サターンの方がPCエンジンより売れてた訳だし
0110NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 16:07:11.99ID:yfESwHwk0
>>109
作るのにコストが折り合わないっぽい
10年後くらいに必要なチップが安くなれば或いは・・・と先日言ってたけど
0111NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 16:07:16.27ID:Vbao10x20
>>109
サターンに興味無いんだろうけど10年は無理って公式が言ってる
販売の都合じゃなくて設計の都合
0112NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 16:10:57.83ID:A3sqgRaOM
>>109
サターンは構造が複雑なのでエミュレートが大変かつ高性能なsocが必要で、技術的コスト的にあと10年は不可能、とセガ広報が明言している
DCの方がまだ実現性がある

また、サターンの海外市場は日本国内の比じゃない位壊滅的だったので、その懐古ビジネスは非常に厳しい
現在の衰退国家の日本市場だけでは到底不可能
0114NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 16:56:10.74ID:h10oidcj0
サターンはCPUが2個で動いているので、エミュレーションが難しい。
0115NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 17:04:44.77ID:hqTAJRUQ0
ゲーム20本くらい入れて1万ちょいで売らなきゃならんしな
PSは出てんじゃん、って意見もあるが、あっちのハードウェアはもっと素直
0116NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 18:24:50.95ID:ADjtlQLmd
>>112
>また、サターンの海外市場は日本国内の比じゃない位壊滅的だったので、

だから、その事情はPCエンジンも同じでしょ?
サターンのエミュが難しいって事は理解しました。
0117NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 18:57:26.71ID:Kjj0TEWMM
廉価版ハードで1万円オーバーのPCEなら
サターンだと更に高額になって売れない可能性も高くなるってことでしょ
0118NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 19:06:29.12ID:a0SigwkMa
サターンのゲームでもPSに移植されている物もあるし、ソフト自体を何とかする方向でも難しいのかね
0120NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 19:14:04.42ID:gu9YnIFr0
少し前はサターンのゲーム移植するならエミュより目コピーの方が楽かも
って言われてたくらいだしな
0121NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 19:24:51.43ID:a0SigwkMa
たとえばダイナマイト刑事とかパンツァードラグーンなんかはセガエイジスの物を使えばいいし、
グランディアはPS1の物を使えばいいと思う
格闘もPSSS両方出てるソフトが多い
0122NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 19:39:28.20ID:gu9YnIFr0
>>121
セガエイジスってPS2じゃね? それだって移植大変だろう
それに同タイトルなら他機種版持ってくれば、ってサターンの意味無いんじゃ
月下やパロディウスだ! のPS版とか困る
0123NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 19:42:05.24ID:7PjMo+Jw0
ロックマンの移植なんかでもSSとPSのマルチだったタイトルは大抵PS版使われてるんだよな
0124NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 19:44:35.95ID:DIziRAraM
格ゲーなんかも当時SS版とPS版比較してSS版の方がいいとか言ってたもんだった
0128NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 20:14:46.33ID:a0SigwkMa
>>122
そうそう、PS1やPS2等の他機種版を使えばサターンのエミュよりまだ現実味があるのかなと
ただ仰る通りなんちゃってセガサターンになるけどね
まあミニなんて実機100%は無理なんだから
UIとかこだわってくれるなら個人的には満足
0130NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 20:47:09.45ID:qCD66k740
>>116
懐古事情がかなり違う
実はPCEはフランスでそれなりに売れていて、オールドファンもかなりいる
PCEエミュを初めて作ったのはフランス人(しかも有料)、など

一方サターンは北米でMDからの世代交代に失敗し、ネガティブイメージが今尚根強い
…どういうわけかパンツァードラグーン、というかアゼルだけはアメリカの方がコアなファンが多いが…
0131NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 21:33:44.38ID:Es076V/t0
>>130
>実はPCEはフランスでそれなりに売れていて、オールドファンもかなりいる

コナミもこういうヤツに騙されちゃったんだろうなw
0133NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 21:43:36.97ID:FyAqLZem0
PS版はSS版に比べてキャラパターン減らされたりしてるんだっけ
0134NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 22:12:12.33ID:blXoSJXpd
>>133
している。双方「バッファメモリ2MB」を売りにしていたけどSSはサウンド用に68kも積んでいてそれ用に別途サウンド専用メモリ空間も持っている
0135NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 23:11:31.01ID:X5wDOH3K0
サターンは拡張ROMもあったしなぁ
他と比較すると移植度の高さはどうしても分があるわな
PS版のXMENvsストリートファイターとか交代が削除されて別ゲーになってたしな
0136NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 23:26:58.12ID:XZBQHMvw0
アマのpcエンジンミニ ダブル ゲーム機 家庭用
ワラタ
パチもの感はpcエンジンに近いが
0137NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 02:05:30.47ID:mTu4R8uc0
当時、SS版の方が無条件で優れていると勘違いして買ったレイストーム…
0138NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 07:08:17.03ID:O+hHWL1W0
一応突っ込んでおくけどレイヤーセクションIIなソレ
がんばった方だと思うぜ?
0139NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 07:26:52.35ID:JFUWuQdH0
まああれはPS互換機版だしな
移植の不利は仕方ないがSS版は何故あんなに色あせしたグラフィックなんだろうな
0140NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 07:33:42.40ID:bepSa2x20
>>130
北米で失敗とか関係なしにサターンのエミュを作るには
エミュ側のパワーを要するからまだ安価に作れないよと言うのが回答なわけで。
実際、SSのPC用のエミュでもまともに動くものは相当なPCパワーが必要。
0141NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 08:57:39.35ID:QJD4rrQB0
サターンのレイヤーセクションをどうしても縦画面でやりたくて我慢できずにブラウン管TVを縦置きにしてプレイしたら
ブラウン管TV壊れてしまったのはいい思い出。画面に縞入って治らなくなってるし
0143NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 09:17:01.76ID:yVmVA+Io0
当時プロフィールプロ使ってたけど縦置き余裕だったよ
レイヤーセクションもよく縦にして遊んでた
0144NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 09:29:07.63ID:FRaKyKTt0
>>140
プロテクト無しのオリジナルのCD-ROMをPCに読みこんで
堂々とエミュれば遊べるんだからな
わざわざミニが必要ということもない
最近のはBIOSのイメージもいらないから何の問題もない
0145NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 10:14:36.55ID:7Fncpy/p0
>>143
プロフィールプロはそう言う用途にも使えるように作られてたからね。普通のテレビでやったら壊れるよ。
0146NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 11:12:20.58ID:r5FVQYpIx
グランディアはサターンの方がプレステよりグラが細かく書き込まれていた印象があるな
0148NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 12:21:12.77ID:ExN3wWja0
>>141
ベッドに寝転がって遊べば縦画面になるじゃん

テレビ動かすより自分を動かさないと
0149NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 12:22:39.28ID:Q9IxHxjD0
サターン、PSのあたりまでかな、各社のハードで特色あったのは
まあ、今でも任天堂だけは独自路線でもあるか
0153NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 13:34:16.45ID:51kJhKd40
>>141
俺は14インチのパナ製小型テレビだったからか、倒しても壊れなかったよ。
プレイのたびに倒してた。
ってか、横画面モードだと、14面ボスはじめラインスクロールが変になってたよね。

いま考えたら、14インチってめっちゃ小さいよなぁ。。
0154NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 13:49:44.25ID:ExN3wWja0
でもレトロミニゲーム機と最も相性良いのは
モバイルモニターだと思う
手元に置いて
ささっとHDMI端子差し替えて遊べるし
0155NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 13:50:49.35ID:69hLNGBN0
>>151
PS2がクソだとしてもDC/XBOXがさらにその下をいくクソになるだけやで

>>152
底面側全面に等しく負荷かかるのが望ましいというのが前提だから無理
寝るくらいで回避できるならそもそも問題にならんし、メーカーも縦置き対応を機能としてうたわないわ
0157NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 14:12:40.90ID:yzu1K9cCd
サターンミニじゃなくゲームギアミクロなんて出しくるとこの方が無能な感じがする
0158NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 15:31:04.23ID:Q9IxHxjD0
>>157
一部には刺さるんじゃないか?
オレも昔からセガ好きだったが、携帯機は興味なくて思い入れも無いが
そいやPCEGTも欲しくなかったなあ
0159NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 15:43:25.17ID:MABvsuQaM
ギアミクはまったく遊ばせる気の無い仕様が狂ってるとしか
0160NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 15:52:43.61ID:b0D+OR6h0
ゲームギアミニなら買ってたと思うが、ミクロじゃさすがに…
0162NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 16:38:32.06ID:yf+zj0M80
メーカーで拡大鏡を特典にするとかいう行為もずれてる
ハナから画面デカくしろっての
0164NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 17:03:29.96ID:amTfdSq30
ミクロが老眼にはキツいっていうけどあの大きさで普通に見えて目がつかれない人間っているのか?
小学生だったら普通に文字を読んで疲れずゲームできるんだろうか
0165NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 18:19:17.53ID:ExN3wWja0
ゲームウォッチスーパーマリオが
2.36インチ液晶で発売される。
そこに全ての答えが有るかと

ゲームボーイミクロの2インチでも小さくて遊び辛いとの
批判がありましたしね
0166NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 19:04:04.94ID:JDZuQAh50
実際横になってプレイしつづけると下にしたほうの肩が死にそうになるからやめとけよ・・・
あとなんだかんだで上下は視界の向きじゃなく重力で認識してるってのを実感する
0167NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 20:25:04.39ID:yzu1K9cCd
>>165
GBMは当時DSより輝度が高くて見易かったな
ゲームギアミクロはガジェットとして買ってもいいけどそうなると結局全部買ってしまいそうなのが嫌
任天堂はその辺り上手いね、GBM持ってるけど店頭にあったら買ってしまいそう
0168NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 20:56:24.50ID:jr90Rd5px
この流れでPCエンジンLTミニ出ないかな
液晶は4インチ位で
0169NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 21:50:28.70ID:ZhQbgwU80
天外魔境IIてプレ2で出たときやったけど全然大したことないゲームだと思ったらあれ面白さの生命線だったレベル関係いじくられてたんだね
同じ開発会社の箱版天外魔境Iわ経験が活きていいゲームなったらしい
0170NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 21:55:08.96ID:WMy2KBO80
>>169
あれは開発画面で敵の体力が表示されてなくて炎上して選択制に出来たりとか色々あった。
勝手に忖度して手を加えて駄作扱いになったのは悲しい事だね。
戦わないようにしても自キャラが強いし勝手にレベルが上がるしで、どうにもならなかった。
0172NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 22:30:06.61ID:O+hHWL1W0
天外魔境IIソフトだけあるけど まだプレイしてないのよね。
PSPのコレクションも持ってるけど 規制が入ってるとかでプレイするかどうか迷ったまま放置してしまったわ。
miniの方は純粋にエミュレーターでパカパカ以外 規制無しなのよね?
0173NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 22:31:01.43ID:cXfUdrQbr
>>168
実機LT液晶って4.2インチじゃなかったか?
ググるのめんどくさいから曖昧だけど
GTが2.8だったような
0174NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 08:27:07.75ID:qix7rIZZd
>>114
単純にマルチCPUってだけならアーケードゲームの多くもそうだ
サターンが問題なのはアーキテクチャが複雑怪奇過ぎるからだとか
0175NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 08:48:46.14ID:8OSwz/1n0
>>148
自分が横になっているというのを意識できるから縦画面には見えんでしょ。
0176NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 08:51:40.24ID:8OSwz/1n0
>>158
PCEのパッドと同等の大きさのケースを自作し液晶埋め込んでPCEマイクロ作ってる人が居たな。
0178NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 09:28:51.35ID:bgcVhgiw0
>>174
サターンは普通だったらCPUに使うようなチップを10個以上積んでるよ。

ドライブ制御用のためだけに 32bit RISCのSH-1プロセッサ積んだりとかね。メインのSH-2を2基にしたってCPU自体の特殊機能で当時他には皆無の完全同期を実現してる。

単純に複数CPUを積んでるだけのAC基板とは比較にならない複雑さだよ。
0179NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 10:23:24.71ID:s1+m+iqL0
>>177
カブキ伝を今プレイするならPSPになってしまうな。それでも古いけど
同じくSSの第四の黙示録もPSPしか無い
0180NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 10:47:43.56ID:kNIxEK8K0
サターンの一番のネックは画像回りだろうな
現在主流の描画方法とはかけ離れているからな
0182NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 10:52:59.22ID:kNIxEK8K0
よく複雑怪奇と言われるサターンだがハード構成自体は割とよくまとまっている
高価なチップを豪勢に使っているのは確かだが
0183NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 11:38:56.33ID:Mlz45nFn0
よくサターンのエミュむつかしいってゆうけど使ってたチップ載せてサターンミニ作りゃあいいじゃん(´・ω・`)
0184NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 11:56:27.95ID:h7JF9nlJ0
それだ!天才だな!
すぐに当時と同じ部品を揃えて小さくするために回路図も書き直してくれ!
0186NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 12:05:42.48ID:Yl3uNFqsM
技術もクソも日立やらヤマハやらの借り物ばかりだしコストダウン不可能な設計のサターンと全部自前でいくらでもコストダウンできたプレイステーションじゃ勝負にならん
0187NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 12:17:54.40ID:7uqESUUMx
サターンのエミュはWinやLinuxのようなプリエンプティブなマルチタスクOSでの再現は難しいって事なんだと思う
近年SoCはマルチコアが主流だけどリアルタイムOSを使うとゼロベースで作るにしてもライセンス使うにしてもコストかかるし、エミュも作り直しになるから
やはりコストの面で難しいんだろうな
0189NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 12:20:57.48ID:9hM4eB1Yd
>>179
第四の黙示録はPSP版の方は読み込みほぼ無く戦闘移行するんでDL版出して欲しかったなぁ
サターン版は読み込みが結構気になるんだよなぁ
0190NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 12:32:33.38ID:jtmh7W2t0
PC-FXミニを出せ
買わないけどw
0192NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 13:20:56.85ID:GSP/ujWD0
>>183
PS系を中心に互換がダメならハード復刻してくれって意見も多いが、元のパーツとか集まらんだろうし、仮にできてもそいつらが想定している当時の価格以下なんて絶対無理だろうな
メーカーがライセンス開放したとしても、コストかかり過ぎて作るところも無いだろう
0194NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 15:09:56.31ID:lGESu8aN0
>>187
画像さえ気にしなきゃエミュはいくらでも作れる
セガサターンの変態スプライトを再現するのに平均的なGPUのハード支援が使えなくて
高性能CPUでフルにソフトでやるか専用のGPUを作らなきゃならないのが問題
0197NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 17:31:19.30ID:9hM4eB1Yd
>>191
なんかSEGAのハードって前世代機のCPUをサウンド制御に回してる印象がある
0199NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 20:06:46.95ID:O9OCNWap0
ネクロマンサー進めてるけどエンカウントが酷いな、このゲーム
一歩歩いてエンカウントが3連続くらい平気で続く(´・ω・`)
0201NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 20:58:10.19ID:jtmh7W2t0
>>199
ハドソンのRPGはハード問わずどんなものでも基本高いエンカウント率です
0202NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 22:12:54.14ID:FlBeZUMh0
桃太郎伝説は酷かったなしかもダンジョンも無駄に広い
あとハドソンじゃないけどさくまあきらつながりで忍者らホイもそんな感じだった
0203NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 23:02:30.48ID:otHtdu4PM
PCエンジンGTミニとかでないかな
携帯機のミニって今のところギアミクロとかマリオゲームウォッチみたいな微妙なのしかないから
あっと言わせる凄いものをGTでだしてほしい
0206NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 23:59:20.62ID:+jIqUq9Fx
>>203
GTはカッコ悪いから嫌だLTがいい
HDMI挿すの面倒いし画面がついてる方が絶対いい
勿論6ボタンでガロスペ、スト2を入れてくれ
そしてネットで対戦可能にしてくれ
0207NAME OVER
垢版 |
2020/09/07(月) 00:29:05.15ID:B0vNengl0
GTカッコイイだろ…ウチのは今でもちゃんと動く頼もしいヤツだぞ
0208NAME OVER
垢版 |
2020/09/07(月) 00:46:38.43ID:fxsN28Gs0
>>198
そもそも三角ポリゴンじゃ四角ポリゴンを再現できんからGPUは使えんでしょ。
だから全部ソフトウェアでやるしかないがエミュのCPUじゃそれを行うだけのパワーがない。
0209NAME OVER
垢版 |
2020/09/07(月) 09:13:10.08ID:TTbOAvnqd
>>208
単純に四角形を表示するのに四角形ポリゴン1つでいいのと三角形は2つ必要なの考えると後者の方が計算量が多いと思うけど

それにサターンの変形スプライト機能が従来は正方形もしくは長方形のスプライトの四隅の頂点座標を自由に指定出来る機能だとすると
サターンは3次元の頂点座標の計算から描画するための3次元から2次元への座標変換まで全てCPUで計算している事になる

そう考えると何故現代のCPUだとパワーが足りないのか説明して欲しい
0212NAME OVER
垢版 |
2020/09/07(月) 12:33:36.54ID:TTbOAvnqd
>>210
3次元の計算は全てCPUが計算しているとするとSH2がエミュレート出来ればいいわけで、ポリゴンが四角形かどうかなんて関係無いと思う
VDPは2次元の描画しているだけだし
と考えると現在のSoCはSH2の何十倍も高速だし2次元の描画支援も有るでしょうから四角形ポリゴンの描画でエミュのCPUがパワー不足になるとは考え難いです

サターンのエミュが難しいのはやはりそれらのCPUやLSIが並列で処理しているところにありそう
0213NAME OVER
垢版 |
2020/09/07(月) 20:26:57.35ID:9Y20uzHXd
>>212
並列処理はスペハリとかセガのアーケード基板はどれもやってる
サターンだけ難しいとかはない
0214NAME OVER
垢版 |
2020/09/07(月) 20:38:36.82ID:fxsN28Gs0
>>212
サターンのスプライトの変形は4点それぞれが3次元座標を持っているから捻じれが出来る。
この四角ポリゴンの捻じれはハードがやってる事だから。更にそこにテクスチャを張るわけで。
まぁ、メガCDの時点ですでに変な事してるけどね。DSP持たせて2軸回転させてるから。

>>210が言ってるのはUSB電源で出せるCPUパワーの話でしょうに。
それにそこまでのパワーを出せるCPUを使ったらミニで出せるような価格に収まらないから
無理だって言われてるんだよ。

SoCに描画支援があると言ってもそれがサターンのエミュに使えるかどうかはまた別な話。
PC用サターンエミュがどれだけのパワーが必要か調べて見なさいって。
0215NAME OVER
垢版 |
2020/09/07(月) 20:40:26.18ID:fxsN28Gs0
>>212
そもそもエミュってそれこそチップ単位(CPUからロジックICまで)の並列動作の集まりだよ。
0216NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 01:28:21.14ID:Q+4fujVR0
再現元のスペック上、本当にマシンパワーが必要な場合と
仕様上、再現が面倒、故にパワーが必要な場合
似てる様で微妙に違うもんね
0219NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 12:08:56.35ID:5Ont/A6a0
ヤバい、4月から全然触ってない
なんかやりたいきっかけ作りたい
0220NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 12:33:05.79ID:1QGTTw8WM
>>213
サターンのSH-2はチップの特殊機能による完全同期であって、二つのCPUの並列処理とは全く違うよ。

どちらかと言うと今のデュアルコアに近い。厳密に言うと違うけど。
0221NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 13:03:07.90ID:Jh0NPWJ6d
>>214
>サターンのスプライトの変形は4点それぞれが3次元座標を持っているから捻じれが出来る。
へぇ、サターンのスプライトはx,y,z座標持ってるんだ。
てっきり2D座標の変換までCPUがやってるのかと思ってたけど、違うのか。
とすると、その捻れが有ると何故それがボトルネックになる程重い処理になるの?


>PC用サターンエミュがどれだけのパワーが必要か調べて見なさいって。
その四角形の捻れが原因でCPUパワーが必要だとわかる資料は何処かにないですかね?
0223NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 13:12:38.33ID:dla5/FwS0
いずれにしても1万そこそこ、ゲーム付きで売るにはまだコスト的に難しいだろう
0224NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 14:55:39.52ID:gFmgvZLY0
別に無理してミニにする事ないんだ
実機と同じサイズでもいいぞセガサターンクラシック
でも価格は2万円くらいで抑えてくれ
0226NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 15:12:11.58ID:Y7Bp6deTp
>>224
いや、それはデカイよ。俺サターン現役だけど存在感圧迫感凄すぎてハンパねえよ。せめて2/3サイズくらいがいい。
0231NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 20:01:01.15ID:R6em1cz/0
>>220
とはいってもエミュで再現するなら基本原理は同じだからそこまでの問題じゃないだろうな。

>>221
四角ポリゴンにテクスチャ張って捻った物を完全に再現するならCPUで演算するしかない。
ここで説明求めるよりもサターンのエミュを動かしてみりゃいいよ。
0233NAME OVER
垢版 |
2020/09/08(火) 21:52:22.29ID:Jh0NPWJ6d
>>222
>SSF作者が公言している
確かに四角形ポリゴンの捻りの処理が重いって書いてあるね
とは言えググるとSSFは比較的古いatom でも結構サクサク動くとの検索結果も結構出てくるから
ARMのA57あたりを積んだSoCなら普通に動きそうだな
0237NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 04:20:21.27ID:yeRuCYAo0
ミニは小さいもんだぞ
あれで文句言うやつはなんにでも文句言う
0239NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 08:35:02.08ID:dC1KXPX30
レトロPCはminiよりもスマホでEGG出来るようにしてくれればそれでいい
0240NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 08:37:13.69ID:xrjz6ZaLM
スマホでレトロPC?
どんどんPC エンジンと関係なくなっていくな
0245NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 18:23:35.02ID:sS7rwKZlM0909
つーか、ネタ無いねん。あっち(MDスレ)は新ネタ投入、と思いきや評判がよろしくない

コナミはやや売れくらいじゃ動かん気がする。スポーツジムとかどうなった?

だから雑談くらい良いやん。ダメ?
0249NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 19:35:00.84ID:EVOt8iqA00909
毎日チェックする手間暇を換算すれば値引きより高くつきそう
0250NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 20:07:19.34ID:MB3aPXj900909
毎日チェックする事が楽しみな場合は安いな。
そのうち本体への興味が薄れてきて終わるパターン。
0253NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 21:16:50.38ID:Kuh9Igrv00909
大魔界村とダライアスがいいな、メガドラミニもPCEミニも、どちらも良くやった
0254NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 22:43:14.86ID:SwCf+W660
PCエンジンミニはCDも含め出し惜しみせず頑張っちゃったもんな
かと言って版権物を外してもまだまだ名作多いから期待したい
特にシューティング以外に力を入れて是非!
0255NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 23:20:44.32ID:/ZUlt21B0
人にもよるんだろうけど興味ないゲーム以外は全部手つけてクリアしてるから今更何とか思ったラインナップだったわ。
0256NAME OVER
垢版 |
2020/09/10(木) 01:14:46.03ID:aMhUWXdi0
コナミとナムコは裁判までやってたから
ナムコのゲームは入らいないと思っていたんだが。
0258NAME OVER
垢版 |
2020/09/10(木) 07:21:24.36ID:BP8IW7VxM
ナムコなんて残ってるのは名前だけでしょ
バンダイとの交渉なんじゃ?
0259NAME OVER
垢版 |
2020/09/10(木) 19:33:42.32ID:P8j5eAiJ0
無いと思うけど、ミニ2が出るならアウトライブを入れてほしいな
0261NAME OVER
垢版 |
2020/09/10(木) 19:44:31.85ID:mPeASEFV0
アウトライブは発売日に白エンジンと一緒に買ったから特別思い入れある
0262NAME OVER
垢版 |
2020/09/10(木) 21:34:58.67ID:KyHTrHtg0
ナムコ、メサイヤ、NECアベニューあたりのソフトを更に充実させて貰えると嬉しいね
0264NAME OVER
垢版 |
2020/09/11(金) 12:32:12.49ID:OjUCG2q40
ヒューマンスポーツフェスティバル
宇宙戦艦ヤマト
ファイプロ3
バスティール2

この4本で頼むよ
0266NAME OVER
垢版 |
2020/09/11(金) 23:35:52.37ID:b6pOzTwO0
過疎ってる?
0267NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 00:55:38.45ID:9YHTKKNp0
ヒューマンタイトルなら
ただいま勇者募集中をやってみたい
0268NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 03:11:35.39ID:LAGAAeeEx
よく見たら、実はナムコはCD-ROM2のゲームを1本も制作してない。
Hu-card専門だわ。なんで〜?
0269NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 03:50:16.19ID:wQcOIcYe0
ディスクシステムも一部ロム版移植以外は出して無かったような
拡張ハードはそれ買わないと遊べないから、とかあったんじゃ?
メガCDにはスターブレード出してたけど(色々な大人の事情か?)
0271NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 04:23:00.63ID:CMbk6ttUa
ナムコはスーパーファミコンでソフトを出す方にリソースを割いたのと、自社ハードの発売も模索していたので、PCエンジンはHuカードのみの消極的な対応になったと思われる
その後、PlayStationに深く関わる事になるので、既に先が見えていたCD-ROM2にあえて参入する必要も無くなった
0272NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 04:45:14.13ID:RG4FKy6WM
ソニーがメガCDで若干協力をしていた話とセガとソニーが提携する話しもあったのでナムコとしては先行で研究したのかもしれない
0274NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 08:41:44.28ID:ywvXQb080
>>269
ナムコが公式(確かNG)に言ってたね。オプションが必要な場合だと
それを持ってる人にしか遊んでもらえないからCDROM参入予定は無いって。

>>272
メガCDのドライブでSONY製の物もあるね。多分初期バージョン。
0277NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 16:58:12.94ID:web1WVug0
いやスレタイが間違ってるんだろ
半端な知ったかでよく書き込めたな
0281NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 17:47:44.63ID:aH5TKtY50
そのクソみたいなボケがそんなに自信作だったのか
そうやって必死に噛み付く様の方がまだ笑えるぞ?
0284NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 21:32:33.68ID:cc8N0rht0
PCEってHuCARDの方がゲームとしてプレイしてて楽しかったんだよなあ…確かにCDでのビジュアルやアニメはスゴいと思ったけど、アニメが見たけりゃビデオ見ればいいや、って感じだった。
個人的にCDの恩恵を感じたのはときメモくらいかなあ。RPGはほとんどやらなかったし。
0285NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 22:11:41.45ID:5HRafupK0
自分は逆
Huカードのゲームの物足りなさを克服したのがCDROM2だったな
0286NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 22:47:13.85ID:ywvXQb080
>>284
HuCARDの方がテンポよく遊べるからねぇ。ダラダラとビジュアルシーン突っ込まれても。
0288NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 01:16:10.99ID:GUFTnJY80
CD媒体だと スプリガンmark2 マッドストーカー スナッチャー あたりが楽しかったな。
0289NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 01:52:28.21ID:5E3jVHNa0
メガCDとかいうゴミクズ産廃に比べたらPCEのCDROM2は優秀過ぎてセガカスが涙目敗走するレベルだったな
0290NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 02:01:07.54ID:w5aMwafC0
Huカードと違ってゲーム全体の容量が
大幅に増えたCDROMソフトは、それなりに良作多かったと思うけど
贅沢にボイス使ってるのも良かったし
ゴージャスなBGMも良かった
0291NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 05:47:28.52ID:YkvZwU5M0
Huカードは出始めはファミコンに比べて良かった。
だけどそれは初期に限りで初期以降は内容品質的にファミコンに置いていかれてた。
それがCD-ROMで劇的に突き放した。
勿論これも品質的に並ぶものが多いわけではなかったけど。
それでもイースシリーズ、天外2(一応カブキ外伝も)、SNK移植シリーズ、ときメモ、育成移植等とスーパーファミコンを凌駕するものも出て来て買って良かったと思ったものだ。
0292NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 05:53:23.13ID:79LNj22q0
>>281
人違いですよ?マジレスくん。客観的に見ておまえがダサいって言ってんの。

しかも必死に噛み付いてんのおまえじゃん。ダサ。
0293NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 07:31:18.49ID:GUFTnJY80
>>291
最近PSPでカブキ外伝やったけど アニメーションすげーな。
天外魔境ZIRAIAは最初期でしょぼいなとか思ったんだけど
アニメもそうなんだけど背景やらどんどんグラフィックが良くなってってる
SNKの移植ものに関しては細部が違うってあるけれど、データ提供のおかげもあってかなり高水準だったね。

現役時代は中学生でHuカードしか買えなかった貧民だったんで CDは憧れだったわ
0295NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 09:04:43.42ID:YkvZwU5M0
>>293
カブ伝は天外2の余波で売れた(すぐ値下がりはしたが)
出来は天外2の残り香と外伝という自由度から後夜祭的な楽しさがあった。
動画の素晴らしさはここからイース4まで凄かったと思う。
ただ天外2の肝となるスタッフを居なかったからかエンカウントの多さ、テンポの悪さ、システムの浅さが目立ち、良作から佳作止まりかな。
それでも売れたからハドソンは天外2での投資を回収しようと自社スタッフでの制作に舵を切ったのかな?
それでハドソンならではの良さが無くなったと思う。
それからのハドソンはアニメ的な方に振る中でヲタク的に進みすぎた事(イース4)、ゲームとしての出来に停滞感があった。

SNKシリーズは当時PCエンジンであの移植度で出来るというのが本当に凄かった。アーケードカードpro等の投資もこれから回収出来ると思ったし、何よりも同時期のSFC、MCDの出来との差に優越感があったもの。
誕生とかアトラスとか対応ゲームの快適さだけでも楽しかったけど結局は対応ソフトは多くはなかったw

CDROMはお年玉で買ったなぁ(小5)
本体値下げで32000円、ギリギリ買えた。
高揚感はスーパーファミコン以上だった。
当時FF4が凄かったんだけどイース3のOPで皆が度肝抜かれてたよ。
0296NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 09:51:23.36ID:q1rNiqJBa
>>284
ほとんどやってないのに上から目線で語るなよ
CDの恩恵受けたのはRPGとアドベンチャーだ
0297NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 10:57:46.97ID:t7QFoqQna
CD-ROM2はスーパーになって一気に花開いたイメージがある
ハードの展開もそこら辺から力入れてたし
0298NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 10:59:17.27ID:iqnYJgkS0
CDROMとスーパーCDROMははっきり言って別物だと思うんだけど、お前らがさっきから話してるCDROMでスーパーの方でいいんだよな?
だってCDROMが発売されたのって白PCエンジン本体が発売された1年後の1988年12月だぜ?
ファミコン全盛期(DQ3が88年2月)だしスーパーファミコンは発売すらしてないし。
0299NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 11:28:27.51ID:cV6NBRiC0
言うほどノーマルとスーパーの間に断絶はないだろう
システムカードを買い足すだけで対応できたしな
0300NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 11:33:19.18ID:RzsMQxcV0
アーケードカード「買い足すだけで対応出来たわい・・・なんで爆死してもうたん?」
0301NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 11:37:29.93ID:+yeyMGJj0
>>294
B16Aがない!まぁ私はD15Bでしたが。
シビックとインテグラが3ナンバーになってしまったのは軽くショックを受けた。
0302NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 11:41:33.51ID:+yeyMGJj0
>>300
あれはSNKに裏切られたような感じじゃね?KOFシリーズに対応するのは無理っぽかったけどさ。
0303NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 11:53:45.82ID:iqnYJgkS0
>>299
便宜上分かるだろ?って感じでスーパー書いてないだけだと思うんだけど、本体とオプションの数がアホみたいに多いPCエンジンはちゃんと分けて書いてほしい
0304NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 12:10:16.23ID:Vc4YnFU40
スーパーグラフィクス&RAMアーケードカード&BGM CD-DAのスペックでnear Arcadeシリーズ出してほしい。
0305NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 12:30:11.14ID:YkvZwU5M0
>>298
俺がCD-ROMを買えたのはスーパーファミコン発売以後。
スーパーCD-ROM(47800円)が発売される事は知ってたが値下げで旧CD-ROM(32000円)がやっと買えるお金事情とシステムカードの買い替えでスーパーになる事は知ってた。
更に言えばデザイン的にも憧れ的にも旧ROMのが好きだったからね。
0306NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 12:41:21.23ID:gAfqgPO1M
96年頃Duo-RX(たしかブルートで中古完品5000円くらい)でPCEデビューのわい 機微がわからない
なおノーメンテでまだ動いてる
0307NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 12:54:09.22ID:sB40MlSh0
super cdrom2が出る時にメディアで大々的に今までと違うっていうプロモーションがあったからね
今だに影響引きずっているおじいちゃんが居るんだろ
0308NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 13:05:40.69ID:YkvZwU5M0
SUPERCD-ROMが出る頃にメガCDも出る流れになったけどRAMも性能も向こうが凄くて不安だったな。
高い金だしてポシャったらなんて思いながら悩んで買った。
結局はPCEで良かったけど当時のハドソンと採算度外視の天外2が大きかったのだろう。

>>307
でも素人小学生にもRAMが4倍になるのは凄くなるはずと思えたよ。
だからこそメガCDは脅威だった。
0311ハナゲ
垢版 |
2020/09/13(日) 14:15:10.09ID:IwLrrOoB0
意外と出ててびっくりした
0312NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 15:11:17.38ID:s4fi6np4a
アーケードカードはハドソンとNECHE以外は乗り気では無かったと言うか、当のその2社でさえ積極的にソフトを出して行こうって感じでは無かったからね
遥かに高性能な次世代機も出ていて、大半のメーカーは勢いがあるそっちでソフトを出す方に注力してた
末期に参入したフジコムとか頑張ってたけど、社長さんの趣味の延長で作ってたからねえ
0313NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 15:25:49.44ID:es0LQN/a0
古い本体だから高いほうを買わなくちゃいけなかったんだけど
アーケードカードは本当に買って後悔した
格闘ゲーム3本くらい買っただけ
特に龍虎の拳は頻繁に読み込み失敗するし出来は悪いし
思い出すのも嫌なハード
0314NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 15:33:11.47ID:s4fi6np4a
アーケードカード専用でオススメできるのは、マッドストーカー、餓狼スペシャル、ワールドヒーローズ2の3本だけかな
0315NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 15:38:45.59ID:Q91uCN2rr
思い出すのも嫌と言いつつ、
わざわざminiスレにまで来て書き込む
頭のおかしい奴→>>313
0316NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 15:46:40.64ID:es0LQN/a0
わざわざ叩くことを生きがいにするキチガイくんとどっちが頭おかしいかな
0318NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 16:03:06.36ID:ejpwuhko0
ハードとしてのSUPER CD-ROM2は白エンジン持ちの自分にはピッタリだったな。買ったのは安かった中古だけど
https://i.imgur.com/NusHD2F.jpg
発売は1991年12月13日で希望小売価格は47,800円っていい値段したんだな
0320NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 16:45:05.42ID:5eMVHhEXF
>>305
君が買ったの本当にCDROMの方だったのかよ、SFC発売後に旧ROM買ったのか納得。
291の内容がイース以外はスーパーだから、>>318のやつかDuoでも買ったのかと思った
0321ハナゲ
垢版 |
2020/09/13(日) 16:51:00.44ID:IwLrrOoB0
龍虎は拡大縮小できないから近づくとキャラサイズが切り替わるんだっけ。懐かしいなあ。

餓狼2とかは移植度合いはほんと完璧だったよね。
なんかの雑誌でSFC版と技モーション比較して
ほら!この間の絵が無い!PCエンジン版は全て再現!
みたいなの見て「凄え!!」とか思ったけど、今思うとわざわざ比較とか悪趣味なw

まあタカラ版は本当にクソだったけど。
0322NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 17:16:46.84ID:f8ZmbqPK0
タカラのSFC版餓狼2は普通に遊べるだけマシ、MD版はディップスイッチいじって別ゲーにして遊ぶとまた違った趣きがある
タカラで本当にクソなのはガロスペだよ、あれだけは擁護不可能だわ
0323NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 17:42:22.26ID:YkvZwU5M0
>>320
ファミコン、PCエンジン、ディスクシステム、スーパーファミコン、旧ROMというおかしな経歴なもんでねw
スーパーファミコンのマリオ、ファイナルファイトと楽しんだけど早くもスーパーファミコンの現界を見た感じで…
そこで雑誌に載っているCD-ROMの写真記事に心を奪われてね。
当たり外れはあるもののCD-ROMはやはり別物だった。
0324ハナゲ
垢版 |
2020/09/13(日) 18:05:57.28ID:IwLrrOoB0
>>322
メガドラ版餓狼伝説2めっちゃ好きよ。移植版では1番好き。
あのゲームは対戦すると2時間は笑いっぱなしになれる。

一応参考資料ね。
https://youtu.be/K4Gb-wvHABA

ガロスペも酷いがサムスピもなかなかの酷さだったね。
拡大縮小できないから縮小しっぱなしでいいや!と言うトンデモ理論含めて。
アースクエイクを表示できないから苦肉の策なのはわかるけど。
0326NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 18:48:26.89ID:42kt1HmR0
アーケードカードの餓狼とワーヒーは
グラフィックと動きが
ほぼオリジナルまんまのわりに、
効果音とヒットマークがショボくてガッカリだった。

まだ龍虎は効果音がオリジナルに近かった。

効果音はともかく、ヒットマークくらいなんとかならなかったのか…
0327NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 20:10:50.60ID:EF36SW8Y0
PCE版、餓狼2は音が良かったな
ステージによってはリモコンを弄ってないのにかなりの音量になった記憶

タカラのガロスペ、タメ技が死んでたな
速攻で売り飛ばして餓狼の映画観たっけ
0328NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 20:25:37.67ID:C+4fJOpya
タカラの餓狼スペは、スペシャルなんで入力もスペシャルにしてみましたとか広報が言ってて、
なんだそりゃ、あり得んわって思ったよ
SFC版の記事担当者はすごく大変そうで、見ててほんと可哀想だった
0330NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 22:14:54.89ID:bTwis6wC0
SFCガロSPは残影拳だと1タメニュートラル6Pで出る
ブレイクスパイラルは4からぐるっと9まで回したらニュートラル2強P弱Kで出る
簡単に言うとキーの左右反対方向や下から上にコマンド入れる技は必ずニュートラルを介さないと技が出ない
どんだけクソなんだよって思うけど慣れるとレイジングストームもブラッディフラッシュもバンバン出せるようになる
まあこんなクソゲー上手くなってもなんの意味も無いけど
0331NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 03:51:55.63ID:K0pUbN8G0
PCエンジンは夢を与えてくれたけどメガドラはクソゲーしか与えてくれなかった
0332NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 07:46:43.45ID:s47AhhrE0
>>324
SEGACDで出てたサムライショーダウンはキャラクターのパターンの削りが減ってたからそれなり。
流石にROMの方は擁護できんけどさ
餓狼伝説2は移植としては糞なのに爽快になってて面白いのが好き
0333NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 10:01:05.56ID:E900KHry0
>>331
さすがにそれは無い
カスタムチップ搭載して実現させたバーチャレーシングとか
メガドラの可能性感じさせてくれたしさ

当時の夢って3D性能に感じてたから
伸びしろと言う意味ではPCエンジンが一番弱かったかと
0334NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 11:59:46.04ID:sc+Gc/t+r
87年発売と89、90年発売スーファミもか2年も半導体性能違うと難しい
0336NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 12:32:03.43ID:2meRsF6C0
>>335
後期にPCEファンになった連中はFXに行かずにそのままPC98に移行したからなあ
一部の信者はPSこそPCEの真の後継機とか言ってるがw
0338NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 13:15:05.11ID:0SwYTJIeM
>>336
国が滅びた流浪の民なんだから後継もクソもあるか感w PC-FXはまさにそびえ立つ墓石
0341NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 14:07:24.71ID:TR1gYzZH0
ネオジオCDってCDプレイヤーでBGM再生出来たっけ?
ネオジオCDは読み込みは最悪だったけど音楽アレンジされててやたら良かった記憶がある。餓狼3とか
0342NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 15:17:49.01ID:2meRsF6C0
>>341
基本的にはできるはず、というかできた
PCEは1曲目が音声で2曲目にデータという特殊構成なので、CDドライブによっては上手く読めないこともあったとか
0343NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 15:25:09.92ID:pVugumC50
PCFXもPC98もPSもサターンも当時持ってたから不自由はしなかった
0344NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 15:58:28.67ID:TR1gYzZH0
>>342
ありがと。かなり前だからうろ覚えになってた
餓狼3ボス戦ステージやたらBGMかっこよくて印象に残ってるんだよな、友人から本体とソフト借りて遊んでたんだけど
PCEもそこら辺便利だったなぁ
0346ハナゲ
垢版 |
2020/09/14(月) 18:20:44.91ID:jqUABppg0
>>332
メガCD版だったっけな?もしかしたら3DO版かもだけど
斬鉄閃が無いんだよねw
え?!そこ削る??と思ったよ。
多分格ゲー史上、通常技で1.2を争う有名な技なのに。
0349ハナゲ
垢版 |
2020/09/14(月) 18:51:44.78ID:jqUABppg0
>>348
ごめん調べたらメガドラ版だった。メガCDですらなかった
0350NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 19:17:40.56ID:nTHpl1N00
>>349
このハナゲ野郎! つか
> 通常技で1.2を争う有名な技
インパクトはともかく有名ではないやろ
0351NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 20:32:09.11ID:aoPIXQuq0
>>339
そりゃそうだろ。FXが潰れたせいでPCEのソフトハウスがSSに流れてんだから。
0354NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 21:39:51.94ID:jqUABppg0
>>350
え、有名じゃないかな。
通常技であそこまでインパクトあって名前までついてる技ってなくない?
後々同じモーションで必殺技にまで昇華するし。

バーチャのカウンターサマーとか鉄拳の崩拳とかヴァンパイアの玄米ライチとか
そんなレベルで知名度あると思ってた。
0355NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 22:50:30.14ID:Y1Vsaz7a0
FXが潰れたせいでコズミックファンタジーの精神的続編が潰れたって越智が同人でゆってたな
0356NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:37:37.92ID:x0tKr18b0
アーケードカードがもっと成功してたらPCエンジン版サムスピとかPCエンジン版ダライアス外伝とか出てたのかなあ
0362NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 05:59:40.69ID:PMmZGaiR0
>>359
絶対無理。
スプライトに拡大縮小できない時点で無理。
いやもっと無理な部分山のようにあるけどな
0364NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 06:50:34.53ID:Y1035Na40
処理速度だけ考えればMDもPCEもあまり差は出ないとは思うがBG性能で差が有り過ぎる。
0367NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 08:38:59.22ID:2MJc/R020
>>356
サムスピは出て欲しかったけどアースクエイクは出来たのかな
あと画面切替の拡大縮小だとキツかったかも
0368NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 12:43:39.50ID:w+81HcwE0
天外もコズミックもユーザーを裏切ったな
スタートリングオデッセイの精神的続編のミラークルムちゃんと発売して
FXユーザーを楽しませたレイ・フォースを見習え
0369NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 12:59:51.23ID:1X7jwNnIa
X68000版餓狼スペシャルのドキュメントにサムスピをX68で出した場合どうなるか言及されてるんだけど、やっぱり拡縮なしでアースクェイクカットになるような事が書いてあったから、PCエンジンでも同様な事がおこるんじゃないかな

自分はサムスピより天外魔境真伝を出して欲しかった
カブキ一刀両断じゃ代わりにならないんだよね
0372NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 21:38:27.32ID:0OtcOkwK0
PCエンジンは画面解像度変更による拡大縮小ができる
何気に他の機種には無理
03731
垢版 |
2020/09/15(火) 21:43:02.62ID:F1NdO0AR0
医学生が肛門触診の練習をする為の前立腺触診シミュレータって器具があって、沢山の
医学生の指で犯されガバガバになると”肛門部パッド”を消耗品として交換できるんだけど
肛門科の先生が言うには「ガバガバになった肛門も捨てずに練習用に置いておくんです、
ガバガバの患者が良く来るから」との事
pic.twitter.com/vhpz7qj1SC
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0374NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 21:44:16.04ID:0DwH3zpcp
>>372
リアルタイムでスムーズには無理だろ?頑張ってもあの龍虎の拳レベル。実用的とは言えないね。

まあドラスピの最終面クリア時の演出はちょっと感動したけど。グニーって縦に伸びる奴な。
0375NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 22:01:22.18ID:Y1035Na40
>>372
出来るのは横方向のみ。縦は変わらん。
それと拡大縮小じゃなく元の絵を拡大するか元の絵を縮小するかのどちらかだけ。
元の絵に対して拡大と縮小が出来るわけじゃない。
他の機種と言うか、MDやSFCで同じ事を試した事が無いから分らないだけだろうな。

またゴキブリホイホイとか言わないように。
0379NAME OVER
垢版 |
2020/09/16(水) 06:24:48.89ID:stKmf4Ixr
CPUパワーがもっとあれば…
でもメモリがネックになるか
型落ち世代だからキツいか
0383NAME OVER
垢版 |
2020/09/16(水) 21:32:01.42ID:Fr/NdBaQd
グラディウス2って何周したら終わり?
30はした
何周かしたら敵の強さの変化がなくなってつまらん
0384NAME OVER
垢版 |
2020/09/16(水) 22:24:22.05ID:RB2WsXFLM
>>305
めっちゃ夢があるな
言ってみればメガドラの32Xみたいなもんかもしれんが、その組み合わせでのポテンシャルを体現したソフトはないもんな。

まー無理だろうが、得意のスプライトを活かしてパワードリフトとかギャラクシーフォース2とか見てみたい。
0387NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 03:31:59.49ID:DisQ8nHc0
天外魔境の格ゲーをアーケードカードで移植して欲しかった
拡大縮小しないしいけたんじゃないかな
96年になるだろうから時期としては遅いけど
0389NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 05:39:39.43ID:IWlpUelE0
>>388
そうそう、某ドライブの本気感より
8ビット同人ファミコン感がよかったよな
0390NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 06:29:17.82ID:+E14QmTQa
ぶっちゃけ個人的にはスーファミより画質好みなんだよなぁ
スーファミってアンチエイリアス多用しすぎてなんかボケボケな画質のゲーム多かったやん?
しかも低解像度だし
PCエンジンのギザギザでもクッキリした画質の方が好みだったわ
0391NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 06:36:08.33ID:J4F8VqfP0
>>390
でもドットが大きくておもちゃみたいな絵面しか出なかったよな
PCエンジン
0392NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 06:51:49.45ID:X42SjkXY0
>>390
アンチエイリアスを多用してるというか
基本発色が多くRFやコンポジだから全体的に柔らかい絵になるんじゃなかろうかと。
基本色が少ないMDやPCEの場合は動じても金属的な発色になる。
0393NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 07:35:59.88ID:5Ib2rkyVd
後出しメガドラはケチってPCEより色数少ねえんだもんな
同時発色倍にしたエクスランザーもイマイチ地味なんだよね絵面
0395NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 12:10:37.87ID:jAcNewBCd
すぐVSスレになるPCエンジンスレw
コンプレックス丸出しwww
0396NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 12:44:36.77ID:UDucaOxP0
30年前のゲーム機で草生やしてコンプレックス丸出しと捉えるほうがおかしい
0397NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 12:51:28.19ID:P+Bo3XRVM
>>394
なんだか知らんけどストUダッシュに関してはPCE版の出来、異常に良いよね。画質もクッキリだし操作感覚が気持ち良い。アレは奇跡の移植だと今でも思うわ。
0398NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 16:06:40.70ID:rBZCLk4d0
あの頃のゲームは何処を削ってどう移植するかって機種毎に違って見えてたから
同じ名前のゲームをいくつも持っていたわ。
0399NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 16:10:07.19ID:UDucaOxP0
爺はゆるすぎるんだよな
話が噛み合わなかったり興味ない話題は全く知らなかったりもう限界だろう
0400NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 17:59:07.13ID:sbJatmmoK
アベニューパッド6を対応してないソフトで使うと、大体が変な動きするのが面白かった記憶があるなぁ。
0401NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 18:39:38.72ID:37h6dKMq0
>>397
あれ作ってんのカプコンだしな。
当時の宣伝文句にも堂々と書いてたよ。
0402NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 20:22:13.56ID:/7lkC09/0
スト2ダッシュは最速で四天王が使えたからちょっとだけクラスのヒーローになれるいいゲームだったな
ターボなんかどうせ周りや近所に住んでる従兄弟が買うからハナから要らんかったわ
ターボ出てもウチに集まるとみんなでやってたな、あの6ボタンパッドがまた扱いやすかったし
0403NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 10:30:08.80ID:IcGU6Lz/0
ターボの話までしだすととたんに負け惜しみにしか聞こえなくなる不思議w
0404NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 11:18:12.88ID:6w3aWXWy0
あの時何故だかPCEでダッシュが最速発売で他機種も後で発売なんて発表してPCEの時代かwなんて思ったけど発売直前か直後に他機種はターボ搭載なんて見て「ウハw」と思ったなあ…
出来はPCEが一番だし好きなのはダッシュだったから、良かったといえば良かったんだけど…
ターボの嫌いな一因の早すぎ問題がコンシューマーではノーマルスピードで出来る、若しくは異常な速さで出来るとか裏切られ感はあったわなぁ…
PCEでターボのスピードが実現できたのかは分からないけどねぇ。
0405NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 12:06:22.47ID:mfHO8d4XM
純粋にゲームとしてダッシュの方がターボよりおもろいよな。初代をじっくりバランス調整して仕上げたダッシュと急ごしらえのturboだからね。
0406NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 12:59:09.62ID:q+OPBrCn0
PCMがビチグソクオリティーのなんとかドライブでは
ゲーム中に音声が鳴り続ける格闘ゲームは音が汚くてやってられない
0408NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 21:01:25.89ID:f+yO29sE0
PCE版もそれほどいいとは言えないけどな。早口になってるし。
0409NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 21:08:11.78ID:dhsBd/e0d
PCエンジンスレは過疎ってても荒れるよな
やはりPCエンジンの話題が悪い
0410NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 21:46:28.04ID:IcGU6Lz/0
スト2に関しては3機種それぞれいいとこと悪いとこあってどれが一番ってないと思うけどね
それぞれのハードの長所と短所がストレートに出てる感じで
逆に言えばハードの制約を考慮すれば3機種とも実にいい移植だったと思う
0413NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 00:18:36.09ID:TMNss6M40
メガドラ版のスト2の声はサイボーグみたいな声に聴こえるわ
0415NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 03:17:35.13ID:4+g0UzbqM
いち早くハイクオリティのCD音源を披露したPCエンジンと下痢の様な電子音しか出せなかったゴキドライブを比べてやるな
0417NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 08:48:16.09ID:gIcRngLMa
スピニングバードキック中にポーズ連打してた中学時代、、、
俺だけ?
0418NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 09:08:03.86ID:quY4hZX9r
>>417
お前だけじゃね?
普通、気功拳のデカ尻にムラムラするだろ

ttps://2.bp.blogspot.com/-VVxNx_J8TLE/UbMdK7ATDfI/AAAAAAAAAak/spNDmsF7gKA/s280/ssf2x.png
0419NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 09:33:55.57ID:fdKBz8h0d
ダッシュに気功拳無かったからPCエンジンスレだと禁句の話題だな
0420NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 09:53:52.81ID:TGvrOgLOp
>>417
しまくってたよ。
んで、パンストのラインがなくて初めてドット絵が違うんだってショック受けるんよ。
0421NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 20:03:29.41ID:sWI054ET0
マジカルチェイスってminiに入ってたら大騒ぎだったのか?
知り合いから借りたレトロフリークに入ってたからやってみたら
弾を打ち込んでる感覚がまったくなくて効いてるのかよくわからないし、開幕から敵が妙に固くてつまらないんだけど
出荷数が少ないからプレミアついて中身が過大評価になってるだけ?
0422NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 21:45:44.63ID:575KBj8J0
マジカルチェイスかぁ
そういえばゲーム雑誌の受注再販で買った記憶があるな
今はもう家の何処に在るのか分かんなくなっちゃったけど
0423NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 23:16:18.76ID:EY4cp8DV0
>>421
PCEはSFCやMDと違ってBG1枚しかないから
その1枚で行えるスクロール技術を詰め込んだソフトだったりする。

シューティングとしては普通なつくりだと思う。
0425NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 00:39:56.64ID:Po/tIlMVa
ホモネタって言ってるほうは楽しいんだろうけど聞いてる方は胸焼けすんのよね
0427NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 00:50:26.85ID:zGNvvHXr0
以前どっかの個人サイトで超兄貴はボディビルダーを馬鹿にしてるってキレてるの見かけたな
0429NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 01:35:46.24ID:gmiH3BoQ0
>>423
マジカルチェイスはロストワールドフォロワーだと勝手に思ってる
家庭用のコントローラー向けにロストワールドを遊びやすくしてファンシーにしたらああなるっていう
シューティングとしてもソフト自体もPCエンジン全体の中ではレベル高い方だと思うけどな
0430NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 03:43:19.84ID:V0IUv1tLM
>>429
マジカルチェイス。ミニ発売前、誰かが海外版は大分違うって言ってた。見たらホントに違った。アレなら両方入れて欲しい。

パルソフトってとっくに無いよね?版権どこや?
0432NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 04:55:13.23ID:az4FLa710
メガドラはマジカルチェイスにも及ばないシューティングばかりでガッカリした思い出
0434NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 05:13:37.11ID:I75pLG/R0
何かにつけてメガドラを貶すこどおじが居るけど頭大丈夫?
それ書き込まないと精神維持出来ない持病でもあるの?
0436NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 06:04:41.10ID:/ESzNbcN0
マジカルチェイスはDCのドリームライブラリで配信されてたけど、あの時の版権はどうなってたんだっけ?
クエストまだ存命だった?
0437NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 08:16:51.56ID:FXfhb3vB0
超兄貴音楽の人はどんどん薔薇方面にいっていって嫌だったってゆってたなインターネットラジオで
0438NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 09:44:46.55ID:OrEDIE610
>>421
当時無名メーカーが出したにしては良く出来たゲームで話題になった
出荷数が少なかったのですぐ売り切れてさらに話題になった
話題性がリードしてたのは確かだけどPCエンジン全ラインナップの
オリジナルSTGの中でも屈指の出来栄えだったと思う
0439NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 10:02:09.50ID:7GKX3gsZ0
>>438
クソつまらん作業ゲーじゃん

【TAS】Magical Chase/マジカルチェイス【TurboGrafx】
ttps://youtu.be/WPKFDMap7ZY
0440NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 10:05:14.23ID:OrEDIE610
そういう時はマジカルチェイスより○○の方が面白いと言ってくれ
つまらんだけなら何に対してでも言える
0442NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 10:16:07.54ID:7GKX3gsZ0
>>440
それ、何か意味あるのか?
STGとして重要な爽快感や自由度ともに、
圧倒的な差なんだが

上手い奴と下手な奴の違いが、
傍目で分かりにくいって致命的

スーパースターソルジャー 5分間MODE
ttps://youtu.be/Z5LUZYcwBis
0443NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 11:05:23.83ID:xwe8P5ee0
>>439
初見だけどこれがプレミアつくのはわかる気がするよ
ドットとかBGMとか普通にレベル高いし敵のパターンも多彩で見てて面白い
まあSTGとして爽快感薄いってのもわからなくないけど
0444NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 11:50:40.54ID:jOdkyB3qM
横シューってのは作業ゲーが多いんだよ
グラディウスやR・TYPEは特にパターンを構築して攻略するわけだし
逆転にマジカルチェイスは体力制のせいで作業ゲーしなくても、ある程度は遊べちゃうから大味な内容なんだよ
0446NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 12:24:24.71ID:+5q+fSGAd
デスクリムゾンはゲームの出来でプレミアになったんじゃないの?悪い方だけどさ
0447NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 12:44:02.31ID:LBlsOmKX0
>>434
確かに。メガドラのメの字も言ってないのに妙な絡み方してくる。そんなにメガドラにコンプレックスあるのってなる。逆効果だよ
0448NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 12:52:50.97ID:QHf+zBQa0
一言で言えば話題性だな
当然ゲームの出来もプレミアの理由になりうる
0449NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 14:01:58.78ID:g2x6P0rkr
>>442
ランダム出現のデルタ位置分かってるチート

チート動画で上手いも下手もあるか
普通のプレイ動画のせろよ
0450NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 14:07:20.95ID:A8nHZR4rp
TAS貼られて作業ゲー言われてもなあ…。

いや、動画見りゃわかるが技術的にすげーよ。
当時のスペック考えりゃ化物でしょ。
これ一面の下部分の障害物下手したら全部スプライトっしょ?
0452NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 14:38:05.04ID:LBlsOmKX0
>>450
スプライトとBGの色分けって動画があった。とっくに既出らしいけど、見たら凄く面白い

マジカルチェイスもあったけど、SG大魔界村なんか無茶苦茶努力や工夫をして作られてるんだなー
0453NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 14:47:48.01ID:7GKX3gsZ0
>>450
TASじゃなきゃ、それこそ更に退屈なだけの動画だぞ?

素人の淡々とした作業見せられて、何が面白いのかと
0455NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 15:00:43.48ID:C33RBTY40
マジカルチェイスはノリと打ち込み感のなさがだめで合わなかったな
コットンも合わない
0456NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 15:25:36.48ID:gmiH3BoQ0
マジカルチェイスは操作感もしっかり作られていてソフトウェアとしての出来はよかった
コットンは。アーケードなのにまずそこが大味で加えてバランス調整もアルゴリズムも雑で厳しい
0459NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 15:28:38.77ID:/L+ic0Hhr
>>456
逆に、操作感がしっかりしてないシューティングって何だよ(´・ω・`)?
0464NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 20:46:44.30ID:e0SINM8Tr
>>453
インチキ動画みて何が楽しいのかどんなゲームでも人間が例え下手なりにも頑張ってる動画みてた方が楽しいんだが
0466NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 22:16:39.89ID:UgF6kS9j0
>>450
スプライトも使ってるけど実際にはもっと手の込んだ事をしてるよ。
1面だと、空、遠景の建物、手前の横に伸びる橋、橋の下、スコア表示と5分割していて
それぞれを別な速度でスクロールさせている。

それだけじゃなくて主人公高さによって5分割する位置を変更してるから
下の方に行くと橋がズームされて空が狭くなったりする。
そして、両方の絵が重なる空と遠景の建物の境界線はパターンを書き換えで対応してる。

MDやSFCならBGが複数あるから普通に表示するだけで済むけど、
PCEはBG1枚だからこんな手の込んだ事をしてスムーズな多重スクロールを表現してる。
余りにスムーズ過ぎるからPCEだって事を忘れちゃってスルーされがち。
0467NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 00:05:03.61ID:tYnsB3xr0
遠景はパターン書き換えじゃなく背景色をライン毎に変更している
0468NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 00:35:36.20ID:rbPJjQId0
>>420
すまん、2行目の意味を教えて欲しい
パンストのこととなると少し気になる
0469NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 00:47:27.92ID:9KojrWND0
PCエンジンは力技で無茶しまくってるのが画面越しでもよく伝わるからいいよね
メガドラはやたら豪語する割にはそういう感動があまりなかった
0470NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 05:50:49.87ID:Icedryot0
>>469
力技しないと太刀打ち出来なかったからね
しょうがないね。
そのせいで面白さがおざなりになってたな
0476NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 14:34:19.37ID:rbPJjQId0
>>469
現役の時はピュアなメガドライバーだったが、当時からPCエンジンのムチャは嫌いじゃなかった。
アフターバーナーもゲーム性でいったらメガドラ版かもしれんが、PCエンジン版の離艦や空中補給の力業はなかなかにうらやましかった。
とはいえ、メガドラもナイストとかVRとかムチャはしてるんだけどね。
0485NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 00:27:36.43ID:vkN545Sn0
PCFXミニの発売発表とかしてくれんと
スレで語る事が無いな
0486NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 05:32:06.26ID:ql8+0YfU0
もう次スレ立てなくて良いよ。
購入者少なくてで話題も無いし。
何でメガドラとこんなに差が開いちゃったかね
メガドラはグッズも豊富だし新作は未だに出てるし
シコシコ専用エンジンはもうおしまいだね
0488NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 07:14:32.74ID:/q9k4wwta
PC-FXは、せめてHuC6273を搭載できてたらなと思うことがある。
あの2機種には敵わないまでも、独自にポリゴンゲーとか出たりして、面白い展開があったかも知れないと想像したり。
0489NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 08:07:34.25ID:3lP2DUd8M
>>476
PCエンジンのアフターバーナーは酷評されてるが、当時あの迫力はスゴかったけどな
アフターバーナーで重視すべきはゲーム性よりも雰囲気だろ
まーPCエンジンの迫力とメガドラの繊細さを兼ね備えて作ってくれるのが一番なんだけど
32Xを買ってどうでもよくなった
0490NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 08:43:56.98ID:cRQc9N1hM
アフターバーナーに関してはPCE版の方が頑張ってる感あるよな。あの無茶移植振り嫌いじゃないよ。今でもレトフリでよくやるよ。

MD版もレトフリに入れててたまーに起動しても、ああメガドラの性能の範囲内ね、って特に感動もない。
0491NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 11:13:27.55ID:bxHKbE58H
>>488
FXユーザーじゃあなかったから憶えて無いんだけど、FXファイターって商品化したんだっけ?
0494NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 12:16:14.18ID:nB+RckqOM
>>490
最終行、激しく同意
PCエンジンの力技は痛快だった

ダライアス2も同じ印象
0495NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 15:59:18.64ID:y3XcnrHwM
オルディネスが1周クリアできたー
言われる程は難しくなかったし結構面白かったなぁ
R-TYPE外伝と聞くとやっぱ感慨深いものがある是非FINAL2にも登場してほしい
0497NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 17:26:29.22ID:1dyhRdTV0
パワードリフトはなぜかMDには出ずにPCEでは出たんだよなぁ
かなり無謀な移植だったが、4Mでよくあそこまで移植したと思う
個人的には楽しんだ
0498NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 19:37:01.18ID:b9mfvVI9M
収録タイトルは多くはないし
任天堂の基本的なソフトが多いもんな
まあ俺はその頃はメガドラにかかりきりでスーファミはほぼ遊んでないから
十分楽しい
0499NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 21:12:08.46ID:IMtnsWlaM
>>496
あれはムチャだった
貶そうと思えばいくらでも貶せる代物だが、アスミックの無謀さに敬意を表したい
0502NAME OVER
垢版 |
2020/09/24(木) 12:13:39.14ID:Mzj5cC5D0
オルディネスは、反射神経はさほど必要なく、立ち回り重視で、
コンティニュー無制限の上、どこで死んでも詰みはないので、
意外とクリアーし易い。

ちなみにラスボスを安全地帯を用いずに倒すのは
バウンドレーザー以外では難しそうだなあ。
0503NAME OVER
垢版 |
2020/09/24(木) 12:20:33.82ID:CoZynMzX0
>>500
ラスボスは当然安地
それ以外もパターン化しやすいので難易度的には意外と優しいかも
ラスボス手前の中ボスが攻略に苦労したけど右上ちょい後ろのバリア展開でスルーできたわ
2週目以降はやってないのでなんとも言えんけど
0504NAME OVER
垢版 |
2020/09/24(木) 12:33:01.87ID:hPQGff5v0
そもそもアフターバーナーにゲーム性なんて大してないんだけどなw
メガドラゴキブリは負け惜しみで言ってるだけで
メガドラ版は全てにおいて負けてるからな
0507NAME OVER
垢版 |
2020/09/24(木) 15:37:59.21ID:GA7E/FoE0
オルディネスは1、2週目は楽だが3週目以降がかなり難しいからなぁ
特に高次週だと1面ボスが最強っていう
0508NAME OVER
垢版 |
2020/09/24(木) 17:00:09.29ID:Si35wEP1M
>>504
一長一短でどっちもどっち。アフターバーナーは引き分けだな。

おまえも「俺はこっちが好き」くらいにしとけよ。
0509NAME OVER
垢版 |
2020/09/24(木) 17:50:22.90ID:Mzj5cC5D0
オルディネス2週目だけど、
早速、1面ボスが難しい。
0514NAME OVER
垢版 |
2020/09/25(金) 22:49:02.94ID:oXUNmO3a0
>>508
PCエンジン版がメガドラ版みたいにアナログ感のある操作性にしてくれてたら、完全にPCエンジン版の勝ちだろうな
0515NAME OVER
垢版 |
2020/09/25(金) 22:52:08.28ID:1Y0aA/6GM
SG+ACカードだったらアーケード作品ってどのへんまで移植できるんだろ
グラ3くらいはいけるのかな大魔界村見てたら、背景の省略は多少あるけど、容量不足の問題だろうし
CPS1くらいならほぼ完璧に行けそうな
0516NAME OVER
垢版 |
2020/09/25(金) 22:57:36.00ID:6umiYXFa0
バーナーはミサイルの軌道が比較にならない
8ビットの限界
0520NAME OVER
垢版 |
2020/09/25(金) 23:44:50.03ID:nboVPcCFM
いや、ストライダー飛竜とかは見てみたい。もともとSG用だった?ワゴンで売ってたのを悩んで買わなかったんよね
0521NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 02:24:01.72ID:SUbm+V790
アフターバーナーはPCエンジンの方が綺麗なんだけど、操作性とかゲーム性は意外とMD版の方が好きだわ。
0522NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 03:00:45.77ID:2xt7Zw5+0
アフターバーナー2

PCエンジン版=見た目アフターバーナー
メガドライブ版=操作感アスターバーナー

この位の違いは有る
0523NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 04:24:51.64ID:X3Kwjy+t0
PCE版ABIIの音楽担当者は後でサントラBOXだったかで、安易にメロディ付きに逃げました、みたいなこと言ってたな
メガドラ版はメロ無しでアケ版に沿っているのに、一部からはメロディが抜けてる不良品とか言われてた

同じ人によるアウトランもそうだけど、音源のハンデ考えれば頑張ってたと思う>PCE版
0524NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 05:17:23.21ID:2zdCxNFdp
I・→・←・II・↑・↓・II・I・II・I

1右左2上下2121

これコマンド入力だけなんのゲームの裏技だっけな…。
もしかしたら某ゲームのモザイク外しかも知れんがw
0525NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 06:50:11.73ID:QhsYKF2d0
>>523
アウトランはアウトランでエンジン音は再現されてるのに
敵同士の車間が一定だったり分岐がイマイチ再現されてなかったり
あの頃は機種毎の移植度の特徴を探すってのが好きだった。
0526NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 09:34:05.97ID:w3NQru+VM
>>522
同感
メガドラ版の見た目をPCエンジン版に寄せることは多分できないが、
PCエンジン版の操作性をメガドラ版に寄せることはできるはず
nA的にリメイクしてほしいな
0527NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 09:41:05.85ID:tFX47JhHM
>>515
キンドラや円卓、マジックソードなんかはスーファミで移植されてたね
ややモッサリだけど、友達の家でワイワイやってたな
SGでキビキビした移植を見てみたいけど、そもそもマイナーゲーなんだよね…
メガドラはYouTubeで同人移植をよく見るけど、PCエンジンはツールみたいなのがないのかね
0528NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 09:44:12.23ID:tFX47JhHM
>>525
完全移植なんて望めない時代だったからな
俺は特徴を探すってか、優劣を競ってたなw
今だからこそ違いを楽しむ余裕があるけど

ニコニコの色分け動画見てたら、みんなこんなに頑張ってたんだとホントに感心するよ
0529NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 10:11:13.49ID:jE41bWHY0
>>528
>完全移植なんて望めない時代だったからな
当時はゲーセンは不良の溜まり場だったから、
特に小学生とかだと、そもそもAC版を知らないとかが当たり前だったりした

ACのワンダーボーイが小学生に
「これ、高橋名人の冒険島のパクりじゃん!www」
なんて言われる逆転現象も起きてたしな
0531NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 15:02:21.69ID:VPs16VIYM
>>530
PCエンジン 色分け動画
でググれば普通に出るが

スーブァミのPART1が消えてるのが残念
PCエンジンもスゴいが、メガドラもなかなかスゴいな
0532NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 16:00:42.26ID:XgaeoiHzM
>>530
ヨコからだけど、ニコニコ動画のBGとかスプライトとか色分けしてみたってヤツ。色々シリーズあるけど、私が面白いと思ったのはSG大魔界村

SGだって万能じやなくて、スプライト128個のところ、内部的にはあくまで64個✕2として扱わないといけない。じゃあどうするかっていうと…

PCEの高速CPUの力技かなぁ。プログラマーの努力に頭が下がる
0533NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 16:12:12.89ID:bU/6IY5B0
>>532
舌のことかな
あれ見たときは、あ〜SG様でもこんな工夫が必要になるんだと思ったよ
当時のプログラマーは常に工夫を求められてたんだろうな
0535NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 17:25:05.67ID:uH1Pd0kX0
BGやスプライトとかのハード性能について語っている人って関係者?
それともこれくらいのことは一般常識?
動画みてみたけど、自分にはその凄さや苦労さが今一つ分かんないんだけども
0536NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 19:42:56.83ID:LfwsuJlT0
昔のゲーム誌にはそういう技術関連のコラムやインタビュー記事があったから、
当時からやってたプレイヤーは知ってる人もそれなりにいる
0537NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 22:21:59.35ID:JMEsTX5q0
>>535
BG(バックグラウンド)=背景
スプライト=妖精という意味らしいが要するにキャラクター
ゲームハードの性能を決める部分なのでゲームオタクならだいたい知ってる
0538NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 22:48:03.51ID:xId1h4Ydd
当時のスプライトはラインバッファが主流で横方向の最大表示数とかもスペック表記されてたな、この辺りの数字は覚えてる人も多いだろう
そういやSGは単純にPCEのチップを2個搭載してて画面を合成してるだけなんだっけ、素人から見ても開発はし難そう
0539NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 22:52:15.61ID:FHKQM7M/0
PCエンジンが16×16ドットのスプライトの場合横16個
メガドライブが16×16ドットを横20個
SFCが8×8を横32個

だったかな
それぞれデフォルトの解像度で横一列に並べられる程度だから大差無い
0540NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 23:17:37.61ID:JMEsTX5q0
>>539
SFCのスプライト最大サイズは64x64で頭ひとつ抜けてる
まあ腐っても覇権ハードだよな
0542NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 23:34:04.71ID:JMEsTX5q0
SFCは画面全体をスプライトで埋め尽くしてもまだ余力があるよ
0544NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 23:42:55.13ID:JMEsTX5q0
実はSFCの拡大縮小回転機能はBGにしか適用できない
なのでその機能を使ってる間はスプライトで背景を描いている
0545NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 00:10:48.39ID:dZ/m1lAvr
>>542
スーファミクロック遅いって言われてるけどハードで補ってるんか?
当時こういうの勉強してプログラマーになりたかったが俺の頭ではどうしても理解出来なかった
0546NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 00:20:13.59ID:1WRSiFBh0
>>535
その凄さや苦労が分からないというのがプログラム設計者の腕の見せ所だから。
そのぐらい自然に行われているという事になるね。
凄い事をしたんだけどそれが凄すぎて自然であるが故に目立たない。

痛しかゆしだけど。
0547NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 00:30:11.11ID:1WRSiFBh0
>>538
VDCを2つ乗っけているんだけど単純な重ね合わせじゃなく、
VDC1-SP,VDC2-SP,VDC1-BG,VDC2-BGの順もできるし、SP,BG,SP,BGみたいな事も出来る。らしい。

>>539
横並び制限はサイズに関わらずだね。
320x224だとPCEは14枚、MDは20枚、256x224ではPCEは16枚、MDは16枚。
但しそれとは別にPCEだと256ドット、MDの320x224では320ドット、256x224では256ドットまでって制限も掛かる。
スプライトの枠内であっても透明な部分はドット制限から除外(のはず)
0548NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 00:32:26.55ID:1WRSiFBh0
>>542
CPU自体の動作は一番遅いんだけど、
一部のカセット内には支援チップが入っていたりして速度は補われてるみたい。
SFCのその辺りの設計はやっぱりすごいね。
0549NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 00:44:28.85ID:6SMO2e/40
チップ積んで補強はファミコンから既にやってたからなぁ
PCEのHucardはそのスペースが無くて実質不可能だから、地力で何とかするしかなかった
0550NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 00:49:37.16ID:c/Y3uX8j0
>>545
拡大縮小回転機能はハードウェア支援と言えるかも知れないけどそれぐらいかな
まあ遅いと言っても腐っても6502系のCPUだからそう捨てたものでもない(遅いけど)
0551NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 02:13:41.39ID:68qKiysQ0
>>535
俺はちっとも関係者じゃないし、ド文系だけれども
消防のころからリアルタイムで、ファミコンからゲーム機の進化を見てきたから
なんとなく意味は分かってるつもり
ファミコンの1942の亜矢虎が波の模様ごと動いてるのに違和感を感じた小2の夏
0552NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 02:17:30.62ID:PCkkn3n6M
>>547
PCエンジンは横256、メガドラは横320のソフトが多かったのは、スプライトの数がそっちのほうがテレビ画面の見た目上、数が稼げるってことなのか
0553NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 03:57:05.09ID:64jMQp/z0
君たちはメガドライブの存在に頼らないと
会話が持たないのかね。
0554NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 04:20:31.63ID:ln2z1KMu0
スーファミのスーパーFXチップは他のジャンルでも搭載して欲しかったな
0555NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 07:28:57.61ID:lTcVETfGM
PCエンジンも手前にビヨーンって基板を伸ばすか
超分厚くすればチップを積めたではあろうが
0556NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 07:48:52.32ID:2o6rnINA0
カード厚くしてバックアップ付けるという話もあったよな
0558NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 09:18:02.82ID:1WRSiFBh0
>>552
PCEの場合は解像度が高いとVDCの処理が低下するとかなんとか。
逆にMDは解像度が低いとVDPの処理能力が低下する。

あとCPUのbitの関係もありそう。
横256なら8bitで丁度でFCとも同じだからプログラムが使いまわせるし。
0559NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 09:19:28.83ID:1WRSiFBh0
>>549
SFCのように外部にCPUを載せて支援て言うのはなかなか豪快だと思う。

>>551
FCからPCEに移った時に画面がチラつきにくいって言うのだけで結構な衝撃は有ったね。
ワタルなんかだと金属色が綺麗だったし。キャラはデカいし。
0560NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 10:29:36.35ID:Na+3Rsu7M
>>553
煽りなのかマジレスなんか分からんが、
いくらPCエンジンミニが最近発売されたものとはいえ当時の復刻なんだし、
そのとき凌ぎを削っていた他のハードの話が出るのは却って盛り上がることにつながると思ってるが。
0561NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 11:58:04.65ID:CqRUahHtp
ゲハ臭い煽りが嫌なんだろ
何かを褒める為に何かを貶す必要はないわ
0562NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 12:24:20.89ID:lEpqNIKXM
ACカードって少しもっこりしてなかったっけ?
夜勤明けの今日から3連休だしオルディネスのクリアでも目指すかな。
0563NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 12:30:55.80ID:aWb0VBV/p
自分は妖怪道中記のボスを倒した後の音に一番衝撃受けたなあ…。
こんな音がゲーム機から出るんだ!!!って。
0564NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 12:49:44.25ID:6SMO2e/40
>>562
アケカードは2種あって旧CDROM用はもっこりしてる
もっこりカードはそれとポピュラスとスト2の3つかな
0567NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 13:26:33.15ID:VioFyOr80
厚みのあるHuCARD | 高橋名人オフィシャルブログ
ttps://gamp.ameblo.jp/meijin16shot/entry-12570237921.html

まず結論としては、あの厚みは、HuCARDの補強でした。

ttps://stat.ameba.jp/user_images/20190815/08/meijin16shot/42/4b/j/o0565090014536681577.jpg
0568NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 13:51:44.62ID:KuOUEkfDr
天の声バンクは盛り上がり部分にコイン型電池入ってるし
0569NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 13:59:49.90ID:YpW/9GMM0
また一人語りで荒らしてんのか
0570NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 15:34:54.09ID:+BFI58J50
>>567
>上の黒い部分には、ROMチップが細い配線とともに埋め込まれていますので、当然、その部分のプラスチックの厚みは薄くなってしまい、そこに負荷が掛かってしまうと、割れてしまう可能性が出てしまいます。

ただのプラ補強だとは思わなかったw、なんか今まで勘違いしてた
0571NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 16:26:39.46ID:lTcVETfGM
名人は只の補強つってるけどバンクは電池スペースで使ってるのよね
そんで数カ月前に発売されたポピュラスが同じケースを使ってる
当然、基板も同じ形状で電池スペースの窪みがある
それらから察するに補強ってよりは元々バックアップ用カードを企画しててお蔵入りになったのを流用しただけかと
0572NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 17:02:42.38ID:Rq1Zyw2i0
アーケードカード Pro:18Mbit RAM
アーケードカード Duo:16Mbit RAM

2Mbit分膨らんでいるのだ (
0573NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 17:09:02.86ID:IQwgx1ac0
PCエンジンミニ2って出ないのかな
ネタならまだまだ沢山あるのに…
0574NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 17:58:03.45ID:pwuz96J9d
>>573
リップサービスかファミ通では続きをやりたいとかディレクターの人は言ってたね
自分としてはハードウェアで出さなくてもPCEアーカイブスやVCみたいな形、今ならナムコットコレクションみたいな感じで展開してくれると嬉しい…あ、今回のパッドは各々のハードでレトロ云々みたいな感じで対応してくれるといいね
0575NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 18:01:55.88ID:IQwgx1ac0
>>574
レスありがとう
取り敢えず気長に待ちましょう
今思えばWiiVCでPCEのソフト、大量にダウンロードしておいて正解だった
0576NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 19:01:26.44ID:ID/qZblH0
>>564スーパーシステムカードもだね

アケカDUOの方が黒い部分でかい(シールの下まである)けどPROのもっこりの方が容量稼げるんだな
今確認したけどDUOの裏面これ鉄板で補強してるんかな色塗ってるからわかりづらい
PROは持ってないからわからん
0577NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 19:49:37.94ID:6SMO2e/40
>>574
メガドラミニのデータはWiiで配信停止したVCの流用だから、ラインナップがVCと被ってるのが多いんだよね
第二弾が出れば嬉しいが、出たらこっちもVCと結構被りそう
WiiのVCは配信停止前に結構買ったからなぁ
0578NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 20:42:38.93ID:KuOUEkfDr
>>572
違うぞ
Duoは全面真っ平ら但し黒い部分がほぼ
一面ある
Proが盛り上がってんだよ
今Duoカードは手元に有るから確認した
嘘はよくない
0579NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 20:50:24.14ID:KuOUEkfDr
てかカードの樹脂がだいぶ変色してる様な気がする
紫外線や湿気を気をつけてるがダメだ
0580NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 20:56:54.93ID:wMiqcPdM0
カードはまだ良い
カードを入れるビニールのケースは本当もうダメだ……
0582NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 21:11:30.39ID:6SMO2e/40
>>580
あれはもう全部ベタベタになってるな
なんか代わりの良いケースないかな
0583NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 22:16:34.37ID:OKt34fiY0
トレーディングカードの袋でいいんじゃね? 知らんけど
0586NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 22:27:24.03ID:jivZ84kzM
ProとDuoを見間違いましたとかで済むはずの話が 嘘はよくない とか言う必要ないこと言っちゃったせいで出てこれなくなったんやろうね

なおうちはPro/Duo両方あるけど、そもそもパッケージケースの時点でProの方が分厚いのよね
0587NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 23:03:25.28ID:6QpZ1mmi0
3000円ぐらいで棚に並んでるスーパーシステムカードが1枚だけ1500円ぐらいの値が付いてて買っていったら端子部が劣化でベッタベタになっていたな
無水エタノールで必死こいて擦ったあとに接点復活剤塗ったら無事復活したが
まあ変色程度は妥協するしかないね
レトロハードやそのソフトで製造時の色を保ってるものなんかほとんど現存してないだろう
0589NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 23:22:44.70ID:xumHscdzd
>>574
>>577
みんなVCよく買ってるのね、自分はその時欲しかったものだけ(主にナムコのアーケード物)しか買ってないからちょっと後悔したり、PCEのはスパダラと風ザナくらいかな
実機はあるけど肝心のソフトも結構手放したし
吉報を待ちましょうかね
0591NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 23:58:07.86ID:c/Y3uX8j0
WiiのVCはハード終了したらそれまでよだったし
やはり実機が最強という結論だった
0593NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 02:46:06.68ID:JLRBNWl8M
WiiUでもハード終了したらそれまでよではあるな
バックアップも出来ないし
0594NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 02:51:02.09ID:+XWTJAku0
>>593
SDカードにバックアップ取るんだよ
そうすればWii、WiiU、SDカードが壊れない限りプレイ出来るぞ

直接サポセンに聞いたから間違いないハズ
0595NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 03:18:25.84ID:kym6ldS50
つか壊れて終了なら実機だってそうだが
もう現存してるものの方が少ないし
0596NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 03:24:09.61ID:+XWTJAku0
だからこそ実機は大切に扱わないとな
勿論SDカードも
WiiUだったら今でもサポート受付してるぞ
0597NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 03:33:59.15ID:64sSjpiUd
一人用マルチタップの話しようぜ!

メモリーベース128ミニをpcエンジン ミニに繋ぐと遊べるソフトが増えるとかやってくれないかな?
0598NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 08:18:47.97ID:sRMv8lf60
うちのVCもWiiUに引っ越すメリットが弱くてまだWiiに入れたままだわ
どのみちGCソフトの為にWiiは処分できんし
HDMI接続と修理サポート以外になんかメリットあるかな?
0601NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 10:43:39.41ID:d6x13Jro0
その辺はPS系や箱系の方が便利だな
買い換えてもアカウント入れればすぐ再ダウンロードできるし、今でもアーカイブス系は基本的に落とせる
イース4のボス曲も差し替え来てないよな? VCのドラキュラXだったかはアプデで差し替えられたとかあったな
0602NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 14:14:18.26ID:BUXbmjT7d
アーカイブスは版権元が無くなったりすると突然配信ストップ&再DL不可になったりする事もあるので注意
アーカイブスじゃないけど最近スパロボZの配信停止のお知らせもあったし
ヴァリスももう出来ないよね
0603NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 15:03:19.02ID:erwqXfN4d
ヴァリス2だけ買って1も買うかて悩んでたら無くなってたな
0604NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 19:23:41.61ID:mE2wLlgo0
テレネットはエディアが買ったらしいがシティコネクション代表のツイッタープロフだとジャレコ&テレネットipホルダーって書いてあって不穏
0606NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 19:47:22.99ID:mE2wLlgo0
エディアが買ったってir出したあともシティコネ代表プロフでホルダー主張してるからさ
単に訂正すんのが面倒なのかな?
シティコネの親会社ダブルエルとエディアが繋がってるんじゃあないかと言う識者もおるが
0607NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 21:24:32.11ID:MJRwQuljr
ヴァリスUは眼デカ過ぎなクセの強いキャラデザがキツくて合わなかったな
68版はそれに加えて声がミス優子だからさらにキツそう
0608NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 21:53:39.84ID:BUXbmjT7d
ヴァリスUの取説にあった設定画見たら流石は現役アニメーターとは思ったけど
好みはまた別の問題だものね
0610NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 02:11:32.22ID:d4N+fFRF0
家庭用ゲーム機にしてはそういうの厳しくなかったよなPCE
0611NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 03:54:33.40ID:nqlqA0gN0
>>598
GCはGCのハードで楽しんだ方が良いぞ
GCは下位互換無い様で周辺機器使えばゲームボーイ関連のソフトがプレイ出来るよ
WiiUがあればWiiのソフトもプレイ出来るよ

>>599
WiiUゲームパッドにWiiショッピングチャンネルでダウンロードしたゲームの映像だけは写るよ

>>600
WiiショッピングチャンネルでダウンロードしてSDカードに保存しても友達の家に持って行っても使えないのは不便だよな…
何でこんな設計にしたんだろ!
セコイな!
ただPCE以外もタイトル数が多いので末長くプレイ出来るぞ!
ダウンロードしてればな…
0613NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 09:52:53.09ID:gkCDFDty0
いつでも買えたのに今さらそんなこと言うやつはほんとは買う気がないってことよ
0614NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 10:03:12.51ID:GEGnlVFX0
だな
あれだけいつでも買えたものを放置しておいてよく言うわ
0615NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 10:06:36.03ID:IvlCGNlj0
そんなこと言いつつ数年後には
「PCEmini予備機買っときゃよかった」
とかここの住人もぼやいてるよ
0616NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 10:18:04.49ID:GEGnlVFX0
「予備買っときゃ良かった」と「買い損ねた」は全然違うし
0617NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 10:30:06.60ID:sFOhkKy10
ゲームやサントラ、書籍なんかも復刻しろしろ言いまくって、いざされると
いつでも買えるしー、とすぐに買わない
で、品切れになってからまた再販しろとわめき散らす連中は多い
0619NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 12:47:07.05ID:OL86lENEdNIKU
>>612
そこまで言うならオクでもフリででも買えばいいじゃん
買えるよ
本当は死たいほどでもないんだろ
0620NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 12:47:17.81ID:lQrVnfoK0NIKU
ちょっと前に白9千円弱のときポチっておけば!って後悔ならある
0621NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 15:14:25.39ID:/YxfVxCraNIKU
コアグラは英アマであるしTG16なら米アマにある
好きなように買えば宜しい
0631NAME OVER
垢版 |
2020/09/30(水) 21:20:45.70ID:S6hCD2Rl0
まあコアグラ買いそびれたと言うのはわかる
とりあえず白買ってコアグラは安くなったら買おうって俺のパターン
逆やったわ
0632NAME OVER
垢版 |
2020/09/30(水) 21:42:00.16ID:mqz9IDtPM
普通に店売りすりゃあいいんだよ。

Amazonでポチーってするほどの興味が無くても、店頭で見かけたら衝動買いする層なんて結構いるぞ。

この手の商品って冷静にPC画面で物色してると、やっぱいらんか、って醒めちゃうんだよね。それで買いそびれるってのは凄えわかる。つか、俺もそう。

今強烈にコアグラミニが欲しいわ。ターボグラフィックス16ミニって中身コアグラミニと同じ?あれデザインかっこいいよね。沙羅曼蛇入ってるなら欲しいな。
0636NAME OVER
垢版 |
2020/10/01(木) 08:09:07.71ID:ezDiMc9gM
>>632
俺は逆だな
実際に財布を持ってるときと在宅でPC画面見てるときじゃ、後者のほうが圧倒的に散財しやすい

という意味でも、ホントどっちでも売ればいいのにな
0637NAME OVER
垢版 |
2020/10/01(木) 08:26:19.94ID:yyKKCyEe0
1行ごとに改行してる奴って何なんだ
特定の環境で書き込むとそうなるのか?
0641NAME OVER
垢版 |
2020/10/01(木) 10:26:41.47ID:24rxQrRLp
>>637
人の改行にまでケチつけるおまえみたいな奴ってどんな精神構造してんだ?
0645NAME OVER
垢版 |
2020/10/02(金) 02:19:05.90ID:g8UM/EkAr
コアグラミニ、フランスのamazonで買うたった。
現在の価格は定価から15%オフの93.96ユーロだけど
日本からの購入だと付加価値税(日本で言う消費税)20%が免税になるので
本体価格は78.3ユーロまで落ちる。
んで安い方の送料が20.61ユーロで合計価格が98.91ユーロ。
amazon通貨コンバータで円決済して大体12500円。
(VISAデビだと円決済の方が都合良いので)
送料入れても国内正規価格に+1000円位で済むぞ。
ちなみに北米amazonでTG16ミニ買ってもほぼ同じ値段(本体+送料で116ドル)なので
そっちが欲しい人はそっちへどぞ。
0646NAME OVER
垢版 |
2020/10/02(金) 02:31:42.78ID:g8UM/EkAr
あ、英国amazonのコアグラミニの値段が
いつの間にか85.14ポンドまで下がってるw
英ポンドはレート高いと思って敬遠してたけど
今の値段なら全部英語で済む英国amazonで買う方が良いですな。
0650NAME OVER
垢版 |
2020/10/02(金) 08:06:06.25ID:P1hKo9glp
>>644
そんな事にイライラしてたら正常な社会生活送れないだろ?客観的に見て改行なんかなんも気にならんけどそれにケチつけてるコメントの方が不快だよ。病的。
0651NAME OVER
垢版 |
2020/10/02(金) 08:22:20.26ID:kCE176YqM
コアグラミニ買ったんだが、右斜め上がめっちゃ入りにくい。。。
こんなもの?
とてもじゃないが、SHTが楽しめない。
メガドラミニは斜め入りやすくて困るくらいだったんだけど。。。
0653NAME OVER
垢版 |
2020/10/02(金) 08:42:57.93ID:AjBYMeNAr
>>652
かと言って、目立つ様な所に置く売れ筋の商品でも無いしな

箱(パッケージ)も当時のデザインの復刻と言う、
決して派手とは言えないマニア御用達向け
0654NAME OVER
垢版 |
2020/10/02(金) 09:23:23.76ID:pScSNkzf0
フランスやイギリスから買うコアグラミニは
日本で買うのとどこがどう違うん?
0655NAME OVER
垢版 |
2020/10/02(金) 10:45:19.31ID:yqkAXhDNa
違わない
もともと本来なら海外用の2種を日本でも販売してた
0656NAME OVER
垢版 |
2020/10/02(金) 11:12:19.59ID:ocZ/GIQQ0
名目上輸入版でCEROの代わりのロゴも左下に入ってるけど
日本語が多いパッケージだから違うのかと思ってたThx

jpとukで買っても全く見分けが付かないものが届くって言うならコアグラ買えなかった勢はなげく必要が無くなるね
0658NAME OVER
垢版 |
2020/10/02(金) 13:43:51.26ID:MadgnEH30
どんだけ治水・利水、住宅建築技術が低いんや(´・ω・`)
0660NAME OVER
垢版 |
2020/10/02(金) 19:18:25.01ID:G8mGdviMd
>>151
PS2はGPUの性能よりほぼCPUのコア数がものを言うらしいからねえ
スレッド数増えても駄目らしいし
0662NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 08:08:40.02ID:8eYZPscm0
>>651
実機はもっと柔らかかった記憶なんだよな
ミニのパッドはパッコパッコ言いすぎる
0663NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 08:44:52.22ID:WkYgVZ4zM
>>662
ってか、右上だけが力を入れて丁寧に押さないと入らない
…俺のだけっぽいな
0664NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 09:22:32.35ID:/FMs6Nkrd
>>663
個体差の幅が大きいとか過去スレで書かれていたから、それじゃないかな?
0666NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 09:42:10.09ID:hy1RMsT60
個体差もあるだろうが、コアグラパッドは明らかに白ターボパッドとは作りが違うからな
昔の海外の実機だとこういう固さだったのだろうか?
白ターボパッドは操作しやすいから、余裕があるならそっちも買った方がいい
0668NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 09:53:02.29ID:VfiX/VnS0
厳密には参考にした実機パッドがヘタってたのでそのまま再現するわけにいかず
新品時の想定に加えて今どきのパッドの操作感に合わせた調整をしたと言ってるね
0669NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 10:00:20.06ID:MG/hytgV0
ハード担当のHORIが実機の感触を完全再現

ディレクターがお気に召さず作り直しを要請

こういう流れ
0671NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 10:13:36.16ID:ILZvddyH0
だからってこんなガチガチに固いパッドにしなくても……
0672NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 10:17:52.27ID:VfiX/VnS0
パッドの操作感に関しては発売前にクドいくらい
こだわって何度も調整を重ねてると言ってたから
てっきり実機とほぼ変わらないものにすると思ってたのに
まさか自己流アレンジしてくるとは思わなかったよ
0673NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 10:22:19.74ID:ILZvddyH0
現実的な解は上にも書いてあったけど8bitdoのがよさそうね
0674NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 10:39:27.25ID:Y/fCR4+Wa
YouTubeでパッドのゴムがずれてたみたいな動画があったような気がする
一度開けてゴムを入れ直したら直ったみたいな
0679NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 12:23:30.69ID:HtA/HIQm0
8bitdoの買ったけど、純正より小さくて持ちづらいと思ったわ
レシーバがメガドラミニ用のパッドも使えたので、そっち使ってる
0680NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 14:45:36.30ID:RROPR6JGM
俺は普通にアベニューパッド6を使ってる
アベ6こそ至高のコントローラーなのです
0681NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 15:06:39.45ID:WhjZPEAi0
>>680
同意する。
アレはスト2ダッシュが如何に金がかかり他機種にはターボがあろうが良いものだった。
後の最強移植の餓狼伝説等にも使えたことを思えば取り返した。
0682NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 16:01:49.54ID:ub9bnEZa0
>>681
4ボタンだけど、フラッシュハイダースにも役に立った。
0683NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 16:31:51.14ID:YdRT69vM0
パッド3はいまいちしっくりこなかったけどな
俺はPCブラスターと白エンジン純正(初期型じゃないやつ)とアベニューパッド6とマウスで使い分けてたよ
0684NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 17:25:37.75ID:2U/yb5xG0
アベニューパッド3良かったと思うけど
スプリガンMk2なんか武器切り替えにセレクト使うから
3ボタン目にセレクト割り当てられるのが便利だった
0686NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 19:28:57.76ID:HhiGVma60
自分が最近通販で買った一個目のアベ6は無茶苦茶操作性悪かったな
方向キーが型にしっかりはまってなくてカタカタ動く感じ
斜めを入力したいのにキーそのものの角度がぐりっと動いて真横に認識されてしまったりする
パッドの裏見たらMADE IN TAIWANの刻印
最初はこんなもんかと思ったけどネットでアベ6の画像よく見るとMADE IN JAPANが刻印されてる個体も存在するのが確認できて
あとでショップに確認してMADE IN JAPANのアベ6を買い直したら普通にターボパッドと同じ感触のまともな方向キーだった
まあPCエンジンの6ボタンで一番使いやすいのはファイティングコマンダーPCだとおもってるけど
昔ワゴンで大量に投げ売りされてたのをもっと確保しておけばよかったわ
0689NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 22:21:47.60ID:CKRr1F/f0
>>687
しつこいな
>>678も挙げてくれてるように事実はネットでも書籍でも書かれてるだろ

HORI「劣化したパッドの状態ををそのまま再現して作りました」
※ボタンや十字キーのゴムがフニャッフニャになってしまった状態

コナミ「ファッ!?」

そりゃ駄目ってなるだろ(笑)
0690NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 22:24:42.71ID:MG/hytgV0
劣化した状態と言ってるけど元々ふにゃふにゃ気味なんだよなPCエンジンのコントローラー
0691NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 22:41:07.42ID:dl7nhhCtd
ふにゃふにゃしてたけどR-TYPE前半なら余裕でクリア出来るくらいにはなったなぁ
個人的には今回の硬さは嫌いではない、つーかRXのパッドとかもっと硬くない?
0692NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 23:16:28.55ID:WhjZPEAi0
>>690
ファミコンから入った当初は意図しないところで斜めに入り苛ついたなぁ
慣れればそんな事なかったけど
0694NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 23:41:50.65ID:HPLfCP010
PCEminiのパッドの出来がいいものなら
>>678 を読んで >>689 のように思っただろうが、実際に出来上がったものがクソだったのでKONAMIが余計な口出しして台無しにしやがったに違いないという普段からの信用が大事だと言う話じゃった
めでたしめでたし
0695NAME OVER
垢版 |
2020/10/04(日) 07:48:12.14ID:7uL8tOatM
連射スイッチがメガギガ硬すぎるんです
R・TYPEは人差し指でカチャカチャしてたのにminiパッドだと指がグキッとなった
0697NAME OVER
垢版 |
2020/10/05(月) 07:23:55.30ID:bgdB23f0M
某スレで話題になってたカダッシュがミニに入ってることに気付いて、今更ながらポチってみた
TG16のソフトも入ってるんだね、公式サイト分かりにくすぎだろw
あ〜早く届かないかな〜
0698NAME OVER
垢版 |
2020/10/05(月) 08:13:58.35ID:G6XRGaKDM
カダッシュ、なんで日本語版入れてくれなかったんだろ
まぁメッセージはだいたい覚えてるから問題ないけどさ
0700NAME OVER
垢版 |
2020/10/05(月) 08:57:28.03ID:XHrQW8GE0
「たいせつなものを ありがとう。」を日本語で見たいんじゃ
0708NAME OVER
垢版 |
2020/10/05(月) 23:24:20.65ID:PpXvCaHh0
メガドラミニよりPCエンジンミニの方が面白いゲーム多いな
メガドラはプレ値で煽って肝心のゲームは微妙なパターンが多かった
0709NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 00:04:36.62ID:QljKJlDPa
セガ自ら作ってて本体の出来もいい事、全てのソフトが日本語版と海外版両方入ってる事、
コントローラ2つ付でも諭吉1枚でお釣りが来る事、何処でも買える事など向こうの方が優れてる部分多いけどな・・・
0711NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 06:49:32.86ID:ghbTqTv00
その割にはゲームの話も少なくて過疎ってるよな
それが全てだ
0712NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 07:11:09.04ID:uwWqiZUt0
もう両方買えばって思う。どっちも安いし、良いの有るよ
0713NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 07:13:58.06ID:zF13bVVc0
ネタならまだまだたっぷりあるんだし是非PCエンジンミニ2を!
0714NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 07:22:19.12ID:FcU6ZsUAM
SCD、SGソフトも惜しみなく収録してるPCEの方がよほどプレミア感あるけどな
0715NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 07:39:35.77ID:ruwJA40/r
>>711
ホントこれ

収録タイトルの話全然せずに、
アストロやゲームギアとかスレチ話ばっかり
0716NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 07:40:35.69ID:jWnC4QlXM
つーか、ここにいるほとんどが両方買ってるんじゃね?
俺は現役時はもろメガドライバーだったけど、当時うらやましかったスーダラ、大魔界村、ドラキュラ、グラ2、オルディネスをやるために発売日に白エンジンミニ買ったぞ
0717NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 07:45:01.53ID:+UJdfbJJ0
NAがやりたいけど実機でクリア済のが殆どだったのでまだ買ってない…
0719NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 11:42:22.76ID:VjYSlbyq0
両方買って両方のスレ見てるけど、メガドラミニスレだとエンジンのネガティブな話題は荒れるので止めようって話になるけどこっちはいつも悪口ばっかなのが…
0724NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 14:45:31.15ID:QljKJlDPa
わざわざ押しかけてきて荒らしてる奴ほど「自分達の所では●●(自分達が荒らしてる所)の事は話題にならないが
こちらでは××(自分達)は叩かれてる」みたいな事言いたがるよなぁ
0727NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 15:47:56.22ID:51+0MlCv0
コナミが液晶画面付きPCエンジンGTミニでも
発表してくれれば語る事も有るんだが
0729NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 18:13:35.91ID:evO+NPYl0
同人やパチモンはどうでもいいんだよ
公式とて発売されたから出来が悪くてもminiには価値があるんだってば
0730NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 19:45:02.66ID:vCgc9my+a
ハドソンでもNECでもなくコナミという時点でそこは微妙なのでな
NECにいたっては消されてるし
0731NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 19:52:33.68ID:Xt7SmysM0
肌感覚だが発売後の盛り上がりはPCエンジンmini>メガドラミニだったな
なんだかんだ言って国内二番手と三番手の差は伊達じゃないなと思った
0733NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 20:06:00.16ID:QljKJlDPa
元々ある事に意義があるし綺麗に書き足せるわけでもないしなぁ
幸い、NECって文字はAやOのような抜けが無いから、ロゴ状にくり抜かれた
マスキングテープでもあれば出来なくもない気はするが・・・

ガワを替えるためのジャンクのコアグラコントローラ欲しいな・・・
0734NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 20:24:12.93ID:QZzU5zov0
現役時はDuoユーザーでメガドラ持ってなかったけど借りてやったスーパーモナコGPにどハマりした思い出と共にメガドラミニ買ったら入ってないという
0736NAME OVER
垢版 |
2020/10/07(水) 00:51:31.53ID:e/Av0C2V0
4月にコアグラミニが届いて、さっきようやく開封した
nAのファンタジーゾーン、なかなかスゲーな
やっぱりあのピロピロ音はPCエンジンが悪いんじゃなく作ったやつが悪かっただけだということが今更ながらに分かって、なぜかとても嬉しい
動画見ずに我慢してた甲斐があったわ
0737NAME OVER
垢版 |
2020/10/07(水) 05:56:44.81ID:c9WNbGlP0
ファンタジーゾーンの音は酷かったが、スペハリ以降は大分マシになったと思う
アウトラン、バーナーII、ダライアスも同じ人が担当していたはず
0738NAME OVER
垢版 |
2020/10/07(水) 08:25:44.85ID:HMkd35P4p
ダライアスプラスはBGMかなり頑張ってるよね。AC版とはたしかに違うけどPCEの音源であれだけ出来る人はそうそういないでしょ。俺はかなり好き。ステージクリア時の曲の笛っぽい音なんかAC版より好きだわ。
0740NAME OVER
垢版 |
2020/10/07(水) 10:38:46.13ID:0E3Ove7Z0
ナムコは元々波形メモリ音源使ってたし、ノウハウあったのかもな
当時、ゲーセンで上手い先輩に、PCEの音源はコナミのSCCと同じだよ
って言われてその時はわからなかったが、後でなるほどと思った
0742NAME OVER
垢版 |
2020/10/07(水) 20:24:53.43ID:ICcMP4dya
天外魔境は元々エンジン発だったんだね
0744NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 08:19:33.15ID:0DvTz6nJ0
初めて消防の時、店頭で天外魔境の画面見た時、目茶苦茶ビックリしたのは良く憶えてるわ
0745NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 09:24:01.54ID:+V2Uzzrh0
GTmini、画面は2.6だと小さいので3.5がいい、価格は16800円までなら欲しい
0747NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 11:37:07.87ID:E9BCdM5vM
PCEminiで義理は果たしたし、
商売にならんこともわかっただろうから
次はないよ
0749NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 17:02:34.99ID:uFnoWSMMa
ミニハードって沢山出てるけどこれまでにまともな携帯型復刻ハードって一度も出てないからGTミニで出してほしいね
ゲームギアミクロみたいに変なことしないで常識的なサイズで出してほしい
0750NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 20:31:31.96ID:3+yKosGl0
ゆうてミニ系ハードって思い出アイテムの色合いが強いんだから
当時ほとんどの人が買わなかった代物を出すわけねーだろ
専用ソフトがあるわけでもなし出したとしてコナミがペイできるだけの売りがどこにあるんだ?
0751NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 21:36:10.56ID:5zZUfEHs0
たしかPCエンジンGTには
パズルゲームの専用ソフトが発売されてたかと
0752NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 21:59:41.56ID:3+yKosGl0
スピンペア?ZIPANG?
どのソフトの事を言ってるのかは知らんけど
GT専用ソフトなど存在しないよ
0753NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 22:01:00.81ID:Hos05Xge0
スピンペアとかかな
当時自分の他にGT持ってる奴なんて皆無だったから
ケーブル対戦できるからと言って買う気にはならなかったな
0754NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 22:31:21.97ID:i0kQoq8u0
世の中にわカーナビPCエンジンなるものも存在してるらしいしまだ未知のタイトルがある方が浪漫あるな
0757NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 03:58:44.06ID:fWYA27Ocr
まともな携帯型復刻ハード?
カシオにゲーム電卓があるじゃん
0760NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 11:11:27.49ID:rzLixKYw0
>>759
1〜2年前に復刻したよ
今でも流通在庫で買えるんじゃないかな
俺は買った
0761NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 11:41:39.98ID:NQNFbMMra
俺も1ヶ月くらい前にカシオのゲーム電卓買ったよ
確か2000円しなかったと思う
0764NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 12:06:07.91ID:qdWp99df0
ターボパッドmini買ったよ、チョコレートの箱かってくらいコンパクトな箱だね
GTは復刻してもあの大きさでいい
0765NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 13:08:40.04ID:RcPWOTzB0
いやあの大きさじゃダメだろ
いくら何でも黒くて大きすぎる
せめてゲームボーイポケットぐらいにならんと女子供が泣き叫ぶよ
0767NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 15:27:55.59ID:fH5gBKaVM
PCエンジンGTミニって、今なら1万5千円くらいで作れんかな。バッテリー長持ちでmicroSDでソフト追加。ディスクイメージは自分で作るから(ってホントはCD対応してないけど)

これだけやってくれたら売れる。今の技術なら出来ると思うけどなぁ
0768NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 16:01:12.85ID:RcPWOTzB0
出来るか出来ないかで言えば出来るだろうけど15kは無理だろ
売り切りおもちゃの各社ミニと違って外部ストレージで自分でソフト追加とか動作保証が大変だし
メーカー正規品とレトフリみたいな互換機じゃ求められるサポートが段違いだぞ?
これだけやってくれたらと言うがとんでもなく厚かましい要求だよ

それだけやってもPCエンジンGTだぞ?売れるか?夢見すぎだろ

そんなん出たら俺は買うけど
0769NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 16:26:18.23ID:Bxgx+nruM
ゲームボーイシリーズとネオポケ等々が使える非エミュ互換機の穴ポケが21000円
0770NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 17:02:52.20ID:mej62fuBM
>>768
どっちやねん(笑)

まあもう中華ゲーム機だよね。でもメーカー純正で、前みたいにお祭り騒ぎにしてくれたらお布施はする。昔お世話になったお礼

あと当時携帯型で据置機そのまま遊べるってのはPCEのアドバンテージ
0771NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 17:14:38.03ID:vF2e2Jpr0
>>762
インベーダーしかないよね?ボクシング好きだったな。
身体がでかくなったのもあると思うが、見た目なんか昔より小さかった。
0772NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 17:27:35.96ID:K2nYQvZyr
>>760
まだ現行製品だよ
カシオ公式がなんかやる気出したのか今年初めにつべに動画上げてる
0778働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
垢版 |
2020/10/10(土) 12:21:46.89ID:csonfS8C01010
HORI制の連射付きで動作するコントローラにしようか、変換アダプタでPS3のジョイ9スティック使えるようにしようか真宵中。
テンプレにも情報なかったので質問してみた。
0779NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 12:42:02.76ID:axifhjpp01010
>>778
それは最早好みの問題なんだから、
買いたい方買えよとしか(´・ω・`)

根本的に公式と非公式と言う全然違う物比べられてもさぁ
非公式の場合、最悪動かない事だってある訳だし

テンプレになるはずも無い
0780NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 13:34:27.24ID:tbhgTioia1010
>>771
調べたらゲーム電卓っていくつもあるんだな
せっかくだから1台にカシオのを一通り入れてくれりゃよかったのに
0781NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 13:42:32.80ID:kTEJar/Q01010
おれPCE世代のハードのタイトルをスティックで操作するのはなんか違和感あるんだよね
スト2とかでも32ビット機以降のほぼアーケードままの移植なら違和感ないんだけど
PCEやMD、SFCのスト2はパッドの方がしっくりくる
そんなことない?
0783NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 16:24:01.26ID:TfzGwglv01010
>>781
うまく言えないがオレもそうだな
ファミコンの頃、アスキースティックが持てはやされたが、パッドの方が良かった
もちろんゲーセンには普通に行ってたんで

サターンやPS以降はスティック買ったけど
0785NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 17:25:09.63ID:PihKQVxKd1010
>>771
おれもボクシングでないかな?と思ってる
インベーダー買ったけど昔と比べて全然スコア上がらない
0789NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 23:58:12.57ID:kTEJar/Q0
アレはスティックとは名ばかりの片手パッドやん
SFC版持ってたツレが使いにくいとか言って両手で操作しとったわ
0791NAME OVER
垢版 |
2020/10/11(日) 02:22:05.58ID:QB7WDMtQ0
>>781
個人的にはファミコンも全てジョイスティックだからパッド操作は厳しいな。
M5のゲームはパッドよりもキーボードの方が良かったけど。
0793NAME OVER
垢版 |
2020/10/11(日) 08:20:43.83ID:2JAoHvSy0
>>781
あー何か上手く説明出来ないけど分かる
ファミコン時代はハドソンスティックにジョイカードにジョイボール
PS1、2でナムコスティック、サターンでバーチャスティック
PS3、4で奮発してMAD CATZのスティック使ってる
0794NAME OVER
垢版 |
2020/10/11(日) 08:26:47.57ID:2JAoHvSy0
>>781
連投すまん
スーファミで格ゲープレイする時はカプコンパッドソルジャー使ってたな

あとファミコンと言えば当時、古川電気(知ってる人居るかな?)で640円で購入したパックスパワーグローブも使ってたよw
0796NAME OVER
垢版 |
2020/10/11(日) 10:03:37.04ID:Kzh0JS1Fa
>>791
ファミコンはいつ頃御購入で?
・M5(82年発売)を所有している
・任天堂純正ジョイスティックは存在しない
・サード製スティックが出回ったのは85年頃から
以上の点から購入は85年以降なのかな、と思われるのですが
(83〜84年は本体コントローラー以外で遊ぶ手段がない)
0798NAME OVER
垢版 |
2020/10/11(日) 12:15:09.61ID:ad8ak1vna
>>795
それな、買って中々やる暇なくて一度しかpcエンジン動かしてなかったらから、この日まで待ってればよかった
0802NAME OVER
垢版 |
2020/10/11(日) 15:58:27.32ID:wE4nH7lX0
プライムデーに一番安くなるだろ
その時に1台買っとくかの
0803NAME OVER
垢版 |
2020/10/11(日) 17:34:24.96ID:rBILNmXbM
コアグラミニのコントローラー、斜めが入りにくいんで分解しようかとおもったが、異様にネジが硬い。。
0804スラングルー
垢版 |
2020/10/11(日) 17:59:35.38ID:CsSMJghud
なんだかんだミニ系の中では取っ付きやすいゲームが多いと思うよエンジンは
0805NAME OVER
垢版 |
2020/10/11(日) 23:02:23.79ID:9/Y52LYK0
海外で毎年開催されてる格ゲーの大会でもスティックじゃなくてコントローラー使ってるプロゲーマー居た気がするな
0807NAME OVER
垢版 |
2020/10/12(月) 16:55:44.36
プライムデー買っとくかなぁ
特別安くなってる訳ではないけど、Amazon専売って事を考えるといつ手に入らなくなるか分からんしな
発売時にPCエンジンミニとコアグラミニを買ったんだけどコレクション用だから開封してない
今回はプレイ用の本体と保存使用用にターボパッド2つ買うかねぇ

ターボグラフィックスは国内では売れないだろうから貴重になると予想はしてたけど見た目ダサいからスルーしてたが案の定プレミア価格になってるな
コアグラまでプレミアになってたのは意外
開封しないで良かった
0808NAME OVER
垢版 |
2020/10/12(月) 17:01:42.60ID:mNxcqlWkM
日本の尼で売り切れなだけで、全く同じものが海外尼からコミコミで本来の定価以下で買えるので、その"良かった"は気のせい
0810NAME OVER
垢版 |
2020/10/12(月) 17:50:02.82
海外のAmazonなんて買い方知らんわ
そんな手間かけるならプレミア価格で買う
0812NAME OVER
垢版 |
2020/10/12(月) 18:04:11.59
PCエンジンミニってAmazonでしか買えないせいか駿河屋の中古価格が定価超えてるのな
コアグラは在庫なし
コントローラーも定価超えてる
0813NAME OVER
垢版 |
2020/10/12(月) 18:09:15.52ID:crOdwBkG0
PCエンジンミニ9200円だな これ以上安くならないっぽい

ちょっと前は8900円台だった気もするが
0820NAME OVER
垢版 |
2020/10/12(月) 18:57:03.59
既に販売中だけど軽く罠があってポイントアップ期間は13日に日付け変わってから
今買ったら無効
まぁ、楽天みたいに沢山付くわけではないけど
0825NAME OVER
垢版 |
2020/10/12(月) 21:20:16.58ID:LZ1fgFDPM
昔は米尼アカウント別だったけど今はシームレスに買えるんだよな
0828NAME OVER
垢版 |
2020/10/12(月) 22:10:19.50ID:Mrwwjw+E0
最近のアマゾン厄介なのは今回のPCエンジンミニもそうだけど一部商品はプライム会員でも時間指定不可なんだよねぇ
0830NAME OVER
垢版 |
2020/10/12(月) 22:53:36.21ID:cI5u+kX00
発売日当日に買ったやつおる?
尼で大幅値下げやぞ、保存用にいかが?
0834NAME OVER
垢版 |
2020/10/12(月) 23:08:57.62ID:m116L55F0
>>830
保存用は8千円台の時に買った
あとはターボパッドも安くなってくれればなぁ
0836NAME OVER
垢版 |
2020/10/12(月) 23:33:09.28ID:yLOql64WM
>>830
いらね
壊れたらそれまで
縦シュー、キャラバン系以外も欲しかったな
究タイ、雷電、1941とか
0837NAME OVER
垢版 |
2020/10/13(火) 00:18:09.94ID:7jkIwdoR0
メガドラミニは更に20%オフかよ
プライムデー始まる前に7000円で買ってしまった奴がアホみたいじゃん
0839NAME OVER
垢版 |
2020/10/13(火) 01:25:46.74ID:7jkIwdoR0
ちょいちょい増産してるんでは?
Amazon専売だし在庫過多にはなりにくいでしょ
0846NAME OVER
垢版 |
2020/10/13(火) 12:46:48.40ID:ZEPJFjxC0
>>845
瞬殺じゃないぞ数時間保ってた
製品ページの表示価格じゃなくカート入れてみたか?
0847NAME OVER
垢版 |
2020/10/13(火) 13:04:27.27ID:a8GDsNJeM
瞬殺ではなかったけど、数時間保ってたは言い過ぎ
2時前にはプライムデーの復刻ゲーム機がお買い得から消えてたよ
0850NAME OVER
垢版 |
2020/10/13(火) 20:33:04.00ID:nZxtP7UMd
今頃保存用に買っても何ヶ月も経ってるから箱は傷だらけだぞ
0851NAME OVER
垢版 |
2020/10/13(火) 20:53:57.25ID:7jkIwdoR0
最初に買ったのが未開封だからそうだったら新しい方を開封用にするだけ
今回はなんだかんだで3つとも買っちゃったわ
全部持ってたけど
0852NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 01:02:39.19ID:ovtQ4l980
コアグラが安くなればもう1台欲しかったけど
結局、限定コアグラ2台買っただけだった
0854NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 02:19:12.27ID:NC7/Dmz7M
これだけシューティングゲームがあるのにジョイスティックを販売しなかったのが最大の失策だったと今でも思う。
0855NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 03:29:38.63ID:6d9zkqrD0
PCエンジンでジョイスティックなんか使わねーよ
そんなに使いたきゃ自作しろ
0856NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 07:47:16.52ID:5UzBtEqRM
8doは6ボタンベースで作ってくれりゃ良かったのに
なんであんな糞仕様にしちゃったかなぁ
0857NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 08:16:44.93ID:xLrx0pf60
ジョイスティックなんてシューティングにいるわけないだろ
0858NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 10:04:58.28ID:ORMfY0u90
買うか迷ってたけどプライムデー価格で買ってしまったよ
ネクロマンサーをバロン、ロミナでクリアでもするか…
0859NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 13:07:59.05ID:tY2R0zp80
同じく購入した。楽しみだ。

実機はSuper Grafxとコアグラ使ってたんで英amaでコアグラ買うかも悩んだけど、
結局日本版にした。
0860NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 14:23:27.27ID:tncv5m6D0
スーパーダライアスのHゾーンのボス、コツがあるのか、口に近づいて離れる
オルディネスの4面ボスは変なレーザーだと正面入口から微動きしないとダメか、厳しいな
よし、後でやってみるか
0861NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 15:13:30.71ID:ZNQWLpgy0
メガドラ版ダライアスやった後だとスパダラ26体モードがえらく簡単に感じる
逆にあっちが難しすぎるとも言うが
0862NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 15:54:24.19ID:tncv5m6D0
スーパーダライアスHゾーンとオルディネス4面ボスクリアできた!
セーブ機能とコツを掴めばいけるもんだね
0863NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 16:02:29.95ID:joju37SXM
あの産婦人科さん、PCEでもなんかやってたって言ってたね
0866NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 20:32:53.63ID:U7hbqAGz0
>>865
いつの間にそれ中身サイバーアケステのものになってたんだw
レトロフリーク専用だったからサイバーアケステ買ったのに
三和使ってるからそれの方が良いんだよね
0869NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 22:17:11.74ID:BjHVCOgy0
注文した奴セットしたけど、PCエンジン持ってなかったから何からしたら良いかわからん
発売順から始めるべきかな
0870NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 23:43:00.05ID:TvALlsUM0
>>869
流石に功夫からは辛いぞ
自分の好きなジャンルからやってみてはいかが?
シューティングならソルジャーブレイド、アクションならドラキュラあたりが良いと思うの
0871NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 23:52:19.53ID:hDpjc3RT0
>>869
では、高橋名人3点セットがオススメ

「PCエンジン」にまつわる意外な営業戦略話も飛び出した
「PCエンジンmini 3本勝負!高橋名人VS 吉本初プロゲーマー」ステージ【TGS2019】
ttps://www.gamer.ne.jp/amp/news/201909160006/

ttps://image.gamer.ne.jp/news/2019/20190916/000604c168b00b15cef4803de9d14f8636fb/o/7.jpg
ttps://image.gamer.ne.jp/news/2019/20190916/000604c168b00b15cef4803de9d14f8636fb/o/8.jpg
ttps://image.gamer.ne.jp/news/2019/20190916/000604c168b00b15cef4803de9d14f8636fb/o/10.jpg
0873NAME OVER
垢版 |
2020/10/15(木) 08:00:14.94ID:XrjDwjclr
>>872
そして今年。。。

「デジボク地球防衛軍」で復活する新たな曲者戦士や、高橋名人が16連射でスイカを爆破する2ndトレーラーなどが公開
ttps://jp.ign.com/earth-defense-force-world-brothers/47370/news/162nd?amp=1

『ま〜るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS』2ndトレーラー
ttps://youtu.be/OjhqFQ96Wj4
0874NAME OVER
垢版 |
2020/10/15(木) 16:48:17.50ID:Pp1SDJYw0
PCE実機用のモニター出るみたいだね
LTみたくなるやつ
値段的に大したパネルじゃなさそうだが
ニッチ過ぎる…
0876NAME OVER
垢版 |
2020/10/16(金) 08:52:40.64ID:wfGM0vSR0
何故ミニ用じゃないのか
0878NAME OVER
垢版 |
2020/10/16(金) 11:24:47.41ID:E4vcmuxc0
ミニ用の周辺機器も出しまくればいいじゃないの
PCエンジンらしいじゃないか
0879NAME OVER
垢版 |
2020/10/16(金) 11:50:20.28ID:BfPT8XXt0
USBのコントローラーをPCに挿してみたら普通にゲームパッドとして認識された
まあ、ボタン数が少ないけど
0880NAME OVER
垢版 |
2020/10/16(金) 12:30:01.40ID:fSbGXYnEa
ファミコン派だったけどメガドラミニ買ったった
0884NAME OVER
垢版 |
2020/10/16(金) 15:43:16.60ID:k35VlNQD0
タフスプリングと格闘しすぎて親指痛い、レーザーじゃきつい
0885NAME OVER
垢版 |
2020/10/16(金) 16:40:41.27ID:OuePwMhW0
>879
おつかれ
参考までにメーカー名と型番を教えてほしい
0886NAME OVER
垢版 |
2020/10/16(金) 18:05:51.99ID:jIXHpmLja
>>885
PCEミニにパソコン用パッドを差したんじゃなくてパソコンにPCEミニ用パッドを差したんだと思うぞ
0892885
垢版 |
2020/10/16(金) 20:33:43.47ID:OuePwMhW0
どうやら読解力がなかったようだ・・
みんな指摘ありがとう。

実はこいつがウチのPCE miniで「一応」使えたんで、他にもあるかと・・
https://hori.jp/products/p4/wcl_bl/
0894NAME OVER
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:11.76ID:eN1Dd9Ks0
スプリガンおもしれぇ
でも何個組合せあるんだよ、これ
まるで覚えられん
0895885
垢版 |
2020/10/16(金) 21:23:33.20ID:OuePwMhW0
実は「一応」と書いたのには理由があって、
PCEminiで利用するすべてのキー操作ができるんだが、
ゲーム中なぜか処理落ち(FPS低下)が発生する。

RPGなら気にならないんだが、シューティングだと
スロー動作させているような感じ

残念だが↓を買った方が良い気がしてきた
https://ifc.booth.pm/items/1915306
0899NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 01:08:52.19ID:SE3nk5Wg0
>>898
miniはスイッチオンですぐ遊べる気軽さがあるしなぁ
それにAnalogueのはSuperNTやMegaSGで実証している通り実機再現度抜群だけど絶対的な値段は高いし(個人的にはあれだけの再現度ならけしてお高いとは思わないが)
どっちかがあるからどっちが要らないって関係じゃないと思うな
0902NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 05:41:45.62ID:YCxSoqpF0
miniはともかく実機を押し入れにしまう日がくるとは・・・
0906NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 06:52:44.16ID:14EEtrYN0
実機全くいらなくて$199はいいな、遂にそんな時代がきたか
CD売らなくて良かったー
0907NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 07:43:38.05ID:Ro4WHD530
この流れでメガドラみたいに未発売や新作が出ると良いな
ミニに収録されたニアアーケード版とかさ
0909NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 08:14:50.73ID:I/GfKuhiM
>>906
いや、安すぎないか?これ。エミュじゃねえガチ互換機じゃん。普通にほしいわ。
0910NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 08:24:07.60ID:aIceYBXea
>>906
値段見てビックリした
CD-ROMドライブ付いて2万ちょっと
これは買いたくなる

>>908
他のもやりたいじゃん
0911NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 08:38:13.95ID:SE3nk5Wg0
>>910
送料と通関税含めると最終的に25000円くらいになる筈
MegaSGとSuperNTもそうだったので
税金は後でFedEx.から請求書がやってくるのでコンビニで払う
0913NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 08:43:24.42ID:SE3nk5Wg0
SGのソフトも動くみたいだな。いやはや凄い
Compatible with nearly every NEC system and game format. TurboGrafx-16. PC Engine. SuperGrafx.
TurboGrafx CD. PC Engine CD-ROM2.
0914NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 08:45:36.65ID:Ro4WHD530
>>908
だってファミコンもスーファミもメガドラもチョコチョコとパッケージソフト出てるのにPCエンジンだけ出てないのは寂しいじゃんよ
0918NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 11:13:14.57ID:bYavYTLXa
レトロゲームの新作は需要あると思うのにね
なんでメーカーやらないんだろ?
新作じゃなくても当時は容量不足で入れられなかったキャラやアイテム、ストーリーを入れたり、バグやバランス悪かったゲーム性を改善したり、そういう需要もあると思うのにな
個人的にはファミコン版ドラクエ2の改善版をやりたいわ
0919NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 11:16:27.34ID:2aSMkVyG0
悪魔城ドラキュラ好きならBloodstainedおぬぬめ
丁度いまPS4でセールしてる
0920NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 11:18:42.77ID:RCYEaro20
>>901
これソフトウェアエミュレーターじゃなくHuシリーズ互換チップを作ったみたいだね。
問題は・・・システムカードを入手する必要があるという事。
0921NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 11:26:23.66ID:SE3nk5Wg0
>>920
FPGAっていう回路を書き換え出来るチップを使ってHuシリーズの回路を再現しているんだよ
なのでハードウエア的には完全互換を実現出来る
もちろんバグや些細な違いで動かないソフトが出ることもあるけど、
Analogueの場合はユーザの報告に基づいてきっちりファームウェアで対応してくるから割と安心

システムカードは……うーんどうするんだろうね。念のためアーケードカード買っておこうかな
0922NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 11:26:43.53ID:z1tIt9Q6M
チップを作ったんじゃなくて
色々作れるチップでC62のチップセットを作ったのか
凄いな、グレイトなのです☆
0923NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 11:51:10.37ID:VrV8o8E+d
>>918
星をみるひとswitch版買った?
ストレス軽減の補助機能付きだよ、ドラクエ?スマホ版が関の山
0924NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 12:30:25.32ID:5iWPZJ9Fa
日本テレネットタイトルが解禁なりそう
i.imgur.com/zQPu5gd.jpg
i.imgur.com/Ij0JaYu.jpg
i.imgur.com/W4hAkCQ.jpg
i.imgur.com/p3q49aR.jpg
i.imgur.com/xPq7qCN.jpg
i.imgur.com/bKzqTpj.jpg
0927NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 17:43:53.01ID:5DcBwiyO0
>>896
>This means it is compatible with all game formats: Hucards, TurboChips, and CD-ROM. Plus the original hardware and accessories.

ターボチップって何ぞ?
0931NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 19:31:17.62ID:hvp3HWe50
ヴァリスとか評判ほど面白くないのがな
アクションゲームとしても微妙だし
当時パソゲーで売れてたのはパソゲーでそこそこのアクションがこれくらいだったからでは
0932NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 21:48:51.83ID:VrV8o8E+d
他機種に比べフルカラースクロールが苦手なPC88で発売されたってのが個人的には大きいな
後、キャッチーなビキニアーマー
自分としてはプロトタイプのヨーヨー使いのセーラー戦士のままでも良かったが
0935NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 01:44:59.66ID:v9Fn3Z4b0
>>931
ビジュアルとBGMに全振りしてるからな
ただあれでもテレネットの中ではマシな方という
テレネットは納期優先でバランス調整とかはほぼぶん投げてる状態
0937NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 09:00:41.40ID:Q2J2WsIQ0
テレネットのPCのアクションってまともになったのって88末期のヴァリスUとエグザイル2くらいよ
0938NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 09:57:25.43ID:0N6EhpWFM
どうでええよ
ヴァリスが売れたのってゲームのでき・ジャンルじゃなくて美少女売りしたからだけだから
0940NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 10:15:44.31ID:SmtP2GlF0
ヴァリスでゲームとして出来のいいのはWなんだけど
主人公たちが完全に刷新されて(キャラの一人はおっさんだし)人気なかったしな
キャラ人気ありきなキャラゲーなのは間違いない
0941NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 10:44:59.42ID:5oNEIMgt0
テレネットIP139もあるんだな
FXのタイトル総数より多いやんけ
0944NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 15:39:46.71ID:cn6LV3/9r
88版ヴァリスUはキャラデザのクセが強過ぎる
声優はちゃんとした人だけど
X68版ヴァリスUはキャラデザ改善されたけど声がミス優子コンテスト
消去法でPCエンジン版は一番マシ
0945NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 18:32:38.17ID:126KlnuAD
Duoの話が出てたんでHuカード探してみたらアーケードカードDuoが2枚も出てきた なんでだろう
天の声バンクも2枚出てきたんでバッテリーの電圧を計ってみたらまだ3Vある 生きてるぞコイツ!
0946NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 21:59:14.35ID:bpCWUjTg0
うちの発売日に買った天の声バンクもまだデータ残ってて読み書き出来る
0947NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 22:47:25.62ID:6RRoflzo0
>>945
結構リチウム電池の寿命長いよね
うちのバッテリーバックアップのソフトで一番古いの多分ドラクエIIIだけど未だに生きている
0950NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 23:25:49.25ID:5oNEIMgt0
天の声バンクの電池って電気溶接じゃないの?交換って難易度高くない?
みんなできるのか?すげぇな…
0951NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 00:03:51.66ID:ww3VfMVF0
バックアップってどうやるだ?
バンク→本体→128を4回繰返すのかな?
0953NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 01:15:01.32ID:2PtYLxq70
天の声2、バックアップブースター、インターフェイスユニット、DUO、これでOK
0956NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 10:35:22.49ID:OGhMjsA90
>>954
SGは対応しているって書いているけどけどCDROMを使うのにシステムカードが必要かどうかは明記されていないな。
Analogueの互換機ってあくまで実機相当だからシステムカードが必要って気はすごくする
要アーケードカードのタイトルを遊ぶのにPROとDUOどっちが必要なのかは早くはっきりしてほしいな
Analogueのツイのアカウントに質問してみようかな
0958NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 12:34:28.15ID:t8LBQsGU0
実機相当といってもIOやRAM周りは当然違うだろうしアーケードカードなんざいらんと思うが
0959NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 12:51:33.67ID:zELf4087M
さすがにDUOの互換機だからPROは要らないと思ったが
BIOSを載せられなければ旧ROMROMの互換機になるのかな?
SCD遊ぶのにVer.3.00以降のカードが必要ってことだよね
0960NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 13:14:34.72ID:OGhMjsA90
>>958
ハードは特許切れてればそのまま作れるけど
BIOSは著作権があるのでなぁ
ポリメガは確かクリーンルーム設計の互換BIOS載せておいてユーザが実機のと置き換え出来るのだったか
0961NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 13:33:13.94ID:fwnGXb+Mr
秋葉原じゃPROの方が安く叩き売られてたからDUOで良いのにPRO買ったって人多いと思うな
0965NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 23:10:25.83ID:1wsrJMC1M
>>861
俺は逆だった
スーパーのほうが難しい、というか何か食らってしまう感じ
弾は遅いんだけどボスが近過ぎるのか、うまく避けられない
0966NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 23:46:09.23ID:+IBuHuCJ0
ダライアスはレーザー装備の時
どうやって切り抜けるかがポイント
0967NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 01:03:02.83ID:Kthb80H50
プライムデーで買ったミニ届いたからスイッチのホリクラコン試してみたけど動かんかった
上でPS4ホリコン動いた報告あったけど、ベンダーID以外にもなんか法則あるんかいな
0968NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 07:54:30.94ID:OkLznaJ40
PCエンジンミニ買ったんだけど、メガドラミニとかと一緒に置く棚いいのないか?
0969NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 09:48:36.14ID:Iv9v1m1m0
互換機が出るからヤフオクでソフト確保しておかなくちゃっていう焦燥感に駆られてる
ライザンバーIIとIIIが欲しいけど値段上がってるなあ
あと、アーケードカードも念のため揃えておくか
0972NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 10:43:13.21ID:Dxf3Utwta
互換機、数量限定なんでかなり激戦になると思うぞ
限定生産じゃなくて予約数量分生産すりゃ良いのにね
0975NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 10:56:18.87ID:Iv9v1m1m0
>>972
Analogueの互換機で瞬殺したのってPocketくらいでMegaSGやSuperNTは注文開始からしばらくあったし、NTもたまに再生産してるから余裕……と思いたい
生産数絞るかもだから油断大敵ではあるけど
0978NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 12:40:17.04ID:cCZOexLO0
>>967
Switchのホリコンはワイヤードの十字がボタンに被せるタイプのだけだったかな
オレは諦めて8bitdoにしたが、こっちはこっちで小さすぎ
0979NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 19:21:59.72ID:AeHo0UjC0
数量限定でしか売らない互換機なんざ要らない
制作者がどう言おうとどのみちパチモンであることに変わりはないし
0981NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 19:42:11.33ID:0f7/PMZxM
>>979
まあパチモンってオリジナルより劣るってニュアンスもあるから今回のをパチモンと切り捨てるのはどうかと…

リスペクトとやる気は感じるよ。少なくとも俺は欲しい。DUOの新品で状態が良いのがあったとしても、こっちを選ぶ。HDMIはでかいよ。
0982NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 19:49:52.51ID:AeHo0UjC0
>>981
FPGAで元通り組んだつもりでも実機通りに動くかなんてわからんからな
パチモンはパチモンだ
0984NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 20:10:27.68ID:0f7/PMZxM
>>982
別におまえがそう思うのは勝手だけど、なんでいちいちこのスレに乗り込んできて空気読めない発言繰り返すの?

おまえの発言の意味と趣旨がわからん。それ以前におまえの存在理由がわからん。
0985NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 20:11:20.45ID:AsDUDgSa0
内容に関わらず最初から全く買う気も無いのに
「これじゃ俺は買わない」とか言っちゃうタイプ
0986NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 20:20:13.74ID:++/FGePAM
ミニはお祭りだから買ったけど、やっぱ手持ちのソフトそのまま動くのって大きいよ
0987NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 20:32:45.37ID:4evS9tqfM
乗り込んできたというのはminiスレに互換機の
ネタを振る奴に対しての方が相応しい気がするけどね
0988NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 20:40:45.50ID:AeHo0UjC0
>>987
だよな
ここでわざわざ正規メーカー製でもないパチモンの話題振る奴が悪い
0991NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 20:52:32.25ID:Iv9v1m1m0
miniの話題を振りたいのはやまやまなんだけど発売から10ヶ月もすると流石にネタ切れ感が……
あ、最近買った8BitDOのコントローラは良かった。ようやくシューティングゲームがまともに遊べた
純正の連射パッドもパッド部分が固くてなぁ
0999NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 09:59:56.44ID:oEbX++2h0
上の互換機のページでも「Duo is an all-in-one reimagining of perhaps the most underappreciated video game systems of all time.」なんて書かれているもんな
miniと互換機の出現でもう少し知名度がいいね
まあそれで中古タイトルの値段があがるかも知れないのは痛し痒し
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 0時間 26分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況