X



【物語を超える】ゲームで感動したストーリー
0001NAME OVER
垢版 |
2020/08/23(日) 17:35:17.54ID:lR4qYleX0
ゲームは物語を超える

本を読んでもドラマを見ても感動しなかったけどゲームでは涙を流して感動したストーリー
8bitや16bitのピコピコサウンドやチープなグラフィックをものともせず感動を与えてくれた
そんなエピソードを語ろう
0002NAME OVER
垢版 |
2020/08/23(日) 17:36:31.08ID:lR4qYleX0
私のそんな初体験は忍者龍剣伝
ラストでの父との永遠の別れは本当に泣いた
0003NAME OVER
垢版 |
2020/08/23(日) 18:35:35.56ID:eEyPZWWUH
文句なしにファミコン探偵倶楽部でしょ
感動自体は1の方が上だったけど2もすごく良かった
これで夏休みの読書感想文書きたかった
0004NAME OVER
垢版 |
2020/08/23(日) 22:11:48.84ID:EEIba5Hva
ファミコンならドラクエ5かな。
ゲームの物語でここまでの話を描けるとは思はなかった。
0005NAME OVER
垢版 |
2020/08/24(月) 06:50:19.70ID:UwZojfES0
英雄伝説の白き魔女。
98版でやって戦闘は糞だったが、シナリオは秀逸だった。

いろいろ移植もされてるが、他機種の戦闘はよくなってるのかな?
0006NAME OVER
垢版 |
2020/08/24(月) 11:43:51.89ID:jINJVP4T0
3って隣の次元から絶望砲みたいなの撃ってくる話だっけ?
マップスのパクリじゃねーかと思った記憶があるw
0007NAME OVER
垢版 |
2020/08/24(月) 23:11:35.07ID:wmgppLQ+0
RPGならドラゴンスレイヤー英雄伝説のストーリーに感動した
ラスボスはとことん悪いヤツってのがお決まり相場だったのにアグニージャの根は善だった
その真意を知って自分を省みてセリオスは一度は葛藤するけど
それを乗り越えて最後は純真な瞳を開き未来へ歩き出す決意をして愛すべき人のもとへ帰る
これはウルッときたよ
0008NAME OVER
垢版 |
2020/08/25(火) 14:07:55.66ID:ksmgPo7S0
あれは当時流行ってたエコ説教ラスボスのテンプレじゃん
すでに使い古されてたはいはい人間が悪いんですよねーwって話だろ
0009NAME OVER
垢版 |
2020/08/25(火) 15:11:17.35ID:5QCiLIxF0
思えば当時自然破壊として槍玉に挙げられてたのはフロガスだった
0010NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 00:31:38.43ID:ZGziTpaKa
ファミコンのRPGならファイナルファンタジー2
エンディングだけじゃなく道中も本当にドラマいっぱい
悲劇だけじゃなくゴードンの成長も見どころ
0011NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 19:21:17.33ID:9V1nsCpK0
人を選ぶがAIR・・・ってスレ違いか

>>5
白き魔女いいね
小説みたいな話、話にマッチした音楽
デュルゼルの手紙のシーンや最後のラップじいさんとの話で
人生の教訓のような台詞も素晴らしい
0014NAME OVER
垢版 |
2020/08/27(木) 21:31:33.76ID:iMDW36BT0
>>1
ゲームは物語を超える
って何だっけ?どっかで聞いたことあるような
0015NAME OVER
垢版 |
2020/08/28(金) 20:23:21.39ID:4RqsbbLF0
>>14
ファイアーエムブレム外伝のCMじゃないか?
92年3月だからファミコン末期のゲーム
あのゲームの感動ポイントはルドルフ将軍の最期かな
0016NAME OVER
垢版 |
2020/08/29(土) 13:35:47.13ID:2meVimN40NIKU
>>3
ファミコン探偵倶楽部は間違いなくファミコン屈指の感動作
特に消えた後継者のクライマックス
悲しい過去 → 人形と母ユリの遺言 → エンディング
これは泣かずにいられなかった
あのBGMも秀逸でピコピコだなんて思えないほどだった
0017NAME OVER
垢版 |
2020/08/30(日) 08:36:35.32ID:jraMccB8d
天外魔境2は感動した
0018NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 01:57:46.87ID:Dw4wa/YbM
メルヘンヴェール!
0019NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 13:56:23.64ID:M4/kabu20
バンピートロット
オブリビオンとスカイリム
フォールアウトニューベガス

普通にプレイすると表向きの話だけが見れて
プレイヤーが調べると裏事情がわかるようになってるゲームが好き
0020NAME OVER
垢版 |
2020/09/03(木) 16:28:35.45ID:0dN+4CLc0
映画を超える感動をゲームから…というのは経験ないなあ
0021NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 05:52:45.61ID:bSCfpLJaF
天外魔境2かな〜 
0022NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 06:00:47.26ID:vgJo6mLE0
やっぱり映画が一番感動します(笑)
0023NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 06:29:51.87ID:fJmAcn7i0
感動の美しさだな
性格が合わなさ過ぎて悲しい
0024NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 06:31:08.41ID:fJmAcn7i0
>>20
>>22

やっぱゲームファンでもそう思う?
0025NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 07:00:40.36ID:mnwSwJ5y0
誰が見ても同じストーリー=シナリオ
プレイヤーにとって異なるストーリー=ナラティブ

シナリオならゲームは映画に及ばないのは当然
0026NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 15:57:16.28ID:zJ5TpGkE0
>>24
そう思うね。
理由は5ch向きに短文化して述べるのは難しいので、とりあえず割愛

>>25
一本道シナリオでも映画の秀作と比較すると、アイデア性が明らかに劣ってる。
ただそれは仕方ないことだとも思ってる。
レトローゲーム時代の話だけどね。
近年のRPG等は一切プレイしてないので、全く知らない
0027NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 21:17:58.18ID:QvG24qJZH
おれはゲームの方が感動したかな
もちろん自分でそこまでやったという達成感も手伝ってるけど
0028NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 09:20:26.14ID:zSqs91iXa0909
レトロゲーだとゲーム内の最小限の薄いストーリーよりも
それをプレイしている自分自身の動向こそ重要なのさ
難しいゲームを苦闘のすえクリアするまでの感動のストーリー
0029NAME OVER
垢版 |
2020/09/09(水) 10:45:14.50ID:97b+k1dH00909
苦戦したってシナリオで書かれても
実際に苦戦したナラティブな経験に及ぶわけがないからな
0030NAME OVER
垢版 |
2020/09/11(金) 17:04:04.28ID:XGBviYPr0
ファミ探もいいけど新鬼ヶ島のラストも感動的だったよ
平成新鬼ヶ島は島はイマイチだったのがいただけない
0031NAME OVER
垢版 |
2020/09/11(金) 23:19:17.89ID:JyZ9qxBL0
ラストオブアスは完全に映画超えだったなぁ
かまいたちの夜も映画を軽く超えるストーリー体験だった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況