X



昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 07:02:54.04ID:8igHUG/x0
昭和といっても長いのに
それをひとまとめにする事に、乱暴さを感じる
しょせん他人事目線なんだなと思う
0004NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 07:05:00.83ID:8igHUG/x0
ゲームの歴史を語るにあたって
昭和やら平成なんて枠組みに、意味があるだろうか?
昭和と平成の境目は、ゲームの歴史にとって何の意味も存在しない
0007NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 13:14:32.10ID:AzyU6o4S0
スレタイこそ昭和とついているけど、事実上昭和の話だけをするのではなく、アラフォー、アラフィフ世代の人たちのサロンだよね
自分は居心地いいけど
あとゲームの話に限定するのではなくゲーム「生活」を語るスレなのがいい、思い出話が弾む
0008NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 15:09:15.82ID:4gv2D8Tqx
>>5
俺、こんなリア充なファミコン生活してねーぞw
一人で自室に籠ってひっそり遊んでるイメージ。
たまに同級生と遊ぶことはあっても基本は一人。
0009NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 17:37:48.37ID:v2HNStm80
>>2
語弊が大きいなw
ロードに30分以上掛かるゲームもあったでしょ。
5分とかは当たり前。
しかもテープリードエラーが出ると、カセットを巻き戻して最初からロードし直し。
さらに何回ロードし直しても、必ずテープリードエラーが出るということもあった
0010NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 17:49:19.84ID:JtbuBb2ta
昭和のソープは高いカネを払いながら、…という人が出てくるのが当たり前だったけど、
平成では若くて可愛い娘が普通に出てくるし料金も大衆向けに安くなった。

昭和のAVはモザイクが大きく、実は疑似だったというのが当たり前だったけど、
平成では小さなモザイクでちゃんと本番している。

こんな風に、境目なんか気にせずに大体で話せばいいと思う。
0011NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 17:59:10.06ID:v2HNStm80
>>3
無根のない言いがかりだ。
ビデオゲームを世に知らしめたスペースインベーダーが、昭和53年(西暦1978年)。
昭和の最後の年が64年(西暦1989年)。
この間たった11年
0012NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 18:01:06.33ID:v2HNStm80
w
無根 → 根拠
0016NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 01:15:46.83ID:n0V+TNpax
夏は思い出はいっぱいあるよな。
スイカ、扇風機、かき氷、麦茶、素麺、蝉の鳴き声、花火。
0017NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 02:17:28.56ID:NWtCnpuq0
一度だけだったが、お盆に親戚が集まった時にザリガニ茹でて食した
蛍がまだそこら辺にいた
はだしのゲン1、2が放送されていた
0018NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 03:34:15.15ID:ImmIZArBx
夏休みにテレビで観たアニメ「対馬丸―さようなら沖縄」がトラウマだった。
個人的には、はだしのゲン以上。
0020NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 11:00:14.72ID:OlD4RaoG0
>>5
こんな感じでみんな集まって
赤い14インチのテレビを見つめてた
今思うと昔の子供は目がいいな
0021NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 11:00:52.27ID:itHC6Re90
自分は「PICA-DON」がトラウマです
初めてエロビデオを見たときより衝撃的でした
今もスキャン画像を多数公開しているブログがありますね
一見すると会員限定公開に見えるんだけど、途中から会員以外でも画像が見られるようになっている
0023日本昔名無し
垢版 |
2020/07/13(月) 17:32:03.09ID:+ksYOpYF0
ゲームあったんだな皆さんちは…
うちなんかウオークマンも買ってもらえなかったし
ビデオもビデオカメラも買ってもらえずせめて自由
が欲しかった…せめて一人暮らししたかったけれど
そんなこともできずあの団塊毒母は私のこと監視し
て私の人生崩壊させたかったんだろう
ただファミコン欲しくなかった、欲しがったのは兄
0024NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 20:24:39.14ID:QdggCy950
>>5
テーブルに置くのは危険
テーブルの脚ガン蹴っ飛ばすだけで画面バグる
0026NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 01:08:01.80ID:bQs5ffBr0
>>18
イカダから落ちてサメに襲われるやつですな
一度だけ放送されたような記憶
0027NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 01:56:32.52ID:75OS9k27x
小学校の図書室にも戦争漫画がたくさん置いてあった。
ほるぷ平和漫画シリーズとか。kindleで出れば買ってもいいけど。

それより気になったのが小学校の図書室の背の高い本棚の上に女性のヌードのイラストが描かれた表紙の本が
これ見よがしに差立ててあった。
「読みたきゃ椅子でも持ってきて手に取って読みな、このスケベw」とでも言いたげな展示である。
手に取ったら、そりゃもうクラスで“変態マスター”の称号を貰う羽目になるから、気になったが敢えてスルーしたけど、
今思えば、卒業するまでに一度は手に取って中身を確認しておけばよかった。
0028NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 02:07:44.82ID:LFPQAXpP0
>>20
14インチのブラウン管テレビは解像度が悪かった
それがパースワードの書き写し間違いに繋がることも多々あった
0029NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 09:58:44.96ID:P0tI8t0cr
14インチTVでコード目一杯伸ばしてジョイカードまでギリギリまで離してドラクエやってたな
あんなに離れてたのによく見えてたもんだ
0030NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 10:37:24.43ID:AJGJIbv00
近所の図書館がファミマガの貸出やってたから結構お世話になったな
3〜4ヶ月分くらいはバックナンバーあったと記憶
0031NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 14:28:53.42ID:YXawWc570
冬に家に帰ってきてファミコンやろうとしても
手がかじかんでしばらくうまく操作できなかった

真夏に外で遊んで家に帰ってきたら
目が慣れなくて家の中が真っ暗だったりした
0032NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 16:48:16.71ID:1zaq2EqLx
ファミマガの有名なウソテク『水晶の龍 シンシアと野球拳』をリアルタイムで見た。
一瞬、俺もやってみてえ!、と思ったがゲーム自体が自分に合わなそうだから購入を諦めた。
とはいえ書き換えで500円だから、なんで当時の俺は挑戦しなかったんだろう?と不思議に思う。
ちなみに、あのウソ記事、相当売り上げに貢献したんじゃないかって思うw
0033NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 17:59:14.05ID:LFPQAXpP0
ウソテクといえばメチャメチャやり方が難しいのとかが怪しかった
0035NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 19:37:00.58ID:+loYPWOZ0
ウソテクと言えば87年10号さんまの名探偵でナムコのビルに行ける
これにはモロ騙された

やり方は
ギャラクシガニで50000点オーバーでクリアする
あのゲーム自体はカンタンだから同じことを続ける忍耐力だけの勝負だったんでやってみた

ナムコの人も騙されたらしい
0036NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 19:56:55.64ID:djtld0Un0
ナムコビルはどーせ嘘だろうな、でも面白いから本当であってくれえ!って
祈りながら5万点目指した覚えがある
なんで嘘だと思ったというと、一度入るとビルから出れないって書いてあって、
それは絶対ないわって思って
なんであんな余計な嘘を追加するんだって思ったが、向こうにしてみれば
嘘だというヒントのつもりだったんだろうな
0037NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 21:26:12.82ID:Mn2lpYdxx
5万点って相当やりこまないと無理だぞw
普通は1万点いくかどうか、だから。
当時はネットがない時代だから騙され放題だった。
0039NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 21:41:26.74ID:TUu4mTjKa
忍者じゃじゃ丸くんで「じゃじゃ丸、じゃじゃ丸〜」とIIコンのマイクに歌い続けたオレも還暦間近だ。
0040NAME OVER
垢版 |
2020/07/14(火) 22:32:05.74ID:rj+rx6H+0
>>38
当時はプログラマーが独断で隠しを仕込むって割とよくあったみたいだしね
有名なところではファイナルファンタジーのプログラマーとか
ナムコでもえりかとさとるの夢冒険に衝撃的な隠しメッセージがあったよな
0044NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 00:33:49.68ID:UG5tPn8Tx
ファミコン雑誌はマル勝ファミコンが一番好きだった。
逆に嫌いだったのがファミコン必勝本。全体的に口汚い。対象年齢やや高め。
読者投稿が熱かったけど(ごいんきょクエスト)、当時の小学生をガキだのジャリ呼ばわりし
高橋名人をディスるようなコーナーもあった。
0045NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 01:08:56.94ID:6TXe6XMp0
必勝本は一番安くてオールカラーだった気がする
安定感のファミマガ
バランスのとれたファミコン通信
うさんくさいハイスコア、ゲームボーイ
いかにもチープなファミコンチャンピオン
0047NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 06:04:58.01ID:de/ZVoT00
だんだんファミマガ、ファミ通の二強、やがてはファミ通だけに絞られてしまうんだが
ファミコン雑誌黎明期の85、6年頃は今にして思えばカオスで楽しかったな
自分にとって役に立つ攻略記事や裏ワザページを何誌も立ち読みして、探して、
必死に頭に叩き込んで家に帰って…ファミコン誌の漫画もかなり読んだと思う
でも小学校3、4年だったんで色んな雑誌を毎号買うのはとても無理だったし、
あまり家でじっくり読まなかったので各誌のカラーの違いはよく分からなかったな

でも今にして思えば当時のファミコン誌の漫画はファミ通のしあわせのかたちと
大トロ倶楽部が突出して面白かった
作者の知名度からして子供ながら見る目があったと言いたいがw多くの子供が
そう思ったからファミ通だけが生き残った要因の一つになったと思う
0048NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 07:29:06.81ID:wzAemPt90
ファミコン必勝本がヒッポンスーパーになったとき
なんじゃそりゃって友達と笑ってた
0050NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 08:56:26.47ID:Adf1LoCO0
紙面刷新と本屋の店舗改装で前よりもよくなった経験が無いw
0051NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 08:58:13.55ID:lnmJNs+na
ヒッポンスーパーになってから批評誌の色が濃くなった。
必勝本時代もつまらないゲーム、あるいは有名ゲームも容赦なく斬っていたけど、
レビュワー個人の思い入れが強くてよかった。

でも、多くの人にとってはファミ通レビューの方が分かりやすくて良いのだろうし、
レビュワーの個性云々よりも大手の新作スクープとか攻略記事とかそっちのほうが興味あるんだろう。
0052NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 09:28:13.96ID:+6ewuNqm0
ハイスコアは創刊の経緯とエニックス始め仲の悪いメーカーが多かったせいなのかナムコの記事が多かった記憶が
0053NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 09:33:01.02ID:Zj6OXLCb0
ファミコンブームで一番攻略本バブルだったのは徳間書店だろうな
0054NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 09:35:18.41ID:Adf1LoCO0
ドラクエ2クリアまで全部載せちゃったンでつね。
その後当てつけみたいに4のカジノコイン技の枚数まで乗せてたというw
0055NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 11:11:14.06ID:EKwWEX3v0
ウソテクはファミマガだけでやっている分には良かったけど、
別の雑誌が真に受けて「本当に出来る裏技」として無断転載する事態になった
自分はスペランカーの無敵コマンドのウソテクを学研だか小学館だかの学習雑誌で見て、
出来ないなーと言いながらずっとトライする羽目になった
0057NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 11:36:00.83ID:de/ZVoT00
ハイスコアがDQ2のラスボス・シドーの存在をバラしてエニックスと
犀・伴・ざたになり、それで廃刊になったって噂をずっと信じてた
ネット時代になってでさえ初期の2chとかでその噂が流布してたから
相当に根強かったんだと思う

ところが実際は問題になったのはシドーじゃなく、どこかの塔と宝箱の存在で、
なおかつ既にDQ4まで発売していた90年まで雑誌は続いてたという
裏を返せばハイスコアって雑誌がDQ3や4の時代には既に存在してなかったと
噂されるくらいあまり読まれてなかったって事か
0058NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 14:53:16.34ID:1M6l0fvN0
俺はゲーム機隠されてたけど隠し場所知ってたので、夜中にこっそり一回の居間のテレビに繋いで遊んでたな。
あの頃にいろんな繋ぎ方やガタついた電源部の半田付けとか学んだわ。
0059NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 17:12:50.57ID:xLL8GGxpp
今でも思うけどゲームボーイって雑誌名の方が先なんだよな
任天堂も既存の雑誌名と同じ名前をゲーム機によくつけたもんだ
0060NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 18:06:59.14ID:/7wn+TEJx
ファミコン雑誌の裏技コーナーが大好きだったけど、
紹介はしても詳細は教えてくれない事も多かったな。

例)
悟りの書が普通1つしか入手できないのに賢者が3人もいる!(DQ3)
カジノでコインをとある枚数で購入すれば激安4ゴールドで購入できる(DQ4)

前者はなんとなく想像できたから、あまり悩まなかったが、思いっきり悩んだのが後者。
雑誌でも、正確な枚数を教えてくれないので(ヒントは記載されてた)。
そのヒントだけを頼りに3時間くらい1桁ずつ試して必死に見つけようとしたが挫折。
後日、友達に教えてもらった。←彼はどこで知ったんだ?
0061NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 18:38:14.33ID:Adf1LoCO0
コンプティークの袋とじの女勇者がヤられてる読者投稿イラストに書いてあったから
キミのその友達はエロ人間ダヨ。
0064NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 19:12:40.01ID:Zj6OXLCb0
徳間の攻略本にはよく裏表紙の応募券送ると抽選でそのソフトが当るってのがあったけどそもそも攻略本買ってる時点でそのソフトはだいだい持ってるよな?
そのソフトもないのに攻略本買うとしたらせいぜい友達が持ってるゲームに一緒に熱中してる場合ぐらいか
0066NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 20:16:27.76ID:6TXe6XMp0
>>56
読者投稿のネタハガキなんてほとんどジャンプ放送局からのパクリだった
出版社と読者のレベルが釣り合ってた
0067NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 23:14:45.37ID:jCpfhVT70
裏技は転載しても違法では無いだろう
だからこそ嘘テクなんてやったんだろ
0068NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 23:18:19.13ID:GB68kfjha
>>57

ハイスコアの攻略は充実していたよ。
ウィザードリィでお世話になった。
ドラクエでRPGを始めた人には高難度だったから有り難かったよ。

あと、ゲームを作ったよね、ハイスコアは。
持ってないけど高評価されていたのは覚えている。
0069NAME OVER
垢版 |
2020/07/15(水) 23:20:25.19ID:GB68kfjha
裏技って読者からも応募を募っていたけど、
今思うと、ほとんどメーカーからのリークではなかったか?という気がしている。

オラは自力で見つけた裏技を雑誌に送ったことがあるけど、スルーだった。
0072NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 03:54:24.26ID:zJ+d9k7/x
ハイスコアは一度だけ購入したことある。
が、掲載された記事は『忍者ハットリくん』で敵を倒すと砂ぼこりになるんだが、
その際、接近して後ろを向くと「まるでハットリくんが屁をしてる」みたいなくだらない
内容だったので、その号で見限り二度と買うことはなかった。
0075NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 08:01:54.33ID:Idd2/ELwa
マル勝も印象がないんだよね。
BEEP!もファミコンからパソコンまでフォローしていたというぐらいの記憶しかない。

BEEPメガドライブになってからはセガ応援団になったから、
メガドラユーザーとして毎号読んでいたけどね。
0076NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 08:40:17.18ID:Oj8ckERc0
当時はいろんな雑誌にイラスト投稿してて、ハイスコアにもなんか掲載された記憶がある。
何描いたかは全く覚えてないけど…
0077NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 11:58:19.29ID:c1Te8Ywi0
あの頃はハイスコアを出した画面にせよ裏技にせよフイルムカメラでカメラで撮って投稿してたっけか
今と違ってその場で確認できないから撮影をミスればパー
0078NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 12:08:18.94ID:K4RIIVjAp
>>69

今思うと裏技見つけて送るだけで1万円とか雑誌が払うかよって気もするな
0079NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 15:56:55.23ID:u8v8pPmb0
ハングオンが登場した頃、ベーマガが何故かバイク雑誌とタイアップして
プロのライダーにハングオンの筐体で実際のハングオン(バイクを運転するテクニックとしての)を実践してもらうという無茶な企画があった
それくらいセガの体感ゲームにインパクトがあった
0081NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 18:52:35.55ID:wr2WDZCM0
今の若者はファミコン通信のガバスを知らんだろうな
余談だが職場の30代男はPCエンジンを知らなかった
0082NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 19:13:50.44ID:MatqE1KGa
>>78

あ、でもBEEP!メガドライブの読者レースで新登場タイトルの平均点を当てるのがあって、
それでゲームをもらったことがあるよ。

でも、最初はゲームが送ってこなかったから、しびれを切らして電話したんだよね。
住所と名前を確認してもらって、『シャイニング・フォース』を頂いた。
0083NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 20:17:44.89ID:EdZhPBb80
>>75
Beepと言えばバグ猫たいにゃんとソノシートだな
その内コンプの袋とじに釣られてBeep買うの辞めたわw
0084NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 20:56:12.35ID:A6ijXhLFM
>>60
最大桁数で買う金額、
一桁減らした金額、
更に一桁・・・。
で一枚当たりの金額を比べると明らかに計算が合わない時があるので、徐々に調整しながらやるとすぐ分かった。
数字が覚えられないので、今でも手探りで数字を探して買ってる。
0085NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 01:32:02.24ID:gvICgGUd0
平成になってからだが、マルカツは一回だけ買ったなあ
付録のストIIのアンソロジー目当てで、ガイルが主役のやつが好きで今でもとってある
それまではドラクエのパスワードネタでしか意識しなかった雑誌だった
0086NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 02:05:58.34ID:NPKgP4Cp0
誰かの家に行ったら
まだ帰っていなくて玄関で待っていたんだが
そこにマルカツがあって
一緒にいた奴が、あいつマルカツなんか読んでいるのかよと馬鹿にしていた
オレは当時ゲーム雑誌を全く読んでいなかったので
その発言が正しいのかどうかは判断が付かなかった
0087NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 07:44:38.13ID:vw7rNZ9W0
ナディアとBeeメガのエル・ヴィエントの漫画見て褐色娘に目覚めるノヨ!
0088NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 09:30:04.63ID:l7U6tteK0
GTVのふぁみこんとはどいつもこいつもドラクエばっか
当時が当時なだけに仕方ないけどもっと多くのネタを採用してほしかった
0089NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 13:49:08.97ID:4x/reM2ea
褐色娘は健康的な肌で良かった。
ソープの話だけど。
0090NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 19:05:02.10ID:mKyR17Hs0
>>86
月刊ジャンプ、月刊マガジンを読んでることがバレるとエロ扱いだった
ガキにはまさに死活問題
部屋に下手に隠してるのが見つかるとムッツリスケベ
中学になると一転して聖書扱いなんだが
0091NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 19:08:56.65ID:vw7rNZ9W0
マル勝はスターバージンてVシネマの走りみたいなのの記事があって、
主役のビキニ衣装にスジが写ってたノヨw
0092NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 20:03:52.42ID:ky4gLQ9W0
昔エニックスがガンガン創刊前に出した「ドラゴンクエストへの道」っていう
プロジェクトものの漫画が好きで中学の時から何度も読み返してるんだが、
作者の滝沢ひろゆきって人がエロ漫画家の千葉治郎と同一人物だと知って驚いた
千葉治郎は千葉治郎で知っていたが30年間全然気づかなかった
ドラゴンクエストへの道の時はデビューまもなくて絵が下手だったからw
0093NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 20:13:14.58ID:vw7rNZ9W0
JICCのファイナルファンタジーのマンガ描いてた海明寺さんもエロに行ったヨネェ〜
DOB6とかバハムートとか飛空挺VSマリリスとかSFテイストあって好きだったノヨw
0094NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 20:26:43.93ID:ky4gLQ9W0
絶版マンガを無料で読めるマンガ図書館Zってサイトに滝沢(千葉)氏が
自作の大半を(エロも非エロも)公開してるんだが、ドラゴンクエストへの道だけは
置いてない
あれも何十年も前に絶版なんだが、やっぱり版権にエニックスが絡んでるから無理か
0096NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 20:46:44.56ID:mKyR17Hs0
>>92
そうだったのか、、
すごい好感度高い絵で俺も好きだったよ
開発終盤で敵の行動がワンパターンだから作り直したい、とか
当時の出し逃げ上等のクソゲーっぷりから考えると異例だよね
すぎやまこういちにもイメージ合わなかったらリテイク出します!とかとにかく熱かった
女子社員がかわいかった

つかちばぢろう、同タイトルでエロ同人出してるけど大丈夫なんかw
0097NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 21:29:35.64ID:ky4gLQ9W0
>>96
中村光一を少年漫画の主人公みたいなポジに置いたのが良かったな
当時のゲーム史資料としても貴重だし
しかし89年に描かれたものなのに、ラストでほんの数年前のDQTの開発を
若くして大物になった中村や堀井が「あの頃」として振り返ってる感じが、
当時は1年1年が本当に濃厚だったんだなと思う

ちば氏のサイトによると腎臓壊して人工透析やっていて半引退状態だって
84年高校卒業って書いてあったから意外とまだ若い。DQへの道の時はまだ23、4歳くらいだし
しかし同名の同人誌の存在は当然知らなかったw3と4のエロネタっぽいね
0098NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 22:27:47.69ID:gqutIMXLa
エロ漫画といえばバスタード!だよ。
ドラクエの影響でファンタジー路線が流行っていたから、内容も良かった。
それを少年ジャンプでやったのだから凄いよ。
スライムがヨーコさんの服を溶かしていくのとか、毎回チン○がおかしくなりそうだった。
0099NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 22:53:39.00ID:kfAyhtvk0
>>94 お前のお陰で40年ぶりくらいにラジコンロックが読めた、ありがとう!
0100NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 22:54:31.17ID:IqVCTyYJ0
>>98
バスタードは確か平成3年頃にジャンプ漫画の人気ランキングであのドオラゴンボールを押しのけて1位を奪った
ビホルダー(サガではビッホールダー)が鈴木土座衛門というまさかの日本名化したことで有名
ファイナルファンタジーやサガはイビルアイとかデスウアイと世界観を壊さない名前だったのに
0101NAME OVER
垢版 |
2020/07/17(金) 23:22:05.64ID:7x2HAgh60
ゲームの漫画ってなんか難しかった
子供の頃ウィザードリィが好きで高い漫画買ったけど
いまいち理解できなかったなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況