X



ソーサリアン総合スレッド SCENARIO13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2019/12/01(日) 23:31:16.64ID:hIuHBOqD0
ソーサリアンの総合スレッドです。
・機種ごとの比較叩きはナシで。
・EGG叩きは、元ゲームとは関係ないんでやるなら専用スレで存分に。
・「携帯でソーサリアン」ってのを、草生やして顔真っ赤テンプレ100%で煽ってる(つもり)の
 キチガイ出没中なので生暖かくスルーしてあげましょう。鬱陶しければ「携帯」あたりをNG推奨

過去スレ
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1488318401/

ソーサリアン総合スレッド SCENARIO11
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1431007878/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO10
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1398874276/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO9
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro/1352128983/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1293968517/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1289062640/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1285862314/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1273982407/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1221668863/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1182004993/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO2
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1147756669/
0170NAME OVER
垢版 |
2020/07/12(日) 23:33:14.55ID:axCKgZiY0
ファイナルソードは海外の弱小メーカーが市販素材集で作ったものだから
問題になったBGMも売られていた素材集にあったものでパクリとは知らなかったもの

だからタイトルのもまあ同じ素材サイトがパクってたんだろうな
0171NAME OVER
垢版 |
2020/07/13(月) 00:24:08.10ID:qEl1HkOk0
>>164
でも正直結果としてリニューアル版の方が好きだな
なんかブランディッシュらしい感じがするというか
0172NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 05:50:46.47ID:rU7SXrTU0
>>168
ソーサリアンリスペクトだってバンドの人がツイッターで書いてた

>>167
見てみたけどイントロだけじゃなくてAメロも結構似たフレーズ使ってて笑う
0173NAME OVER
垢版 |
2020/07/16(木) 06:36:35.99ID:dxl9b2/K0
イースのEDの2曲目のsee you ageinのイントロって、
かなり似たのを、
むかしの洋楽で聞いた気がするんだが・・・。
0177NAME OVER
垢版 |
2020/07/20(月) 08:56:10.88ID:ScZBPWWR0
shakatakのLumiereそっくりの曲もあったような。
ソーサリアンではなくbrandishだったかなぁ。
0181NAME OVER
垢版 |
2020/07/28(火) 06:49:44.12ID:vuzyk6qU0
ここ住人でドリームキャスト版やってるのは俺だけだろうな
0187NAME OVER
垢版 |
2020/07/29(水) 08:01:34.24ID:CpBLVjHxa
ドリキャス版普通に面白いよ
ポリゴンキャラがショボいけど音楽は良アレンジだし
俺はファルコムのアレンジ音楽で自分に陶酔してる感のあるライトハンド等のギターサウンドが大っ嫌いだから
FM音源をちょっと豪華にしましたって感じのシンプルなアレンジが良い
0191NAME OVER
垢版 |
2020/07/29(水) 12:30:33.49ID:PyP4453GdNIKU
いかにもMIDIの薄っぺらいアレンジに比べたら振り切ってる方が好きだけどねw
0195NAME OVER
垢版 |
2020/08/01(土) 12:31:11.97ID:DWT+ugoZ0
ボーカルの岸本の声が苦手だったっけ
各メーカーがバンド持ってた時代にLive行ったことあるけど、知名度のせいか全然盛り上がって無かったな
他のメーカーは最初からスタンディングだったのにJDKだけみんな座ってた
0196NAME OVER
垢版 |
2020/08/02(日) 13:01:22.88ID:bzIki71Rd
>>195
VGMに歌詞は要らないと思う。コンパイルぷよ通SS版のデブ社長ムービーが極端な例
ミスリリアもゲーム曲に歌詞付けて唄わされた感じがして可哀想。原曲の雰囲気が少しある新曲を書き起こせばもう少しは代わっていただろうに
0197NAME OVER
垢版 |
2020/08/02(日) 15:31:14.49ID:O1OzEi5v0
>>196
ミスリリアは芸能人といってもドマイナーな上、本人が明らかにやる気がなさそうだったのがな…
今ならゲームに主題歌があるなんて普通にあるから自他ともに多少は評価も変わっていたのにね
0198NAME OVER
垢版 |
2020/08/02(日) 17:05:22.59ID:jTH3RUa30
森口博子のソーサリアン3曲は良かったと個人的には思ってる。
全て英語だからかもなw
0202NAME OVER
垢版 |
2020/08/03(月) 15:42:14.90ID:DFKXWs+Oa
ミスリリアが発表されて写真を見たとき以上の「え?これ!?」感は味わったことがないな
0207NAME OVER
垢版 |
2020/08/04(火) 00:31:16.64ID:rDiYet+S0
ヴァリスの人は今でも頑張ってるけどな
0211NAME OVER
垢版 |
2020/08/04(火) 13:58:33.56ID:0mnr6ByLa
ドリキャス版知らなかったからここで知って買っちゃったよ
普通に面白いじゃん🤣
0214NAME OVER
垢版 |
2020/08/04(火) 21:55:38.49ID:VR2pKtAg0
杉本理恵は顔よりも体型の方がな
手足とかは普通に細いから写真とかだと微妙にごまかすことができても
実際に現物を見た時はさすがに引いた
0215NAME OVER
垢版 |
2020/08/05(水) 03:07:13.66ID:r9K4NXhb0
>>186
あれやってみるとわかるんだけど街の移動が異常にめんどくさい
拠点からショートカットメニューがあれば良かったんだけど普通に冒険に行く準備しようとしても
拠点からやたら離れた武器屋で買い物して拠点からやたら離れた魔法屋で魔法かけてもらって
それらよりは拠点に近いけどわざわざ道場へ行って…みたいな感じで
「いつもどおりに普通に冒険に出ようとする」だけでもやたらしちめんどくさかった
ポリゴンであることは(下記の顔グラ問題以外は)大して問題にはならなかった
むしろシナリオプレイ中は結構楽しかった

街の施設での顔グラフィックは悪くないのにシナリオ中に出る顔グラフィックが非常にアレ
別に顔グラ出す必要もないのであれはいらんかったと言われてた
0216NAME OVER
垢版 |
2020/08/05(水) 07:35:57.28ID:hVs/JcASa
魔法がどうなってるか分からんけど、PCの裏技みたいに一瞬で星をかける仕様じゃないと厳しいな
星を一回かけて、それを返してもらってまたかけて…その度に移動しなきゃだとキツすぎるw
0217NAME OVER
垢版 |
2020/08/06(木) 06:05:33.94ID:93oqejsZ0
メガドラ版久々にやりたいからソーサリアンコンプリート発注した
0220NAME OVER
垢版 |
2020/08/06(木) 21:07:13.12ID:OXxQjp0w0
この間、メガドライブ版遊びたくなってヤフオクで落札して不老不死にして力尽きたわ
育てるのが面倒だから連射パッド落札価格するか
0221NAME OVER
垢版 |
2020/08/07(金) 02:33:46.43ID:Zrc3xzEF0
>>196-197>>214
日本ファルコムがゲームのヴォーカルのカラオケ登録にすごく力を入れているけど、そのために杉本理恵が持ち上げられ過ぎて、>>207の人やゴエモンの人の存在が薄くなっていってるのは何とかならないか。
0223NAME OVER
垢版 |
2020/08/07(金) 07:16:13.89ID:Hg0J5+oca
メガドラ版から入ったワイはオリジナル版の共通部分の音楽聴くと結構違和感
イース3も同様
子供の頃はパソコン買ってもらえなかった 泣
0225NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 08:58:36.50ID:MzaNAOTS00808
酷かった
イース英伝の出来が良かったので比較してガッカリの部分もあるにはあるが
それを抜いて考えてもガッカリ移植だったことは否めない
0227NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 09:35:20.71ID:Nrh3KXVR00808
基本シナリオをいくつか間引いたり、解像度の低さを補うためにマップを狭くしたり
メガドラ版のようなオリジナル要素でカバーしようなんて気概のないショボ移植だったような気がする
チュートリアル的なシナリオがあったんだっけ?昔すぎて忘れてるので、スマンが詳しいことは任せた
0229NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 11:45:45.74ID:EJrwAwLFd0808
CD-ROM2なのにシナリオ数が少なすぎる
BGMを内蔵音源メインにしていれば(それはそれで叩かれるのだろうけど)PC版を追加含めて全シナリオ入りが出来ただろうに
0231NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 13:34:24.36ID:XzXEzpC6a0808
CDROMだからって生演奏使うのはイメージ損なうんだよな
PCEのスーパーダライアスやグラディウスIIのように原作版の音楽を取り込んだやつを流せばよいのに
正直イースのPCE版音楽も別にやかましくて嫌い
PCEに限らず当時のCDROMゲームは生音楽であちゃ〜ってなった
0232NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 14:17:08.12ID:Nrh3KXVR00808
そこまでいくと言いがかりレベルだし、ただの個人の感想だよ
ソーサリアンに限らずFM音源のピコピコ音の方が合ってない、嫌いと思う人もいる
0233NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 14:20:34.83ID:XzXEzpC6a0808
FM音源がピコピコしてるように聴こえる耳ってヤバいね
ギャンギャンならわかるが
0234NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 14:35:58.16ID:RPw4q1kf00808
CD-ROM2製品でBGMすげーと思ったのはドラキュラXくらいかな
0235NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 15:58:07.88ID:mGWNXkZi00808
ファルコムサントラ集めまくって、サントラレビューしていたサイトの管理人もFM音源嫌ってたな
古代アンチだったのかもしれんが
0236NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 17:01:29.83ID:kKHUcHYg00808
FM音源好きだけどな。
4オペレータのチープさも画面に合ってるし。
0237NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 17:27:18.74ID:mGWNXkZi00808
ソーサリアンは曲数も多いから、どのみちCD-DAじゃ容量的に足りなかったかもな
PS以降ならそれなりの音質で圧縮音源も使えるけど
0238NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 18:02:43.93ID:Nrh3KXVR00808
>>236
FM音源の方が合ってる曲もいっぱいあるよ
でもそうでない曲もいっぱいあるわな
その辺は個人の感覚でしかないから結論は出ないよね
0239NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 21:11:23.59ID:RPw4q1kf00808
80年代以降のJ-POPでで使われまくってる
DX7等もガチ仕様とは言えFM音源なんだが
そのへん突っ込むやつはあんまりおらんわな
0240NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 21:18:57.38ID:WFOQxMKV00808
まあ、ちゃちいシンセアレンジなら原曲の方が良いってあるな
ソーサリアンオリジナルはいい落としどころ
0241NAME OVER
垢版 |
2020/08/08(土) 23:42:55.88ID:MzaNAOTS0
いやオリジナルはオリジナルで物足りなかったよ
イースエターナルみたいにそれが選択肢の一つなら良かったんだけどあれ一択はさすがにあの時代ではね
0242NAME OVER
垢版 |
2020/08/09(日) 02:47:10.65ID:ea4fmBOn0
>>235
あれは露骨だったね。まあ年齢的にも軌跡世代だからFM時代の感覚じゃないのは仕方ないよ。ソーサリアンデータールームの人は凄く評価してたしまあ気にしない。俺はFMは勿論PCEの川井憲次のアレンジも原曲のイメージを大切にしてて好きだなぁ。
0244NAME OVER
垢版 |
2020/08/09(日) 07:36:19.94ID:Z+I1ks9Aa
音楽がFMがいいだの生音がいいだの言うなら
PC98などのソーサリアンのグラはショボすぎるから
箱ONEのOri並みの最新2Dグラにしたソーサリアンリメイクが作られてもいいと思う
0245NAME OVER
垢版 |
2020/08/09(日) 08:14:35.12ID:+fOwC0H10
>>235
ファルコムサントラ集めてるのにFM音源嫌いってなんのキチガイ?と思ったけど、時代が違う人なのね。
俺は今でもFM音源の音は大好きさ。
ゲームしてるって気になる。
まあ近年まともにゲームしてないんだけどな。
0246NAME OVER
垢版 |
2020/08/09(日) 11:42:01.41ID:wT21n4jkd
グラフィックがショボイかなぁ
俺は逆にオリジナルやフォーエバーのようなグラがなんか立体感が無いというかオモチャぽいと言うか… 当時のモニターのせいかも知れないけどリアルに感じるけどこれも思い入れ補正かもなw
0247NAME OVER
垢版 |
2020/08/09(日) 11:49:22.98ID:WTOXHs1aa
16色機種のタイリングしたドットのつぶつぶ感が嫌

なのでパソコンより解像度低くてもメガドラ版のキッチリした画面はすごく好きだった
0248NAME OVER
垢版 |
2020/08/09(日) 12:35:28.74ID:2Kr0u4Dsd
アレ? あのサイトはPCエンジンのイースとかの世代だったと思う
軌跡シリーズ出て来た頃はファルコムに嫌気さしてたようなこと書いてた気が

まあ、古参ゲーマーでも内蔵音源よりはアレンジ好きって奴もいるけどな
0249NAME OVER
垢版 |
2020/08/09(日) 14:41:55.98ID:bG8A29HT0
ソーサリアンのサントラのライナーでは古代祐三が、FM3音SSG3のショボい環境でどんだけ表現できるか頑張ったって書いてたな。
0251NAME OVER
垢版 |
2020/08/09(日) 15:13:34.04ID:iV0A/ztva
>>250
DX7のFM音源ってピアノとかストリングスとかのアコースティック系のホビー向けFM音源が苦手な音色もリアルに作れたりするの?
0252NAME OVER
垢版 |
2020/08/09(日) 15:51:52.50ID:iEQSxLHS0
結局、作曲者である古代自信もFM音源はショボいと思ってんのか
今みたいに音源が贅沢に使えたらと思うとワクワクするね
0254NAME OVER
垢版 |
2020/08/09(日) 16:56:19.91ID:Kg6zaiwed
>>252
でも古代は今でもFM音源に愛着は持ってると思うが
当時古代と同等以上とも言われていた崎元なんかはもうFM音源時代には戻りたくないと言ってる
0255NAME OVER
垢版 |
2020/08/09(日) 18:38:50.19ID:+fOwC0H10
DX7ってめっちゃキラキラしてんのな。
上の方の機種だとこの音は出ないってこと?
0256NAME OVER
垢版 |
2020/08/09(日) 22:04:21.07ID:eOOJzq/Va
>>253
でアコースティックピアノやストリングスの事は無視ですか
そうですか
0257NAME OVER
垢版 |
2020/08/10(月) 02:02:52.82ID:wLMcBtANr
ソーサリアンのスピード調整機能で「はやい」でプレイするのが面白い
0258NAME OVER
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:35.24ID:P8ESL9UU0
>>256
お前がどの程度をリアルと言うのか分かんないし答えようがないだろ。
所詮正弦波を元に変調、合成を繰り返して音作りをするわけだからな。
擬似的に似せる事しかできないから。
サンプラーみたいに生音取り込んだり、波形メモリのように生音波形から生成するのとは違うんだよ。

そのかわり自由に音作りができるけどな。
0259NAME OVER
垢版 |
2020/08/10(月) 11:51:14.78ID:uVHRmtA+0
FMはFM独特の音が好きだから生楽器に対抗せんでもいいな俺は。現にそういうファンも少なからずいるしな。
0260NAME OVER
垢版 |
2020/08/11(火) 01:09:14.97ID:BPS27LiR0
>>244
絵柄の方向性がどのへんになるかだな
オンラインとかみたいなリアル路線は絶対に絶対に嫌だけど
軌跡くらいのアニメ絵が嫌な人もいるだろうし
最近のイースくらいの絵柄が無難な落とし所かな
0261NAME OVER
垢版 |
2020/08/11(火) 07:31:44.68ID:SDRLISMTa
古代はFM音色を本物の楽器音に近づけたい人だった気がする
スーパー忍や初期のベアナックルでの音色は正にそうだったが、次第にデジタル加工系の音色が強まっていった
0262NAME OVER
垢版 |
2020/08/11(火) 10:26:30.13ID:zKNylINv0
ディストーションギターやオーバードライブギターなんかモノホンとFM音源には超えられない差があるけど、
古代とか永田英哉はよくFM音源で再現してたな。
永田の書いたFM音源ライブラリーは2の方持ってるけど分かりやすい解説で勉強になった。

ティム・フォーリンなんかファミコン音源どころかBEEPでディストーションギター再現してたな。
あそこまで行くと変態。
0265NAME OVER
垢版 |
2020/08/11(火) 19:40:44.77ID:W06u/p3md
元々の音源の音色ありきで作曲出来ていれば良い曲だと思うけどね
FM音源ならそれに合わせる方向で。無理に生楽器を意識してグダグダになるより良い
0266NAME OVER
垢版 |
2020/08/12(水) 04:41:31.93ID:W/OGNzPHa
FM音源で人のコーラス音声を再現してたメガドラ版ガントレット
崎元仁もまたリアル系音色を再現する派だったようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況