X



PCエンジンvsメガドライブ Part.15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER
垢版 |
2018/09/01(土) 12:26:51.17ID:wReu9rUY0
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。いい歳したおっさんが懐かしむスレ
※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1534748297/
0900NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 07:56:47.84ID:hTpzaTU00
>ハードに対する長期的なソフト戦略が全然ついてきていないこと

このスレでも指摘されているが、MDはファミコンのアクション路線の延長で
PCEの多人数対戦やCDROMゲームのような戦略がなかった事が敗因であるとSEGA入交社長はしっかり認識していたんだな
0902NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 08:20:43.62ID:5LfWO2ogx
200万人以上いたHuカードユーザーはどうなったの?w
切り捨てられちゃったの?w
0903NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 08:22:00.08ID:f1V4u6qf0
CD-ROMじゃないHuCardの部分ってセガでいうとマスターシステム枠みたいなもんだよなw

HuCard→CD-ROM

マスターシステム→メガドライブ

こんな感じでまったく別物でしょw
0904NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 08:48:39.90ID:UE6Nr/yv0
マスターシステム→メガドライブはただの後継機であってオプションじゃないだろ
ファミコンとディスクシステムは別のハードと言ってる状態だぞ
お前の家のPCに付いてるBD&DVDドライブはPCの一部ではないのか?
0905NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 08:54:22.76ID:5LfWO2ogx
FCは最後までROMの供給が行われていた訳でPCEとは全く事情が異なる。
93年以降Huカードユーザーは何してたの?www
0906NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 08:54:54.77ID:EL0VtXcb0
# このスレでも指摘されているが、MDはファミコンのアクション路線の延長で
「ひとり主張している」の間違いだろマヌケ
0907NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 09:12:07.61ID:f1V4u6qf0
別にHuCardとCD-ROMは同じだって言い張ってもいいけど

1992 28本
1993 10本
1994 2本

HuCardはこの時代すでにこれしか出てないから1991年で終わったハードって事でいい?w
NECとハドソンはシャトル購入者への謝罪はすませたの?
0908NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 09:17:28.83ID:UE6Nr/yv0
あのー
システムカードにせよSCDカードにせよACカードにせよ
HuCardなんだけど?
HuCardはPCEの最初から最後まで使いっ放しなんだけど?
0909NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 09:20:38.61ID:f1V4u6qf0
ちなみにメガCD

1992 22本
1993 43本
1994 35本←SS・PS発売年
1995 7本
1996 1本

メガCDにも劣っていた白猿人・・・
0910NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 09:22:13.66ID:f1V4u6qf0
>>908
「HuCardだけで遊べる」ならそうだろうねえ・・・
さすがにその詭弁はちょっとどころじゃないくらい苦しいかなw
0911NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 09:30:47.83ID:UE6Nr/yv0
なにより同じハードでCDとカセット(カード)の同時販売は、総殺されて売りたい物が売れなくなるだけで商売としては悪手なのは
当のメガドライブが証明してくれた訳だが?

ディスクシステムは発売時に、任天堂が今後のソフトはディスクに専念することを宣伝してた
ディスクに陰りが見え始めたころには、今度はディスクを捨ててカセットに専念した
PCEも同様にCDROMを売るためにCDに専念した
これはMSXやPCであっても同じこと

MDだけが通常カセットとCDと32Xカセットの同時進行を訳だけど
結果はどうなったんだ?ん?
0912NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 09:32:55.30ID:f1V4u6qf0
>>911
所有ハードの中から好きなの買えばいいんじゃ?
白エンジンだけじゃすぐになにも買えなくなっちゃったけどw
0913NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 09:34:09.82ID:UE6Nr/yv0
修正
MDだけが通常カセットとCDと32Xカセットの同時進行を試した訳だけど
結果はどうなったんだ?ん?

MCDは全く売れなかったし、32Xは空気以下だったろ?
PCEは当たり前の事をしただけで、大企業に胡坐をかいていたセガの頭がおかしかっただけです
0914NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 09:37:42.87ID:f1V4u6qf0
>>913
MCDは売れなかったって言うけど「HuCardのゲーム」は売れたの?
ハードなんてものはソフトありきなんだから新しいソフトが出なくなったった時点でHuCardは負けてるんだよ
そもそも32Xは海外メイン、国内はオマケだろ
すでにセガサターンだってあったんだからw
0915NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 09:39:22.91ID:UE6Nr/yv0
白エンジンは開始から6年以上単機で遊べ、しかもオプションを付け加えることで最後まで現役で遊べる
一方黒ゴキブリは49,800円もするオプションが大失敗、16,800円もするオプションが大失敗
7万近い金を払って底上げしても、初期の機能でしか満足に遊べないという惨めな仕様
0916NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 09:41:39.70ID:f1V4u6qf0
>>915
初期の機能でそこまで遊び倒せるならすごく優秀なハードじゃね?
PCEはCD-ROMですらエロゲーにしか使われなくなったけどw
0917NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 10:03:30.76ID:hTpzaTU00
MDはCDROMへの移行にも失敗して
早々に市場から消え去っていたからね
MCDの出荷数は20万台だが、MDの当時のアクティブユーザー数がこの程度だったということだろうな
0918NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 10:09:51.49ID:Gemc50NmK
それが無きゃ何も出来ないPCエンジンのCDROMとそれがあればちょっと贅沢なゲームが出来るメガCDとじゃ方向性が違うと思うんだが
脂身おじいちゃんはPCエンジンの「それありき」と言う固定観念に固執するあまり周りが見えてなさすぎなんじゃね?
CDロムなんてない、CPU性能もしょぼい、カセットも高いSFCが1人勝ちした理由なんて最後まで理解できないんだろうな
0919NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 10:54:41.39ID:hTpzaTU00
MDのROMが通用していたならときメモにソニック3が負けるような醜態を晒していなかっただろうし
先発のPCEより先に市場から撤退することもなかったはずだが…

やはりMCDが市場から拒絶されてしまったのがMDの敗因と言えるんだろうな
0920NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 11:47:04.64ID:/DcOV8Ida
6502のアドレス空間の狭さはいかんともしがたいよな

6502 64KB
68000 16MB
0921NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 12:27:38.90ID:lOopsZ55a
>>886
ゴキドライバーが190万を連呼したところでROM2の台数なのは明白なのに憐れだなw

>>887
MDは200万台なんだから半分じゃなくて未満が正解だな
0922NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 12:34:44.12ID:8GUlNzNy0
>>914
PCE Huカード 期間約7年1ヶ月 ゲーム278本
87/10/30 「上海」「ビックリマンワールド」 -- 94/12/16 「21エモン」

MCD  約4年2ヶ月 114本
91/12/12 「ソル・フィース」「ヘビーノバ」 -----96/2/23「シャドウラン」

www.geocities.co.jp/HeartLand/3327/hucard.htm
gameranking.jp/MCD/

販売期間の長さと、ゲーム数でHuカードの圧勝。
0923NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 15:05:04.47ID:q7LJ3F2ur
>>921
お前の論で行くならこっちだって同じこと
マジリンは自分の手掛けてない仕事を評価されたい訳が無いのだから、過少に言ってるのは明白
高橋社長だってシャイダクの売れ行きの凄さを語りたいのだから、話を盛っているのは明白
立場が上の人間の発言といったって、所詮は個人的な発言であって企業としての公式発表じゃない
間違ったことや曖昧で誤解を生む表現をすることだってあるだろうし、企業だってそんな個人の発言の全てにチェックを入れて訂正する様なこともしないだろ
逆に発言の裏も取れないのに公称出荷台数との乖離を無視してこれらの発言こそが真実と言い張ることが許されるなら、当然それはPCEに対しても同じ主張が許されることになってしまう
支配人がCDROM2ではなく「PCEを190万台売った」と言ってるんだからCDROM2のことじゃないのは明白、ってなw
そもそもPCEはHuカードでもエロ・アニメ美少女要素を売りにしてたんだから、それを理由にCDROMを指してるという言い訳は通らないんだしな
例の「好みのあの娘にDUOなら出会える」のポスターにだって、CDROMだけじゃなくHuカードソフトのキャラも載ってるだろ?w

まぁ俺だって実際はPCEが190万台しか売れなかったなんて考えちゃいない
メーカー発表は392万台だろ?ならそっちを優先するべきだ
同じくMDが200万台ってことも無いだろう
一番信頼のできるのがメーカー直々の公称出荷台数なんだから、それで比較すりゃいいんだよ
それを下手に難癖つけてMDの数だけ不当に減らそうとするから、同じ手でやり返されてるんだろ
0924NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 15:28:48.47ID:hTpzaTU00
PCEの台数についてはハドソン工藤社長の450万台という発言があるし
多部田氏は「CDROMが200万台近く売れた」という発言ソースもある
それらを無視して、NEC支配人の190万という数字だけ取り上げてPCEシリーズ全体の数字と捉えるほうが悪意があるのではないか
同じ本の中に93年時点で380万台という記載もあるようだし

一方で、MDに関しては社長の200万台が発言ソースでは上限になるんだから
難癖つけるわけではなく、200万で確定になると思うが
0925NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 16:15:07.90ID:q7LJ3F2ur
個人的発言ソースでそれより上がなかったらそれで確定になるという根拠は?
公称出荷台数を無視していいならそれより上や下の発言があっても関係無いだろ
「ハドソン社長が450万と言ってるのだからNEC支配人の190万は間違い」も「NEC支配人が190万と言ってるのだからハドソン社長の450万は間違い」も同じ
お前が自分に都合のいい方を勝手に選んでるだけ
マジリンの件も同様
何でそれが「上限」と言えるんだ?
むしろ自分の手掛けてない仕事を評価されたくないマジリンの発言なら、それ以上少なく言うのは流石に無理がある下限の値と捉える方がまだ妥当だ
でもお前は自分に都合がいい上限を勝手に選んだ
妥当な判断を退けてまで不当な自分の主張を押し通そうとする、これを難癖と言わないなら何なんだ?
0926NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 17:22:14.17ID:KTDuwqvTM
>>908
じゃあカートリッジスロットに接続するSUPER 32Xもメガドライブ扱いになるけどいいの?
0927NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 18:12:17.10ID:SlasGzlB0
>>923
入交社長の発言ら経済誌でだぞw
セガ本社のチェックが入らない訳が無いのに訂正無しなら確定だろ

>>925
190万台はROM2の数字なのは明白なのにMDのインチキ出荷台数と混同するなよw
0929NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 18:38:28.52ID:R2I+6d8R0
アジアに流したのも日本の出荷台数に加えていたのなら
粉飾決算級の詐欺だよね
そんな詐欺行為をセガがやっていたとは思えない
0930NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 18:45:12.50ID:SxfvWidp0
>>927
末期の戦場はCDだったから、累計売り上げ台数関係無くアクティブユーザーは最大190万人ってことかな
0931NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 19:19:06.08ID:t6mvZPkD0
>>911
## なにより同じハードでCDとカセット(カード)の同時販売は、【総殺】されて売りたい物が売れなくなるだけで商売としては悪手なのは
## 当のメガドライブが証明してくれた訳だが?

【そうさつ】?もしかして・・・【相殺(そうさい)】・・・ って書きたかったの?まぁ、いいやw

いうほど悪手だったのかねぇ。
両方持ってる人は両方から選べるしROMユーザーもMDで遊ぶ事が出来るし。
CDゲームに興味が無くてもROMで新作ゲームが出るなら本体は買う人もいるだろうしな。

>>920
でも、PCEでは一応CPUがバンク切り替えの機能を持っていて2MBまでは管理できるよ。
ファミコンのカセットにMMUが搭載されてバンク切り替えを利用してるからそれをCPUに取り込んだんだろうね。
0932NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 19:24:38.68ID:SlasGzlB0
現在、あなたがゲームをしている機器をお選びください。
デイリーリサーチ(2009年3月4日〜5日 全国20代から60代の男女1,040人。)

スーパーファミコン       157人
PCエンジン         49人
メガドライブ          15人

1700万台売れたSFCが157人、PCEはHuカード機+Duo系で約500万台が49人
同時期ハードが約1/10で推移してるのにMDだけ15人w
ホントに350万台なら35人前後は居なければならないのに15人w
もうMD200万台は確定事項だな
0933NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 19:41:53.32ID:SxfvWidp0
>>911
Hu-CARDとCD両方で獣王記や大旋風、サイドアームを売ったNECアベニューの悪口はやめろよw
0934NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 19:43:20.15ID:SxfvWidp0
よく考えたらHu-CARDでもできるようなソフトを製造原価の安いCDで売ってぼったくってたってことだよな
0935NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 19:47:34.24ID:f1V4u6qf0
中期〜末期にはハードの性能を引きだして伝説級のゲームを多く生み出したメガドライブ・・・

中期以降は本体を捨ててCDロムにPCから劣化エロゲーを移植して本数をごまかしつづけたPCエロジン・・・

ゲーム機としてどちらが優秀かは一目瞭然だなw
0936NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 20:03:03.96ID:qGmPZB9qr
>>927
経済誌だろうがビジネス書だろうが変わらんだろw
それだったら小林氏のインタビューだってNEC-HEのチェックが入らない訳無いのに訂正されないんだからCDROMじゃなくてPCEの台数で確定だな
そうやって自分にだけ都合のいい様に片方の情報だけ歪めようとするから、こんな風にブーメラン食らうんだよwwww
MDの出荷台数もお前がインチキだと言ってるだけ
マジリン発言の方がインチキだということにしてしまうと台数を減らせないから勝手に公称出荷台数の方をインチキだということにしてるだけw
混同じゃなくて本質的に同じ話なんだよ

>>932
MDはSS、DCと世代交代がスムーズに進んで行ったから買い替えて古い機種では遊ばなくなった人数が多いってだけだろ
これは多くのユーザーがSFCへと移行したために国内で2000万台近く売れたはずのFCで遊んでる人数が100にも届いていないということからも明らか
PCEはFXが大コケして世代交代もまともに出来なかったせいで残留するしかなかった奴が多かったってことだなw
0937NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 20:03:44.69ID:Yu9uGaWRx
>>935
残念ながら、MDは初期のダメダメラインナップイメージを最後まで払拭できなかったからな。
マニア以外のユーザがついてこなかった事実について、ソフト戦略が失敗だったと入交が言うのもうなづける。
0939NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 20:06:31.80ID:t6mvZPkD0
CDROM2はギャルゲー機に進化を遂げて、一般人は遠のいたけどなw
0940NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 20:37:22.28ID:SlasGzlB0
>>936
ROM2の数字だから訂正されなかったんだよw整合性を考えろよマヌケ
MD200万台と本質的に全く違うのに頭沸いてんのか?

MDは世代交代がスムーズに?
はぁ?ではSFCユーザーはずっとSFCで遊んでたとでも言うのか?
で尤もらしくFCが100にも届いてないとかw世代を考えろよw SFCより7年落ちだぞ
0941NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 20:39:47.70ID:Gzho4u2Z0
>>901
NECとハドソンは全世界累計の出荷台数しか公表してないので日本国内の比較をしたくてもできないのよ
それで資料ではうっかり全世界の台数を日本国内の出荷台数として記載してしまう書籍もある
PCエンジンのソフトの国内でのヒットの目安が3万本程度だからPCエンジンは実際はそれほど国内では流通していない
0942NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 20:40:54.94ID:wId4+6fx0
>>935
伝説級って具体的にどこの伝説だ
メガドライブ村限定の伝説では?
0944NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 20:50:55.46ID:wId4+6fx0
PCE190万台はCD出荷数と勘違いした可能性が高いけど
メガドライブ200万台発言の場合は別の何かと勘違いしたとは考えにくい
メガCDが200万台も売れてたとはとても考えられないからな。
0945NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 20:54:53.43ID:wId4+6fx0
>>936
メガドライブは次世代機PS・SSにないカセットポンという手軽さがあった
このアドバンテージが無かったなんて言わせない
それでもPCエンジンの3分の一
それがメガドライブだ

まぁ単純にPCエンジンはコンパクトでお前らMDはデカすぎるってのが一番の理由かもよw
0946NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 21:02:52.74ID:SlasGzlB0
>>935
×伝説級のゲームを多く生み出したメガドライブ
◯伝説級のクソゲーを多く生み出したゴキドライブ
0947NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 21:26:55.23ID:uHOlSwKxx
>>944
>PCE190万台はCD出荷数と勘違いした可能性が高いけど

だから実質190万台で何の問題も無いだろw
で、全体450万台出荷したとして残りの260万人はずっとシステムカードのみ単体で購入して遊んでたの?www
0948NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 21:51:09.91ID:SlasGzlB0
ゴキドライバーの頭の中ではPCEはROM2に移行したらHuカードでは遊べなくなると思ってんだろうなw
0949NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 21:59:08.20ID:uHOlSwKxx
PC猿人のショボい頭の中ではHuカードユーザーはずっと古いソフトを我慢して遊でたと思っているのかw

wwww
0950NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 22:10:42.56ID:9MTC36aO0
ROM2絶頂当時、周りのエンジンユーザーでHuカードのゲームで遊んでたの1人もいなかったがな。
0951NAME OVER
垢版 |
2018/09/19(水) 22:22:57.10ID:pS2IB79md
>>945
SSはカートリッジでソフト供給する予定あったのだが。出す出す詐偽で終わったけどな
0952NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 00:03:18.11ID:GZgpDCFN0
>>950
Huカード名作多かったから両方楽しんでたやつ多かったぞ
MDユーザーはへんなのが多かったから誘拐や小さな子供たちを狙った性犯罪を犯して捕まってたようだ
そういや宮崎勤はMDの大ファンだったってTVでやってたな
0954NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 00:58:45.52ID:Fsw8gNUU0
PCEやHuカードってX68000に移植されてるゲーム必死に移植しようとして
「ああ、家庭用ゲーム機ってしょぼいな・・・」って思わせるポジションのハードだろ?
MDへの移植ならそこそこ良い物ができただろうに本当にファミコンとスーファミの隙間をついただけで伸し上がったゴミだよなあ
0955NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 01:13:48.03ID:azhCPDZs0
宮崎勤は1988年8月22日に第一の犯行らしいが
PCEのゲームがトリガーとなった可能性も考えられるよな
メガドラはまだ出てないし
0957NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 03:06:57.01ID:OelOx6qB0
>>955
宮崎勤の影響でメガドラが出たんだろ
0958NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 03:11:39.18ID:OelOx6qB0
>>950
そんなのお前の周りだけだろw
0959NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 03:18:14.42ID:OelOx6qB0
>>947
いや大ありだろ
お前らメガドライブ残党が190万という数字をHuカード機の事だと思いたくて仕方が無いようだからな。
反面メガドライブ200万台は信憑性が高い
理由はさっきも言ったとおり何か別の台数と勘違いするものが無いからだ
ゲームギアと勘違いした?メガCD?海外のセガCD?いずれも無理がありすぎるよね
お前らゴキドライバーが言う「お偉いさんが言うんだから間違いないよねーw」という論理から言ってもなあw
0960NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 03:24:10.63ID:OelOx6qB0
>だから実質190万台で何の問題も無いだろw
>で、全体450万台出荷したとして残りの260万人はずっとシステムカードのみ単体で購入して遊んでたの?www
何言ってんだかよくわからんがどうせいつもの「アクティブユーザーガー!」だろ
メガジェットだのワンダーメガだのPCエンジンとタメ張るほど派生機出てるくせにな。
0961NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 06:08:50.51ID:OelOx6qB0
>>954
メガドライバーはすぐ自分の色数の事を忘れる便利な能力を持ってるから困る。
68より安物の68000系CPUに安物FM音源、おまけにモノラル音声でそのうえノイズまみれwイヤホン端子は位相が逆w
0962NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 06:34:14.38ID:Mn2wYZ1bK
脂身おじいちゃんいつ寝てるんだよww顔真っ赤すぎるぞww
0963NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 06:52:06.53ID:sqz4O7fx0
>>961
それでもX68KとMDの価格差を考えれば破格の組み合わせよね。

後期にはX68Kよりも高いクロックの68KをサブCPUとして搭載、
PCM音源搭載でサウンド面でも超えていくんだけどさ。
0964NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 07:00:21.94ID:Mn2wYZ1bK
わざわざ価格差10倍以上のPCと比較して勝利宣言するのが意味わからんよなあ
PCエンジンとX68比べたらMDvsX68のそれ以下だろうにww
0965NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 07:07:24.28ID:sqz4O7fx0
色にしても実際ゲームで遊ぶ側としてみればそれほど気になる所も無いのよね。
静止画でじっくりと吟味でもしない限りはね。
逆に言えばそれだけ制作側は苦労しているって事なんだろうけど。

ゲーム中の話をするのならPCEのファルコムゲームのように
1ドットスクロール+8ドットスクロールの方が逆に目立つだろ。

PC版は多重でスムーズなスクロールは売りの部分だろうからPCE版で削除する訳に行かなかったんだろうなぁ。
でもあんな不自然な形にするのならしない方が良かったんじゃ?
0966NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 07:11:21.68ID:ditMd3ce0
87年秋当時でもBG1面スプライト表示64個までってのは性能低い
グラフィックチップどんだけケチったんだ
0967NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 07:12:46.48ID:61wX/eRx0
>>962
お前の4時間睡眠設定はすぐに破綻したけどなw
4時間睡眠なんて普通???
50半ばのおっさんが無理すんなよwww
0968NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 07:14:57.48ID:Mn2wYZ1bK
雑誌の画像と実際に遊ぶ感じは違うからなあ
PCEのCDROMゲームなんかBGMが頻繁に頭出しされるから数分に1回ペースで現実に引き戻されるし
そりゃSFCのイース4が40万売れてもPCEのイース4は3万本なわけだよな
0969NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 07:23:10.68ID:sqz4O7fx0
>>964
MDとX68Kを比較するのって、SYSTEM16とMDを比較するようなもんよね。

そういえば・・・むか〜し、ナムコのSYSTEM2のゲームを遊びつつ、
もしこの基板でパソコン作ったらどんなに面白いんだろうなんて考えてたっけなw
0972NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:11:30.88ID:OelOx6qB0
>>970
ちょっと連投したらすぐこれゴキブリ
0973NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:13:48.41ID:OelOx6qB0
>>963
は?ゴミはゴミだろ
何がメガドライブだ
ファミコンごときにパレット数で負けてるくせに
0975NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:19:03.16ID:OelOx6qB0
>>966
んなこと言い出したら
すぐ上で出てるナムコ基盤だって128個だぞ
そういやCPUも8ビットだったな
0976NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:21:41.86ID:OelOx6qB0
>>974
そういうお前はそのPCエンジンに負けた能無しドライブw
別にお前らが言うほどギャルゲーに偏ってたわけでもないし
お前らだってギャル要素多かっただろ
まっお前らは抱きしめてキッスミーでも歌ってろってこった
0977NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:22:22.72ID:mGOfd+S/0
【MDはファミコンの延長】って言葉が大好きみたいだが
大好きなボンバーマンと桃鉄はどうなんだよってw
0978NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:23:25.05ID:Fsw8gNUU0
>>976
PCエンジンが何も生み出せなかったからタイトルすら挙げられず論点そらしw
相変わらずしょぼいw
0979NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:25:30.36ID:OelOx6qB0
>>978
何の話だ?
定吉七番より面白いゲームないくせにw
著作権がどうのとゲームの内容にはまったく無関係なケチしかつけられない哀れなvsスレのゴキドライバー
雑魚しかいねえwww
0980NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:25:34.63ID:VuVt2Ls50
MDの4パレットではまともなゲームを作るのは困難だったからな

MDが8ビットCPUでパレットが倍の8個あった方が
見た目も中身も遥かに良いゲームが作れていただろうな

入交社長の発言どおり、X68kやNEOGEOを劣化させただけで
その後の戦略がなかったのがMDの敗因だね
0981NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:27:20.84ID:OelOx6qB0
ルナ2で全裸少女
お値段も9800円のゴキドライバーにギャルだエロだ馬鹿にされるのは不本意だなぁw
0982NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:28:05.57ID:Fsw8gNUU0
>>979
その定吉のなにが生み出せたタイトルなの?
ポートピアから1ミリも進化してないパクリゲーw
0984NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:34:06.74ID:VuVt2Ls50
>>977
タイトルをファミコンから引き継いでいるという意味ではなく遊びの中身のこと
多人数対戦といった遊びは従来のファミコンになかったからPCEは新しかった

MDは画面がファミコンより綺麗になったアクションメインで遊びがファミコンの延長だったんだよ
0985NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:36:14.00ID:OelOx6qB0
>>982
そんなの決まってるだろ
面白いかどうか
それが一番重要

つーかそのポートピアより面白い作品あんの?メガドラに。
ポートピア馬鹿にしてるけどあれはわりと傑作だぞ
0987NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:42:11.05ID:RtXMud9g0
ハードの性能的にゲーセンのスタフォースは移植できたと思うんだ
でも時代がらやらなかったよね
グラディウスはメガドラでなかったな。

ファミコンのザナックやゲーセンのスターフォース、ゼビウス
グラディウスあたりがいいのだが・・・
コナミはグラディウスのパレットをMSX仕様てだす残念ぶりだし
(PCEでゲーセン色にするパッチがある)
0988NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 09:44:57.30ID:Fsw8gNUU0
>>987
そりゃハドソンはスターフォースの続編だって勝手にタイトル使ってスターソルジャー売っててテクモに怒られたんだからスターフォースなんて出せっこないだろw
0989NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 10:20:59.53ID:Z7E0tL3Cr
>>940
マヌケはお前だw
CDROMの台数をPCEの数と言ってしまったらそれこそ整合性が取れなくなるだろwww
整合性が取れないからこそCDROMシステムのことを指しているのだろうと「好意的に」解釈して不整合を回避してるだけ
悪意を持って解釈すれば、やはりPCEは392万台なんて売れていなかったしPCEが190万台ならCDROMだって192万台も売れてるはずがない、言い張ることだってできる
同様にMDも、自分の手掛けた仕事が失敗と言われる中交代前の前任者の功績を評価されたくないから過少に言ったのだろうと好意的に解釈できる
なにしろその記事はマジリンがこれからDCで巻き返しを図っていかなきゃいけない時期のものだったんだからな
しかしお前はMDに対してだけやはりMDは358万台も売れていなかった悪意を持って解釈している
一緒にすんなじゃねーよ、一緒なんだよwお前がダブスタなだけwww

世代交代の件もそうだな
MDだってSSから6年落ち、DCからは10年落ちだぞ?
そしてFCからは多くのユーザーがSFCへ移行し世代交代はスムーズに行ったが、次のN64の発売時はPS・SSの台頭でもうSFC発売当時の様な勢いがなかったのも事実
当然他者社製品へ買い替えた人数の方が多いだろうが、それでもFCよりは残留率も高かっただろう
結局お前はそういった自分に都合の悪い事実は無視して、自分に都合のいい点だけを悪意を持って並べ立ててるだけ
同じ条件で公平に物事を見ず、平気でダブスタを振りかざす
0990NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 10:41:23.36ID:sKFWX68l0
>>976みたい発狂した文を見てると、
猿人にとってはPCE=猿人で、MD=メガドラユーザーなんだな?
機械と人間を一緒くたに語る基地外が猿人という事だ。
0991NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 10:43:11.23ID:rf0hKjbGM
>>978
何の話だ?
魂斗羅ザ・ハードコアより面白いゲームないくせにw
売り上げがどうのとゲームの内容にはまったく無関係なケチしかつけられない哀れなvsスレのPCエンジニアー
雑魚しかいねえwww
0992NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 11:16:17.56ID:rf0hKjbGM
>>978
何の話だ?
ヴァンパイアキラーより面白いゲームないくせにw
マルチタップがどうのとゲームの内容にはまったく無関係なケチしかつけられない哀れなvsスレのPCエンジニアー
雑魚しかいねえwww
0993NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 11:17:55.24ID:rf0hKjbGM
>>978
何の話だ?
ガンスターヒーローズより面白いゲームないくせにw
高速なSRAM8KBがどうのとゲームの内容にはまったく無関係なケチしかつけられない哀れなvsスレのPCエンジニアー
雑魚しかいねえwww
0994NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 11:31:49.41ID:WnRVZcePa
>>989
ROM2が190万台だから整合性取れてるだろw
マヌケ
PCEが390万台でROM2が190万台と言われてる中で190万台と言ったらゴキドライバー以外はROM2の台数だと当たり前に認識するんだよ
PCEが190万台だったら整合性が取れない事が分からないほどバカだってアピールなら十分だよw

入交社長の200万台発言に高橋社長のアジア出荷発言にアンケート結果と200万台の状況証拠がこれだけ揃ってんのに悪意とかw
客観的に物事を見れないバイアスかかりまくりの精神状態を自認した方がいいぞ
0996NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 11:39:04.87ID:8Wd+DGTf0
というかガンスターヒーローズって面白いか?
ソニックよりマシと言うだけで普通だろ
SFCやPCEだったら並扱いだった
0997NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 11:48:08.68ID:bJj4ILhua
>>988
テクモの「時空歴の秘密」が企画段階でどのような内容だったのかにもよるかな
0998NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 12:30:56.47ID:2WfwkrXEr
>>994
悪意そのものだろw何言ってんだwww
支配人発言はCDROMじゃなくてPCEを190万台と言ったんだぞ?
それじゃ公称出荷台数と整合性が取れないから、「台数の近いCDROMのことだろう」と解釈したんだろw
そういうのは整合性が取れてるじゃなくて整合性が取れるように解釈したって言うんだよw
それにお前の言う状況証拠とやらも件のアンケートはお得意のチェリーピッキング、高橋社長の発言も状況考えればマジリン同様信憑性無し
結局は悪意でそれらを証拠に仕立て上げようとしてるだけじゃねーかw
一番信頼すべき公称出荷台数と整合性が取れなくなるのはどう説明するんだ?
悪意を持ってインチキだと断じる以外でどうやって整合性を取る?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況