X



昭和生まれのゲーマーは哀れだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2010/11/20(土) 18:01:00ID:???
現在俺は高二。平成生まれはゆとりとかなんとか言われているらしいが。
俺はゲーム好きで色々やってきた。いわゆるゲーマーだ。
この間、親戚のにーちゃんとゲームの話をしていて(32歳)、そのにーちゃんが
「◯◯君(俺)はゲーム好きだからパックマンとかグラディースとかドラクエ3とか
リアルタイムでやらせたいよ」とか言っていた。
意味分からないけど、できるやつは映像で見たりWiiのダウンロードでやったりした。

結論は、昭和生まれは感覚がおかしくて可哀想だってこと。声優も使えない、
ムービーもなし、音楽しょぼい、映像ひどすぎるゲームの何がおもしろいんだ?
最近のゲームの映像見た事ないだろ?って感じ。
FF12とドラクエ3なんか比べてみろよ。現実認めろ。
ドラクエ3は名作だよぉ。すごい並んでみんなやってたよぉ。とかまじウザイ。
いいから、FFの新しいのと比べろ。

同じゲーム好きでも、青春時代にショボゲームに何千円も使ってた昭和生まれは
哀れってこと。
0102NAME OVER
垢版 |
2011/03/16(水) 10:15:21.15ID:???
わっはっは、このヤバイ状況じゃゲームとか言ってる場合じゃねぇーだろw

天災に勝てる訳が無い・・・『イッツ ゲーム オーバー』じゃんw

おまいら、若いのの日頃の行いが悪いからじゃw
0103NAME OVER
垢版 |
2011/03/17(木) 11:00:21.71ID:MVyWfDsv
>>101
だな
結局年代が違うだけで印象に残るのは思春期にプレイしたゲームだもんな
>>1もいずれは気付くよ
0107NAME OVER
垢版 |
2011/03/18(金) 09:14:44.64ID:???
だって自分を否定されたようで頭に来るしくそゆとりにバカにされたのが我慢できない
0108NAME OVER
垢版 |
2011/03/21(月) 08:29:33.83ID:3GHUViDc
ゆとりども乙w
0109NAME OVER
垢版 |
2011/03/21(月) 13:01:31.86ID:???
俺は平成生まれの高校生だけど本当に面白かったのは昔のゲームだと思う。
確かに今のゲームはグラフィックが綺麗だけど、いまいち面白くない。何だか似たようなゲームばかりなんだよな。
昔はゲームという分野がまだまだ未開拓だった分、強烈な個性を発揮するゲームが多かったような気がするんだよ。
たけしの挑戦状のような理不尽でカオスなゲームや、ロックマンのような硬派アクション、TAOや東方見文禄のようなトチ狂ったゲーム・・・
それに今では有名タイトルというものが他に比べて圧倒的な差をつけてゲーム産業を支配している。
そうなると作っても売れないから、有名タイトルを持つ一部のゲーム会社だけが生き残り、新鮮なゲームが生まれない。
昔はたくさんのゲーム会社があって、それぞれが競争心を燃やしていいゲーム、楽しいゲームを作ろうとしていたのに。
できる事なら俺もファミコンやドット絵のアーケードゲーム、子どもたちで賑わう駄菓子屋をリアルタイムで体験してみたかった。
今の時代はすぐに規制だ、悪影響だ、年齢制限だ・・・愛や寛容さが足りないんだよおおおおおおおおおおおおおお!
言いたいことは以上です。餓鬼がだらだらと下手な長文書いてすみませんでした。
0110NAME OVER
垢版 |
2011/03/22(火) 05:46:43.20ID:uw0VOMKE
はいつぎ
0111NAME OVER
垢版 |
2011/03/22(火) 13:08:05.06ID:???
日本のゲームはスペースインベーダー〜SFC辺りで一区切りついてしまったからな
なんかゲームの本質以外のものに力を入れざるを得ない業界体質が問題だと思うわ
0112NAME OVER
垢版 |
2011/03/22(火) 20:23:51.53ID:???
今の業界は何に力を入れてるん?
最近の情勢は全然知らんのだが。
0113NAME OVER
垢版 |
2011/03/23(水) 02:17:19.31ID:C9Md1H+P
>>112
萌え
0114NAME OVER
垢版 |
2011/03/23(水) 04:42:06.48ID:RxhObRTx
昔のゲームのほとんどはシンプルなドット絵の中に
無限大の想像をかきたてる不思議な魔力があって、
そして性能を制限されたマシンスペックのその中に、
創意、工夫を費やした、めいっぱいのアイデアを
できる限界ギリギリまでにも詰め込もうとした職人たちの
不屈を感じる魂をそこに強く感じられたよ 俺らはそれをあの時代
リアルタイムの体験で味わうことができたんだ!!当時のゲームってのはなあ、
単なる商品なんかじゃなかったぜ!!!
0115NAME OVER
垢版 |
2011/03/23(水) 04:44:32.59ID:RxhObRTx
114の続き

ゲーム会社、クリエイターだけでなくゲームの周辺業界も本気だったぜ、
本気になれるぐらいのな、すごいでかい熱いものを持っていた

ジョイボールやジョイパッド、Uコンマイクに■ボタン、
ファミベーファミトレ 高橋名人毛利名人連射対決 夏キャラバン
ディスク書き換え裏ディスク、ファミマガファミ通ハイスコア、
ファミコン神拳ファミコンロッキー、又貸しカリパク スペランカー

俺達当時の少年達は、本気になって創ってくれた大人がくれた
でっかいオモチャに夢中になって遊んだよ それは今でも心の中に
強く大きく残ってる、当時の仲間の想い出と・・・。

オレは>1に怒りではなく可哀想と感じてしまう。日本の娯楽が当時昔に持っていた
でっかい何かを感じられぬまま多感で大きい青春時代を過ごしてしまった
わけだから。 もちろんオレは今の時代の娯楽のすべてを否定はしない。
いつの時代も本気の創り手はいるのだから。

だがあの時代にしか無かった理念、あの時代だから持てた信念
そしてあの時代だったから費やせた情念を今の若い子達がもう一度、
他の何か違う形でもいい、感じてくれるそんな時代よ来てくれと
心から願う失業中の春でした。 

いや、子供の頃は職安なんてドラクエVのルイーダの酒場の世界でしか
ナカッタもんね、ハローワーク。まあなんとか頑張ってみるよ、それじゃ
0117NAME OVER
垢版 |
2011/03/24(木) 07:53:59.20ID:???
クイズマジックアカデミー
このゲームの上位陣は性格が極悪
上位陣のツイッターなんて初心者に対する嫌味ばかりww
特にyyyhiroって奴なんかが恐ろしいほど自己中w

このゲームの凄い所は
気に食わないプレイヤーに対して女性関係のトラブルを捏造して
闇に葬れる事だwwそこまでして自分達のコミュニティーを保ちたいというのが恐ろしいなw
0118NAME OVER
垢版 |
2011/04/10(日) 18:16:55.66ID:TtUcZ9oj
>>1に同意。
この板の住民みんな哀れだな
0119NAME OVER
垢版 |
2011/04/10(日) 18:21:00.88ID:???
まあそんなに慌てるな、岡野哲。慌てる理由なんかないだろ?そうだろ?
それとも、なにか慌てる理由があるのか?
0120NAME OVER
垢版 |
2011/04/10(日) 18:50:20.99ID:???
リアルタイムでWIZARDRY#4をプレイした人
ワードナの逆襲をクリアした人は
存在そのものが神
あの当時だから許されたノリのゲームだった
ゆとりには理解不能なゲームだろ
80年代の熱気の異様なまでのもりあがりは今のゆとりには想像もできまい
0122NAME OVER
垢版 |
2011/04/10(日) 19:22:16.13ID:LGPT7Z5O
ウィザードリィは一作目しかやってないな。
ガンダムも、ファーストガンダムしか見ていない。
0123NAME OVER
垢版 |
2011/04/10(日) 21:02:09.85ID:???
昭和生まれのクルマ好きは哀れだな

エアコン無いどころか、ハンドルとか重たくて
ギアなんか手で変えるんだってw
GPSも無いからどこにもいけないwww
0124NAME OVER
垢版 |
2011/04/12(火) 16:26:47.51ID:KoYR4SxN
無脳だなww
0125 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/04/15(金) 11:57:23.09ID:???
冷静に考えると平成生まれのゲーマーは恵まれてるとかっていうのは無いな
昔のゲームで遊んだ人は当時はそれが最先端で夢中になって遊んだ
今のゲームを遊んでる人はそれが最先端で夢中で遊ぶ
0126NAME OVER
垢版 |
2011/04/15(金) 16:58:57.51ID:H3hqLRYi
だな。
俺はもろにファミコン世代だが、俺よりもう少し上の
ポンテニスやブロック崩しやインベーダに夢中になってた世代の人たちをみて哀れだという気持ちは全く無い。

むしろ、インベーダ喫茶で百円玉を積み上げてプレイ出来るその経済力が羨ましかったものだw
0129NAME OVER
垢版 |
2011/04/20(水) 13:27:47.89ID:FyH1TDSl
平成生まれはゆとりばっかだな
0131NAME OVER
垢版 |
2011/04/20(水) 17:03:15.45ID:FyH1TDSl
平成生まれはゆとりばっかだな
0132NAME OVER
垢版 |
2011/04/20(水) 19:44:36.61ID:???
一生懸命こずかい貯めてスーファミソフトを1万近く出して買った俺たちは確かに哀れだ。
0133NAME OVER
垢版 |
2011/04/20(水) 19:52:10.79ID:???
まぁ、定番ソフトしか楽しめないSFC厨は哀れだなw
他機種も手を付けてりゃ視野拡がったろうけど
0134NAME OVER
垢版 |
2011/04/20(水) 21:26:38.92ID:???
ソフトが安くなって選択肢が広がったにも関わらず定番しか眼中にないところに
スーファミ信者の視野の狭さが表れてるな。中身の無い今ゲー叩きもこの偏狭さが大元
0136NAME OVER
垢版 |
2011/04/20(水) 22:28:57.80ID:???
小学生の時にファミコンやってた世代もギリギリゆとり世代だがな。
0137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/04/21(木) 00:51:57.44ID:???
家族の所持ゲーム機
自分 ファミコン、PCエンジンCDROM2、メガドライブ、スーファミ、PS、SS、DC、PS2
次兄 ファミコン、セガマスターシステム、メガCD、スーファミ、PS、SS、ネオジオ、PS2、DC、X箱
長兄 ファミコン、メガCD、スーファミ、PS、SS、N64、DC、X箱、X箱○、PSP
0138NAME OVER
垢版 |
2011/04/21(木) 02:00:23.31ID:y/ap0+gw
むしろ昔のゲームを体験できてきて良かったと思う
今なんかグラフィック、声優ありきのゲームじゃん
ストーリーもキモイし
0139NAME OVER
垢版 |
2011/04/21(木) 07:55:08.47ID:???
昔といってもファミコン以前はよく知らないし見た目もショボ過ぎるし、今更やりたくないクソゲーばかりみたいだね。
スーファミが一番バランスの取れていた時代だった。
0140NAME OVER
垢版 |
2011/04/21(木) 17:01:19.31ID:eumzs9Bx
こんなやつが今開発やってるからクソゲーしかできねーんだろな
0141NAME OVER
垢版 |
2011/04/21(木) 18:03:50.32ID:???
今はゲームも他の産業もダメダメだな。もうこんなクズ国家必要無いから
東海あたりでもう一回天罰が来るかテポドンでも落ちてきて欲しい
0143NAME OVER
垢版 |
2011/04/24(日) 12:35:59.87ID:b7FQ75Tw
>>141
可哀想な奴。
夢も希望も持てず、何も努力もせずに、ただ世の中に文句を言うが誰にも相手にされず、悶々と無駄に人生を無駄遣いしている。
頑張れ。
0145NAME OVER
垢版 |
2011/04/24(日) 20:25:08.27ID:tl9NpfS+
複雑すぎるゲームがすべて面白いとは思わんな
0147NAME OVER
垢版 |
2011/04/25(月) 17:27:21.85ID:+6GC5vvN
クルクルランドなんかすごいスピード感で
面数増やせば若い子なんかでもすごく楽しめると思うんだけどな。
多人数プレイが楽しいゲームがもっと沢山できればいいのに。
0150NAME OVER
垢版 |
2011/04/26(火) 00:44:37.74ID:???
子供の時に触れたゲームは名作。
大人になって触れたゲームは駄作。
0152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/04/26(火) 18:53:43.02ID:???
子どもの頃は時間がゆっくり流れる
年代は違っても、大人になったら「子どもの頃は良かった」と懐かしむものだと思うけどな
0153NAME OVER
垢版 |
2011/04/27(水) 09:31:44.02ID:AgrkXnsc
そらそぅよ
0154NAME OVER
垢版 |
2011/04/27(水) 16:38:56.99ID:???
ウィザードリィはPC版かFC版だけやったほうがいい、SFC版はどれもクソゲー
Win版のリルガミンサーガはPS版よりつまらない
0156NAME OVER
垢版 |
2011/05/01(日) 12:33:47.75ID:???
>>1
パックマンとドラクエ3の信奉か…
こりゃゆとりじゃなくても反吐が出るな。
ま、鼻息荒くなるのは分からんでもないよ。

懐古主義の思い出語りは馬の耳に念仏。

>>141
竹島に誤爆するんですね。。
わかります。わかります。
つか、マジでそこへテポドン落としてほしいわ。
あ、東海というのはトンヘのことね。
とうかいじゃないよ。
0157NAME OVER
垢版 |
2011/05/12(木) 16:41:58.34ID:???
「ゲームは一日一時間」では絶対にクリアできない高難易度のゲームばかりだったが、
クリアできたときのうれしさは格別。メーカーとユーザーが一緒に楽しんでいた時代、それが昭和。
0158NAME OVER
垢版 |
2011/05/17(火) 04:09:29.36ID:vHy0HkQ5
ユーザーはわがままいいすぎ、メーカーは内容無視で銭ゲバに走る
それが平成
0159NAME OVER
垢版 |
2011/05/17(火) 06:10:33.76ID:2EbWKUuo
オレは31歳のおっさんだが
確かにFF12>>>FCドラクエ3だと思う

FF12をクソだと言うやつは
本当にいい物を見抜くセンスが欠如してるか
思い出に引きこもってる人間
0160NAME OVER
垢版 |
2011/05/17(火) 06:13:42.66ID:2EbWKUuo
当時すごかったとか今言う必要はない
今ショボいもんはショボい
本当に面白いものは今やっても面白い 
パンチアウト キャプテン翼2なんて今やってもめちゃくちゃ面白い

アニメで言えば初代ガンダムなんてオレの生まれる前の作品だが
今見ても凄い ドラクエ3は今やったら最高につまらない
それだけの存在だったという事

大昔フラフープみたいなクソおもちゃでも社会現象が起こせたように
ドラクエ3もフラフープでしかない 時代のスキマにハマっただけだ
0161NAME OVER
垢版 |
2011/05/17(火) 07:19:40.27ID:KK9/Y1UL
ゲーム付きムービーのFF12?13?がどうかしたって?


まあ好みの問題だから。きれいな映像観て満足するならそれでよし。
0162NAME OVER
垢版 |
2011/05/17(火) 18:01:27.74ID:juMvVC3L
>1

お前の数十年後が楽しみだ。おんなじ事を言われてるぞきっと。
0163 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/05/17(火) 19:06:59.56ID:???
FF1はV以降はよく知らない
RPGを遊んでる内に、レベル上げやイベントこなすのよりも話の筋に興味がいって
それなら小説読んだ方が面白い、って感じてRPGから離れていった
0165NAME OVER
垢版 |
2011/05/17(火) 20:38:26.05ID:53mzWsZN
随分前にスーパーマリオワールドは神、
スーパーマリオサンシャインは駄作っていうのが
定説みたいになってるスレがあったので
久し振りにスーパーマリオワールドを
プレイしてみたんだよね。
そしたら何故か古臭い感じがしてどうしても面白いとは思えなかった。
どうみたってサンシャインの方が面白いやん?と。
但し記憶を辿ってみるとスーパーマリオワールドは
発売当時、ファミコンからの進化に驚くばかりの最強の作品だった。
やっぱり世代間のズレはどうしようもないね・・・。
0166NAME OVER
垢版 |
2011/05/17(火) 22:41:02.99ID:aCAWzR1w
マリオワールドよりマリブラ2やってから文句たれろ
0167NAME OVER
垢版 |
2011/05/17(火) 23:20:54.04ID:qx5H2ftQ
ワルキューレの冒険は今やっても面白いぞ。
効率いいルートとか、当時はまるで考えてなかったが、タイムアタックっぽくやってみたら面白い。
逆に、DQやFFは作業っぽくなるからつまらん。
多少のランダム性、アクション性がないと、繰り返しのプレイは飽きる。
あとはやっぱり自由度か。
ロマンシングサガ系なんかは自分でルート変えたりできるから、序盤過ぎれば割と飽きずにやりきれる。
0168NAME OVER
垢版 |
2011/05/20(金) 16:06:47.91ID:???
ちょっと違うが時代が完全にPSになっていってる時のSS名作ラッシュは楽しかった
みんながFF7やらリッジレーサーで盛り上がってる時にラングリッサーや大戦略なんかを
仲間内で話してた時の寂寥感と楽しさは何とも言えなかった
0169NAME OVER
垢版 |
2011/05/25(水) 09:15:44.26ID:+9dJh8tz
サターンは良いハードだな。
プレステには負けたけど、今でもやれる。
当時は凄かった3Dポリゴンのゲームは今はしんどいが、2Dゲームはすんなりできるのが不思議。
0170NAME OVER
垢版 |
2011/05/27(金) 04:14:00.25ID:???
幸せというのは相対評価だからなー。

ずっとファミコンで遊んでたやつがスーファミを手にしたときはそりゃもう喜ぶだろう。

生まれたときからPS2持ってるやつがスーファミ手にしたところで前時代のおもちゃ乙になる。

つまりはそういうことさね。


映画でいえば戦艦ポチョムキンなんか今みるとすごい退屈だけど
当時みた人からしたら革命的な感動があったんだろな。
0171NAME OVER
垢版 |
2011/05/30(月) 20:42:53.67ID:???
親に隠れて初めてスーファミ買ったころはうれしかったな
今は10万や30万の物をポンと買ってもそんなに嬉しくない
PS3もほとんど使わず売った
俺も歳取ったか
0172NAME OVER
垢版 |
2011/05/31(火) 21:34:15.44ID:???
テニス、ブロック崩し、カセットビジョン、ファミコン、スーファミ、MD、PCE、SS,PS・・・・・

テレビゲーム生まれ、そえががどんどん進歩していくのをリアルタイムで体感できた
昭和生まれは勝ち組。
0173NAME OVER
垢版 |
2011/06/01(水) 00:51:32.56ID:GuH31NPc
カセットビジョンより、ブロック崩し単品の方が勝っているよな!
0174NAME OVER
垢版 |
2011/06/01(水) 07:04:41.38ID:???
…いやまあ解像度は下がったかも知れんが、結構面白いゲームあったよな。
ムーンクレスタっぽいギャラクシアンとかw
0175NAME OVER
垢版 |
2011/06/03(金) 21:21:24.72ID:???
ファミコンユーザーはカセビをバカにしていたなー絵が汚すぎとか
0176 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
垢版 |
2011/06/03(金) 22:04:37.40ID:???
与作が出た頃はファミコンまだだったし、あのグラでも「面白い」と思ったもんだ
0177NAME OVER
垢版 |
2011/06/04(土) 10:48:50.06ID:???
2年くらい先行してたな。
FC出るまでは独走イメージあったし、むしろゲームウォッチがライバルだったような記憶。
0179NAME OVER
垢版 |
2011/06/18(土) 00:39:20.82ID:???
俺はまだFCが登場する以前
ゲームウォッチで「マンホール」や「タートルブリッジ」をやり
しばらくしてマルチスクリーンの「ドンキーコング」にすげー感動したぜ!
ほかにも他社製で「悪霊の館」ってのがあったな
アーケード全盛期でどこぞの業者が「ドンキーキング」なるまがいものがまかり通る時代だった
とにかく熱い時代だったぜ!
0180NAME OVER
垢版 |
2011/06/18(土) 17:54:49.53ID:???
最初に買ったゲームって確かこれだった
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/140219982
ゲームウォッチの頃はテーブルトップ型とか色んなのがあったな

0181NAME OVER
垢版 |
2011/06/18(土) 18:00:04.22ID:???
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b118549879
アフターバーナーってこんなのも出てたんだな
しかし高い
0182NAME OVER
垢版 |
2011/06/18(土) 21:20:02.14ID:???
ゲーム&ウォッチのマンホールと旧ファイヤは動作中に電池蓋開けてずらすと
たまに超高速モードになるのが面白かったな。
0183NAME OVER
垢版 |
2011/06/28(火) 02:17:02.72ID:???
>>136 
ええ!俺もゆとりなのか? 
小学3年の時にファミコンが発売したんだよなぁ
0184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/06/28(火) 04:59:45.95ID:???
よく分からんが小中学校で土曜半ドン週休1日な世代は、ゆとりとは呼ばないのでは?
0185:NAME OVER
垢版 |
2011/06/29(水) 17:27:20.40ID:???
聞き捨てならねえな
ゆとりの分際で何が分かる?
逆に聞くが今のゲームにてめえは満足してんのか?
あんな映像だけで中身スカスカの何の面白味もないものに?
面白いならそれでいいさ
本当の楽しさも知らないで批判するてめえが一番哀れだ平成生まれ
0186NAME OVER
垢版 |
2011/07/01(金) 11:16:35.48ID:???
ゲームの楽しみ方が変わってきているのかね。
システム重視の人は、システムの穴を突いてバグ見つけたり、可能なギリギリの短縮ルートで進んだり、同じだけ時間かけるなら効率の良い狩場までとりあえず爆走したり、
今の町の武器屋の武器を買えば強化できるけど、今は買わないでもっと強い次の町の武器を買おう、とか
そういうのが楽しいわけじゃん。システムを自分なりに昇華させて更に楽しんでるわけよ。

でも最近のって、謎解きで唸らせるとか、見た目には出ない斬新なアイデアとか、そういうのじゃダメみたいだよね。
あくまでも迫力、美麗、擬似といったもので惹きつけてやらせてるから、
迫力も美麗さも擬似度もなくなったらプレイする理由がなくなってしまうし、そもそも目に止まらない。
見た目を理由にやって、何も昇華させずにボケーっとやってても楽しめるゲームばかり増えてるから、
昭和時代の叩き上げのゲーマーから見たら手抜きとしか映らない薄っぺらいシステムとしか思えないわけよ。
で、それが当たり前になってるんで、ゆとりゲーマーはゲームの楽しみ方を知らないし気づけない。

ゆとり教育って、そういや好き勝手やらせる時間を多く増やしたものだったよね。なるほど納得だわ
0189NAME OVER
垢版 |
2011/07/03(日) 22:20:46.41ID:???
同様なノリで、1970年代に現役ゲーマーだった奴が、80-90年代頃のゲームの豊かさをコキおろしてたりするw
0190NAME OVER
垢版 |
2011/07/04(月) 10:15:19.68ID:???
ヘタに自由度が高くなると(リアルに近くなると)出来ない操作に違和感を感じる事になる。
ヘタに自由度が高いわけでもないしリアルに近くもないピコピコ音源のドットゲーなら、
別に障害物を乗り越えられなくても弾薬が無限でも相手が行動するまで一歩も動けず突っ立ってるだけってのも
前転とか側転とかで高速移動できないってのもジャンプが出来ないってのも小さいアイテムと大きいか重いアイテムが同じアイテム枠で埋まるのも
別に違和感ないんだけどな。
リアルに近づけた結果、システムも中途半端に熟して、その結果より高度な調整が求められて、結局どっちつかずのハンパゲーになったりね。
0191 
垢版 |
2011/07/16(土) 00:28:44.49ID:7GWQDvu1
グラフィックがリアルなほうがいいと言うのなら
リアルで外で遊べばいいと思うんだが‥マジリアルゲームだぜ?w

昭和のゲーマー的にはファミコンはあくまでおもちゃ的な遊び
演出やストーリーは二の次で、TVに写ってるキャラをコントローラー通して
いじってて楽しいかどうか、それが重要

でもその中で小さく光る青いドット絵の空に感動したり‥
「ゲームで遊ぶ」っていうのが薄まったらそれはもうゲームではないと思う
映画鑑賞やらアニメ鑑賞、漫画鑑賞は自分も好きだけど
ゲームは別にしてほしい
0192NAME OVER
垢版 |
2011/07/16(土) 11:12:14.88ID:NJwP9Jeu
今のゲームは、チューニングが激甘かな。
微妙なニュアンスやタイミングが悪いし、
「ああこれ昔の某ゲームのアイデアを、
画面だけ変えてパクったな」
という奴しかもうないよ。

1990年まではオリジナルが過半数。
2000年以降は根絶、一見オリジナルに見えても単なる組み合わせ。
0193NAME OVER
垢版 |
2011/07/16(土) 13:24:12.49ID:???
どのゲームがどの某ゲームの画面だけ変えてパクったのか説明しないと
スレタイを言われるハメになるよ
0194NAME OVER
垢版 |
2011/07/16(土) 13:42:43.88ID:???
>>190
リッジレーサーなんてCGがどんどん現実味を帯びてきたのに
車の挙動は初代から変わらないから、なんか凄い変だよな。
0199NAME OVER
垢版 |
2011/07/16(土) 22:24:50.47ID:???
リッジレーサーは、なんつーかもう、氷の上を走っている気がする。
あんな滑りやすいクルマを操作するのは、無理だ。
0200NAME OVER
垢版 |
2011/07/17(日) 00:00:29.73ID:???
最近の若いゲーマーで可哀想だなー、と思うのが、自分のお気に入りハードを未来に持っていけない事。
PCECDやMegaCDでさえレストアを重ねてもヘタって来てるのに、
更に精巧なPS2やGCが10年持つハズが無い。
PSPもドライブが心配だし、DSでさえ充電池の供給が終わったらおしまい。
GBAはソフト側が、バッテリーの交換は容易だけど、フラッシュメモリは困難。

そういうところにこだわらないのかもしれないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況