X



『まんが道』他 藤子不二雄A総合スレ43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df07-ED79)
垢版 |
2020/03/23(月) 07:09:34.48ID:VEUJaFTH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

藤子不二雄A作品全般を語るスレです
※荒らしは無視、A・F比較論争等には冷静になりましょう

ジャンプスクエア「PARマンの情熱的な日々」:休載
ビッグコミック増刊「人生ことわざ面白”漫”辞典」(コラム)絵:西原理恵子
ビッグコミックオリジナル増刊「愛・・・知りそめし頃に・・・」 連載終了

次スレを立てる際に1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行以上入れること

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1573476283/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0652愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4dbd-hy1p)
垢版 |
2020/06/05(金) 01:35:49.44ID:iUCVEohk0
リイド社のビニ本今月なし
0654愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ae9-jG9V)
垢版 |
2020/06/05(金) 02:19:07.81ID:DOuHyZdK0
>>265
いや、さすがにそれはないだろ。ウソとは罵りたくはないが、
最終巻のユートピアが91年だよ。
96年ですべて絶版になってるし、中央公論社自体が倒産寸前だった。
で、その98年頃すでにオバQやパーマンあたりにはプミアがついていたよ。

思い違いじゃないか?
0655愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4d1f-uikQ)
垢版 |
2020/06/05(金) 02:30:20.63ID:02iTxJ+20
>>653
W3事件のせいでそれが一般認識だけど
別冊少年マガジンでは連載してるし本誌の方でも時々イラスト描いたりしてたから
全く描いてない訳でもない
0676愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a171-1bbd)
垢版 |
2020/06/08(月) 01:54:16.93ID:5it6Ekc30
というかここまで理解でけへんかと思った
えびはらは藤子Fの元アシ=元アシ降臨かもで>670
でそれ理解できえてないから>672
つかググりゃでる答えじゃねーの?

そうそう水野がトキワ荘在住は3か月ほど
蝸牛社のトキワ荘マンガ本出てきたから確認したら、やっぱそうだった。
半年とか言ってたヤツって何見て言ってんのかと思った。
0677愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 35b9-kwJE)
垢版 |
2020/06/08(月) 02:27:53.23ID:qk4fUfc40
>>676
今もってやっぱり何を言ってるのかわからん
え、ま、まさか俺がえびはら本人だとでも?
でもって自作(まいっちんぐマンガ道)の宣伝のために
「まだ連載しているのか?」ってわざと聞く作戦を思いつき
>>667を書いたとでも?

……いやいや、流石にまさかな…もしそうなら病気レベルだわ
0679愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a171-1bbd)
垢版 |
2020/06/08(月) 03:42:27.57ID:5it6Ekc30
逆にどうやったらそういうまわりもった考えに
至るのかが分からんわ、言葉悪いがアホなん?
単に本人が来てたら答えんじゃないの?っていう670が理解できない?

逆に聞くが半年とか言うソースあんの?って話だし
これまでのスレ見てないの?期間ガセ書き込まれてるし。
スタジオゼロ本(鈴木伸一監修)でも住人居住期間記載してるのも3か月ほど
0681愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2d6d-B5RW)
垢版 |
2020/06/08(月) 08:20:24.87ID:fTMtar8P0
F大全集初期少女・幼年作品のあとがきとまんがトキワ荘物語で水野本人が7か月と書いている
トキワ荘実録の年表では1958年3月トキワ荘入居・10月転出とある
0686愛蔵版名無しさん (JP 0H9f-ViG+)
垢版 |
2020/06/10(水) 18:13:03.78ID:QJ3oXUmCH
今日は時の記念日らしいが、怪物くんでヒロシが姉さんに時計をプレゼントする話思い出したわ。
作中で変な親父が時の記念日について語ってた
0689愛蔵版名無しさん (スププ Sd1f-N/6/)
垢版 |
2020/06/13(土) 20:40:24.70ID:PA6x2NXLd
シルバーコミックを読みたかった。
0695愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa67-G60W)
垢版 |
2020/06/15(月) 10:38:44.19ID:YIqEMsFla
まんが道にテラさんの主張をあますとこまで描いてる時点で察してやれよ
赤塚石森はテラさん潔癖すぎるよ!と切り捨ててるが
マガは夢の中でうなされてるやんか

テラさんが酒飲んで引きこもって亡くなったことについて「緩慢な自殺だったんだねえ」とインタビューでも答えてる

人生を捧げたものを捨てる決断は精神病むぜ?
0696愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3d0-+ZLq)
垢版 |
2020/06/15(月) 13:36:35.06ID:88IwjJvI0
テラさんって要するに時代に取り残されただけの老害だよね
児童漫画を描きつつSF短編みたいなのも同時に描いてた藤子Fみたいなスタイルなら説得力あるんだけどさ
森安みたいに歳とっても出版社に持ち込んで足掻いてた訳でもなく
他の作者の漫画が受け付けない作風だったら手紙送ってこういうの描けとか
相当痛い人だったみたいだし
トキワ荘の住人にもそういう風に押し付けてたんじゃそりゃイライラするわな
0698愛蔵版名無しさん (スップ Sd1f-aV+l)
垢版 |
2020/06/15(月) 15:27:49.60ID:r8+2wKWcd
テラさんに限らず若い頃に比べ年齢とともに能力が下がっていくのは普通
組織人だったら年功序列の管理職とかあるがフリーランスだったら苦しくなる
50過ぎても第一線でやっている漫画家は多くない
0699愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa67-P9YK)
垢版 |
2020/06/15(月) 17:30:39.15ID:f8tavd8xa
>>697
石ノ森はテラさんの呪縛が無ければもっと早く劇画を取り入れたと言っている
漫画を進化するものかそうでないかという捉え方だね
テラさんは手塚治虫しんぱではないからなぁ
なんかテラさんについて触れると感情的に止めようとする人が1名いるみたいだけど
幼稚な反応だと思う
創作を語るにはまだ早いんでしょうね
0700愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 03bd-G60W)
垢版 |
2020/06/15(月) 18:01:45.35ID:roH8F7tx0
テラさんがギリギリまで劇画風の作品に取り組んでいたのはあまり知られていない
いろいろ模索した結果、ペンを折る決心したのだから心中を察するにあまりある
棚下照生も「テラさんのあの絵で続けられたとは思えない」とインタビューで言っていたのは切なかった
A先生もテラさんの悲しみを理解してるからああ描いたのだと思う
0703愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8389-DsE4)
垢版 |
2020/06/15(月) 19:08:47.17ID:Q2C7wcBK0
永田竹丸氏が達者で良い感じの漫画描き続けていても売れっ子にはならなかったのを考えると難しいかな
永田氏は藤子両氏のマネジャーもやってたんだっけか
0705愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM87-fIk/)
垢版 |
2020/06/15(月) 19:57:48.79ID:5UovKhgsM
私は音楽に、しかもクラシックという堅めな職業に就いてますが、
芸術は人の目に晒されなければ価値は半減すると思ってます。
ポピュラリティな側面が濃い漫画というエンタメなら尚更なのでは?
0706愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a31f-NjyN)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:05:12.30ID:dpNrszxF0
好きな物描いて生活していけるならそれが一番いいだろうけどね
今みたいに同人誌も含め選択肢が多い状況ならともかく
プロとしてやってくなら編集者の求めるものを描くのもしょうがないよ
0709愛蔵版名無しさん (スフッ Sd1f-N/6/)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:32:21.19ID:nZacAHzbd
ちなみにテラさんと同世代で
それこそ劇画なんか描けなくても
後に「名探偵カゲマン」なんて名作児童マンガを描いた  
やまねあおおに(旧山根青鬼)さんも居ったし
やはり筆を折らずに頑張るべきやったのでは?
0710愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7366-fBAy)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:42:42.59ID:2yQBQnpu0
テラさんて、正確には何歳で隠居したんだろ?
「漫画少年」の復刻版の編集とかもしてた記憶があるんだけど。

テラさんは学年誌や、学研の科学と学習なんかで活躍の場はあったと思う。
それを受け入れなかったのは、マンガという媒体そのものを
嫌悪してしまったんではなかろうか。
0712愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8389-XAAJ)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:43:32.72ID:shQKaNrh0
「児童漫画」の枠内で頑張るなら道は開けたかもな。
実際1960年代中頃まで漫画は基本的に小学生のものだった。
それが60年代末期になって一気にティーン・大学生あたりにまで拡大してしまった。
こうなるともうほのぼのだけじゃやってけない。
ただ小学生向け漫画の市場はあって、そこでなら児童漫画のテイストは比較的保てた。
0713愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8389-DsE4)
垢版 |
2020/06/15(月) 21:47:33.18ID:Q2C7wcBK0
テラさんはスポーツ小学生みたいな読者を理想としていたんだろうけどそういう世代が永井豪ちゃんとかマチコ先生に食い付くようになるわけでそりゃ先がないと思うわな
ほとんど学年誌に専念してたF先生の作風でもNGだったんでしょ公に伝えたかどうかわからんけど
健全スポーツ少年ものが一斉を風靡する社会以外を受け入れられなかったんだよ
もはや雑誌や漫画界の話じゃなくて日本社会に絶望してんだもん無理よ
0718愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c324-TKuD)
垢版 |
2020/06/15(月) 23:34:12.26ID:/4Hp0XPh0
いい家に婿入りしたから仕事しなくても平気だったんだよな
0719愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf94-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 23:51:20.87ID:6osrSzb+0
もし「もしもボックス」で「漫画少年がそれなりに売れていまだに出版されてる」世界に行ったとすると、
テラさんはもっと長く漫画家を続けていたと同時に漫画はあまり発展してなくていまだに低学年の
子供だけが読むものでぶっちゃけあまり面白くないものなんじゃないのかなと思う
0720愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a324-fBAy)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:32:49.74ID:KW3I0/ml0
漫画の進む方向性に疑問を感じてたというより、
単に精神病だっただけじゃないの?
精神を病んでいたから、漫画の進化についていけなくなったと思う
0721愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf2c-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:34:24.61ID:+u8ftifZ0
漫画家(役者、芸人、音楽家とかも)を志した人間の大半は鳴かず飛ばず
人生を賭けて全身全霊で取り組んだ人間も少なからずいるだろう
そういう人間が夢を諦める決意をしたとき、皆がテラさんのように命を絶つだろうか

というか当時は漫画家を一生の職業とするという発想自体なかったんじゃないの
今でいうユーチューバーみたいなものだろ
0722愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf4c-G60W)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:39:26.42ID:YA2JrY400
お前らなあ、人生の全てをかけたと言っても良いものを失ったことがあるか?
ちゃらちゃらやってきて辛くなったからやめまーすwとかじゃなくて!

テラさんは大好きだった野球を捨てて漫画に全てを捧げてきたんだぞ
それを棄てなきゃならんてなったらそら病むだろ

なのに老害だの時代についていけなかった木偶の坊だの変なモップ頭だのしょせんは寺田銀行だのと責めるのって人としてちょっとおかしくない?

A先生も漫画で責めてないのに……
時代の不運として描いているのに……
0723愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf2c-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 01:03:55.58ID:+u8ftifZ0
漫画家やめて他の仕事をしてたならまだ分かる
でもそれでもまんが道のおかげでちょっと有名になった一介の漫画家程度のものだろう
0724愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9371-Qd01)
垢版 |
2020/06/16(火) 02:19:28.62ID:z3iwUxDZ0
>>702
少年サンデーっていうメジャー誌での連載があった。
ようはプライドがあるからなんだと思うよ
時代に合わないマンガ描き続けても
発表の場がなければどうしようもない
最終的に心が折れる
個人誌にしても限界があるし

もっというと学年誌と違い読者が継続的に読めば
世代交代はあまりしないので読者年齢層は上がる感じ
寺田のマンガだと飽きられる(取り残される)
0726愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3bd-bvtX)
垢版 |
2020/06/16(火) 04:21:05.21ID:z1uVPg5X0
まんが道がなければテラさんだってそんなに語られることのない漫画家だったと思う
0729愛蔵版名無しさん (スフッ Sd1f-N/6/)
垢版 |
2020/06/16(火) 20:59:33.34ID:f7+VmsWpd
>>721
命は絶ってへんぞ!
0731愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cff6-tD/8)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:52:02.76ID:eUx59oH70
そもそも野球マンガやりたかっただけで本来の漫画家の資質はあまりない人でしょ
・野球少年だった
・同時期に漫画投稿の過去があった
・NTTで社会人野球をやってた
・雑誌で野球漫画を見て衝撃を受ける(俺もイケると確信したか?)
・・・って人生経験の結果だよ

手塚みたく時代に乗り遅れても新しいものを理解し受け入れようというガッツやスタンスは無かったし、
プライドも邪魔した
0732愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cff6-tD/8)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:55:19.31ID:eUx59oH70
ちなみに石ノ森は睡眠時間3時間でも
就寝前の1時間ほどは映画1本見るか、単行本1冊読んでから寝てたそうだ
(アシ談)

こんな習性はテラさんには備わってなかったと思う
0733愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sadf-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:56:04.43ID:3H3N47Efa
自分は福井英一もまんが道がなかったら知らなかったわ

当時人気があった漫画家で忘れ去られてる人なんて
テラさん以外にも掃いて捨てるほどいるんじゃね
0736愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf4c-G60W)
垢版 |
2020/06/16(火) 22:59:44.17ID:YA2JrY400
福井英一も後の手塚治虫系より主流となったバトル系の少年漫画の祖になったような人なのにバカにするとかないわw

テラさんがスポーツ漫画に果たした役割も相当デカいし、こちらも水島新司とかも後に続くが、手塚治虫が入り込めなかった領域だぞw

なにより当時の週刊誌に連載が続いてたのは漫画界のトップ集団なんだぞ

ちょっとはテラを見直せや!!!
0738愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8389-XAAJ)
垢版 |
2020/06/16(火) 23:05:51.38ID:Rq6NX/3/0
まんが道読んで楽しめる世代ならともかく、今の若い漫画読者だと、貝塚ひろし、荘司としお、桑田次郎、とりいかずよし…以下大勢みんな知らんだろ。
0740愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 03f6-tD/8)
垢版 |
2020/06/16(火) 23:35:49.36ID:q/ydMTol0
桑田次郎以外知らんな

とりいかずよしのトイレット博士はコミック巻末の広告で絵柄を見たことあるが、
実際のジャンプ連載時のは読み飛ばしてた
あの頃のジャンプは泥臭い作風か頭がおかしいレベルのギャグしか無かった
当時のキン肉マンも読めたもん違かったな〜
何故かサーキットの狼だけは覚えてるな
0741愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf94-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 23:42:15.30ID:xF2UIEzo0
>>739
まあ41歳の自分はかろうじてタイトルだけは知ってるけど
もっと若い人はどうかなあw
まあマンガのことでネットサーフィンするのが好きな人とかだとなんかそういうページ
見つけることもあるかもだけど
0743愛蔵版名無しさん (ブーイモ MMff-hlO6)
垢版 |
2020/06/16(火) 23:54:54.62ID:Akm6AR8iM
アラフォーだけど、全く知らんわ。
テラさんだって、まんが道を読んだから知ってるだけで。

石ノ森章太郎だって、自分にとってはリアルタイムの人でなく懐かし漫画って感じ。009とか産まれる遙か前だし。
0744愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dbf6-VNxU)
垢版 |
2020/06/17(水) 00:07:05.67ID:Jq3exTJ30
俺も実際、リアルでと言われたら石ノ森章太郎認識は仮面ライダーBlackだしな
流し読みで009の海底ピラミッド編なんかは見たことあるが・・・

つっても小学館学年誌でロボコンとかで先に馴染みはあったのだけれどもね
でもその頃は藤子不二雄も石ノ森章太郎も作家より作品が真っ先に来る頃だから
0745愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e2c-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 00:14:07.17ID:Cnyf1Fac0
漫画の知名度はアニメが成功するかによるところが大きい
ドラえもんやサザエさんだって漫画だけではそんなに有名にならんかったことは間違いない
人気漫画がアニメ化されかったために時代とともに忘れらたり、
漫画は無名でもアニメ化をきっかけで大人気になったりした例も多い
キテレツとかな
0748愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dbf6-VNxU)
垢版 |
2020/06/17(水) 00:42:30.81ID:Jq3exTJ30
>>745
ドラえもんだけはその例に当てはまらない
俺の小さい頃は、まず最初に漫画に触れる=小学館学年誌ってのが定番だったから
アニメ以前にコロコロ以前にドラえもんだけは知ってた
も一つ言えば学年誌のドラえもんの前はオバQ だった

俺の年代ならあさりちゃんはアニメが云々とかじゃなくても
誰でも皆知ってるはず
あれはやり方が汚いっちゃ〜汚い。今思うに漫画の教科書
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況