>>805
普通パラレル展開なら両バージョンの伝ポケが何故か両方同時に登場してしまうとか一体しかいないポケモンが二体以上いるとかそういう事を実現させるためにやるんだと思う
まだ企画段階だった不思議な科学装置が別の地方のとある町では何故か当たり前のように運用されていた→並行世界の連中が転移して運用してました。とか

>>808
シナリオ展開とゲームデザイン、リフレ、着せ替え、バトルツリー、助けを呼ぶ、図鑑の方向性、RRは斬新じゃないどころか過去作や他ゲームの似た要素と比べて質が低い
フェスサークル、おうかん、ウルトラホールは微妙
UBやウルトラホールはギラティナオリジンとやぶれたせかいの方が上位互換って印象がして斬新には見えない
外来種問題要素もあの世界観じゃ無理ある所か描写すら出来てはいなかった
Zわざはジュエルを豪華にしたような某サッカー&某妖怪な要素と演出、動く図鑑も某お化け執事、ウルトラのロトポンも某妖怪のガシャポンやルーレット要素を意識していて真似をしたという感じが強い
ライドは借りたポケモンに乗って移動自体はXYに既にあったため斬新さは薄くヌルはアルセウスやゲノセクト意識
ほしぐもが進化してパッケージ伝ポケになるというのは一見新しいがおこぼれ状態なので感情移入が人それぞれなのとレシゼクのような持ち歩いていた石が実はパッケージ伝ポケでしたという展開があったので更に微妙
斬新なのはカプとリージョン、リゾート程度か?リージョンも過去作的の要素と比較するとやや怪しいけれど

ロトムが喋るのなら電子音声イメージしたように一生懸命コミュニケーションを取ろうとしている行動とかあっても良かったんじゃないか?と思う
いきなり馴れ馴れしい所が違和感