>>501
はあ(´・ω・`)
だから既に>>222でも言ってるじゃん(´・ω・`)
僕は底辺のレート帯の話はしてないんだって(´・ω・`)
底辺のレート帯の情報なんて意味がないからね(´・ω・`)
ポケモン始めたての初心者も多いし勝ちにこだわらない人も多い(´・ω・`)
そんな人が多くいるレート帯の情報なんてまともなものじゃないのはちょっと考えればわかることだよね(´・ω・`)
だから僕は、もとい僕らは高レート帯前提の話をするのよ(´・ω・`)
上に行けば行くほど当然勝ちにこだわるプレイヤーが増える(´・ω・`)
つまり"強さ"を追求した持ち物や構成になっていくわけ(´・ω・`)
その強さを追求した高レート帯では混乱実の採用率がとても高い(´・ω・`)
わかる?(´・ω・`)
卓球で例えるとレート1500と2000以上は初手のサーブすらも打ち返せない初心者とプロくらい違うんだよね(´・ω・`)
君はサーブを打ち返せない人すらも視野に入れてその人の行動を情報として取り入れてるって言ってるのと同じだよ(´・ω・`)