生活に欠かせない食料とエネルギー。国連の持続可能な開発目標(SDGs)でも安全、安定的な確保が掲げられ、各地で取り組みが続く。兵庫・淡路島では、放置竹林を「食料」に転換して解決しようという試みが本格化。市民グループ「あわじ里山プロジェクト」(洲本市)は、伐採した竹からのメンマ製造に着手。珍しい「純国産メンマ」として過去3年、ほぼ完売という人気だ。竹林の整備と食品製造の一挙両得を目指す。

伐採後の活用
ブゥゥン…という音とともにチェーンソーの刃が回り始めた。昨年12月、洲本市内の竹林で、あわじ里山プロジェクトによる竹の刈り取りが行われていた。


高さはビルの6〜7階ほど、直径約15センチまで育った巨大な竹が切り落とされた。同団体の協力メンバー、新庄道(なおし)さん(34)は「人間が竹林に『アクセス』することが必要なんです」と話す。

同団体は約4年前に設立。所有者の許可を得て約8千平方メートルの竹林を定期的に整備する。事業にあたり「伐採した竹の利用が課題だった」と代表の辻三奈さん(44)は話す。かごなど竹細工製品での活用法もあるが、大量の竹をさばくのは難しい。模索を続けるなか、着目したのがメンマだった。