X



【RoR】Ruby on Rails Part20©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/09/22(木) 14:43:33.99ID:???

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/php/1409423461/

■参考サイト
<英語>
本家:http://rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails
http://ruby-toolbox.com/
http://rubygems.org/
http://agilewebdevelopment.com/plugins/top_rated

<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/

Rubyについて Part49
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1382307475/

Ruby 初心者スレッド Part 58
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1458735404/
0851nobodyさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:46:47.73ID:???
いや、、そんなに難しいか?
なんの問題もなくbootstrap上書きして使ってるけど
0852nobodyさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:47:59.71ID:???
上書きっていうのは、上書き用のscssファイルを用意してclassや変数とか上書きしてるって意味
0853nobodyさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:13:17.98ID:???
話がかみあってない気がするけど

よくあるのは bootstrap の基本デザインを使いつつ
自分のスタイルを追加、上書きして微調整だけど

>>833がやりたいのは自分では一切スタイルをかかずに
デフォルトのbootstrapや(テーマ、テンプレート)にデザイン任せる
つまりHTMLにbootstrapのクラスをかかずに
bootstrapに用意されてるスタイルのみをあてたいってことでしょ
0854nobodyさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:15:23.70ID:???
いつまで、できないとか結論出てないような感じで終わらねーんだよ?
scss知ってりゃ、やらなくても最初っからできるとわかっていることをいつまでグチグチ。
scssのビルドが入るからオンラインでデモ作れなくて面倒なんだよ
俺がやってやるから感謝しろボケども

[index.html]
<!DOCTYPE html>
<head><link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css"></head>
<body>
<div>
<button type="button">Primary</button>
</div>
<button type="button">normal</button>
</body>

[style.scss]
@import "bootstrap.min";
div button {
@extend .btn;
@extend .btn-primary;
}

1. 以上の2つのファイルを同じディレクトリに作成する
2. https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.1.3/css/bootstrap.min.css からダウンロードして
  bootstrap.min.cssというファイルで同ディレクトリに保存する
3. sassc をインストールしてコンパイルする
  sassc style.scss style.css
4. ブラウザでindex.htmlを開く
  そうすりゃ、divの下のbuttonにだけ、クラスも指定してないのに、スタイルが適用されるだろ
  ちゃんと今俺が手元で実験して、そうなるのを確認したからな。

scssのレベルではできると証明した。Railsとの連携は別問題だ。それは自分でやれな
0856nobodyさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:59:14.23ID:???
わー ありがとうございます
やさしい

でもなんかあたってるテーマがホバーエフェクトかけてるっぽいんですよね
input form にホバーすると枠がちょっとだけ濃くなる
最低限 form-control はかかないとだめっぽい
0857nobodyさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:11:36.87ID:???
じゃあ:hoverを@extedすればいいだけ
0858nobodyさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:47:37.03ID:???
おー そうなんですか
ありがと
ここで聞くと勉強する手間省けるから楽ちんですね
0859nobodyさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:50:50.55ID:???
邪魔者は消し去った
あとは俺の独壇場
0860nobodyさん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:27:28.80ID:???
つーか Rails で bootstrap を使うって simple_form みたいなヘルパー使うってことじゃないの?
いちいち view で bootstrap の HTML かくとか Rails 使ってる意味ねーじゃん
0861nobodyさん
垢版 |
2018/09/02(日) 00:08:37.08ID:???
>>860
とりあえずCSSとは何かを調べてから
出直してきてくださいねー
0862nobodyさん
垢版 |
2018/09/02(日) 03:56:55.41ID:???
scss 使うと部品わけられない糞じゃん

java の import みたいに名前空間かりるだけでコンパイルするときにリンク作るだけならともかく
CSSのimportってそこに import ファイルの中身吐き出すだけだからな

bnavbar.css
sidebar.css
mail_form.css
lp.css

みたいにわけて全部に @ bootstrap かくとか馬鹿すぎだろ
0863nobodyさん
垢版 |
2018/09/02(日) 08:21:46.86ID:???
SASS のimport は、パーシャルとか知っていないと出来ない

CSS としてimportするのか、SASSとしてimportするのか。
SASSとしてimportした場合、その中で、CSSをimportしていたら、どうなるのかとか

SASS のimport は、色々あるから難しい
0864nobodyさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:51:15.34ID:???
パーシャルって

_a.scss に @import bootstrap

_b.scss に @import bootstrap

ってかいて

default.css に
@import a
@import b
ってかいた場合どうなるの?
これで重複出力がないなら全部解決するんだけど
0865nobodyさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:58:14.55ID:???
>>862
> scss 使うと部品わけられない糞じゃん

何が言いたいのかわからん。
用語は適切に使ってくれ

部品分けるというのは、プログラム言語で言うと
クラスなどの単位で個別のファイルに分けること
分けて管理し、importやincludeで参照し、
ビルドで結合して一つのファイルを作る

scssでも個別のファイルに分けられるだろ?
そしてビルドで結合するだろ?
まずこれのどこが悪いのかを言ってくれ。
0866nobodyさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:02:16.81ID:???
>>863
> SASS のimport は、パーシャルとか知っていないと出来ない

そのSASSっていうのは、sass文法の意味か?
ならscssを使え。

すべてのcssは適切なscssになっている。
それを知っていれば、以下のような疑問は起こりえないはずなんだが?

> CSS としてimportするのか、SASSとしてimportするのか。
> SASSとしてimportした場合、その中で、CSSをimportしていたら、どうなるのかとか


SASS(scss)のimportは、なにをimportしたとしてもscssとしてimportする
たとえ拡張子がcssであっても、中身がcssであっても、scssとしてimportする

それで問題は起きない。
なぜならcssで書いてあったとしても、それは正しいscssだからだ

> SASS のimport は、色々あるから難しい

お前が勉強不足でわかってないだけ
0867nobodyさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:10:23.64ID:???
>>864
> default.css に
default.scss な

> @import a
> @import b
> ってかいた場合どうなるの?

default.scss に
@import bootstrap
@import a
@import b
って書いて
_a.scss と _b.scss には @import bootstrap を書かなければいい

検証するまでもなく、解決済みだってわかるよな?w


っていうか本当にプログラマか?
検証もせずに重複読み込みで問題が発生するかもと想像できるぐらいなら、
(C/C++で有名な)インクルードガードで対応できることぐらいすぐに思いつくだろ
0868nobodyさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:49:52.83ID:???
>>867
import bootstrap ってかかないと

bootstrap のクラス名を extend できなくない?
0869nobodyさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:48:03.09ID:Hraj+WeD
クラス名をextend
クラスをextend?
クラス名をcomplement?
0870nobodyさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:48:06.96ID:???
> default.scss に
> @import bootstrap
> @import a
> @import b
> って書いて

書いてあるが?
ってか試せよ。俺は試してないけどなー(笑)

次はなんてエラーが出てくる書けな。
書かないと何も答えない
0871nobodyさん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:46:08.24ID:???
すまんけど、bootstrap使ってなおかつ独自にカスタマイズすることに何の苦労があるのかわからん
そもそもデザインごときにbootstrap使うまでもないとは思うけど、まあそれは置いといたとしても
0872nobodyさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:50:51.41ID:???
アンダースコアから始まるパーシャルファイル(scss)を読み込んでも、
CSS ファイルを生成しないって、本に書いてある

@import _a
@import _b

パーシャルファイルのアンダースコアは、省略しない方がわかりやすい

誰か試して、結果を教えてくれ
0873nobodyさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:33:20.04ID:???
じゃあbootstrap.scssに_つけておけば全部解決するのか
0874nobodyさん
垢版 |
2018/09/04(火) 02:25:39.69ID:???
>>872
だから自分でやれ。
scssとcssは区別する必要がない
0875nobodyさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:47:27.27ID:???
結局 >>829 は Rails では不可能なの?
CSSはsass使えばいいとしても
role=とかdata-target=とかaria-control=とか毎回かくの大変だからサブルーチン化はしたいんだけど
0876nobodyさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:51:40.69ID:???
だから可能だって何度も言わせんな
0877nobodyさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:52:32.79ID:???
> role=とかdata-target=とかaria-control=とか毎回かくの大変だからサブルーチン化はしたいんだけど

今度はHTMLの話か。HTMLは下手に共通化しないことをおすすめする
0878nobodyさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:07:37.03ID:???
>>876
>ブロック複数わたせて複数回よべるようなサブルーチン化って Rails ではできないの?
0879nobodyさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:14:33.08ID:???
ブロック複数ってのが無理じゃないかな
0880nobodyさん
垢版 |
2018/09/05(水) 03:06:33.49ID:3FPJtuqo
Procオブジェクトかラムダ式を複数渡すのならいけるかも
0881nobodyさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:25:30.05ID:???
引数2個受け取るどころかメソッド2階よぶことすらできないんだけど

<%
def f
content_tag :div, '123'
end

def g
content_tag :div, '456'
end

def fg
f
g
end

%>

<%= fg %>

こんな view かいたら 456 しか出力されない
f ってなんで実行されないの?
0882nobodyさん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:05:43.65ID:???
>>829
> 結局ながったらしいクラス側を変数にして
> @card_label_class=…
> @card_content_class=…
> <h2 class=“<%=@card_label_class%>”>…</h2>
> <p class=“<%=card_content_class%>”>
> でしのいでる…
>
> きれいに管理する方法ってないの?

だからscssで短いクラス名にするって話をしてるんだろ

<h2 class=“card-label>"…</h2>
<p class=“card-content”>…</p>

って書けばいいじゃん
0883nobodyさん
垢版 |
2018/09/06(木) 13:30:35.43ID:???
>>881
a = 123
a = 456

例えば、こう書いたら、456になる。
上書き
0884nobodyさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:55:33.58ID:???
じゃあどうすればいいの?

f + g だと1行になっちゃうし

<%= f %>
<%= g %>

だとインデントがずれるよね

呼び先のインデントを維持したまま複数行表示するには
パーシャルビュー使うしかないってこと?
0885nobodyさん
垢版 |
2018/09/07(金) 03:03:05.54ID:???
>>881

fは実行されてるけど、fgの返り値がgの実行結果になるので、結果として456しか表示されない。


<%= f %>
<%= g %>

これでもerbのインデントさえ揃ってれば、HTMLでもインデントは崩れないと思うけど?
あと毎回、2つのメソッドを続けて呼ぶのがダルいというのなら、パーシャルビュー作るのがいいんじゃないですかね。
0886nobodyさん
垢版 |
2018/09/07(金) 03:43:35.99ID:???
パーシャル _test.html.erb の中で x, y って変数使うとして

render 'test', collection: [{x:1, y:2}, {x:3, y:4}]
ってわたしても x も y も undefined でおこられる
collection で引数わたしたいときどういうデータ構造でわたせばいいの?
0887nobodyさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:32:00.08ID:???
一度マイグレーションスクリプトでAddColumnToUsersとか作ったら、
以後Usersにカラムを追加するときはこれを編集すれば良い?
それとももう一度AddColumnToUsersをgenerateしてどんどん新しく作っていくの?
どっちが普通?
0888nobodyさん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:01:49.88ID:???
既存のファイルを変更しても良いケースは

・ステージング環境や本番環境でまだそのマイグレーションを実行していない場合
・アプリのリリース前でいくらでもDBを初期化できる場合。ファイルが多くなってきたらむしろ積極的にテーブルごとにまとめたほうがいい

かな。

すでに他の環境でそのマイグレーションが実行された場合は新しく追加したほうがいい。マイグレーションをロールバックしたり再実行する必要が出てくる
0889nobodyさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:35:24.09ID:???
まず基本的に既存のマイグレーションを編集してカラム変更するという発想は捨ててくれ
多人数開発で既にコミットされたマイグレーションを上書きコミットするのは地雷行為なので絶対にしてはいけない
Railsは実行された一番最近のマイグレーションを記録してるので上書きされた過去のマイグレーションは他人の環境で実行されない
リリース前にまとめるなど特定のタイミングで意思疎通された場合以外は基本的にダメ
0890nobodyさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:32:47.70ID:???
それはマイグレーションを他の人に公開した場合だけどな
ローカルでやる分には書き換えてOK
0891nobodyさん
垢版 |
2018/09/16(日) 02:36:58.56ID:???
>>888-890
ありがとう
マイグレーション完全に理解した
0892nobodyさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:03:53.12ID:???
いまいちマイグレーションの存在意味がわからない
SQLなんて生で叩けばいいじゃん
列追加するのも生SQLでいけるし、すでにデータがあっても可能
気持ち悪いなら新たなテーブル作ってそっちにデータ移動して元テーブルは削除して新テーブルを元テーブルの名前に戻すだけ
0893nobodyさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:22:08.52ID:???
>>892
開発はチームでやることがほとんどなのでね
ぼっち開発なら生SQLでもいいのかもしれないけど
0894nobodyさん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:37:54.56ID:???
>>892
個人個人でローカルにデータベースサーバー入れて開発してるってことを知らないんだろうな
というか、そんな高度なことができるのか?って思ってるはず。

データベースサーバーを使うのは難しいから専門家が設定してそれを
みんなで共用するのが常識だって思ってるんだろう
0895nobodyさん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:49:10.30ID:???
いまいちSQLの存在意味がわからない
DBなんて使わずファイル一個置いておけば良いじゃん
0896nobodyさん
垢版 |
2018/09/17(月) 03:23:50.70ID:???
いまいちRailsの存在意味がわからない
MVCなんて使わず全部のアドレスにhtmlファイル置いておけば良いじゃん
0897nobodyさん
垢版 |
2018/09/17(月) 03:52:33.41ID:???
いまいち俺の存在意味がわからない
プログラミング言語なんて使わずAI一個置いておけば良いじゃん
0898nobodyさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:19:38.39ID:???
Rails で view かくときやっぱ全部ヘルパーでかくの?
<%= content_tag ... %>

それとも HTML 主体で要所に値いれるだけ?
<a href="<%= ...path %>...</a>
0899nobodyさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:47:10.77ID:???
>>898
構造的な部分はHTMLで書くかな
一行部分はヘルパー使うかな。<a... とかは link_to 使うね
0900nobodyさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:08:28.02ID:???
どっちかに統一するのかと思ったけど
混ぜて描くのが普通なんですね
ありがとうございました
0901nobodyさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:33:52.52ID:???
>897
あと10年もすれば実現するんじゃね。よかったな。
0902nobodyさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:58:48.28ID:???
蔵も下請けも仕様書書けないのにどうやってAIが理解するんだよ?
0903nobodyさん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:25:43.75ID:???
だから、客や AI と I/F する(できる能のある)やつだけが残るんだろ。ほんとにもうすぐだよ。
0904nobodyさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:56:18.23ID:???
Rails で新し目の JS の記述したら develop staging は何ともなかったのに
production だけプレコンパイルでエラーはいたんだけど…
Rails で JS 使うといまだに class とか使えないの?
0905nobodyさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:11:59.76ID:???
>>904
エラーの内容をはってくれないと俺たちはエスパーじゃないんだし
0906nobodyさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:49:27.05ID:???
調べたらすぐでてきたわ
uglifierがES6構文に対応してないのな
解決策もすぐでてくるけどproduction.rb 書き換えるんじゃダメなんか
まあ確かにこれぐらいデフォで対応しとけとは思うが
0907nobodyさん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:56:27.20ID:???
Rails はじめてつかうんだけど
view と route (URL) って自分でかくものじゃなくて
モデルとコントローラーだけを自分でかけば
コマンドで勝手にできるものなの?
0908nobodyさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:53:47.28ID:???
同じく初心者なんですけどviewのエラーがぜんぜん解読できない
他の言語だったら少なくともエラーメッセージで何がおこってるかぐらいはわかるのに…
慣れればわかるようになるのでしょうか
0909nobodyさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:38:44.95ID:???
Railsは選ばれたものにしか扱えない神のツールだからな
0910nobodyさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:38:33.62ID:???
そのエラーメッセージで検索すれば?
すべての行に、tap, p 文を付けて、インスタンスを確認するとか

本当に正しい、HTML を作っているのか?
ERB 変換後のHTMLを、ツールに通して、正しい形式かどうか、チェックするとか
0911nobodyさん
垢版 |
2018/09/20(木) 03:32:49.09ID:???
カミサーマについてモトシリターイですか?
0912nobodyさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:51:42.77ID:???
たしかにRails、というかrubyのエラーはかなり不親切
0913nobodyさん
垢版 |
2018/10/12(金) 04:58:54.52ID:n65Apvgu
「Ruby は国内でしか使われていない」

デマ流してるのは Matz 本人だと思った
0915nobodyさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:12:13.88ID:???
Railsの既存システムを少しさわったことがある程度で
新規にRailsで作ることになってRails g をはじめて使うんですけど
何をどこまで手動でかいてどこまでが自動生成するのが普通なんですか

モデルのバリデーション
マイグレーションのデータ型
viewのフォーム要素

って自動で生成してくれたりするんでしょうか

boolean だったら checkbox
Datetime だったら timepicker

みたいな
0916nobodyさん
垢版 |
2018/10/15(月) 01:55:51.41ID:???
教えろ教えろRailsバカどもはよ教えろ
0917nobodyさん
垢版 |
2018/10/15(月) 04:49:13.62ID:???
新規ならRailsは薦めない
0918nobodyさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:31:15.07ID:???
今ならCakePHPがおすすめ
0919nobodyさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:32:03.94ID:???
選べる立場ならRailsなんて絶対使いたくないけど
上の人がRailsを使いたがるのでどうしようもないんです
0920nobodyさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:10:30.72ID:???
もうRailsまじ無理

エラーメッセージ不親切だし
ドキュメントないし
記事少ないし
質スレもぜんぜん回答くれないし

たかが少しソースが短くかけるってだけで
デメリットがあまりに大きすぎる
0921nobodyさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:21:08.15ID:gzuFNpBY
そうやね
SQL書かなくて良いとかもうそっぱち
ORMが一時期流行ったけど手間が増えただけ
0922nobodyさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:44:37.66ID:???
Railsでオブジェクト志向ってどうやるん?
rubyでオブジェクト志向はわかるけどさ
viewってできるの移譲ぐらいでオーバーライドやらファクトリやらできないよね?
0923nobodyさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:05:20.09ID:???
>>922
Railsに限らずオブジェクト指向というのは
フレームワーク(及びそのプラグイン)を作るために使うもの

フレームワークを導入すると、単純なコードを
埋めていくだけでアプリが作れる。作れるようになってる。
その結果オブジェクト指向を直接使わなくてすむ
だけどオブジェクト指向はフレームワークにとっては必須
0924nobodyさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:20:57.83ID:???
いや意味分からん

名前と値段だけの商品モデルとデータベースがあって
それに在庫って要素追加するときどうすんの
それまでのモデル全部書き直すの?
0925nobodyさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:21:09.87ID:???
在庫追加すりゃいいだけだろ。
それとモデルに何の関係があるんだ?

そもそもお前、名前と値段だけというなら
その商品モデルには何もコード書いてないだろ
0926nobodyさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:36:46.63ID:???
無料のRails チュートリアルをやればよい

それが難しすぎるなら、この本

改訂4版 基礎 Ruby on Rails、黒田努・佐藤和人、2018/9/7
0927nobodyさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:59:10.21ID:kDYsLeqF
Railsはむしろ差分プログラミングしてこそ意味がある
0928nobodyさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:32:00.65ID:???
今Railsで作ったアプリがHerokuで動いてる
新しくDBにカラムを追加したとき、いつも通りpushしてしまって大丈夫?本番データ飛ばないよね?
もしダメな場合は良い方法を教えてくれ
0929nobodyさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:25:30.02ID:???
在庫は商品テーブルとは別に在庫テーブルを作りそうだけどなー
0930nobodyさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:51:32.39ID:???
ヘロク使ってるならアプリもう一つ作って試せばいいじゃん
0931nobodyさん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:04:18.64ID:???
alterでカラム追加するんでしょ、大丈夫
心配なら自分で試さないと理解できないよ
0932nobodyさん
垢版 |
2018/11/08(木) 05:54:22.68ID:???
> 本番データ飛ばないよね?

と思っている場合、たいてい吹っ飛ぶw
0933nobodyさん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:57:07.42ID:Dj5zIir+
最初からゴールまで一本道のときは力を発揮するω
0935nobodyさん
垢版 |
2018/11/11(日) 03:00:52.30ID:h5aGu6Hc
表の構成を変えるのに、テストしないのか?w

普通は、何日も掛けてテストして、運用も止めて、表もデータも再構成する。
全部データもバックアップして、migrate の失敗に備える
0936nobodyさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:07:12.78ID:uEezrjR4
おニューのサイトならいいんだけど
既存のサイトを変更しようとするとしんどい
0937nobodyさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:36:31.17ID:???
railsってラピッドプロトタイピングが持ち味だよね?
railsをAPIモードで動かして、フロントをJavaScriptフレームワークにする構成だと開発速度落ちない?
erbでhtml書いたほうが早い気がするんだけど
0938nobodyさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:05:15.87ID:???
Railsを選択したら全てのフロント用フレームワークは捨てなければならない
0939nobodyさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:11:41.71ID:???
別にそんなことないけど
0940nobodyさん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:03:25.70ID:NQDydE6n
>>938
+1
0941735
垢版 |
2018/11/17(土) 01:37:22.34ID:???
YouTube の伊藤淳一の動画に、Rails から、Vue.js を使うのがある

>>735-736
を参照
0942nobodyさん
垢版 |
2018/11/17(土) 04:46:01.53ID:???
>>937
落ちないよ
それで落ちるようならJavaScriptフレームワークを使ったら開発速度が落ちると
言ってるようなもんだし、事実はそうじゃないしね
0943nobodyさん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:41:30.79ID:???
Rails でモデルの検索フォーム作るときって
データベースなしの検索フォーム用のモデルに set_attr して form_for 使うのと
モデルなしで form_tag 使うのどっちがきれい?
0944nobodyさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:15:52.33ID:???
>>942
HTML VS JavaScriptフレームワーク
であれば、後者のほうが開発速度落ちるのでは?
0945nobodyさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:53:30.92ID:FvoGTp0u
Rubyが今大人気!!

世界最大のソフトウェア開発プラットフォームで最も人気なプログラミング言語は何なのか?
https://gigazine.net/news/20181116-top-programming-languages-2018/

さすがRuby!貫禄のランクイン!!
Railsで作られたサービスでの集計ということを差し引いてもすごい!
0946nobodyさん
垢版 |
2018/11/18(日) 03:15:47.90ID:???
「一般的に新しいプログラムはJavaScriptやJava、Pythonで書かれる可能性が高い一方で
Rubyで書かれる可能性が低いとみられ、今後も主要なプログラミング言語間の格差は開いていくのではないかとGitHubは考えています」

やっぱ凋落傾向やねー
良い言語だと思うんだけど、他の言語がRubyのいいと思える場所をガンガン取り入れたし、
もうアドバンテージがなくなってるのかねぇ?
0947nobodyさん
垢版 |
2018/11/18(日) 04:34:21.04ID:???
>>946
> GitHubは考えています

オメーは何言語から生まれてきたサービスなんだ?ああ〜ん?生みの親ディスってんじゃねーぞコラァ!?
0948nobodyさん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:10:56.27ID:???
GitHub「使える道具は使うし、使えなくなったら捨てるまで」
0949nobodyさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:25:41.10ID:???
Rails は書くのは楽なんだけどなー
人のコード読むのがまじできつい
0950nobodyさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:36:45.78ID:???
> 一般的に新しいプログラムはJavaScriptやJava、Pythonで書かれる可能性が高い一方で
JS は分かるとして、Java?Java ねぇ…そうなのかな…という印象
0951nobodyさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:30:34.60ID:???
もともと、Javaの冗長さがバカバカしくてRubyに移ってやったわ! みたいなのあったやん
でも今はJavaも相当に良くなってるからなー

ttps://qiita.com/dossari-book-archive/items/ad4f7bcaaebca6281154
自分はこの人の意見にかなり同意。細かい文法から環境まで良くなってる。
Kotlin使う必要あるか?ってくらい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況