X



【管理】Trac使ってみよう【してみよう】
0001nobodyさん
垢版 |
2006/11/01(水) 16:13:33ID:HZ2+6o/q
RoRやsymfonyの開発でも使われている
プロジェクト管理システムTracについてのスレです。
0007nobodyさん
垢版 |
2006/11/06(月) 14:58:19ID:???
webベースだからいいんじゃない?
0008nobodyさん
垢版 |
2006/11/15(水) 13:29:53ID:???
これ便利そうだけど
まずSubversionの使い方をマスターしないといけないから
結構大変だな
とりあえずSubversionの本は買った
0011nobodyさん
垢版 |
2006/11/20(月) 03:56:31ID:???
やっと稼働させたぜ
これかなりいいね!
チケット登録→改善→svnにコミット→チケットを完了にする
って流れにテンポがあってサクサク進む
0012nobodyさん
垢版 |
2006/11/27(月) 17:57:33ID:5wR3Vfej
とりあえず、動かした。
複数プロジェクトを扱うには、どぉしたらえぇ〜の?
0013nobodyさん
垢版 |
2006/11/27(月) 18:14:22ID:???
リポジトリとtracのエントリポイントを複数作ればいいんじゃない?
0014sage
垢版 |
2006/11/27(月) 20:11:34ID:5wR3Vfej
エントリポイント?調べてみる。
0015nobodyさん
垢版 |
2006/11/28(火) 09:19:53ID:???
今月のSoftware Designに特集が組まれてるね。
0016nobodyさん
垢版 |
2006/11/30(木) 11:36:29ID:???
これ自分管理に使えないかな
0017nobodyさん
垢版 |
2006/12/01(金) 12:52:59ID:???
無料開発ツール・三種の神器

・Eclipse
・Subversion
・Trac

といったところか?
0018nobodyさん
垢版 |
2006/12/06(水) 05:02:56ID:E4qLJvJy
バージョン管理にSubversionを使おうと思ってますが、
リポジトリブラウザを表示しようとすると

---

Unsupported version control system "svn"

---

とエラーが出てしまいます。

Subversion同梱のpython用swigもインストールしましたが
状況は変わりません。

どなたかヒントを下さい。よろしくお願いします。
Subversion、Track共に最新のバージョンです。
0019nobodyさん
垢版 |
2006/12/06(水) 09:44:09ID:???
シェルからsvnは普通に使えるのかい?
002018
垢版 |
2006/12/06(水) 10:43:37ID:E4qLJvJy
>>19 使えます。シェルからimport済みです。
0021nobodyさん
垢版 |
2006/12/06(水) 14:03:18ID:???
Unsupported version control system trac
でぐぐると結構原因らしきものが出てくるけどどうよ
002218
垢版 |
2006/12/06(水) 18:01:21ID:E4qLJvJy
本質的に原因に触れられているものはなかったです。

TRACからSubversionのリポジトリにアクセスできていないことは確かなので
Swig絡みの問題だと思ってます。

Swig絡みでも、それ以外でも、何か思い当たることがあれば教えて
いただきたいです。
0024nobodyさん
垢版 |
2007/01/13(土) 16:29:49ID:???
Vine4.0 - Apache 連携で成功した例はありますか?
0025nobodyさん
垢版 |
2007/01/13(土) 16:54:37ID:???
>>24
無理。

"You should install the SVN bindings" エラーで終了。
0026nobodyさん
垢版 |
2007/01/23(火) 22:53:33ID:q9GhCYGB
複数プロジェクトを通してのデフォルトの権限の設定ってできませんか?
0027nobodyさん
垢版 |
2007/07/06(金) 22:33:54ID:???
Wikiページを新規に作るときにテンプレートとかを挿入ってできないでしょうか?
よく使うプラグインとかマクロを最初から挿入しておきたいです。
0028nobodyさん
垢版 |
2007/07/18(水) 23:52:40ID:???
>>24
今やってんだが、fastcgi使えばできそうな気がする。
0029nobodyさん
垢版 |
2007/07/19(木) 05:15:19ID:???
Vine4.1のapache2上でtrac動かすことに成功した。

ソフト/Bug Tracking/trac/Vine - discypus
http://discypus.jp/wiki/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%2FBug%20Tracking%2Ftrac%2FVine

ここにもかかれているとおり、mod_python周りにバグがあって使用できないので、
fastCGIを使用。
ただ、自分はapacheのconf構文すらよくわかってないので、
最初に普通のCGIとして起動を確認してから、fastCGIに置き換えた。

にしてもfastCGIの文献少ねえなw
0030nobodyさん
垢版 |
2007/07/19(木) 22:19:16ID:???
ポジティブに、おまいがfastCGIの文献を書く機会を得たと考えるんだ。
0031nobodyさん
垢版 |
2007/09/28(金) 00:40:58ID:???
XREAでVirtual Pythonを使って0.11のインストール出来た。
0032nobodyさん
垢版 |
2007/09/28(金) 02:37:52ID:???
ついに0.11出たのかと思ったら、まだじゃねえか。
3ヶ月も遅れて、未だに「Active tickets: 24」とか書いてあるし。やる気あんのか。
0033nobodyさん
垢版 |
2007/10/11(木) 15:54:35ID:???
trac-hacks.org死んどる('A`)
0034nobodyさん
垢版 |
2007/10/12(金) 00:17:48ID:???
いつの間にか、Milestone: 0.11がリリース未定になって、
Milestone: 0.10.5ってのが出来てるんだけど、trac 0.11終わった?
0035nobodyさん
垢版 |
2007/10/17(水) 02:25:43ID:???
ミラー
ttps://trachacks.coderanger.net/
0036nobodyさん
垢版 |
2007/11/02(金) 05:58:46ID:???
いつの間かtrac-hacks.org復活がしていた。
0038nobodyさん
垢版 |
2007/12/05(水) 05:23:58ID:???
ttp://trac.edgewall.org/milestone/0.11

・Closed tickets: 403 Active tickets: 10
・the beta 1 release is imminent
0040nobodyさん
垢版 |
2007/12/05(水) 21:35:38ID:???
割り当てられた assigned
それを受け付けた accepted
0041nobodyさん
垢版 |
2007/12/10(月) 23:26:46ID:???
Trac で、日々の残りチケット数を自動的にグラフにしてくれるようなプラグインってないでしょうか?
バーンダウンチャートみたいに凝ってないほうがうれしいんですが。
0042nobodyさん
垢版 |
2008/02/03(日) 18:33:50ID:rw9YKxIr
これrepository_dirに
外部のリポジトリは指定できないの?
0043nobodyさん
垢版 |
2008/02/04(月) 00:03:53ID:OeLZYsIz
ローカルのリポジトリしか指定できないみたいね
webサーバとsvnサーバが別になることなんてよくあることなのに・・・
Trac使えねーな( ゚д゚)、ペッ
0044nobodyさん
垢版 |
2008/02/29(金) 17:22:47ID:???
trac月のリポジトリブラウザ、phpコードは見れないのがデフォ?
all-in-oneは見れるんだが。日本語文字化けは別にして。
0045nobodyさん
垢版 |
2008/03/06(木) 00:37:24ID:???
こっちのスレは滅多に見ないので、反応遅れた。
>>44
tracのソースブラウザでシンタックスハイライト & PHPファイルのプレビューをする。 - カサヒラボ
ttp://d.hatena.ne.jp/kasahi/20070717/1184691920

tracのbrowse sourceでphpファイルの内容を表示させる - blog.aklaswad.com
ttp://blog.aklaswad.com/2007/000164.html
0046nobodyさん
垢版 |
2008/03/08(土) 16:55:01ID:???
tracLightning(旧trac月)でcreate-project.batを使うと、最後に"echoは<on>です。"と
"imcomplete SQL"のエラーが出るんだが、これって既出?
エラーが出てもプロジェクトはちゃんと出来てるみたいだが。
0047nobodyさん
垢版 |
2008/03/18(火) 20:40:33ID:5PAxNly0
プロジェクトが増える都度、手作業でSVNレポジトリとtracディレクトリ作成を行うのはめんどくさいので
シェルスクリプト書いてみた。
晒すけど、需要ある? または、改善ポイントおしえてください

makeTracPJ.sh
#!/bin/sh
TRACDIR=/var/(tracで仕様するベースディレクトリパス)
PROJECT=$1

svnadmin create $TRACDIR/svn/$PROJECT

trac-admin ./trac/$PROJECT initenv "$PROJECT Project" sqlite:db/trac.db svn $TRACDIR/svn/$PROJECT/ /usr/share/trac/templates

chmod 666 $TRACDIR/trac/$PROJECT/db/trac.db

chmod 777 $TRACDIR/trac/$PROJECT/db

svn mkdir file://$TRACDIR/svn/$PROJECT/trunk file://$TRACDIR/svn/$PROJECT/tags file://$TRACDIR/svn/$PROJECT/branches file://$TRACDIR/svn/$PROJ
ECT/docs -m "Make Initial directories(trunk, tags, branches,docs)"


ちなみに、tracサイトを落とす場合はdeleteTracPJ.shというスクリプトで
svn内とtrac内のpjフォルダをrm -rfしてる。
004847
垢版 |
2008/03/18(火) 20:44:27ID:5PAxNly0
ちなみに、tracプロジェクトを作成するときは以下の書式だかんね
%>makeTracPJ.sh newpj (←作成したいプロジェクト名)
0049nobodyさん
垢版 |
2008/03/19(水) 04:36:49ID:???
Apache経由で使うなら、もう少しpermissionを絞りたい。
chown -R www-data:www-data
find $TRACDIR/trac/$PROJECT -type f | xargs chmod 644
find $TRACDIR/trac/$PROJECT -type d | xargs chmod 755

WebAdminでリモート管理させるなら、
管理ユーザ (TRAC_ADMIN権限を持つアカウント)と、
初期パスワードもあらかじめ用意しておきたい。

権限の設定(ビルトイングループ anonymous, authenticated に対する)

チケット種別(type)、優先度(prooritiy)、重要度(severity) の初期値の変更

WikiStartの初期設定(上記の設定を行ったことをあらかじめ書いたWikiStartページを生成)

Subversion hookの追加
- post-commit (trac-post-commit, メール通知)
- pre-commit (trac-pre-commit)
- pre-revprop-change (リビジョンログ修正を許可)
- post-lock, post-unlock (ロック/アンロックのメール通知)

日々の運用のための日時バックアップスクリプトの用意
(pdump, pdump-cleanを使って一定期間保存)
出来ればcronに自動で登録したい。

trac-admin resync(コミットログ書き換えをTracに反映)、
trac-admin upgrade, trac-admin wiki upgrade の自動化も欲しい。
使う頻度が少ないけど。

……ってのを職場で使ってます。
0050nobodyさん
垢版 |
2008/03/23(日) 18:49:50ID:???
1つのリポジトリで管理したらいい
プロジェクト毎にリポジトリ分けたりはしない
リポジトリ内のディレクトリで切る
0051nobodyさん
垢版 |
2008/03/23(日) 19:02:36ID:xiSCrZA7
>>50
( ´,_ゝ`)プッ
0052nobodyさん
垢版 |
2008/04/02(水) 23:38:30ID:???
all-in-one tracでコミット時に自動クローズするってのがわからない
たとえば、標準のプロジェクトだとどうやるんだろ。
ググってそれらしいページでやってみたけど、うまくできなかった・・・
できた人いる〜?
0053nobodyさん
垢版 |
2008/04/15(火) 18:00:32ID:???
trac-0.10.4-ja-1を使っていたのですがアンインストールしたいのですが
調べても該当するような情報が見つからなかったので質問させてください

まず、インストールした時は下記のページを参考にインストールして正常に運用できていました
ttp://weekbuild.sakura.ne.jp/trac/wiki/TracDoc/SakuraInternet
アンインストールは上記のインストール手順を逆にたどっていけばと思ったのですが、
python関連のコンポーネントにアンインストール用のスクリプトが無いため作業中断しています

tracを稼動させるために上記手順と必要なコンポーネントをインストールしたため、
SQL等も必要ないと考えていますので、手順は以下のようにしても問題無さそうでしょうか?

1. python関連のコンポーネントは # rm -f
2. その他 configure / make install したコンポーネントは順次 make clear していく
3. 最後に残っているゴミごと、インストール先のディレクトリを # rm -f

それはまずい!という点がありそうでしたらお教えいただきたく、よろしくお願いいたします
0054nobodyさん
垢版 |
2008/05/02(金) 03:06:13ID:X5cm7R5R
サブバージョンて、初期ディレクトリをimportした後、
そのディレクトリで開発を続けていこうと思ったら、
一回削除してcheckoutしなさないといけないの?
0055nobodyさん
垢版 |
2008/05/04(日) 06:31:57ID:0xxRb6MZ
なんか昨日あたりに赤い本が出たみたいだね。
まぁ、Subversionから勉強する必要があるみたいですが。
0057nobodyさん
垢版 |
2008/05/04(日) 07:23:15ID:0xxRb6MZ
>>56
入門Trac with Subversion Linux/Windows対応

秀和システムズの紹介文に断り書きが書いてあるw

なお、Subversionの使い方を知りたい人には既刊
「入門Subversion Windows/Linux対応」がおすすめです。
0058nobodyさん
垢版 |
2008/05/04(日) 19:03:13ID:???
目次はコレ
ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1961.html

筆者
ttp://espion.just-size.jp/archives/08/124190904.html
0059nobodyさん
垢版 |
2008/05/07(水) 19:37:05ID:???
何軒か大手の本屋を廻ったけど売ってなかった。
どこで売ってるんだろう。
0061nobodyさん
垢版 |
2008/05/07(水) 23:26:49ID:???
もうちょっと探してみて、ダメだったらamazonにしますわ。
ありがと。
0062nobodyさん
垢版 |
2008/05/08(木) 13:01:33ID:???
買った。店員に聞けよ。
0063nobodyさん
垢版 |
2008/05/10(土) 12:55:27ID:6ANgrQG2
TracLightningインストール中svnadminでエラー出てうまくいかねー
と悩んでいたがアンチウィルスソフトを切ったらすんなり通った。
どっかに書いておいて欲しいなー。
0064nobodyさん
垢版 |
2008/05/10(土) 18:41:53ID:???
>>63
自分はその問題は未経験なのだけど教えて欲しい。
そのエラーって、これ?
ttp://d.hatena.ne.jp/kuwalab/20080508#1210245005

Trac Lightningのバージョンと、そのアンチウィルスソフトの名前は何かな?
0065nobodyさん
垢版 |
2008/06/12(木) 02:14:59ID:???
tracの0.11rc2は日本語ないの?
0066nobodyさん
垢版 |
2008/08/03(日) 06:06:27ID:???
無料レンタルサーバでtrac入れて、自分管理したいんですけど
何処かお勧めレンタルサーバありますか?
0067nobodyさん
垢版 |
2008/08/07(木) 23:39:17ID:???
これで小規模のプロジェクト複数を並行して管理する時ってどんな風に使ってますか?
いちいち一つ一つのプロジェクトを個別に立てて管理すると
並行したプロジェクトの進行を見比べて人のアサインなどをやるのに不便なので
1つのプロジェクト内でバージョン欄でプロジェクトを分けて管理していますが
こういう使い方をしてる人他にいますでしょうか?
それによって困る点などありますか?
0068nobodyさん
垢版 |
2008/08/21(木) 00:30:45ID:???
複数プロジェクトを見比べるならtraMっていうのがあるみたい。
うちのtraclightning 2.0.4では、tramがうまく動かないんですが。。。
0069sage
垢版 |
2008/08/22(金) 07:10:16ID:???
Trac Lightning自身のライセンスってどこに書いてある?だれか知らない?
0071nobodyさん
垢版 |
2008/08/24(日) 07:26:31ID:???
wiki:TracInterfaceCustomization に手順が書いてある(Trac 0.11の場合)
Trac 0.10もたぶん同じ手順で出来る
0072nobodyさん
垢版 |
2008/08/29(金) 07:39:22ID:???
>71
さんくす

0.10だけど、
[mainnav]
tickets.href = /report/1
って書いてもダメだった
0073nobodyさん
垢版 |
2008/09/01(月) 22:53:45ID:3WTWf7rC
>68
TRAMをTrac 0.11で使用するためのパッチはありませんか?
0075nobodyさん
垢版 |
2008/09/09(火) 11:42:11ID:dQ/dW7cE
trac lightningで1マシンで複数PJの管理しようと思ったんだけど、1PJにadd external userでユーザ追加したら全部のPJに追加された...
こういうもん?
007675
垢版 |
2008/09/09(火) 11:51:17ID:dQ/dW7cE
あ、「teamに参加してません」ってwarningでAdd User押さなきゃいいんだ
ごめん
でも、そのwarningがうざい
0077nobodyさん
垢版 |
2008/09/22(月) 14:50:30ID:kDcwsdgM
すみません。ちょっと教えてください
create-project.bat Sample でプロジェクト作成した後に、
やっぱりプロジェクトを削除するときには、
svn/Sample と、trac/Sampleを削除するだけでOKでしょうか?
0078nobodyさん
垢版 |
2008/09/22(月) 16:19:06ID:???
CentOSにSubversion+Tracをインスコしてみました。
以前、0.96の頃インストールしたときに比べてずいぶん楽チンでした。
httpd、subversio、mod_dav_svn
python-genshi、python-setuptools、mod_python
以上をyumで入れて、www.i-act.co.jpから日本語版TracをDL、
python setup.py install
でインスコ完了。あとは設定ファイルをごにょごにょしてできあがり。

WebAdminは標準で入るようになったんですね。
でも、なんとなくカラーリング表示が寂しくなったような。。。
気のせい?

あと、インストール直後、phpのソースが表示できなくて
あれ?ってなったけど、サーバにphpが入ってないとダメなのね。
yum install php-cli
で解決。
0079nobodyさん
垢版 |
2008/09/22(月) 16:31:11ID:???
あとは、0.96入れたときの記録を引っ張り出して、
AccountManagerPlugin
WebAdminUsersPlugin
AuthzWebadminPlugin
あたりを入れたらいいかなと思ってるんですが、
他におすすめプラグインありますか?
0080nobodyさん
垢版 |
2008/09/22(月) 21:24:20ID:???
おー。
Pygements入れたら
ユーザ設定でカラーリング表示のテーマを変更できるんですねー。
へー。これはいいかも。
0081nobodyさん
垢版 |
2008/10/10(金) 22:37:51ID:???
mercurial-pluginを入れたら、タイムラインやレポジトリブラウザを
開くだけでエラーがでる。
TypeError: can't compare datetime.datetime to int
まだこのプラグインの完成度は低そう...
008281
垢版 |
2008/10/11(土) 09:48:35ID:???
スマソ自己解決。
mercurial-plugin 0.10 とちょっと古かった。0.11だと動いたよ。
0083_
垢版 |
2008/10/12(日) 03:05:33ID:fUpch9Vb
特定wikiのリストを出す方法はありますか
全部とかアルファベット接頭辞はあるみたいだけど、日本語だと無視される
0084nobodyさん
垢版 |
2008/10/13(月) 19:48:25ID:???
導入後もいろいろ設定が要るんだなあ・・・
0086nobodyさん
垢版 |
2008/11/10(月) 20:07:00ID:???
Trac のリリースはどこでアナウンスされるんですか?
0089nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 02:24:07ID:???
TracLightning v2.0.9使ってますが、
[[AddComment(appendonly]] でログインせずに書き込むとusername入力欄を書き換えても
強制的にanonymousにされてしまうのは俺の環境だけ?
0090nobodyさん
垢版 |
2008/12/08(月) 12:37:30ID:???
Trac 0.10.5 アンインストールしてから Trac 0.11.2.1.ja1 を setup.py で
インストールしましたが、/usr/local/share/trac/ が見当たりませんでした。
Trac 0.11 でこのディレクトリはなくなったのでしょうか?
0091nobodyさん
垢版 |
2008/12/08(月) 23:11:50ID:???
'/usr/local/lib/pythonX.X/site-packages とかはどうかな?
見つからなかったら「python -c 'import sys; print sys.path'」して
表示されたディレクトリの中を探してみるとか。
0092nobodyさん
垢版 |
2008/12/09(火) 12:22:22ID:???
>>91
/usr/local/lib/python2.4/site-packages/Trac-0.11.2.1.ja1-py2.4.egg/ に Trac 本体は
あるんですがグローバル設定をする share/trac/ が見当たらなくなりました。
/etc を探しても見当たりません。
0094nobodyさん
垢版 |
2008/12/17(水) 01:19:25ID:???
カスタムフィールドで追加したテキストエリアで
改行を書く方法はありますか?
または、カスタムフィールドで追加したテキストエリアを
WikiFormatting対応にする方法はありますか?
0095nobodyさん
垢版 |
2008/12/20(土) 13:50:26ID:???
Trac 0.11.2 の trac.ini で

[inherit]
plugins_dir = /var/trac/common/plugins

として /var/trac/common/plugins に wiki/WikiMacros の TimeStamp.py を置いたのですが
| Error: Failed to load processor TimeStamp
| No macro or processor named 'TimeStamp' found
と表示されてしまいました。

このとき Trac のログには
| Trac[loader] DEBUG: Loading file plugin TimeStamp from /var/trac/common/plugins/TimeStamp.py
となっていました。

そこで TracEnvironment の plugins/ に TimeStamp.py を置いてみると正常に動きました。
Trac 0.11 の Wiki Macro はそのぞれの TracEnvironment に置くしかないのでしょうか?
009695
垢版 |
2008/12/20(土) 16:14:38ID:???
trac.ini に明示的に

[components]
timestamp.* = enabled

を書くとエラーが出なくなりました。
0.11 からはマクロを共通領域に置くときは [components] に書く必要があるんですね。
0097nobodyさん
垢版 |
2008/12/21(日) 17:22:41ID:???
IE から http://xxx/abc にログインしているとき、同一プロセスの IE から http://xxx/abcXYZ
にログインしようとすると Forbidden が表示されてログインに失敗してしまいます。
trac.log は以下のようになりました。
WARNING: 403 Forbidden (WIKI_VIEW privileges are required to perform this operation on WikiStart)

abc と abcXYZ のように、後者の名前の先頭が前者の名前と完全一致するとこのようなことが起き
るのですが、なぜこのようなことが起きるのでしょうか?

ブラウザが Firefox のときはこのような現象は起きません。
また IE でもプロセスが違うときはこのような現象は起きません。

サーバーは Apache または tracd で、Digest認証です。
0098nobodyさん
垢版 |
2008/12/28(日) 11:40:40ID:???
tracのリポジトリブラウザ画面で行番号を非表示にしたいのですが、可能でしょうか?
リポジトリブラウザで表示したソースを一部コピペするときに、
行番号が付加されていて少し面倒だとおもいました。

リポジトリブラウザを表示している phyton のプログラムを修正する必要があるのでしょうか?
どなたか知恵を貸してください。
0099nobodyさん
垢版 |
2008/12/28(日) 12:21:55ID:???
pythonとcssの修正がいるんじゃない?
0100nobodyさん
垢版 |
2008/12/28(日) 20:00:02ID:???
リポジトリブラウザ開いてこれ実行すればいけると思う。

javascript:style=document.createElement('style');style.innerHTML = 'table.code thead th.lineno,table.code tbody th{display: none;}table.code tbody td {border-bottom: 1px solid #eee;}';document.body.appendChild(style);void(0);
0101nobodyさん
垢版 |
2008/12/28(日) 20:05:52ID:???
ごめん、100 は行番号もコピペされる。css だけ変えてもだめっぽいや。

リポジトリブラウザのテンプレート編集すれば行番号消せると思うけど、
javascript で 行番号の th 削除する処理書いた方が、変な不具合とか出なくて良いと思うよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況