X



WebLogic に詳しい人いません。

0001nobodyさん
垢版 |
02/08/19 01:29ID:3A2+ECyP
使ってて、いまひとつ良さを実感できない。

他の人の感想を聞かせてほしい。
0003禅禅詳しくないが
垢版 |
02/08/19 03:21ID:???
何て優しい>>2だ。

人がいない板はこんなにもやさしいレスが
こんなにも早いナンバーで付けれるものなのか・・

普通なら
========== 終了 ===========
とか
2ゲトズサー
とかなのに・・・prog板マンセー
0004nobodyさん
垢版 |
02/08/19 09:20ID:???
>>1
運用する時メモリ食い過ぎ。1Gもないと満足に動かない。複数のアプリケーション動かそうならばさらに
複数台のマシンが必要になっちまう。メモリ潤沢に搭載しても重いのなんの。
Java=重い・遅いのイメージを決定づけさせるようなものだ。

ついでに運用ライセンスのバカ高さといったら目んタマ飛び出るぐらい。
サポートもバカ高い。開発に関してはネットリソースが少ないから特に
運用ノウハウが全然なくって、貧乏SIにはとても手がつけられるものじゃない。
小規模〜中規模の案件には向いていないって感じ。

開発環境は深刻なバグはないものの、使いやすさという点では疑問符がつく。
なんでこんなのにン百万も払うのかって感じだ。
参考書も国内じゃ少ないし。個人が気軽に手が出せるってモノじゃないよね。

グチばっかでスマソ。
Javaの速い、安い、軽い、使いやすいWebアプリ開発環境はないものか。

0005nobodyさん
垢版 |
02/08/19 12:17ID:???
           _,-─‐-、   ___
         ,,r''~.:.:.:.:.:.:.:.,,r‐'''~´.:.:.:.:.:.:.:.:.:~゙''‐-、,_
       ,/.:.:/).:.:.,-'~/.:.:.:.、::,r.:.:.:,,ャ''.:.,,,ィ.:.:.:.:.゙ヽ、                /)
      /.:.:.//.:.:.:.:./ィ::,,ィ,//X'~/‐''/|.:.:.:.:.:.:.:.ヽ              ,//
    /.:.:/` ‐┬ァ.:.:.:./// /==ヾ、 '´  | ハ.:.:.i.:.:.:.:゙、          ,,,ノ'ノ_,イ
   /.:.:./ \~゙'i'/.:.:/~/ レ´/ /:::;;;;O    ,,,,|/_|.:.:i|.:.:.:.:.:i,        /  r' ノ冫
  /,,r'Y  ⊂-'‐ソ.:.:.|   / ` i:::;;;::ノ    ,r=、i/|~''i.:.:.:.|--、      ,イ  K,/ ノ,
r'~〈ヾ ゙、,,,'-ニ´-‐ヽ. /    `‐''´    /::;;;;O゙'i.| /.:.:.:.i.:.:.:.゙ヽ ノ7i|~|'   ノ ヽ‐'ノ
:::::::i, ヾ, メ_|      {           {::::;;:::/ /|/.:/, リ.:.:.:.:.:/::::::i ii .{   ,,,,ノ
::::::::゙i, ヽ/      ゙、    ,r-、     `'''''´ ' /i/ノノ.:.::/:::::/"::i, ii ヽ_/ノ
:::::::::::`'''/           \  '、::::::::゙'ヽ      ,イ'"'ノ.:./:::::::::,':::::::::ヽ=テ'´
:::::::::::::/ ゙'''─v┬---、,,,,,_\   ゙'''‐-'     厶-‐':/::::::::::::::::::::::::::::::::,ノ 新スレ
::::::::/:::::::::::::::ハ i!    // ヽ 、,,,,,__,,,,,, イ_|,,/:::::::::::::::::::::::::::::::::/ おめでとう御座います  
-‐':::::::::::::::::::/:::i ii,_.   /,__,    ノ└‐‐,ィ''~/~:::::::::::::::::::::::::::::::::/
-、::::::::::::i::::://└=フ /::::::゙'ヽ‐''"´ ,,‐'~:/::::,'::::::::::::::::::::::::::::::::/
  ゙'''‐-、;;:/:::::::::ヾ、、 /:::,r‐''┌==-''´::::::/::;::':::::::::::::::::::::::::,r''~´
      /:::::::::::::::::::\レ==┘::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::,r‐'´
0006nobodyさん
垢版 |
02/08/19 23:52ID:???
デプロイめんどい。起動時間かかりすぎ。これからはJbossかな。
0007nobodyさん
垢版 |
02/08/20 12:00ID:???
結構、みんな不満もってるんですね、>WebLogic

個人が気軽に手を出せるってもんじゃないすね、、利用ユーザも少ないのかなー?
シェアがかなり高いときいてはいたんですけど?
0008かおりん祭り ◆KAORiAk2
垢版 |
02/08/20 18:32ID:???
   ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
   = ⊂   )   \_______
   = (__/"(__) トテテテ


0009nobodyさん
垢版 |
02/08/21 00:28ID:???
6さんが書いているけど、
確かにJBossは最近よく聞きますね。
雑誌とか見るとなんとかキラーって言われてますよね?
0010nobodyさん
垢版 |
02/08/22 12:28ID:/HLJP2TP
せっかくなので、J2EE鯖全般の話にしてスレの有効利用しないか?
というわけでJRunってどうよ? 使ってる人の感想キボンヌ。
0011nobodyさん
垢版 |
02/08/22 12:36ID:???
8さんが書いているけど、
新スレおめでとうございま−す♪
0012nobodyさん
垢版 |
02/08/22 15:35ID:???
2さんが書いてるけど余り居ないと思う・・・
前にLOGICとSPHEREのスレが有ったんだけど
F16ファイティングファルコン並みの速度で急降下していった
0013nobodyさん
垢版 |
02/08/22 15:39ID:???
やっぱ、オープンソース強し、ってとこか?J2EE準拠なAP鯖は。。

商用になると途端にバカ高くなるからね。。
0014nobodyさん
垢版 |
02/08/22 15:56ID:???
だよねえ、AP鯖に1500万も出せないよ >IBM
Objectスレの盛況ぶりが羨ましい・・・
0015nobodyさん
垢版 |
02/08/25 21:59ID:???
利用シェアの割にはオモテに出てこないって、何か理由があるんですかね?

WebLogicを購入した場合は、その技術情報は一般に公開してはいけないとか、
そういう契約内容がかかれているとか?

使いやすいとか安定しているとかの客観的な(2ch的な)情報が入手しにくいから
イイのか悪いのかもわからんよ。
00161
垢版 |
02/08/26 22:15ID:3etsBVDJ
NECとか芝情とか、WebLogic を担いではいるけど、
なるほど、価格のせいで利用者も少ない感じですね。
大企業じゃないと、普通、導入しないだろうし。
ウチは今、WebLogic Portal という、これまたバカ高いソフトを
さらに導入しようと、研究中です。
もうしばらく、いろんな人の感想を聞かせてほしいです。

しかし、なぜsageなんでしょう?
0017nobodyさん
垢版 |
02/08/29 03:17ID:???
sageチェックはずすの面倒だからだよ。
0019nobodyさん
垢版 |
02/09/16 23:37ID:???
JBossって国内実績どれくらいあるんですか?
客に使ってもらうには、結構重要な気がしますが。
そこさえクリアすれば、わけわからん商用APサーバよりも
シンプルなフリーのサーバを使いたいですね。

そもそもEJBが必要なのかって話もありますが。
Apache-Tomcatで十分。
0020nobodyさん
垢版 |
02/09/19 08:30ID:???
>>19
実績は結構あるんじゃないのかな。つうか、実績の多いのを持ってきても
お前の実績じゃないから一緒だろ(w
0021nobodyさん
垢版 |
02/09/21 23:08ID:thFkuLfP
WebSphereがJ2EEアプリサーバの中で最も高価だって聞いてたけど、WebLogicも
負けてないということですか・・・
調べた範囲では1CPU200万くらいからと言うことですが(当然サポート無し)
サポートもつけるとどのくらいになってくるんでしょうね?
iPlanet ASも大体、同じくらいの価格だし。商用のJ2EEアプリサーバはみんな、こ
の程度の値段になると考えていいんでしょうかね。

ロードバランス、フェイルオーバとかの機能やサポートサービスを求めると、どうし
ても商用サーバ製品に目が向いてしまうんですが。こう高そうだと、選択に悩む。
0022nobodyさん
垢版 |
02/09/21 23:56ID:???
SunONE(旧iPlanet)って無料になったってことだが
あれは駄目なのか?
0023nobodyさん
垢版 |
02/09/22 11:52ID:bpmTH82o
Web用のアプリサーバだけに100〜200万も払えん。

WebLogicとかは、Enterpriseのみに受け入れられる
技術で、Webサイト用途ではejbは、存在しないものとして見てます(w

おバカな大手企業が、大手SIにWebの相談しちゃって、あれも必要、
これも必要とだまされて購入するときのネタかと。

J2EEは、Tomcatがあるので、安価な製品は売れないのが、
製品版はめちゃ高いというビジネスモデルに直結してるのかな。
0024nobodyさん
垢版 |
02/09/23 01:20ID:???
>>21
WLSクラスタはよく検討してからにしろよ....
0025nobodyさん
垢版 |
02/09/23 18:56ID:???
そんなアナタにWebObjects。ロードバランス、フェイルオーバー(プログラミングで簡単に実現可)、
豊富なネットリソース、なんといっても1サーバー72,800円。稼働プラットフォームを選ばず。
0026nobodyさん
垢版 |
02/09/23 19:40ID:LisXarB7
>>Web用のアプリサーバだけに100〜200万も払えん。
0027nobodyさん
垢版 |
02/09/23 20:33ID:???
>>25しかしWin上で開発するといきなり落ちて鬱になる罠
0028nobodyさん
垢版 |
02/09/25 01:29ID:bbiIvpjm
>>WLSクラスタはよく検討してからにしろよ....
と言うからには、何か問題があるわけですね。
価格の問題ですか?それとも機能の問題?

>>25
WebObjectsは、日本では商用サイトでの稼働実績ありますか?企業間でお金を扱う
ようなウェブアプリで採用できるほどの信頼性はありますか?
0030nobodyさん
垢版 |
02/09/26 13:52ID:???
>>28
>>企業間でお金を扱うようなウェブアプリで採用できるほどの信頼性はありますか?

ドイツ銀行で採用されて居るぐらいだから、あるとおもう。もともとEOFっていう
NEXTで採用されたフレームワークをHTMLで操作できないのかという発想
出てきたのがWebObjectsだからね.あとはプログラマのスキル次第。
0031( つД`)
垢版 |
02/12/06 13:36ID:WhDb7vXb
age
0035nobodyさん
垢版 |
03/03/21 01:54ID:1uTzYnN1
>>34

バージョンは?
0037nobodyさん
垢版 |
03/03/21 06:19ID:lIMSDc7i
案件にもよるが、WebLogic採用するのは、技術力がない証拠ではないか?
開発を外注に丸投げするようなヤシが、ただ「高価=良い」の論理で
買うだけだと思われ。
まともなWebプログラマなら使わない。
PHP+OstgreSQLで十分よ。
あるいは古いがPerl。どのプロバイダでも使えるのでGOODよ。
0038nobodyさん
垢版 |
03/03/21 06:38ID:b07vwTax
アプローダーです。エロ画像UPしなさい
http://www.k-514.com
0039nobodyさん
垢版 |
03/03/21 17:06ID:pOguTMzc
> おバカな大手企業が、大手SIにWebの相談しちゃって、あれも必要、
> これも必要とだまされて購入するときのネタかと。

激同。

0040nobodyさん
垢版 |
03/03/21 18:57ID:1uTzYnN1
>>37

クラスタリングするときは便利だぞ。
それにしても、PHP+Postgresで十分なシステムしか作らないのか。
0041nobodyさん
垢版 |
03/03/22 00:37ID:+TSIhZnB
>>37
そのクラスだとPHPでいいでしょうね。
PHPとWebLogicは競合しませんよ。
0043nobodyさん
垢版 |
03/03/22 01:27ID:qlzbSolW
>>42

それで、何が知りたいんだ。
0045nobodyさん
垢版 |
03/03/22 06:49ID:MCWuan/i
みなさんWebLogic使う人はハードメンテは自前でしてるんですか?
それともハウジングしてハードメンテまで含めて全部プロバイダにお任せ
コース契約してるのですか?
あるいは社内にサーバたてて保守要員を24時間体制で配備してるの
ですか?
0047nobodyさん
垢版 |
03/03/22 10:05ID:???
>>46
詳しい人はいないので答えられません。
0048nobodyさん
垢版 |
03/03/22 16:31ID:5FZ3Qm+r
>>45

うちは自社でハードのメンテナンスしているよ。
監視は他の会社に出しているけどね。
0049nobodyさん
垢版 |
03/03/23 06:00ID:R1VBEMHA
>>48
自社メンテだとセキュリティ対策も自社でやってるんでしょ?
えらく大変ですね。
PCは2重化したりしてるのですか?
005248
垢版 |
03/03/23 23:48ID:oqVxMM3c
>>49

WebLogicをクラスタで動かしてますよ。
負荷分散装置からWebサーバ2台にリクエスト飛ばして、
WebLogicのクラスタにスティックしています。

セキュリティに関しては、細かく言いませんがFireWall
を入れたり、といった普通の対策はしてます。
0054nobodyさん
垢版 |
03/03/24 12:11ID:???
>>35
36は34じゃない。34は私。versionは6.0ですよ。
OMEでjavaやってます。
0055nobodyさん
垢版 |
03/04/12 05:58ID:sfZex8vW
> おバカな大手企業が、大手SIにWebの相談しちゃって、あれも必要、
> これも必要とだまされて購入するときのネタかと。

> 開発を外注に丸投げするようなヤシが、ただ「高価=良い」の論理で
> 買うだけだと思われ。

漏れも99%の購入者はそうだと思う。
大企業の基幹イントラには使えると思うが、それ以外は無駄な投資だな。。。
0057山崎渉
垢版 |
03/04/20 06:25ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0058nobodyさん
垢版 |
03/04/20 20:31ID:P5toHax1
age
0059nobodyさん
垢版 |
03/04/23 14:53ID:Y4B6UdAB
WEBサーバとAPサーバを物理的に分ける理由を教えてください。

■ロードバランサ→WEBサーバ→APサーバ
とかやっているシステムを見かけますが、
普通に
■ロードバランサ→WEB+APサーバ(物理的には1台)
じゃだめなのですか?

だめだとしたらなぜでしょう?
負荷分散でしょうか?
0060nobodyさん
垢版 |
03/04/24 01:18ID:AUa8q0b4
>>59

負荷分散とセキュリティが理由になります。

アプリケーションサーバではHTTPのコネクションを作るのにスレッドを1つ
消費します。
そうすると、たかだか画像1つ落とすためにスレッドを消費して、ビジネスロ
ジックの実行待ちが起きてしまう訳です。

そういう訳で、HTMLや画像ファイルをWebサーバに置いて、必要なロジック
処理をAPサーバで行わせます。

それから、途中にWebサーバを置いて、外部とは隔離されたネットワークに
APサーバを置けば、JNDIで使用するポートへのアタックを防ぐことができ
ます。
まあ、普通はFirewallを置くからそういうことはあまりないと思いますが、もし
ものためにということです。
0061nobodyさん
垢版 |
03/05/01 08:37ID:etXUKhKA
age
0062nobodyさん
垢版 |
03/05/02 02:30ID:xUA5yOhP
Weblogicって難しいですねぇ・・・
J2EE RIは使えたのですが、
WebLogicはまるでよく分かりませんです。
ちなみにVersionは8.0です。

皆さんどのように使い方覚えました?
あのWeblogicServer開発者ガイドでも読めば分かるのですか?
0063__
垢版 |
03/05/02 02:34ID:???
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなの発見したっち♪ 
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0065nobodyさん
垢版 |
03/05/03 17:25ID:+E6k9+kI
厨質問でスマンが、アプリのデプロイはwarファイルやearファイルを持ってけば
どのAPサーバでも共通に動くよね?
WebLogicが難しい、難しいというのは、チューニングや不可分さんやクラスタリング
などのサーバ設定が難しいという認識でいいの?
0066nobodyさん
垢版 |
03/05/03 19:22ID:???
>>65
漏れのいじった感じでは全域にわたって難しい。ASPやPHPあがりの
人だと慣れるのにエライ時間かかる。つうかまじめな話、センスの
ある人じゃないと一定のラインを超えることが難しいのではと。

使いこなしたければニュータイプ研究所で強化人間にしてもらう他ないかも。

アムロやカミーユのようなニュータイプの為のツールにはまだ遭遇していない。
0067山崎渉
垢版 |
03/05/22 02:05ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0068山崎渉
垢版 |
03/05/28 17:18ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0069nobodyさん
垢版 |
03/06/12 16:08ID:NdFy1lyI
helloWorldサーブレットをコンパイルして
WEB-INFの下にclassesフォルダを作ってその中に
.classファイルを置いたのですが
htt://localhost:7001/Test/servlet/HelloWorld
で実行すると
404-NotFoundになってしまいます。
何か設定する必要があるのでしょうか?
0070nobodyさん
垢版 |
03/06/12 16:59ID:???
>69
web.xmlの中で servlet要素とservlet-mapping要素を書いてケロ
0071nobodyさん
垢版 |
03/06/12 17:05ID:???
>>70
ありがとうございます。
Tomcatでは必要なかったみたいですが
WebLogicは必要ということでしょうか?
0072nobodyさん
垢版 |
03/06/12 17:07ID:???
>>70
すみません。
url-patternは>>69の場合どのようになるのでしょう?
頭悪くて本当に申し訳ありせん。
0073nobodyさん
垢版 |
03/06/12 17:32ID:???
>72
WebLogicは探せば答が見つかるので、beasys.co.jpやbea.comから
ドキュメントを探すナリ。

安直には

<sevlet-mapping>
<servlet-name> [servlet要素で決めた名前] </servlet-name>
<url-pattern> /HelloWorld </url-pattern>
</sevlet-mapping>

こんな感じで そのservletを含むwebappが デフォルトのWebアプリケーションに
設定してあれば http://localhost:7001/HelloWorld でアクセス出来るはず。
WebLogicコンソールで確認するのもマジお勧め。
0074nobodyさん
垢版 |
03/06/12 17:47ID:???
>>73
ありがとうございます。
できましたー

でも、WebLogicを再起動しないといけないのにびっくりしました。
再起動しなくてもよい方法ってあるのでしょうか?
0075nobodyさん
垢版 |
03/06/12 19:42ID:???
>74 再起動しなくてもよい方法ってあるのでしょうか?

ある。 デバッグモード(だったかな)で起動する方法を調べる。
しかし100%確実とは言えないので、開発時以外はオススメできない。
0076nobodyさん
垢版 |
03/06/13 11:05ID:???
>>75
ありがとうございます。
なるほどです。基本は再起動なんですね。了解しました。
0077nobodyさん
垢版 |
03/06/13 17:06ID:???
すみません。教えてください。
今JDBCのコネクションプールを試そうと思ったのですが
コンパイル時に
import javax.sql.DataSource
でシンボルを解釈できません。というエラーが出てしまいます。
たぶんクラスパスかなと思うのですが、何を追加すればよいでしょうか?
007877
垢版 |
03/06/13 18:12ID:???
すみません。できました。
classes12.zipというのをclasspathに追加しました。
consoleから接続プールを使ってOracleからデータを引いて
表示できました。感動しました。
0079nobodyさん
垢版 |
03/06/13 23:13ID:bj0Fnipm
>>75
開発モードでもプロダクションモードでも再起動は必要ない。
ただ、開発モードでは自動でデプロイされるのに対し
プロダクションモードでは管理コンソールなどによる
手動のデプロイが必要となる。
0080nobodyさん
垢版 |
03/06/16 23:44ID:1FI2A1cW
新しく修正したwarファイルをデプロイし、webLogicを再起動させるのですが、時々warファイルの変更が反映されないことがあります。
ブラウザの設定は問題ありません。
どうやらweblogic側でwarが上手く展開されてないみたいなのですが、warをデプロイして再起動するだけでは、warは展開されないのでしょうか?
バージョンは6.1です。
0081nobodyさん
垢版 |
03/06/17 00:53ID:M2j2jkIq
>>デプロイして再起動するだけでは
ホットデプロイでそんあだめだめか
0082nobodyさん
垢版 |
03/06/17 02:19ID:???
>>80
ブラウザのキャッシュはクリアしましたか?
0083nobodyさん
垢版 |
03/06/18 22:33ID:???
>80
weblogic止めて jsp_store みたいな名前のディレクトリの下を
掃除しないと jspの先の JavaScriptとかがうまく展開されないときが
あった、ような気がしなくもない。
0085nobodyさん
垢版 |
03/06/21 16:58ID:???
昔、weblogicの体験版落としたら、
beaの営業から「うちの製品は〜」的な電話がかかってきました。
チョット、ビックリしました。
そのあと、2回ほどかかってきました。

weblogicで中規模サイトを2個ぐらい作ったけど、あんまり安定しないんで、
Apacheにマウントして使ってました。
0086山崎 渉
垢版 |
03/07/15 11:12ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0087nobodyさん
垢版 |
03/07/16 19:50ID:i4K3kIOI
Beaカンファレンス@恵比寿逝ってきたよ
なかなか優良なセッションが多かった。

>>85
>安定しない

それはおまいのコーディングがへっぽこなだけだと思うです〜
0088nobodyさん
垢版 |
03/07/17 02:08ID:shJQ7j5k
>87

同じく逝ってきた。
どのセッションが良かったですか?
0091山崎 渉
垢版 |
03/08/02 02:26ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0092ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
垢版 |
03/08/02 04:56ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0093nobodyさん
垢版 |
03/08/13 11:38ID:1tPbJsyL
Apache と WebLogic って連携できますか。

できるとすると WebLogic に ear をデプロイしなおすと Apache を再起動
しないといけないですか。
0094nobodyさん
垢版 |
03/08/14 03:42ID:FofxxxSi
☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 2日間無料丸見え体験実施中 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ ↑ ↑
これって2日間ダウンロードしまくって
そのあと解約すれば全然タダじゃん?
0095nobodyさん
垢版 |
03/08/14 10:03ID:???
Weblogic で開発をここ4年ばかししてますが、
いいところもあれば悪い所もありますね〜
めもり食うとか・・

設定とかはなれれば楽ですけど・・・
0096age2ch-E
垢版 |
03/08/15 13:06ID:???
(¨仝¨){はにゃーん)
________________________
0097山崎 渉
垢版 |
03/08/15 22:29ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0098nobodyさん
垢版 |
03/08/31 18:51ID:TYHBIJXZ
>>93 earを再デプロイしてもWeblogicとApacheの再起動は必要ないはず。
0099nobodyさん
垢版 |
03/08/31 22:04ID:???
>>95
開発の生産性はどうですか。

たとえば、金額を計算する画面、ロジックが他アプリでも使い回しするとなった場合
フレームワーク化して再利用がVisualで簡単にできるとか。。。どう?
0100nobodyさん
垢版 |
03/09/02 01:44ID:UGaVOoyJ
GUIで出来たよ、新しいWorkshopを使ってみたけど。。
Javaコントロールというものにロジックを組み込んでおけば、
再利用する時はドラック&ドロップで出来たし。
あとページのフローはStrutsベースのコントローラをGUIで線引いて
作る感じ。まるでVBだね。
0101nobodyさん
垢版 |
03/09/03 13:32ID:tOCZM2gX
>>100

すんごい重くなかったですか、、、私耐え切れず使うのやめました。

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況