X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1913
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 15:01:57.160
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

※前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1912
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1697634016/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、超未熟者~上級者等がいます。(回答を鵜呑みにしないこと)
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0002名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 15:03:18.550
★関連板一覧★
回答者は、わからなければ煽らずに誘導してあげよう!

Windows板
https://mevius.5ch.net/win/

ノートPC
https://egg.5ch.net/notepc/

スマートフォン
http://egg.5ch.net/smartphone/

ハードウェア(周辺機器・グラフィックカード・ディスプレイ・ルーター等)
https://mevius.5ch.net/hard/

ソフトウェア
https://egg.5ch.net/software/

ネットワーク(無線LAN・ルーター・VPN等)
https://mevius.5ch.net/hack/

DRM板(オーディオ音響機器)
https://egg.5ch.net/dtm/

DTV(映像機器関連)
https://mevius.5ch.net/avi/

セキュリティ
https://medaka.5ch.net/sec/

プロバイダ
https://mao.5ch.net/isp/
0004名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 15:04:32.240
立て乙
0005名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 15:09:48.700
サポ切れの部分を消したのはGJ
0006名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 15:35:16.200
荒らしがテンプレを追加したりするって追加したら?
そいつには構わず、そいつの立てたスレは使わないこと、みたいな。
0007名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 15:58:06.960
荒らしが勝手に立てた偽スレ
サポ切れOSはNG

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴
 ・サポート期間が切れてるOS・ブラウザ(オフラインも含む)
0009名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:02:04.950
>1
こっちが本物のテンプレ
サポ切れOSお断り

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴
 ・サポート期間が切れてるOS・ブラウザ(オフラインも含む)
0010名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:02:22.280
>>7-8
前スレで糖質の診断されてたよ
病院いってみたら?
0011名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:03:29.760
サポ切れOS入ってきたら、定期でお断りコピペしちゃるからな
余計なスレたてやがって
0012名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:04:04.280
>>10
機能してないのはお前の脳の方だよ
シッタカがやめられないお前のな
0014名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:21:06.020
なんかテンプレ優しくなったな
厳しいスレよりいいわ
0017名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:25:45.560
>>15
そこもお前が立てたんやろ?
>>5を見たらバレバレやで
0018名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:26:23.410
この基地が何時になったら寝るか楽しみやな
0019名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:27:33.720
質問も全部自作自演で知識も中途半端です
0021名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:30:57.670
> 動画見る場合ハードウェアアクセラレーションはOFFが正解よ

こんなシッタカなコピーを得意顔で貼ってるようじゃな
0023名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:33:53.670
>>21
何年前からいるの?
いつ寝てるのって聞かれてますよ?
0024名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:39:31.060
>>23
いつもシッタカで負けてるから悔しそうだな
0025名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:39:35.090
一日中ありもしない質問ネタとか考えてるんですか?
0027名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:40:36.540
>>19
自演なら過疎ってる自分のスレでやればいいのにね
0030名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:43:30.620
自演までしてシッタカ回答したいヤツこそ、一日中張り付いて暇なんだろ
0031名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:45:02.800
ところでハードウェアアクセラレーションってなに?
俺はそんな話してねーぞ?
サポート切れ云々も俺じゃねーし
どこまでも見えない敵と戦ってるのなw
きもちわるいわーw
0032名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:47:23.420
俺が書いた自作自演の質問と回答以外みんな敵
0033名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:48:15.810
>>31

自演するぐらいだから、別人を装うなんて日常茶飯事だよね
必死だね
0034名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:49:53.610
>>33
何を根拠に決めつけてるのかな?
自作自演おじさんの言うこと誰が信じるんだよ
0035名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:50:43.690
誰にでも噛みつくし誰も信じない
0037名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:51:17.940
早く寝ろよお母さん帰ってくるぞ
0038名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:52:08.670
糖質患者と遊ぶの楽しいです(^q^)
0039名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:54:03.580
シッタカ文章なんだから突っ込まれて当たり前だろにー
0043名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 17:51:50.790
前スレ>>893、YoutubeでCPUの話を書き込んだ物です。

レスありがとうございます。
一応グラボにCPUの肩代わりはしてもらえるというわけですね。

古いパソコンですが試しにYoutubeで4kで再生したらCPU使用率80〜90%位になりました。
これは現在のCPUの内蔵グラフィック性能が低いという事なのでしょう。
動画の読み込みのバーが増えていかないのはネット回線のスピードによるものだと思うので、CPU等は関係ないですもんね。

ゲームもしませんし買い替えするなら、グラボより強力なCPU買う方が一般人には良いかもですね。
0045名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 18:21:10.760
>>43
いまだADSLとかモバイル用回線なの?
じゃあ、PCが高性能でも無駄になるな
0046名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 18:22:25.120
>>44
それは日本語の読み方がおかしいと思う。
こういう意味でしょ。

> ゲームもしませんし買い替えするなら、グラボより強力なCPU買う方が一般人には良いかもですね。

     ↓     ↓     ↓

# ゲームなどをしない一般的な利用者が PC を買い換えるとすれば、
# グラフィックボードを搭載した PC を選ぶより、CPU 性能を重視して選んだ方が良いかもしれませんね。
0047名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 18:33:58.840
>>46
なんだかなw
グラボとiGPUの大差の現実
https://i.imgur.com/gScLOBr.jpg

グラボによってはCPU2個載ってるようなもんと、CPUに負荷かけ性能を落としメモリを最高で半分占有するオンボでは、比較にならない
0048名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 18:55:58.320
じゃあなんでパソコンにはCPUがあるの?
そんなに性能いいなら全部GPUでいいじゃん
あれれーおっかしーなー情弱さんかなー
0049名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:04:44.310
>グラボによってはCPU2個載ってるようなもん
ここ笑うとこです
0053名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:18:28.870
>>48
グラフィックとその他の演算をグラボとCPUで分けてるだけなのに、グラボに演算する半導体チップ(マイクロプロセッサ)載ってないの?

GPU=Graphics Processing Unit
CPU=Central Processing Unit

どっちもIC(集積回路)をもったマイクロプロセッサーだよ

>>49
お前を笑うわ
0054名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:18:53.390
>>51
おめえがな
またこのシッタカ突っ込みの流れか
0056名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:22:30.310
CPU2個付いてるようなもんなら
CPUの役割を一挙にまなかえるんだよね?
でもそんなことは実際にできないのになぜかCPU2個ついてるようなものだと嘘をついたんでしょ?
おまえアホじゃねえ?
勉強しなおしてきなよ
0058名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:24:56.860
>>56
苦しいバカつっこみwww
オンボードはCPU内にGPUチップの部分を内蔵して、メモリは共有

グラボはグラボ専用のマイクロプロセッサを積み、メモリも専用のを積んでいるので共有はしない

お前こそ勉強し直せ
だから理解できないんだ。バカだから
0059名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:25:57.530
>>58
>グラボによってはCPU2個載ってるようなもん
ここ笑うとこです
0061名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:26:56.340
いくら説明してもこのバカどもは理解不能で、困ったわw
0062名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:29:11.730
比喩がどうとか言っても嘘は嘘
グラボによってもCPU2個乗ってませんよー
0063名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:30:51.100
>>62
意味不明
勝手に文章取り違えてるアホでしかない

CPUとGPUでそれぞれ処理を分担するマイクロプロセッサを2個載せてるのと同じって意味だよ
それぞれの仕組みを知らないバカだからそうやって文章を取り違えるんだわ
0065名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:32:52.790
ちな、ワークステーションとかサーバーPCには2個CPU載せれるのもあるがなー
0066名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:33:54.220
母親に暴力ふるうのだけはやめろな
0067名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:36:35.030
シッタカならいいんだな
  ∧,,∧
`(`・ω・)つ  ,";`
 / 彡○   ∴;,
⊂~J⌒⊂(*)。∀。)つ>>62
0068名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:39:30.820
ちゃんと働いてちゃんと自立してくださいよ
俺みたいに立派な大人になりなさい
0069名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:42:54.370
可哀そうひきこもり
母親には暴力ふるうしサイテーだな
0070名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:46:12.520
>>43
> ゲームもしませんし買い替えするなら、グラボより強力なCPU買う方が一般人には良いかもですね。

CPUを高性能にしたからといって、内蔵GPUの性能があがるわけではないですよ?
内蔵の性能には変わりないので、左右するのは搭載する共有メモリ量ぐらいです。
処理能力はCPU性能に関わらず一定量で、どのCPUであっても皆同じです。
0071名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:47:01.870
>>69
いつも下らない話に流して自分のシッタカを誤魔化すしかないなんて、可哀そうですね
0073名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:51:56.030
>>72
お前さんがね
いつもお母さんに言われてるからって、他人に八つ当たりしないでくれよw
0074名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:52:43.550
>>73
なんで母親に暴力なんて振るうの?
可哀そうじゃん
0076名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:53:56.560
>>70
> 処理能力はCPU性能に関わらず一定量で、どのCPUであっても皆同じです。

0077名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:54:11.070
突っこんでみても本質をわかってない言葉揚げ足のシッタカ内容だから返り討ちで玉砕されっぱなしw
その後は人格攻撃しかなくなって、いつものみっともないパターン
ほんと飽きたわ
0079名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:59:11.260
>>76
え?わかんないの?
内蔵されてるiGPUのもつグラフィック性能の方だよ
CPUがなんの処理でも肩代わりすると思ってるの?
CPUの役割はグラフィック以外の演算処理だよ
ゲームやアプリによるが、CPU依存のものはCPUプログラムが担当する演算処理
グラフィック作画の演算担当はiGPUやdGPUだよ
0082名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 20:06:07.430
あっちの自分の建てたボロPCスレで、自演してシッタカ爆裂してればいいのにw
0083名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 20:09:55.210
自演するのが当たり前な君ならではの書き込みだな
0086名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 20:25:48.710
>>43です。
ご意見ありがとうございます。

>>46さん代弁感謝です。
書き方が悪かったです。

>>47氏のグラフにあるグラボの1番上って30万もしますし、下の2080Tiも調べたら定価は10万超えです。
ゲームをしない一般人にはこの分を削ってCPUやメモリを強化した方が長く快適にPCを使えるんじゃないかと思いますが・・・
そもそも30万ならPC1台買えそうですし。

ちなみに自分のCPUのプロセッサーグラフィックという部分にはインテルHDグラフィックス4600というタイプが使われているようですが、>>70氏の話が本当ならグラフにあるUHDグラフィックス770というタイプとグラフィック系の性能は同じって事ですか?
0087名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 20:27:43.590
あ、>>45さん。
ちなみにうちの回線は100Mbpsです。
0089名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 20:39:06.650
>>86
> 70氏の話が本当ならグラフにあるUHDグラフィックス770というタイプとグラフィック系の性能は同じって事ですか?

ちょっと意味が分からない
iGPUとグラボと同じととったら大間違いだよ
グラボはグラボによって性能は色々であり、右にある数字がグラボの性能の数値(ベンチ数)
https://i.imgur.com/gScLOBr.jpg

iGPU(オンボ)の性能のベンチ数(1841)は、選んだCPU性能によって変わることはないって意味なんだが
0091名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 20:51:05.040
そういう僻み煽りはいいから
サポ切れOS専用のボロPCスレでやって
0092名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 20:59:05.000
仕事してもすぐクビになりそう
0093名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 22:00:44.230
>>91
お前が巣に帰れよ
自分で立てた低知能専用のスレはどうした?
0094名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 22:54:15.510
>>93
お前の巣だろ、そこw
ボロPCに反応したお前の
0098名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 22:20:38.950
マザーボードのSATAってSSDと光学ドライブ以外は繋ぎませんよね?
例えばM2が1個、SATA3個のマザーボード使ってる光学ドライブ無しBTOで
カスタムでSSD追加出来るのが3つではなく1つだけなのは何故なのでしょう?
0099名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 22:27:24.690
そのBTO用に用意してるSSDがM2の物だけだからじゃないの
0100名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 23:48:59.360
>>98
意味がちょっとわからないけど、ソケットがM.2かSATAのどちらかしか使えない共有で排他になってるのでは?
0102名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:15:31.910
同時に使えないとしても2つ使えないの?
0104名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:10:39.650
いやBTOで不可能になってる理由を聞いているのだよ
ほとんど頼む人がいないにしてもコストが変わらないで売れる可能性があるのに
0105名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:20:29.010
>>104が尻穴NGだとして、第三者に「何故>>104さんは尻穴NGなんですか?」と聞いて意味あるん?
0106名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:22:41.040
>>104
それが今は普通にオプション指定できるっぽいんだよね。
少なくともツクモ、ドスパラ、サイコム辺りではメイン以外の第二、第三ドライブを指定できる事を確認した。
仮にフォーム画面から指定できないとしても、そこは直接問い合わせて付けてくれって言えば付けてくれると思うよ。
0107名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:30:29.060
>>105
買っても付けられない物理的な問題があるのか、単に商売上の問題なのかって知的好奇心が満たせる。
尻の穴で言うなら人間はみんな尻の穴NGなのか、個人的な問題なのか聞いてる。

>>106
じゃあほんとに売れないからフォームすら作ってないのかな。
ありがとう。
0108名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:54:28.640
だめだこいつはやくなんとかしないと
0109名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:13:06.950
勝手にオプションの違う解釈してるだけだろう
マザボのソケットが一々変わるわけないし
0110名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:59:08.370
初心者はツクモで買うべきだと思う
0114名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:12:28.420
しばらく前にExcel/Wordファイルの編集が必要になり、Officeを持っていなかったのでLibreOffceを落として使用しました。
編集自体はできたのですが、このときインストーラー版?のつもりがポータブル版をインストールしてしまったようでした。(アプリと機能の一覧にない)
また編集が必要になり久々に使用しようとしたところ起動しないため
いったんフォルダーごと削除しようと思うのですが、
削除にあたり注意点(特定フォルダにゴミが残るとか、レジストリの削除が必要とか)はありますか。

なおインストール場所はC:\Program FilesやC:\Program Files (x86)下ではありません。
0116名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:08:23.750
日本の自作パソコン市場において、
出回っているパーツ類は、
その多くが日本市場専用として設計されたものではなく、
北米かインターナショナルな市場を想定された製品で
日本で使えそうなものを見繕って輸入しているにすぎない。
資金力のあるメーカーが元気だった頃は、国内向けに
ローカライズしたり、改造もできたが、今は
そんなメーカーも消えてしまった。
メーカーとは名ばかりで、商社と同じく
海外製品を輸入して自社の看板を被せているだけだ。
でも、まだ説明書やメーカー保証を付けるだけマシかもしれない。
商社や大手ショップでも独自保証を付けるが、
並行輸入品やバルク品、余剰品の横流しなどは
安い代わりに自己責任での使用となる。
ここに落とし穴がある。
0117名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:54:37.400
ID隠して自作自演や嘘をついてる名無しと国内メーカーの仕事どっちが信用できるかなんて
いうまでもない話
0118名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 17:22:52.340
みなさんセキュリティソフトは入れてますか?win11を使い始めたのですが今はOSのセキュリティソフトでも優秀と聞きますがどうでしょうか?
ちなみに入れるとしても無料のものでavastなどが候補です
0119名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 17:42:50.080
>>118
今は無料の社外品セキュリティーソフトなんてのを入れるのこそが情弱という時代だよ。
入れたければ入れても良いけど、むしろそれはセキュリティーを下げている位だと言っても良い位になっている。

普通に考えたって、寝ているだけでも世界中のありとあらゆる PC (Windows) から情報を集められる Microsoft と、
どこぞの三流セキュリティーソフト会社とでは情報収集能力に雲泥の差がある事が分かる筈。
0120名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 17:59:59.470
アンチウィルス無料版は有料版を買え、のトーストバナーがなぁ
win7の頃はavastやAvira使ってたがな
ノートンやカスペルスキーは重すぎたな
0121名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 18:46:54.920
4kモニタとWQHDモニタ(ウルトラワイド)の組み合わせでマルチモニターにしたんだけど、メインの4Kモニタがゲームするとき
縦長画像になっちゃうんだけどなんでだろう??windowsの設定はキチンとできてると思う
0122名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 19:06:23.810
>>118
アンケートすんな
分母の分からないアンケートに何の意味あるんだよ
0123名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 19:11:17.690
>>118
ちかごろのウィルスはソフトごときじゃ防ぎきれない
ハード直下のカーネルまで侵略されるから、大事なのは変なメールを開かないこと・変なサイトを開かず、まして簡単にボタンをクリックしないことの方が重要だよ
だからこそのハードの改変を守るTPMであり、bitlockerだし
0126名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 19:46:25.130
「カーネル」とは「サンダーズ」のこと
0129名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:26:26.290
微妙に間違えてるのもポイント高いな
0130名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:29:47.670
「笑わせる」と「笑われる」には大きな隔たりがががが
0131名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:50:18.460
ファンの音で苦情がくるケースってありますか?
家族と隣人の方ために少し気になります
他スレで相談させていただいてAK400のcpuクーラーをおすすめされたのですが、場合によってはケースファンも静音のものにできるように店に相談しようと思います
キーボードは静音のものにしようと思います
マウスはたぶん大丈夫ですかね?
今もカチカチ言ってるけど誰もなにも言わないので大丈夫でしょう
現在はファンの音としては25dbくらいのノートパソコンです
0133名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:54:30.990
レオパレスに家族で住んでるの?
0134名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:56:10.160
隣室で「イキそう」「私も!」て声したから「僕も!」て言ったら
音聞こえなくなってわろたwwww

突然だがこれ思い出した
0135名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:48:52.430
>>131
ケースファンはよく Noctua が言われるけど、色が変だし、馬鹿みたいに高いし、
言うほど静かな訳でもないので SCYTHE 辺りの普通ので問題ない。
そして、そこまで考えるんだったら PC ケースそのものを静音ケースにした方がいい。

例えばこういう差が出る。
尚、このケースが良いという訳ではなくて、静音をうたってるのなら大体同じになる。
https://www.youtube.com/watch?v=mJYf9zhTe54&t=738s
0136名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 01:05:21.900
このスレはバカしかおらんのか
0137名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 01:32:57.820
しつもんがばかだからかいとうもばかなのしかこねえんだよ
0138名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 01:39:45.800
そうさ
寒いとみんな逃げてしまうものね
みんなそうさ
0139名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 12:33:22.050
>>134
「てめぇ覚えとけよコラァ!!調子こいてんじゃねぇぞオイィィィィ!!!」
0141名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 17:30:35.120
よろしくお願いします。スレチだったらすみません
WordPressの有料テーマって、HTMLごとパクられたらお金払わずに使えるのでは?と思いました
それとも何らかの方法でお金払ってないと使えないように対策してあるのでしょうか
0142名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 20:13:09.660
>>141
■以下に関する質問には答えません
 
 ・明らかに黒い質問

タヒネバいいよ
有料の物が、そう簡単にコピー出来るように出来てると思うのか?
0143名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 20:40:30.180
>>141
ぜひ公式に教えてあげてください。
無料で使えちゃうかもですよ!!
修正した方がいいですよって。
0146名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:08:31.600
>>141
貴方は目に見えている物が全てだと思っているでしょう?

実はそうでは無いんですよ
この世も同じ仕組みなんですけどね
0147名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:22:08.110
いや、ふと気になっただけで私は全然違う仕事ですしホームページの作成も興味ないです
読み返すと誤解を招く文章でしたが全くそんなことするつもりはないですし
そもそも無理だと思っているので不可能なことと具体的な仕組みを確認しに来たんです
ソースコード内に一意の識別子みたいなものがあるので、それで判別してると思ってました
皆さんの反応を見るに丸コピしただけでは使えないみたいなので
自分の推測が合ってたみたいでよかったです
0148名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:29:41.950
幼児って、ふと気になった程度のことでも質問するよね
大人になると、それが本当に必要なのかを判断してから質問するようになるよね
0149名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 02:28:42.780
>>148
発達は成人してても思い付いただけのことを平気で口にするぞ
それで周りは振り回される
0150名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 03:09:14.080
いいこと思いついた!
有名な絵画をそのまんまそっくり模倣して売れば儲かるんじゃね!?
0151名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:28:30.790
4年前にhpのデスクトップ買って最近動作がおもくなってきてるので買い換えようと思ってるんだが
何を基準にして購入するのかがわからないんですけど
0152名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:29:44.000
ぼくにもわからないんですけど
0153名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:43:31.910
>>151
メモリが足りないor 記憶ディスクが足りない

まずはこの辺でしょうね
0154名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 12:29:12.730
>>151
SSDとかHDDの瓦式のストレージが一杯になってるのでは?
空き領域を3割は確保しないと重くなる
0155名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 12:44:36.180
デスクトップパソコンにとって湿度85%はやばいですか?コンクリ打ちっぱなしの部屋の角にdiyした防音室で使ってます
0156名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:03:43.410
>>154
HDDでSSDは無いPCです。
空き容量3割気にして見ます
0157名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 17:50:46.830
>>156
じゃあSATAで良いからOS用はSATAにした方が良いですね
体感で10~15倍速くなりますよ

久しぶりにサブのPC SSDからHDDに戻したら、遅すぎてぶち壊したくなりましたw
0159名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:14:19.040
三大

マウス
サイコム
フロンティア
0160131
垢版 |
2023/12/02(土) 19:09:39.170
>>132
>>133
たぶん大丈夫かな?
>>135
静音ケース扱ってるBTOってどこがありますか?
0162名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:07:37.600
静音ケースなんて、そこそこ
どうしても無音がいいなら
線を延ばして押入に入れるとか
何かで囲い込んだ方が安上がりで効果がある
0163名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:13:51.950
>>159
マウスはねえわ
フロンティアも親会社はヤマダ電機
その中でまともなのおはサイコムだな
0164名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:14:52.000
>>159
超のついてる初心者のくせに、勝手な妄想でそういうガセを流すな
0166名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:18:52.690
>>165
工房はマウスだろに
BTO知識ないのなら黙って
0168名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:25:17.400
まあ『三大』と書いてあるだけだから何も問題ないよな
何の『三大』とは書いてないからな
0169名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:28:05.450
工房はマウスの買えるってだけ
工房はLEVEL∞ってBTOブランドあるし
0170名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:40:35.720
>>160
静音はサイコムが Silent-Master というシリーズをやっているけど、やっぱりそこそこ高いよ。
一例 : https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000909

最新性能とか求めないならいっその事完全ファンレス PC なんかを目指してみるのも良いかもしれない。
その場合、CPU クーラーは Noctua NH-P1 一択になると思うけども。
0171名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:47:33.110
>>162
線を延ばしてというか、ワイヤレス HDMI を用意できる (= フレームレートも稼がない) ならどこにでも置けるね。
ただ、電波が弱くて距離を稼ぎづらいキーボードとマウスのレシーバーの方が問題になりやすいかも。
0172名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:54:06.990
>>167>>169

ちがうくないよ
株式会社MCJが親会社なのが同じ
パーツもイイヤマ繋がりもあるし
0175名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:56:33.550
>>170
サイコムは自作用パーツがほとんど使われてるから
他の2個は独自のオリジナルも混じる
マウスに関しては、とくにすべてマウスでしか使われていないオリジナルパーツといっていい
0176名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:58:57.030
新たにグラボの〇〇つけたいけど使えるかな、ってマザボのBIOS更新が必要ってわかってもマウスと工房ではオリジナルマザボだから絶望的
0178名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 22:05:01.550
バーガーパソコンって昔あったなぁ
0179名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 22:08:27.150
>>172
>>173
違うよ
MJCの子会社ってだけ
ユニットコムとマウスコンピューターは別会社だし
パソコン工房のウエブサイト見てもマウスコンピューターのBTO押してないよ
パソコン工房は∞シリーズ
マウスコンピューターはG-TUNE
別ブランド
0180名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 22:27:32.500
>>176
そうなんだよね。
例えば古いマウスの Z97-S01 というマザーボードには M.2 スロットがあるのに使えない状態になっている。
実はこの S01 って物理的には MSI Z97 GUARD-PRO と全く同じ物だから、
ROM を GUARD-PRO に書き換えると使えなかった M.2 スロットも使えるようになる。
要は「物理的な物としては同一だけど、あえて回路を殺してある」みたいな事がされている。

上記の様なパターンなら ROM ライターと元データがあればできるけど、もしも物理的に配線がされてなかったりしたらどうにもならないね。
0183名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 22:39:41.430
>>180
ようは目隠しパーツだから、マザボメーカーにそういう制作工程をはぶいてコスト削減して発注したオリジナルなんだよ
買う客層が超初心者ばかりなので、使えるようにすると余計なサポートコストも増えるからな
0184名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 23:00:19.730
自作用の市販パーツ採用の3大BTO

take one
サイコム
ワンズ
0185名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 23:36:08.170
>>156
どう考えてもSSD化が先
ハードディスクじゃ何をやっても遅い
0186名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 00:34:04.200
今ってメインドライブが SSD 化しているせいで、メモリ不足に気が付いていないケースは結構あると思う。
そして、メモリ不足になった所で仮想メモリを SSD がどうにかしてくれるせいで体感として遅く感じられる事もあまりない。

また、空き容量 3 割で遅くなるみたいな話は HDD の話であって、SSD の場合は Trim してれば速度自体はさして変わらない。
但し SSD の場合は空き容量が少ない状態で書き込みを繰り返すと累加的に寿命が短くなっていく。
0190131
垢版 |
2023/12/03(日) 02:13:02.850
>>170
silentmasterですか
あれは高いんですよね…
さすがに予算外かな
ファンレスPCは売ってるところがあればいいですけど僕の知識と技術では自分で組み立てるのは無理ですね
やるとしたらショップに相談して組立代行してもらいます
ご意見ありがとうございました
0191131
垢版 |
2023/12/03(日) 02:15:35.590
あるいはMacbookairですね
Macbookairがファンレスらしいじゃないですか?
MacbookairにWindows入れるのもあり
ただ最新のゲームができるかは不明
調べた限りだとできない
ただし選択肢としてはあり
0192名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 07:31:54.360
パソコンを上下逆に置くのは不味いでしょうか?
マザーボードが天井に張り付くような形になります
10年ぐらい使ってる自作PCです

メモリやCPUクーラー脱落でショートの危険ありでしょうかね?
Silent1156という小さめのサイドフロー型CPUクーラーが付いてます
0194名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:05:02.930
chromeでブックマークの行間を狭めたいのですが設定方法がありましたら教えてください
OSはwin11です。win11のコンパクトビューのような感じにしたいです
0195名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:08:24.720
そのchromeで検索したらいいじゃない
0196名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:54:31.420
今使ってるPCの内蔵HDDを新しく買ったHDDなしのPCに付け替えて今まで通りのPCのように使用できますか?
今使ってるPCの電源が壊れてかけてきたから買い替えたいです。
0197名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 12:06:00.530
前スレのこの者です
できれば力を貸していただけないでしょうか?

801:名無しさん:2023/11/24(金) 15:49:58.24 0
Windows10なんですが
自動修復 PCが正常に起動しませんでしたの画面になって立ち上がりません
Cドライブがパンパンの状態だったので初期化もできず、セーフモードにもできないのですがもうこれは使えないでしょうか?
セーフモードにもできないので情報を抜き出すこともできないですよね…
0198名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 12:10:50.560
>>197
修理屋持って行けよ
セーフモードにもできないPCテキストの知恵一つで直せると思ってるのか?
中の情報はあきらめてくださいバックアップしないのが悪い
0199197
垢版 |
2023/12/03(日) 12:14:35.060
>>198
やっぱり中身はもう無理ですよね…
0200名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 12:21:58.120
>>196-197
それは正常な HDD であれば大抵の場合はできる (というかできてしまう) けど、
そもそも起動しなくなった HDD の場合、それを新しい PC にそのまま付けても起動はできない筈だよ。

前にも書いたけど、それはハードというよりブートローダーが壊れているだけだと思うんだよね。
ブートローダーを直せば今まで通り使える可能性が高いし、それができなくても中のデータは全く問題なく読み出せる筈。
0201名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 13:01:17.940
さっさと修理屋持って行ってればもう直って帰ってきてるだろ
0202名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 13:06:04.410
リカバリーディスク持ってたら修復インストールすればいいんだけど、
何も持ってなさそうだし
0203名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 13:17:56.760
こういうお馬鹿さんにならないようにバックアップ方法を準備
Windowsのサイトでインストールメディア作っておいたりしましょう
0204197
垢版 |
2023/12/03(日) 13:22:36.420
>>202
中古店で買って来てもらったので探せばあるかもしれません
とりあえず探してみます
0205名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 13:29:47.360
今のパソコンは定期的にバックアップしろ、と言ってくる
その時に言われた通りにすれば良いだけ
バックアップ用のメディアを用意しておくこと
たったそれだけ
0206名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 13:36:35.690
>>204
リカバリーディスクは自分で作るものだよ
わざわざ用意してくれる前オーナーなんて稀
0207名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 13:38:03.670
>>202
そこに立ち塞がるかもしれない「Cドライブがパンパンの状態」という問題。
0208197
垢版 |
2023/12/03(日) 13:47:09.790
>>206
今使ってるパソコンの前に買ったパソコンのリカバリーCDはあるようなんですがそれって前のパソコン用ですよね
Windowsのバージョンもたぶん違います…
0209名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 14:01:16.670
>>208
取りあえず下記のメディア作成ツールで起動用の USB を作成して、その USB メモリで起動すれば良いんだよ。
他に使える PC がないならネットカフェとかで作ってくるしかない。

でもって、ここから修復の為にやれる事は色々とあるんだけど、だからと言って今の氏では何も解決できないと思う。
「ドライブの中身は健在だな」という確認くらいなら、確認して安心する事ができるかもしれない。

「Windows 10が起動しない!」、そんなとき試したい修復作業
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01424/092900004/
0211名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 14:22:32.790
動かないパソコンが1台あるだけ、という状況は辛いな
近くに動いてるパソコンないのかな?
0212名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 14:40:15.590
とっとと修理屋いってこい日が暮れるぞ
0213197
垢版 |
2023/12/03(日) 15:12:24.040
>>209
>>211
もう一台動きのかなり遅いパソコンならあります!
0214名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 15:24:29.480
その遅いパソコンでネットができてるんなら、
近所のコンビニで8GB以上のUSBメモリーを1つ買ってきて、
>>209 の手順で起動用USB を作ってみては?
とりあえず起動させないと何もできないよ
0215197
垢版 |
2023/12/03(日) 15:46:12.410
>>214
これはCドライブパンパンでも大丈夫でしょうか?
最後は1GBも空いてなかったと思います
0216名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 15:52:08.170
電源スイッチが壊れてHDD他正常なPCの本体自体古いので中古のストレージ無だけどメモリやWindows10が入ってるPCにHDDだけ換装して今まで通り使う事って可能なものですか?
0219名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 16:32:25.280
日曜日なのに一日直せもしないパソコンのことでうだうだしてます
アホですね
0220名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 16:43:19.460
>>219
しかも2つのスレに居座り続けてるアホの荒らしだわ
0221名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 16:51:06.030
>>215
とにかく、USB で起動させるんだ
HDDが一杯なら、テンポラリファイルを削除すれば空きができるから
0222名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 17:02:02.700
>>216
>中古のストレージ無だけどメモリやWindows10が入ってるPC
ストレージがないPCのどこにWindowsが入ってるんだね?
0223名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 17:14:26.350
外付けHDDと買ってきてデータだけ移して、OSは入れなおしゃいいだろ
どうせここまでのアホだからバックアップすらもとってないんだろ
文章内容でありありわかるわ
0224名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 17:16:07.130
>>216
別のPCにOSの入ったHDDを移すって意味なら、どうせアンタのPCのOSはOEMで、そのPCでしか使えないものだから無理
0225名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 17:30:09.890
年明けてもPC直せなくてここで騒いでそう
0226名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 17:45:49.860
TRIGKEYの安いミニパソコン使ってるんですけど、こんなものでもUPSって付いてるものですか?

さっき動画視聴中に瞬停して、待ってたらそのまんま復旧して再生されてたんですけど、無停電電源装置のおかげ…?
0228名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 17:57:59.720
>>226
マザーボードは保護回路が一応搭載されてるから、それが機能できたんだろ
接続してる電源が雷サージがついてるのなら、それも役に立っただろうし
しかし、この先も大丈夫かどうかは知らんが
0229名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 18:02:41.040
>>226
ACアダプタ電源のそんなチャラいミニPCではなく、タワーデスクトップでつかわれてるATX電源ならば、
過電流保護回路 (OCP)、短絡回路保護 (SCP)、過電力保護回路 (OPP)等で、急な過電流(高圧電流)から一定枠までなら防げるが

ところでUPSがどっからでてきた?
UPSってなんだかわかってんのか?
覚えたての言葉を意味も知らずに使うなよ
0230名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 18:03:33.810
>>226
スイッチ付の電源タップにでもして何回か試してよ
0233名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 19:16:00.910
>>228,232-231
あータップのおかげかな?
サージじゃなくて停電だけど、そのまま復旧してくれるもの?

>>229
ずっと前だけど簡易UPS付きのマザボ見た記憶があって、ミニパソコンでもそれが主流になってたりすんのかなと

>>227,232
すまん
0234名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 19:31:17.980
BTOのSEVENって何か悪評とかありますか?
気になるPCがあったんですが専用スレも大昔に落ちたみたいだしレビューも少ないしで大丈夫なのかちょっと心配になって
0236197
垢版 |
2023/12/03(日) 19:49:00.610
>>221
分かりました
あとこのメディア作成ツールで起動できれば中身のデータを抜き取ることも可能ってことでいいでしょうか?
0237名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 20:30:38.920
SEVENって今高いんだ
最初のころは(詐欺じゃないかと)心配になるぐらい安かったのに
0238名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 21:10:49.920
>>236
ハードディスク死んでなきゃデータの吸い出しは基本何とでもなるって前スレからずっと言われてるだろ
いつまで何度も何度も同じこと繰り返してるんだボケ老人かよ
0240名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 21:15:01.920
>>236
起動メディアでは無理だ
ほかにデータ保存用のを用意しろ
0241197
垢版 |
2023/12/03(日) 21:31:13.050
USBメモリ買ってきました
素人すぎて申し訳ないんですが
>>209をやるとどういう状況になるんでしょうか?
パソコンが前のままで起動するってことでしょうか?
0244名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 21:46:30.340
>>241
ここでWin10のISOをダウンロードし、そのファイルをダブルクリックするとインストールするドライブ選択になる。
それをUSBメモリにすれば、インストール・メディアの出来上がり。

OSだけのものだから、購入時の状態には戻れんけど
0245名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 21:48:20.880
>>242
そんな変態マザボなんてしらんがな

安いミニPCに付いてると思う方が、常に自己本位に都合よく動くオバサン脳だわ
0247名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 21:50:55.540
>>245
じゃあなんで一回消えてそのまま再起動したんですか!?!?
ロック画面すら経由せず、部屋の電気と共に0.5秒ほど消えてそのまま動画が再生されたんですよ!

このニュースが十年前だから、もう安くなっててあちこちに標準搭載されてれば納得だなと…
0249名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 21:59:50.030
>>247
0.5秒ならコンデンサーの電圧が保たれ通電状態だったのでは?
0250名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 22:12:14.510
>>248-249
あーごめんなさい書き方が悪かったです
電力自体は0.5秒くらいで復旧したけど、10秒くらい画面消えてたし、モニター付いてから復旧までも5秒くらいかかってた

あれ? モニターに反映されるのが遅かっただけでパソコンの電力はコンデンサで生きてたのかな…?
0253名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 22:44:09.600
>>250
ログイン認証とか設定で省略してる?
高速スタート有効だったり、ハイブリッドスリープなどが有効だと、定期でシステムが保存された状態だったから、すぐに復帰したのでは?
0254名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 23:08:35.840
>>253
してないです。普段はスリープから戻るとロック画面になってました。
なんかよくわからないシステムで直前の状況が残ってて復旧してくれたんですかね…
0255名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 23:58:48.920
>>241
それによって「USB に入っている Windows 10 から PC を起動する」という事ができる。
元々入っている Windows 10 は関係ない。

そこからある程度、既存の Windows の自動修復を試みたりする事ができる。
大抵の場合は役立たないけど、それでどうにかなる場合もあるにはある。

また、そこからセーフモードで起動したりコマンドプロンプトを起動したりする事もできる。
セーフモードで起動すれば (GUI で) ドライブの内容がどうなっているかを確認したりファイルを削除する事もできる。
修復における肝はコマンドプロンプトの方なんだけど、そこはそれなりに知識がある人でないと手も足もでないと思う。
0256名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 01:20:03.830
>>241
USBメモリーを挿せば、即、元通り使えるといった簡単なものではないが、
USBメモリーで起動できれば、そのパソコン本体はほぼ正常であると判断できる
HDDの存在と内容が確認できれば、HDDの中のデータはほぼ救える
HDDそのものが見えない、またはHDDは見えるが中のファイルが見えないこともある
この場合はデータの救出は難しくなる
HDD内の壊れているファイルが修復できれば元通り使えるはずだが、
それ以前にHDDが故障しているかもしれない
USBメモリーを使った起動はこれらの状況を判断するためのツールとなる
で、
>>244>>246まではできたかい?
もちろん、動いてる古いほうのパソコンでやるんだよ
0257名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 01:39:24.380
返事も出来ないほどの、ここまでのなにもわかってない超超超初心者には何もかもが(ヾノ・∀・`)ムリムリ
業者に修理に出せばいい
今のストレージには手を付けず、新品に入れ替えてOSまで入れてもらうところまで業者にやってもらえばいい
無知とスキル不足を補うのはお金しかないよ
0258197
垢版 |
2023/12/04(月) 01:39:55.700
>>256
ありがとうございます
明日とりあえずもう一台のパソコンで>>209の方法でインストール メディアを作ってみます
0259名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 01:51:08.930
悪いこと言わんが業者に頼め
たぶん次は「USBぶっ刺してるけどそこから起動しません」に3000点掛けるわ
0260名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 02:12:05.610
まー超初心者スレだからと言って全部教えなくてもいいとは思うな

「USBから起動 windows」とかで検索してみろとかって検索ワード与えるとかね
0261名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 02:16:53.860
>>260
それで解決するならこんなに伸びてないんだよなぁ
0262名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 02:38:06.240
「ネットから落としたエッチな動画を見る時はウイルススキャンしてから」って時代はもう終わったんですか?
心配な場合は1つだけのためにクイックスキャンしなきゃダメですかね?
0263名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 02:46:10.780
>>260
すでに前スレで質問直後に回答ついてる
現行スレ>>197で引っ張ってるのは前スレで805始め多々のアドバイスがあったのに言われたことガン無視してるせい

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1697634016/801,805

801 名無しさん 2023/11/24(金) 15:49:58.24 0
Windows10なんですが
自動修復 PCが正常に起動しませんでしたの画面になって立ち上がりません
Cドライブがパンパンの状態だったので初期化もできず、セーフモードにもできないのですがもうこれは使えないでしょうか?
セーフモードにもできないので情報を抜き出すこともできないですよね…


805 名無しさん sage 2023/11/24(金) 16:46:19.13 0
>>801
情報を抜き取りたいなら別のPCに外付けするなり
他のPCが無いならライブLinuxでUSBから起動するなり割りとどうとでもなる

あと空き容量とセーフモード起動は基本的には無関係
0264名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 02:47:52.580
別のPCが有ると(後付で)言ってるんだから
古い方からストレージ引っこ抜いて外付け化すればそれでサルベージ終了なのに
なんでUSB起動に拘ってるのか馬鹿すぎる
0265名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 02:57:03.070
>>263
それじゃ初心者にはわからんでしょ
せめて外付けに必要な機材が書いてあるサイトを見つけられるワードを提示してあげるとかしないと
0266名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:01:49.910
>>264
馬鹿だからでも初心者だからでもいいけど、わからんからスルーしてるのでは?
何をやらせたいのかって説明が下手なのよ

>>262
右クリでできたはず
その他のオプションを開け
0268名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:16:39.820
>>258
そもそもHDD がギチギチに埋まってると修復とか無理だから最低数GBはスペース開けないと駄目だよ

なので手順的には
>>243で、データを抜く
>>209で、修復作業をする

この手順出来るかな?
0271名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:33:16.980
まあ教え方が下手だというのは的を射た言い方だと思うよ
知識が伝わらない理由って自分だからな

教えるのが上手い人は相手が低知能でも伝えられる
0272名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:38:41.850
>>221
そんな空き程度じゃ、何時間かかるかわかったもんじゃない
USB起動にしろ、ギチギチのままじゃどうにもなんないわ

OSのための新しいストレージが要るんだよ、どうあってもな
今のストレージは外付けにするための接続ケースとな


>>271
じゃあお前がやってさしあげな
他人をディスってるなら
いつもの回答者に文句垂れ言ってるヤツだろ、お前
0273名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:39:56.290
自分なら簡単に教えられる!お前は下手!って言うやつほどエアプだったりするんだよな
0274名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:44:05.880
教え方が下手だなっていう攻撃じゃないぞ
伝わらない時には伝え方を見直した方がいいってだけ
0275名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:45:51.400
>>273
俺なら出来るとも言ってないしお前が下手だと言ってるわけでもないんだ
下手って言い方が気に障ったかな

要するに相手に合ってない伝え方をしても伝わらないから、別の伝え方を考えた方がいいってケースもあるよってこと
0276名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:46:06.380
>>268
テンポラリー削除ぐらいでGBの空きは無理だわな
何時間かかるやら

とにかく新しいドライブだけは必須条件だろ
そのギチギチHDDを別のPC接続して、バックアップとるにせよ、元のPCでOSをインストールするにせよ
外部接続はACついたセルフ電源のケースも買ってこいよ
ノートなんて電力が非力なんだから



>>274
ほら、できもしないで口出したバカが
糞荒らしでしかないわ
0278名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:47:20.600
めちゃくちゃ煽ってて草
教えてる方も自覚あるから効いてるし
0279名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:48:18.780
>>276-277
バカって言い出したら言い返せなくなった証拠やで
反省しなw
0280名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:48:36.030
>>278
>>277

やっぱりいつもの回答者をディスってるシッタカの荒らしか
0281名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:49:23.350
>>279
お前も理解できなかったバカなくせに

もう回答は出尽くしたよ
理解できないのは質問者もお前もバカだからだわ
0282名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:50:40.590
最初から自演だろ。この質問からして
回答者をディスるのが目的の
0283名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:51:17.610
こんな時間に珍しいと思ったら無職乱立荒らしのシッタカ君かよ
自分のスレはいいのか?w
0284名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:51:49.760
カタカナでシッタカって書くの一人しかおらんよね
0286名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 03:58:27.050
指摘もされないのに妙に質問番号をつけるようになったヤツも一人しかおらんね
0289名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:13:15.540
自演するにしても時間考えろよw
0291名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:21:08.950
>>275
前スレのアンカー辿れよ追加質問に対して必要な回答、キーワードは出てる
それを無視して外付け化せずにわざわざUSB起動に拘って自分で茨の道を進み続けてるアホが質問者な
0294名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:26:48.750
>>291
外付け化にせよUSBメモリでOSの再インストールは必要だから、USB起動でインストールメモリを作らせることは無駄にはならんよ
それにはまずUSB起動を経験する必要があるわけで
修復チャレンジもやってみればいいだけのことで
0296名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:29:25.790
>>294
再インストール前に必要データは取り出さないとならないだろ
データ取り出しは散々質問者自身が念押ししてる
0298名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:30:04.640
>>288
テンプレをちゃんとみて、ちゃんと質問番号をつけてレスしてくるヤツなんて稀ってことだよ
お前みたいに割り込んでくるくせに、テンプレ見てないヤツが普通のアホな初心者
0299名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:31:04.830
>>296
そうだけど、それが何か?
とりだしたらギチギチの方にインストールできるだろに
0300名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:32:58.470
>>298
言われてちゃんと付け始めるのも居れば
頑なに付けない奴も居る

そして質問番号さえ付けとけば何を聞いてもいいんだ
何故なら初心者様だから、と回答を無視して暴れまわる>>197みたいな半コテ化する奴も出てくるのがお約束
0301名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:33:08.140
やめて!私の為に争わないで!
0302名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:33:24.910
もしくはギチギチを取り出して、新しいドライブに付け替えてインストールすればいいし
>>296は何が言いたいの?アホなの?
0303名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:33:26.900
>>299
再インストールは必要データを取り出した後な
0304名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:35:44.570
>>302
その付け替えるのは誰がやってくれるんですか?
0305名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:36:25.100
>>303
最初から新品に付け替えしたってそれまでだろw
その程度の機転も働かない脳じゃどうしようもないが
0306名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:36:32.000
>>302
データ確保も出来てないうちにインストールとか余計なことしてんなよ馬鹿かよ
0307名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:37:19.680
>>304
そこまでは知らんがな
それも出来ないようにみえるから、業者に行けいうてるがな
0308名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:38:21.490
>>306
バカだったか
ギチギチHDDにデータがすでに入ってるだろに
余計な思い込みしてるアホだな、お前
0309名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:39:57.420
>>308
だからまずそれを取り出して別の媒体にコピーだろ
インストールはその後だ余計な作業挟むな池沼
0310名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:40:21.870
>>307
自分が言ったんじゃないですか

>もしくはギチギチを取り出して、新しいドライブに付け替えてインストールすればいいし
0311名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:41:06.670
>>309
もうバカなのはわかったよ
新しい媒体をギチギチと付け替えたってそれまでだろにw
0312名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:41:13.310
>>307
ほら作業手順理解させられないのは説明が下手なお前が悪いんだろ?
0314名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:42:26.790
>>313
嵐がたくさん構ってもらって嬉ション漏らしてるwwwww
0315名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:42:27.130
>>312
作業手順を一つにしか出来ない頭コチコチのアホなのは、もうわかったから
0316名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:43:44.450
>>315
初心者にはパラレル作業は無理だよ
そんな器用な質問者なら>>197みたいにならないからw

言い訳してないで>>197にも分かる手順説明早くしてみろよ
説明できない自分が悪いんだろ?
0317名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:44:17.090
>>310
そうだけど、それが出来ない前提って話でもない
普通にできる人もいれば、できなくて業者に頼むしかないヤツもいる
出来ないのはお金で補うしかないだろ
0318名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:44:34.580
それにしても、自分に関係ないのに、ここ迄熱くなれるって素敵やね
0320名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:45:14.060
>>318
全部おじいちゃんの自演だからな(´・ω・`)
0321名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:45:39.640
>>316
は?それがお前の言い訳かい
笑えるなw
今ごろ自分の矛盾に気づいたのねwプ  頭悪いの〜
0323名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:46:39.800
>>321
ほらごまかし始めた
そんなだからお前の人生逃げ癖しか付かなかったんだぞ
早く>>197にも理解できる説明してみせてよ
0324名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:47:34.090
>>319
言い訳じゃなく、そういう方を選ぶしかないなら、吸出しする前の方法を選べばいいだけだろに
選択肢の一つを言っただけなのにバカなのか?
0325名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:48:00.810
なんか、修復インストールと再インストールの違いわかってます?
修復はdismコマンドみたいなもんなんだが
0326名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:48:26.690
>>324
こちらも選択肢の一つとしてまずデータのサルベージ、と言ってるのに
ギャンギャン噛み付いてきたのはお前なんだけど?
0327名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:48:44.150
>>323
はいはい、お前はストレージの入れ替えも出来ない超初心者ってヤツなのは前から知ってたよwwww
回答者に文句付けたいだけのアホだってこともな
0328名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:49:13.990
>>326
よく言うよ
言い訳とかなんとか言ってたあほのくせに
0329名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:50:15.180
>>327
俺自身は数え切れないぐらいやってきてるよそんな作業

でも>>197に理解させられる書き方は出来ないから
ぜひお手本を示して>>197でも即実施できる名解説のお手本を早く見せてよ
0332名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:51:51.750
>>330
それは回答者にディスったお前の役割だろ
ほれ、やれよ
0333名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:52:57.830
>>329
付け替えも思いつかないエアプのくせにw
ほれ、お前が分かりやすい説明してやれよ
0334名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:53:50.130
>>332
うん、俺は正直>>197は付いた回答も無視してわざわざ無駄な手順を選ぶバカだとディスってるよ
それが何?

お前は>>197に理解させられないのは書き方が悪いと言ってるんだから
まず自分で>>197でさえも即理解できる教え方を書けよな
0335名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:54:06.990
知ったかエアプの初心者らしい初心者のわかりやすい説明まだー?
0336名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:54:42.150
>>334
はいはい、出来ないのね それはもうわかったから、はよ説明披露してくれよ
0337名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:54:59.040
>>333
>ほれ、お前が分かりやすい説明してやれよ

俺には>>197に理解できる教え方は無理だな
お前はできるんだろ?口先だけじゃなく早く名解説のレス書いてよ
0338名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:55:37.550
>>337
いいから、説明はよ
出来ないの?バカなの?
0340名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:56:27.920
>>339
それおれが書いたレスだけど、お前の説明まだ?
0341名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:57:02.640
エアプ知ったかが、また返り討ちにあってて笑える
0342名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:57:32.950
エアプシッタカという新しい名前がでけた(・∀・)
0344名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 05:06:05.320
ストレージ交換も出来ないのか
恥かしいな、エアプシッタカはw
0345名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 05:09:50.720
思いもつかないのは出来ない証拠
だから話が噛み合わず、やっとわかってテンパってグダグダだったなw
0346名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 07:14:43.680
自作は不器用なのでベアボーンキットを買おうと思っています
候補を下記の2つに絞ったのですが、なるべく長く使えるのはどっちになるでしょうか?

intel RNUC13RNGi90000

zotac ZBOX Eシリーズ MAGNUS ONE ERP74070C ベアボーンモデル
0347名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 07:25:37.390
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
0349名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:13:08.410
デスクトップPCが電源いれても音はするんだけどモニターつかずに落ちてしまう
一回主電源きってもう一回つけると立ち上がるんだけど毎回これやってると壊れそう
原因わかるかたいますか
0350名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:19:00.010
>>349
電源の液体コンデンサーの劣化
コンデンサーは寒くなると液体の特性で機能が落ちるのでこの時期そう言う事例が増える

まあよくある事です
0351名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:27:13.190
>>350
ありがとうございます
ちなみに対策はあるんでしょうか
たまに一発で起動するんですが謎です
0352名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:33:15.000
>>351
コンデンサーを交換すれば治りますが、素人には無理なので電源買い換えるしかないですね

安物電源はコンデンサーが中華製なので、早く駄目になります
0353名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:42:06.050
>>351
因みにギリギリで使っているとマザボを巻き込んでPC がお亡くなりになるので早目に交換した方が良いですよ

異常電流でメモリが死んだ事があります
0354名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:35:11.120
>>353
コンデンサーが劣化すると「12V出したい(落としたい)んだけど無理、しゃーない危険なので電源落とすか」と言う回路が働きます。

がそれも何れ限界が来て、尿漏れが始まり「バチッ」と過大電流が流れて心臓発作でお亡くなりになります
0355名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:42:11.060
過大じゃなくて過電流な
自分で言葉つくらないで
0356名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 10:00:17.930
>>354
過大では無く過剰電流でしたね
訂正御疲れ様でした
0357名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 10:03:57.380
>>356
過剰電流とも言わない
普通の言い方は過電流だよ
過剰はその意味なだけ
0358名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:03:36.000
なんかレス番が異様に増加してると思ったら、
夜っぴて漫才やってた連中がいたようだな
0359名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:07:28.990
>>349-351
関東住みだが毎年この時期になると稀によくある
面倒なので24時間つけっぱなしにすると楽よ
0360名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:06:58.890
パタッと止まるのが面白い
起きたら再開よ
0361名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:22:05.470
トロイの木馬についておしえてください。

先ほど、5chで〇〇.iniというファイルを拾いました。(zipから解凍)
開いてみるとedgeのリンクで、そのままchromeで開き直されました。
中身は普通のWebページに見えるものでした。

が、念のためと思ってクイックスキャンをしたらトロイの木馬だったのです。

質問
1.一度開いてしまったのですが、削除したら大丈夫でしょうか?
2.開く時にチェックされなかったのはなぜでしょうか?
0363197
垢版 |
2023/12/04(月) 13:45:43.700
今USBメモリにダウンロードしてますが適当に買って来たからか数時間かかりそうなぐらい時間かかりますね…
0364名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:47:45.900
横からにわか質問失礼します。

高速スタートアップも不具合をよく起こすと聞きますが、業界はなぜそこまでしてPCの起動時間短縮に拘るんでしょうか?
一体、一日何回起動させてるんでしょうか?
そんなに起動回数が多いならスリープあるいは常時電源ONで良いんじゃないかと思えてなりません。
0365名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 14:01:56.290
今日月曜日ですよ?時間もみろよ
0366名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 14:14:06.900
>>363
まぁ古くて遅いパソコンでやってるんだから、時間はかかって当たり前だけど
USBも2.0の黒か白のコネクタしかないだろうし
0367197
垢版 |
2023/12/04(月) 14:47:17.710
よくスレ読んだら空気悪くしてしまっているようですみません
0368名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 15:44:02.880
よくスレ読んでなかった宣言に草ぁーー
0370名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 16:25:25.920
アセンブリー交換程度ならともかく
半田とかコンデンサー貼り替えまで行くくらいだと
相当年数使っていると思う
思い入れがあるのか元取りたいのか
はたまたシステムデータ移動が面倒なだけなのか知らんけど、
パソコンは消耗品だと割り切って、
総取っ替えが幸せかと・・

以前は、初心者が何も考えずにシステム移動できるような
ソフトが無料で良いのがあったけど
移動手順を覚えれば、自分でしっかりできるしな
0371名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:35:09.650
>>361は普通に真剣にお聞きしてます。どなたかお願いします。
0372名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:51:38.680
拡張子を知ってるということは、全くの初心者って訳でもないはず
でもって、ネットで不明な相手からファイルをダウンロードする行為の危険性は、初心者でも知ってる
つまり危険性を理解しながら我欲でダウンロードしたものとなる
自業自得でしょ
0373名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:55:23.130
>>371
拾ったスレで聞けばええやん
0374名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:00:28.290
>>361
> トロイの木馬だった

そうとも限らないけどね。
本当にそれはただのテキストファイルで、ヒューリスティック検出を誤検出させているだけというパターンもある。

でもって、本当にトロイだったらどうだろうね。
一応はアンチウイルスで PC 全体をスキャンして削除すれば大丈夫ではあるだろうけど、
マルウェアも日進月歩だから、本当に削除できているかといった保証は誰にもできないかな。
0376197
垢版 |
2023/12/04(月) 18:18:48.460
>>368
いやそういう意味ではなくてダウンロードし出してからって意味です
0377197
垢版 |
2023/12/04(月) 18:20:02.780
やっと60%終わったと思ったらトップ画面から動かなくなってしまって苦戦してます…
0378名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:30:13.680
ssdに入ってるosのドライブごとhyper-vで起動すること出来る?
pcが壊れてosドライブをどうにか起動させたいんだけど何か良い方法ないかな?
0379197
垢版 |
2023/12/04(月) 18:43:08.170
ダウンロード中にフリーズしてしまったら電源落としたらダメでしょうか…
何をしてもトップ画面から動かなくなってしまって
0380名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:03:38.790
>>372
責任の話ではないです…

>>373
もう落ちました…

>>374
ありがとうございます。
なるほど、トロイの木馬として検出させるけど実は別のウイルスってパターンですか。
何かの機会にレジストリ書き換えさせようと潜んでたりするんですかね…
0381名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:08:13.520
ダウンロードしながら、なんか別の所を見に行ってたりしてたんじないの?
非力なパソコンと通信環境ならあれこれ同時にやらないほうがいいよ
昨夜寝る前にダウンロード始めて放置しておけば、朝には終わってただろうに
これからネットが混む時間帯だから、今夜寝る前に仕掛けておいたら?
0382名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:18:08.860
>>360
それな
これがいつもの質問から回答まですべて自演のヤツだよ
0383名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:38:33.210
AMDとRadeon IntelとNvidia これAMDとNvidia IntelとRadeonでは性能は同じですか?
0386名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:00:31.740
>>379
沢山の回答があっても、よく読みもしないなら、もう消えていいよ
0387名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:02:05.100
>>384書き直しました

えーえむでぃーとれいでぃおん いんてるとえぬびぃでぃあ これえーえむでぃーとえぬびぃでぃあ いんてるとれいでぃおんでは性能は同じですか?
0389名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:15:16.100
>>383
Intelを内蔵のiGPUを指して言ってるのなら、同じではありません。
CPU内蔵のiGPUと、PCI-eに刺して使う外部デバイスのグラボでは、性能全てに天と地の差があります。
またAMDとNvidiaに関しては詳細な型番がないので、それぞれ比較するものによるとしか言いようがありません。

これでいいか?
0390197
垢版 |
2023/12/04(月) 20:21:24.270
>>386
違います
明日ダウンロードしますって報告して以降ケンカになってたので…
0392名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:26:05.750
>>389
よく読んでください
そんなこと一言も書いてないですよ
0393名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:28:38.120
>>392
宇宙語かよ
日本語書き込めるまで勉強で来てから出直せ
0394名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:29:57.080
AMDとnVIDIAのサポートに質問するのは
どうだろうか
0396名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:33:05.800
質問者が自演か宇宙人とか、とてもまともじゃないのしか来ないスレ
0399名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:45:06.400
>>397
CPUとGPUの関係を言ってるのはわかるが、具体的なそれぞれの型番も無しで比較しろというのが頭おかしいんだよ、お前は
0400名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:58:20.050
>>399
型番いわないと理解らないんですか?
はぁここのスレは有能ばかりと思ったのに残念です
0401名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:03:22.400
>>400
いつもの基地害なのはもうわかったから、地球からでていけよ
0403名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:11:41.820
■以下に関する質問には答えません

 ・ネタ、ただの愚痴
0405名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:18:17.520
こいつらなんで質問スレで喧嘩してんだ
迷惑極まりねぇな
0406名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:26:24.360
ケンカじゃないよスモウだよ(ムラサキ風
0407名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:34:13.100
>>390
アレは野良犬が新しい餌見つけて取合いしてるのと同じ現象なので放置で良いよ
0409197
垢版 |
2023/12/04(月) 23:37:40.080
USBメモリにインストール メディアが作成できたんですが次は>>243でいいのでしょうか?
0411名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 23:53:41.920
>>409さんの件、教えたい人はその人もレス番入れてやったほうがよくね?
でないと、船頭多くしてになると思うんだが…
0413名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 00:40:22.190
結局10日以上かけて、1時間もせずに最初についた回答をやっと試し始めただけか・・・

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1697634016/805

801 名無しさん 2023/11/24(金) 15:49:58.24 0
Windows10なんですが
自動修復 PCが正常に起動しませんでしたの画面になって立ち上がりません
Cドライブがパンパンの状態だったので初期化もできず、セーフモードにもできないのですがもうこれは使えないでしょうか?
セーフモードにもできないので情報を抜き出すこともできないですよね…


805 名無しさん sage 2023/11/24(金) 16:46:19.13 0
801
情報を抜き取りたいなら別のPCに外付けするなり
他のPCが無いならライブLinuxでUSBから起動するなり割りとどうとでもなる

あと空き容量とセーフモード起動は基本的には無関係
0414名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 01:15:02.650
もうね関連スレもそうだけどいきなり壊れた!データをレスキューしたい!はスルーでいいと思うの
それか「修理屋に頼め!」で一蹴するか
どういう原因で起動しないのか逐一コールアンドレスポンスするのもめんどいし補助記憶装置が原因ならレスキュー厳しいしな
明らかに初心者が手取り足取りでやるもんじゃない
自分の乗ってる車が故障したから自分で修理したい!手取り足取り教えて!って言ってるようなもんよ
0415名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 01:21:32.800
まあなあ
俺も友人が同じこと言って来たら、時間かかっても良ければ本体預かりならいいよと言ってるわ
ネット越しではキツい
0416名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 01:31:00.930
よく「Twitter設定するぐらいで5000円とかボッタクリかよww」みたいなの見かけたけどズブの素人相手に商売するならその値段が適切ってことなんよね
0418名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 03:42:53.250
>>409
>>268
手順はコレですね

windowsのインストールメディアを作成するのは①が終わったあとで良いです
先ずはギチギチのHDDのスペースを数GB~5GB位開けないとインストールメディアで修復するのが難しいと思います

大事なデータを退避させる意味でもそうした方が良いでしょう
0419名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 04:05:00.230
>>418
基本的にWindowsはUSBからインストールは出来ますが、単体で起動出来ません

なのでUSBからGUIでファイル操作したい場合、Ubuntu(Linux)をUSBから起動した方が楽なのでその手順となります
0420名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 04:25:38.450
>>414
質問者は「この PC を現在の HDD で起動したい」と言っているところ、勝手にレスキューの話になっているだけなんだよね。
だから自分は一貫してレスキューの方法ではなく、その PC を起動させる方法に導こうとレスしてる。
個人的には「そんなん新しい HDD なり SSD 買ってきて付けて、今までのはデータドライブとして使えば良いよ。そしてその後、残っている Windows 領域が邪魔ならデータを吸い上げた後にフォーマットしたら良い」みたいに思ってるけど。
0421名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 04:32:17.800
>>420
そもそもOS起動しないからレスキューの話になってるんじゃないの?
もしかして本人?
0422名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 04:35:57.840
>>361
これ、iniじゃなくてlnkファイルだったりして。そういうマルウェアあるし。
画面の小さいパソコンだと見間違うよね。
0423名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 04:45:03.900
HDDとデータが見えるかどうか?まだはっきりしていないんだよね
まずはそこからだなぁ
HDDの故障かファイルシステムがおかしくなってデータが読めないかもしれないし
0424名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 04:57:39.750
>>419
https://youtu.be/vgObIRCDXcs
こんな感じでWindows11のUSB単体運用は可能です
が非常に時間が掛かるし面倒なのでファイル救出がメインの場合、適切では無いと思いますね
0426名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 05:08:47.600
>>423
もう丸投げしろって思うわ
パソコン工房でワンコイン診断とかあるわけだし
0427名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 05:14:55.730
>>423
そうなんだよね。
自分の推測ではデータは何も死んでいないだろうから、
あくまでもブートローダーが死んだんでしょって話をしても質問者は「それって何ですか」的な事は言ってこないし。
0428名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 05:19:48.860
>>421
OS が起動しないから OS を起動させる方法を聞かれているのでは?
自分は Windows 10 リリースからずっと 10 を使っているけど、何だかんだでメイン PC が年に 1 回くらいは起動不能に陥ってるよ。
つまり 8 回くらいそこからの復旧を経験している事になる。でもって、そこから復旧できなかった事は 1 度もない。
(但しその内の 1 回は本気でヤバくて、システムイメージをとっていなければ無理な案件だった)

だから、起動不能に陥った Windows 10 は大抵は復旧できると思ってるんだよね。
それを初心者ができるかどうかは別として。
0430名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 06:33:02.830
.datファイルを開こうとしたら、「このアプリはお使いのPCでは実行できません」っていわれて、実行できないんだけど、解決方法わかる方いらっしゃいますか?若しくはサイト等教えて下さい。datファイルの中身は、txtファイル名1文のみです
0431名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 06:36:40.840
>>430
エクスプローラーから該当ファイルを右クリックして「プログラムから開く」を選択するだけ。
あとは恒久的に関連付けするかどうかになるからそこはお好きに。

というか、そういうのはテキストエディタ (メモ帳?) にドラッグ & ドロップすれば良いだけだから、
そういった操作を覚えた方が後々の為になると思うよ。
0432197
垢版 |
2023/12/05(火) 08:55:36.160
>>268
ありがとうございます
やってみます
0433197
垢版 |
2023/12/05(火) 09:01:52.150
これも動くパソコンでダウンロードするってことですよね
0434197
垢版 |
2023/12/05(火) 09:07:19.100
あっすいません
また違う見解があるようですね
読み返してみます
0435名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:23:55.420
>>428
>セーフモードにもできないので情報を抜き出すこともできないですよね…
0436名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:30:51.760
ネットカフェにでも行ってUSBメモリにUbunts(Linux)でもインストールして
そのUSBメモリからUbunts(Linux)を起動して外付けHDDやUSBメモリにファイルを退避させたらいい
0438名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:55:16.120
steamの入会の時画像で判定するやつ
全然パスしないんだけど
コツがあんのかな
0439名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 10:12:49.070
>>436で追加
※但し、ファイルを暗号化してたら読み込めないのでやる意味がないです
0440名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 10:49:45.310
こんにちは。セキュリティ板が動いてなかったので教えてください。

レジストリなどを書き換えるようなウイルスやマルウェアに感染した場合、フルスキャンでどうにかなるものですか?
本体だけ消しても無意味ですよね。

つまり、書き換えられたあとのレジストリなどは(既知のものであれば)ウイルスとして認識されますか?
0446名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:26:23.490
>>436
メディア作成ツールでどうにでもなるのに、わざわざ Linux なんてものをインストールする意味が分からない。
自分は Windows についてはそれなりに知識はあると思っているけど、Linux なんて言われても何をどうして良いかも分からないよ。
もちろんそこは検索してどうこうすりゃできるだろうけど、普通の人にとっての Linux なんてそういう存在だから。
0447名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:29:03.270
>>446
素人にはコマンドプロンプトでファイル移動とか無理でしょう?
0448名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:37:55.590
>>447
いや、メディア作成ツールからセーフモード起動する事によって普通に GUI でファイル操作はできるんだよ。
確かにコマンドラインで必要なファイルのコピーや移動を全部やれと言われたらやってられないけどね。
0450名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:04:13.140
>>448
Windowsじゃユーザーがサインインしなきゃ操作できないことを操作できちゃうんだよ
0451名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:08:25.240
GUIでストレージと思われるアイコンクリックしてコピペするだけなのに
Linuxってことで思考停止して難しく考えすぎだろ
0452名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:00:52.820
>>440
レジストリを書き換えるようなウイルスなら無理
回復パーティションまで書き換えられてる可能性あるから全部フォーマットしてクリーンインストールしてこい
0453名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:15:32.890
>>448
>428
HDDがギチギチでセーフモード起動出来ないみたいなので無理じゃないかな?
0455名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:24:02.660
まだやってんのか?このギチギチ荒らしを構うなよ
0456名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:29:09.380
>>436
その方法ならLinxじゃなくて、USBメモリ2個使って、普通に片方にISO落として、そこから片方にWindowsのインストールメディアを作ればいいだけだわ
0457名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:31:03.470
>>448の方法ができるんなら、USBからセーフモードで立ち上げて
エクスプローラー>PC>Windows(C:)を右クリック>ツール で
「ディスクのクリーンアップ」をやれば、そこそこ空くんじゃないかな
おそらく、大量の不要ファイルがそのまま入ってるだろうから
0458名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:31:17.870
もうこの際、
WindowsはヤメてLinuxを使えばいいと思う
0459名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:41:41.870
で、当の本人は雲隠れってわけ
0460名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:50:07.990
>>457
そのセーフモードはあくまでWindows本体のセーフモードをONにするだけでUSB単体で動いてる訳ではないので、害者のPCがセーフモードでは動かないと言っている以上無理だと思うよ
0461名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:58:15.360
であれば、コマンドラインでdismかsfc /scannowすればいいのでは?
0463名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:09:51.970
もう同じ話ループしてるな
元からのレスも読まないで直近のレスに脊椎反射してるとこうなるわな
0464名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:48:23.690
シッタカ君が二人でやりあってるだけやろ
そろそろ乱立荒らしの方が寝るから静かになるよ
0465名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:40:54.460
>>460
まっさらなディスクにインストールしようとしている Windows でもいけるよ。
これは最近、古いパーツを寄せ集めて作ろうとしていた PC で実際に経験した。

奇怪な SSD があって、どうしてもこやつにだけは新規インストールできなくて、
起動できないというなら OptionROM が無いって理解もできるんだけど、
そもそもインストーラーが意地でも拒否してくるので内容どうなってんだよって確認した時にね。

だから、とにかく Linux なんてものをインストールしなくても普通にメディア作成ツールでファイル操作はできるんだよ。
0467名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:09:55.000
>>465
そのためのHDDの入れ替えができないってさw
知ったかくんも質問主もね
0468197
垢版 |
2023/12/05(火) 17:18:56.540
初心者の考えですみませんが自動修復のデータ残して初期化をCドライブの空きが少なくてできないっていうのはUSBメモリで代役とかはできないですよね…
0470名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:21:40.290
>>468
何もかも知らなすぎなんだよ、君は
修復でデータは消えない
消えるのはOSのインストールと初期化だけ
そもそも救出する先の新品のドライブと、外付けのケースとか買ってきたのかよ?
0471名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:22:43.080
どのみち、ギチギチの方のドライブが正常で健康なのかすらわからんのに、いまだドライブの用意もないとか、ほんといつまでも成長できないヤツ
0472名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:27:19.880
空きを用意しようとしても停止してしまうのは、すでにHDDが壊れてるせいかもしれんのに、自分で新しいHDDとの交換もできないんじゃ
壊れてたらサルベージだって無理だぞ
とっとと業者に全てお任せして頼んだ方がよかったんじゃないの?
ほんと時間の無駄
0473197
垢版 |
2023/12/05(火) 17:51:12.800
データと言ってもブックマークとメモ帳と多少の写真ぐらいでも外付けHDDとか購入しないと無理だとしたらもう諦めて中古のパソコンを買うことにします…
準備でお金を無駄に使って結局自分でできなかったとなると大変なことになるので…
0474名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:56:10.610
こうして一生バックアップをとることもなく、繰り返すヤツであった
もう来ないでね
0476名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:08:29.480
> 中古のパソコンを買うことにします…
あかんわ、こいつ
0477197
垢版 |
2023/12/05(火) 18:11:20.160
>>470
すみません
データ抜き出しは考えず今の青い画面の自動修復画面から起動できない状況からとりあえず使えるようになるかもしれない方法としてはどの方法がいいのでしょうか?
0478名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:12:09.390
>>475
Windowsでも無理なのにUbntsとかコマンドプロンプトなんて無理だろ
相手の力量が読めず、お前の脳内基準で語るな
だからガイジなんだよ
0479名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:12:45.100
相談者が無知なのは確かだけど、知ったかに振り回された被害者でもあるわな
お節介好きな奴らってのは、感情的で色々と足りない性格してるから
0480名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:12:58.260
>>477
もう答えが散々でてんだろ
読みもしないから、それがわからないんだろ
0482197
垢版 |
2023/12/05(火) 18:13:45.660
>>475
ありがとうございます
最悪できない時は>>477にします…
0483名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:15:02.930
>>477
中古PCはもう買ったんでしょ?
なら自分でここで出てきた言葉でググる努力でもしたらどう?
教えてちゃーんは自分で苦労しないから、覚えないしすぐ忘れてしまって、なんも経験にならないから成長しないんだよ
0486197
垢版 |
2023/12/05(火) 18:21:41.070
>>478
Windowsでも無理というのがどれのことでしょうか…
0487名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:22:09.790
>>473
>データと言ってもブックマークとメモ帳と多少の写真ぐらい
どうしてこの程度のデータでHDDがギチギチになるのか、知りたいんだが
0488名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:22:21.410
>>485
日本語読めないの?

> 外付けHDDとか購入しないと無理だとしたらもう諦めて
0489名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:23:15.820
>>486
今のWindows環境の散々のアドバイスを何一つ理解できてないだろ
0490名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:25:54.110
俺が困ってるわけじゃないし、手段を選り好みしてる人のことなんてもうどうでもいいw
0492名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:27:38.080
>>488
日本語理解できる?

>外付けHDDとか購入しないと無理だとしたらもう諦めて中古のパソコンを買うことにします…

『もう諦めて中古のパソコンを買うことにします…』
これをどう読み取れば買ったになるん?
キミ大丈夫?
0493名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:27:38.760
ここまでずっと食い下がって入り浸るのは、自演の釣りか
0494名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:29:17.300
>>492
はあ?
新品のHDDを買うっていってないだろ
なに中古PCとすり替わって食い違ってんの?アホなの?
0495名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:32:16.290
ひょっとして、その中古のパソコンって、
元のユーザーが使ってたそのままの状態(HDD内のデータやアプリがそのまんま)で
使ってたんじゃねーだろな?
でないと、説明が付かん
0496名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:32:27.640
>>494
キミは自分で書いた日本語も理解出来ないの?それともボケちゃった?
>>483
>中古PCはもう買ったんでしょ?
0497名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:35:23.140
なんでみんな回答するの?
馬鹿なの?
それとも自作自演?
0498名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:36:02.800
>>496
意味不明
それがなんでHDDとすり替わってんの?
自分がずっと言ってるのは新品のHDD買えってことだよ
中古のPCは質問主が諦めて買うっていってるだけだろに
やれやれ変なのに食いつかれたもんだわ
0499名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:38:25.420
>>498
えっ?俺は『HDD』なんて単語はこのスレで1度も書いて無いが?(このレス以外は)
何言ってるん?
0500名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:40:15.300
馬鹿なの?
それとも
生意気なの?
0502名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:41:36.790
>>501
反論出来なくなってカワイイ
多分自分の間違いに気付いて悶絶してそう
0503名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:42:21.750
>>502
よお、しったか必死だな
カワイイってのも口癖なのか?
0505名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:43:45.520
>>502
何がどう無理なの?
中古PC買ったなら、調べられるだろ?

485 返答 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/05(火) 18:17:58.29 0
>>483
いやいやw流石に>>473で買う言ってるのに無理やw
0506名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:47:32.680
>>502
お前的な思考で、中古PC買ったら今までの事はキッパリ忘れて後ろは調べ直すことはせず、振り返らないっていう自己紹介ですか?
0507名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:47:55.700
>>505
じゃあ説明な

197が>>473で「諦めて中古のパソコンを買うことにします…」

その後何故か>>483が「中古PCはもう買ったんでしょ?」と言う

それに対して>>485で「いやいやw流石に>>473で買う言ってるのに無理やw」

何がおかしいの?
0508名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:52:16.990
>>507
つまり、お前の感想で、中古PC買ったら後ろは振り返らないってことだろw
自己紹介乙
0509名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:52:40.000
>>507
で、何が無理なん?
答えになってないんだが
0510名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:54:16.400
うっわ…自分の間違い認められないって、老人によくある症状だわ
こうはなりたくないものだ
0511名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:56:42.630
>>510
安価つけてよ
誰に言ってんの?
お前自身?w
0513名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:58:04.560
>>512
なんか前のレスに適当に中古PC買ってきたようなこと書いてあった気がしたんだが
0515名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:01:06.330
ギチギチの方は起動できないのに、これ何でDLしてんの?

363 名前:197[sage] 投稿日:2023/12/04(月) 13:45:43.70 0
今USBメモリにダウンロードしてますが適当に買って来たからか数時間かかりそうなぐらい時間かかりますね…
0516名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:02:31.820
こういうボロボロと釣りのネタバレしてるようだから、自演だろ
もう放置で
あほらし
0517名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:07:10.670
>>513
なあ、自分の間違いに気付いたんだろ?
何か一言あってもいいんじゃね?
0518名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:10:57.930
アムロ~(アムロ~) 振り向かないで~~♪
0519197
垢版 |
2023/12/05(火) 19:12:52.000
>>487
たぶんiTunesにスマホのバックアップしてたからだと思います
パンパンなんでアプリとかピクチャーかなり削除してもまったく減らなかったので…
0521197
垢版 |
2023/12/05(火) 19:13:49.010
>>487
あと最低取り出したいデータという意味で書きました
0522名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:13:56.900
ホントに場外乱闘ばっかりだな
0523名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:14:51.040
>>515
元々別のPCは持ってる設定


>>213 197 sage 2023/12/03(日) 15:12:24.04 0
>>209
>>211
もう一台動きのかなり遅いパソコンならあります!
0526名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:23:07.490
>>431
あ、いやdatファイルでコマンドプロンプト上で動かしたいんだけど、
調べるとそもそもdatファイルが壊れてるからかんたんな命令文で実行させろみたいなこと書いてあって
とりあえずテキストファイルを起動させるようにさせたけど、
多分そもそもdatファイルが開けない感じに見える。
0528名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:35:24.800
>>517
お前がな
ねえ、何が無理なんか、はよ答えろよ
何度聞いても答えられないでやんのw
0529名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:42:39.690
483 自分 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/05(火) 18:15:02.93 0
>>477
中古PCはもう買ったんでしょ?
なら自分でここで出てきた言葉でググる努力でもしたらどう?
教えてちゃーんは自分で苦労しないから、覚えないしすぐ忘れてしまって、なんも経験にならないから成長しないんだよ


485 返答 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/05(火) 18:17:58.29 0
>>483
いやいやw流石に>>473で買う言ってるのに無理やw




>>483に対して無理ってことは、ググる努力をせずに教えてもらったことなど忘れてしまうから無理って意味にしかならんが?
すでに買ってようが、これから買うにせよな

それともレス番間違えたのを、訂正も出来ないの?
0530197
垢版 |
2023/12/05(火) 19:50:57.430
>>489
windows10のダウンロードまではとりあえずできたところです…
0531名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:56:02.560
>>526
意味不明
ただ開きたいならテキストなり、適切なエディターで開けばいいだろに
実行は、そのdatを実行できる元のプログラムで指定しない限り無理にきまってんだろ
ただの.datファイルを実行?
実行させたいのか、開きたいだけなのか、意味が解らん
0532名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:57:38.980
>>530
やだ、まだ居たの?
手取り足取りには答えません
0533名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:58:24.710
意味が分からないように書いてるからな
釣られちゃったね
0536名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 20:48:57.810
気に入らん奴は、みな出て行って
独立スレを建てて
それぞれが専任の回答者になればいい
これまでもそういう奴居たし
0537名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 20:50:03.750
>>519
まさかシステムファイルまで消したんじゃなかろうな?
0538名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 20:58:32.760
>>537
しつけーよ
これ以上やるなら名前にレス番号入れて最後まで面倒みろや
0539名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:13:18.060
というかメアドで個人的やり取りでやってもらえる?
邪魔
0541268
垢版 |
2023/12/05(火) 23:11:29.090
>>432
>268です
もし分からない所があればメール下さい
できる範囲で見ますので
0543名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 04:43:01.270
>>542
ミドルでも幅は 20 ~ 22 cm だから置けるけど、奥行きが 50 cm + ケーブル類の余剰分 10 cm 位は必要になるから手前に飛び出すだろうね。
ミニタワーなら奥行きとして 42 cm + 10 cm くらい必要かな。
0544542
垢版 |
2023/12/06(水) 04:57:51.510
>>543
飛び出しますか
どうしようかな?
エアフローと拡張性考えたらミドルタワーですよね?
僕はゲームやってもライトユーザーになると思うのでミニタワーでもいいかな?
0545名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 06:06:22.920
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
0546名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 06:23:09.920
>>531
ごめん、.datファイル開けない、実行できないってやはり上手く伝わらないものなんだね。バッチファイルっていったほうが伝わるのかな?
そのファイル自体はただのテキストでその中に命令構文を記述してるだけなんだけど
.datファイルをダブルクリックすると特段関連つけしなければコマンドプロンプトが開くと思うんだけど
それが開けない・実行できない。
0547名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 07:01:49.010
>>546
> .datファイルをダブルクリックすると特段関連つけしなければコマンドプロンプトが開く

https://i.imgur.com/A5ZLYuY.png
そんな風にはならないよ。真っさらな Windows 10 で試しにやってみた結果がこれだし。
内容がバッチファイルであるなら、xxxxxx.dat を xxxxxx.bat にリネームしてダブルクリックすれば済むと思うんだけどね。
0548名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 07:14:29.020
>>546
オレが認識では最近のWindowsは関連付けされていないファイルを開く(ダブルクリックと同様)とそのファイルを開くアプリケーションを聞いてくると思うんだかね
その時の選択を保存する機能があるからコマンドプロンプトで保存されてるだけじゃねーの?
0550名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 11:21:04.120
拡張というのは、複数のドライブを搭載したり
いろんなボードを搭載するということね。
そんな予定がなくてグラボの換装だけなら、ミニタワー以上は不要。
マイクロタワーなら排熱もそこそこできるし。
デフォで、ある程度以上の性能のグラボを搭載したいなら
電源はまともなものを。吊るしのケース付属ヘボ電源でも
マイクロタワーならデスクトップと違い良い電源に換装することも可能。

グラボもメインストリーム以下で良いのなら
デスクトップ型で十分。
タワーで拡張できると言っても結局やらなかったり、
3〜4年も経てばチップセット性能自体が陳腐化して
総取っ替えするか悩んだりする。
0551名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 12:22:42.540
高いのを長いこと使うのと
安物を早く買い替えるのとでは
どっちがコスパ良いのだろう
0552268
垢版 |
2023/12/06(水) 12:59:09.040
>>551
自作だとパーツ単位だから金掛からんよ
グラボ4090、メモリ128GBにしたけど、大して掛かってないな

あとは14cmの静音FAN位、おかげで全然音しないPC になった
BTOで買いっぱなしだと、こうは行かないよね
0555名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 17:36:26.400
糞パーティ券ノルマの自民党ありがとう
0556名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 17:38:18.310
こういうのがシッタカの自演質問なんだろう→>>546
0558名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 18:23:18.940
文句ばっかりだな
ハゲるぞ
0561名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 18:56:18.770
デスクトップを勘違いしてる人がいます。
0566名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:25:02.770
>>547
>>548
そうか、ごめんwin10迄は.datファイルはダブルクリックしたらコマンドプロンプト起動して構文読み込んだらエラーなければすぐ閉じる認識だった。

>>553
ごめん、拡張子間違えてたね、
車の画像は、よくわからん

>>556
知ったかの自演、なんかごめんね
0567名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:27:53.920
>>566
恥かしいという心理が持てない病気なのかな
普通なら、そっ閉じして去るが
こういうなにがなんでも食いらがらない性格は、あの知ったかそっくりだね
0569名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:58:58.660
食いらがらない
どこかの方言か?
0570名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:59:08.350
datファイルってデータが入ってるただの拡張子だよな
テキストエディタで読める場合もあるけど読めない場合も多い
0571名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 20:10:40.100
ウイルスについて調べていたら、一度ウイルスにやられたパソコンは
回復パーティションまで書き換えられてる可能性があると出てきました。

だとすると、中古で買ったパソコンに何か仕込まれている可能性を考えたら、
フォーマットしてパーティション作り直すか、SSDを交換するべきなんですかね?
0573名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 20:21:45.080
>>572
ありがとうございます。
フルスキャンって回復パーティションの正しさも見てくれるんですね!

なんかレジストリとかまで書き換えられたりでうまく隠すものもあるって聞いてめちゃくちゃ恐くなってました。
0574名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 20:28:47.510
>>573
そう言うのは国防総省とかが気にするような事だよ

10000btc持ってたりすれば別だけどね
高橋洋一先生は黎明期にマイニングやってたのでPCにハッキングされて大変だったらしいよ
0575名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 21:00:03.640
>>567,556,547,548,570
ありがとう、
単純に拡張子間違えだった。
0576名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 22:01:11.500
>>573
ウィルススキャンじゃBIOSまでは守れないよ
改竄を防ぐためにはハードまで守るため、TPMを有効にし、Bitlockerも有効にしないと
0577名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 23:00:44.720
そもそもウイルスかかるようなサイト行くなよ
変なファイル開くなよ
0578名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 23:28:04.620
>>556-577
中古で買ってすでに感染してる可能性の心配してんだろ
前のユーザーが変な使い方してたらこの中古PCってどうなん? って疑問
0579名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 23:30:47.490
最初から中古を買わなければ済む話では
0580名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 23:41:26.600
>>578
自己責任な中古の面倒なんてみてられるかよ
バカかよ
0581名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 23:45:18.170
何も知らずに低スキルな初心者が中古を買って、人任せ、人頼み、対処できなくても人のせいにするんだよな〜
0582名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 00:13:19.260
流れ切ってすみません
質問させてください

ノートPCに外付けHDDを2台取り付けて外付けHDD(A)から外付けHDD(B)にデータを移動した場合
ノーとPCに搭載されているSSDのTBWは消費されますか?
0585名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 00:39:01.670
すみませんお聞きしたい事があります
HDDが表示されなくなりまして
ディスクの管理とかデバイスマネージャーとかBIOSとかLinux起動とかセーフモードとか一通り弄っても全くアクセス出来ずに駄目だったので
SATAケーブルかHDDそのものがイカれたのかと思ったんですけど
別のUSB接続の外付けHDDすらも全く認識しないのです
USB抜き差ししてもうんともすんとも言わない
他のPCに接続するとちゃんと認識します
OSが入っているSSDは無事なのでPCは起動するのですがHDDだけを読み込まないのはどういった原因が考えられますでしょうか?
情報が不明瞭かもしれませんがどうかご教示お願いいたします
0586名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 00:53:01.900
>>585
USBコントローラのドライバがおかしくなったか、物理的に壊れたか、電源がイカレて足りなくなったかのどれかかな
ハブ使ってるなら外して直接接続してね
デバイスマネージャーの Usb composite deviceに「!」がついてないかも確認
0587名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 00:53:06.180
>>86
>>70氏は、旧世代(10世代以前)の同世代のcoreシリーズはどのCPUでも同じiGPUだったから、(UHD630とかHD530とか)CPUのグレードを上げてもiGPUの性能は変わらないということを言いたいのか、そもそもCPUとGPUの性能は互いに影響しないと言いたいんだと思う。
0588名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 00:55:47.840
>>585
HDD以外、マウスとかも認識しないの?
それともその外付けHDDだけ?
0589名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 00:59:56.200
>>585
無いと思うけどHDDにBIOSでパスワードかけてるとか...
0590名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 01:03:18.230
>>585
HDDだけが認識しないなら、外付けを別のPCに接続しなかった?
Windows10だったらLFSバージョンの不一致問題か
別のPCではHDDと中身を認識できるの?

各所持してるPCのOSを明示してないからしらんけど
Win10の高速スタートを無効にせずにしたままの場合、Win7以前のPCにWin10のドライブを接続してしまうと、LFSが7のバージョン1.0に上書きされた後、中身が死んじゃうよ
もう慌ててWin10に戻しても死んでるので見れない。
高速スタートが有効だと、Win8.1/10のNTFSのLFSバージョンが2.0なので、不一致が起こる
7→10の場合は問題が起こらないんだけど、10→7にしたとき、10の高速スタートの有無によっては、こういう怖い事が起こる

Win11では、このLFS問題は解決済みなんだけどね
0591名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 01:16:12.300
>>585
> 別のUSB接続の外付けHDDすらも全く認識しないのです

そのPCのUSB端子が死んだ
ハブ使ってなかったの?
さして耐久性はないので、頻繁に抜き差ししてると早死にするぞ

コネクタの物理的な耐性としては抜き挿し1500回というのが規格で定められた耐性目安
0593名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 06:27:21.230
>>592
メモリ1枚だけにして、ストレージ全部外して、BIOSが正常に出るか再起動してみればー?
BIOSでるなら、OSドライブだけ接続して起動してみる
それで起動しないならOSが死んだと確認できるだろ
ぐらいしか
0594585
垢版 |
2023/12/07(木) 06:57:35.350
みなさまレスありがとうございます
書き忘れていましたが一週間前の状態に復元とそれも意味なかったのでPC初期化もしました

>>586
Usb composite device及び他のデバイスも展開して見ましたが表面上異常は見当たらないです
生きてると確認されてるUSB端子に挿しても駄目です
ハブは一切使用していません
でしたら電源ですかね?
仕事から帰宅後電源の異常か調べてみます

>>588
マウスキーボードは認識しています
内蔵も含めてHDDだけです

>>589
BIOSからパスかけられるのは知らなかったです
異常が出るまではBIOS開いてもいないのですがそれでもパスがかかる事あるのでしょうか?

>>590
異常ではないはずの2TBHDDを異常が出たHDDを内蔵されていた所に付け替えましたが認識されません
最初に異常が出た3TBのHDDは別のPCでは認識しました
論理的異常なのか読み取れはしませんでした
まさしく10から7への接続なので死んだのでしょうかね
古いPCに接続したのは一通り試した後です
ただ中身はこの際どうでもいいのでどうにかHDDを使える様にしたいです

>>591
背面のUSB端子はほぼ抜き差ししてませんが前面のUSBに変えました
ですが接続された時の通知音すら鳴りません
0595585
垢版 |
2023/12/07(木) 07:14:43.500
連投すみません
異常が出るまでの経緯を書きます
Windows10proのデスクトップでデータの整理とそのデータを外付けHDDへ移動するのを数日やっていました(その外付けHDDはまた別の6TBのです)
移動が終わり外付けHDDを外してPCを落としました
その後起動した際に内蔵HDDのドライブレターに?が付きました
そのドライブレターはfでしたがfは他のドライブには付いていないので重複してはいないはずです
その時はまた別の4TB外付けHDDは認識していましたが
デバイスマネージャーから標準 SATA AHCIコントローラー削除して再起動しました
その後から内蔵もUSBもHDDは認識しなくなりました
現在標準 SATA AHCIコントローラーは存在していて正常だとデバイスマネージャーでは表記してます
0597名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 11:02:17.150
>>596
要約すると
LFSが
Win7 (1.1)→Win10 (2.0) に書き換わる

Win7 搭載PCに該当HDDを繋げて
LFS 2.0 → 1.1

書き換わったLFSを
CHKDSK /r
で修復する
0598名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 11:11:54.200
>>595
再発防止は、Win10システムで

「LFSの互換性問題を回避する方法」
で検索

①高速スタートアップを無効にする。
②取り外しポリシーを「クイック取り外し」に設定
③メディアを取り外す時は、通知トレイの「ハードウェアの安全な取り外し」を実行
④レジストリを変更し、NTFS Log File Upgradeを無効にする

ここまでやれば完璧でしょう
0602585
垢版 |
2023/12/07(木) 12:00:41.750
>>598
レスありがとうございます
Windows7に繋いだHDDをデータ復旧しなければならない場合参考にさせていただきます
0603585
垢版 |
2023/12/07(木) 12:30:51.570
>>601
レスありがとうございます
仮想ドライブは作っていないのと初期化したので余計なアプリも入っていません
!や?はデバイスマネージャーの一覧全て展開した中にありません
全て正常に動いている形になっています
ユーザーデータは一部残っているので空フォルダやレジストリは完全にリセットされた訳では無いと思いますが
0604名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 12:34:26.390
>>599
あるよ
同じNTFSなんだから外付けでもLFS(ログファイルシステム)バージョン上書きで間違ったら見れなくなる
0605名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 12:38:56.110
>>603
初期化?
OSドライブなの?
データドライブって言ってなかった?

まあよくわからんけど、CrystalDiskInfoで健康チェックしてくれ
黄色(注意)でも物理的に壊れてるからな、それ
0606名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 12:43:21.290
>>603

> ユーザーデータは一部残っているので空フォルダやレジストリは完全にリセットされた訳では無いと思いますが
ちょっと意味わかんない
フォーマットしたんじゃないの?
普通は中身消してもいいならフォーマットするでしょ
0607585
垢版 |
2023/12/07(木) 12:44:05.410
>>604
LFSというのに明るくないのでよくわかっていないのですが
新しいOSで動かしていたストレージを古いOSで起動すると論理的異常が起きるって事ですか?
それは同じOSで動かし続けていたストレージにも起こり得る事象で古いOSから新しいOSであってもなるのでしょうか
その異常が起きたストレージはディスクの管理やBIOSにも表示されなくなりますか?
0608585
垢版 |
2023/12/07(木) 13:11:22.350
みなさんお答え頂けるのはありがたいのですが
ちゃんとレス読んで頂けていますでしょうか
フォーマットも何も問題のPCではHDDが存在しない事になっています
HDDに対して何かアクションしろと言われても出来ません
ディスクの管理やBIOSでも存在しないことになっています
出来るのはOSが入ったSSDへの干渉だけです
仮に別のPCでフォーマットしても異常が起きていないHDDですらそうなので問題の解決になりません
内蔵も外付けもエクスプローラー上だけではなくそうです
読み込まないのではなく存在しない事になっています
0609名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:21:31.760
>>595
PC or マザボの型番と使用年数を書いて下さい

情報が足りません
0610名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:37:45.180
>>607
ログファイルシステム=LFS
NTFS=Windows NT系の標準ファイルシステム
そういう分からない言葉は一々こっちに聞くのではなく、自分で調べる努力を
長文説明させないでくれ
0611名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:43:04.160
>>608
そのHDDがほかのPCでは問題なく認識するなら、HDDではなくPC自体に物理的問題がでてるんだろう
Win7機の古いPCなら、マザボからマザボのボタン電池から他に問題がありそう
サポ切れPCはサポート外なので、自力で頑張ってね
あ、ボタン電池交換は簡単だから自分でもできるでしょ
マザボの故障や電源の故障なら、論理的手法ではどうにもなりません。
諦めるか、パーツ交換、場合によってはマザボのSATAポート故障やコンデンサー交換修理となれば、初心者のド素人が手におえる範疇を越えてるので、業者に見積もりだしてもらうほかは無いでしょう。
0612名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:44:44.350
手取り足取りのヤツの2番煎じの悪寒
0614名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 14:24:43.450
>>592
これ、DELL だよね
エラーチェック最後まで終わった?
コンプリートが100%になるまで放置して下さい😉
0615名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 14:25:19.260
> (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
0616名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 14:33:00.390
>>607
経験者のブログを見る限り、データが全部消えてしまうようだよ
どのPCに接続してもHDD自体が認識されないのは、HDDの物理的寿命の線か、SATAポートの故障、稀にSATAケーブルの故障もあるが
SATAポートなら別のポートに刺してみる
ケーブルなら交換
だけどHDD自体の物理的な死亡は、認識自体できないようじゃ業者におねがいしてみるしかないな〜
0617名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 14:34:26.220
業者といっても中身の救出だから、すでに中身を削除してしまった以上、無駄な事だな
業者にそんなもんを金を払って頼むより、新しいHDDを買った方がいい。
0618名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 14:39:38.560
>>608
あーその癖のある句読点の無い変な改行
いつもの自演の人だわ
0619名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 14:41:52.510
>>585
>>608
その特徴的、句読点が一切ない、変な改行
いつもの自演さん、ちーっす
0620名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 15:23:48.070
HDDは、昔は多くのメーカーが切磋琢磨しシノギを削り
どんどんと発達し、大容量化し、消費者に安価に提供された
IBM、Quantum、MAXTOR、Seagate、WesternDigital社など
今はもうダメだ
0621名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 15:30:15.270
SSD宣教師の布教活動がはじまた
0622名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 15:38:40.950
>>620
物理的故障ではなく論理的システムの不具合でも一瞬で中身がパーになっちゃうSSDと違って、HDDの方が安全性は高いから、役割が違うと思うんだが
それにSSDは長期間通電してないだけでも電子が自然揮発して消える恐れがある。
だから大事な記録を反未来永劫的に残しておかなきゃならない公共機関などでは、いまだに、そしてこれからもHDDは使い続けられるよ
0623名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 16:00:43.690
>>597
> 書き換わったLFSを
> CHKDSK /r
> で修復する

それソースある?
ログファイル破損と同じだから、搭載PCのOSのバージョンで修復しても結局上書きしたのと同じでは?
0624名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 16:02:21.350
もう一旦LFS上書きされたら、元のPCに戻して元のLFSに上書きし直しても、中身は復旧しないから、修復したって無駄だと思うんだが
0625名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 16:11:43.960
チェックディスクごときの簡単なことで元に戻るなら、とうの昔に紹介されてしかるべきだろうに
検索しても修復対処なんてでてこないんだが
0626名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 16:14:27.810
>>597
チェックディスクごときの簡単なことで復旧できて元に戻るなら、とうの昔に紹介されてしかるべきだろうに
検索しても修復対処なんてでてこないんだが

また知ったかの軽率なデマカセかね
0627名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 17:14:30.570
>>592
取り敢えずエラーチェックが、100%終了したら
エラー箇所をメモかカメラで取った方が良いよ
>>626
要約するとって書いてあるでしょう
何故その先を見ないの?
貴方大丈夫ですか~😁
0628585
垢版 |
2023/12/07(木) 17:50:54.150
このスレ終わってますね
答える行為に悦覚えてるだけで的外れな事ばかり時間の無駄でした
あなた達アスペか文盲ですか?
どこにwin7のPC使ってるって書いてあるんですかね
データサルベージしたいとか一言でも書きましたかね
壊れてるから業者行けなんて無意味な答え要ります?
こんなに要点掴めないで社会人出来てるんですか?
挙句の果てに自演扱いとか頭おかしいわ

>>594
電源の指摘ありがとうございました
>>609
もう来ないのですみません
>>616
ご親切にありがとうございます
ですがSATAポートの異常とUSB接続の外付けハードディスクは関係ない様に思います
0629名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 17:58:16.620
Youtube Premium なら、広告なしで
一億以上の公式楽曲が楽しめます
wifiが途切れても
今お聞きの音楽は途切れることなく楽しめます
0630名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 18:53:54.940
>>628
>594
まさしく10から7への接続なので死んだのでしょうかね
0631名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 18:55:20.020
>>628
>594
まさしく10から7への接続なので死んだのでしょうかね
0632名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 18:55:20.040
>>628
>594
まさしく10から7への接続なので死んだのでしょうかね
0633名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 19:50:13.710
>>628
貴方の事例はDELLの機種特有の不具合の可能性が高いと思います
つまりBIOSの仕様が分からないと話になりません

でも肝心な情報は出さない、なのに自分はロクな情報が無いと逆ギレ

どちらがロクでも無いと思いますか?
0634名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 20:59:03.260
2024年6月にWindows12がリリースされるらしい
0635名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:02:29.420
>>627
要約?何誤魔化してるの?
ソースもなしか
やっぱ思いついただけのデマカセかw
0636名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:04:58.500
dellのノートPCのSSDのwindows10で
EaseUS Todo Backup FreeでクローンをSSD nvmeに作成しました
それを新しいPCに入れても起動しません
MBRをGPTに変換したりしましたけどだめでした
ディスクの中身はC: OSとD:Recoveryに分かれています
どうしたらいいのでしょうか?
0637名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:05:33.670
>>628
やっぱりね
その変な改行と句読点の無さの文章で最初からお前の自演だと確信したわ
回答者にそれが言いたかっただけだろ
ほんとタヒねばいいのに

ここには自作自演の知ったかしかいないクズスレ
0639名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:10:47.750
>>636
句読点がなくて、変な改行
シッタカのいつものお前しかいないわ
次から次とまー、懲りないね
勝手にやってなww
0641名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:22:31.710
…使ってるのはお前しかいないよ
0642名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:31:22.360
もうすでに壊れたシステムをクローンしたのでは?

クローン先のドライブを予めGPTに変換したってこと?
後からやってもダメだよ
0643名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:45:31.760
594 返答 名前:585[sage] 投稿日:2023/12/07(木) 06:57:35.35 0

628 返答 名前:585[sage] 投稿日:2023/12/07(木) 17:50:54.15 0
> >>594
> 電源の指摘ありがとうございました


まさに自作自演w
0644名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:47:15.490
>>636
自分は大手販売の PC ってあまり扱った事がないから詳しくないんだけど、
DELL の PC のディスクをクローンしても他 PC には (普通の手法では??) 転用できないみたいな話をどこかで見たような気がする。
そこら詳しい人いたら何か教えてくれるかもね。
0645名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:51:00.080
>>636
> それを新しいPCに入れても起動しません

そらそうだろよ
OEMライセンスのOSは、ライセンス違反
他のPCで起動って発想自体がアホだわ
普通にOS買えよ 貧乏人
0646名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:52:15.400
>>642
元のシステムは大丈夫でした
別のPCに入れてもだめだったので最近のPCはGPTとか言うのを見て変換してみましたがだめでした

>>644
そういう事もあったりするんですね
なら無理なのかな…
0647名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:53:50.290
見当違いのLFSを連呼してたのが恥ずかしいからって必死過ぎだろw
0648名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:58:05.900
>>645
windows起動画面までいきません
あたらしいPCにwindowsはついてますが
そのまま移行できたら良いなと思ったので
0649名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:59:23.280
これPC_aのOSをSSDにクローニングして、それをPC_bに取り付けた話なん?
そうだとしたら、アホくさーとしかコメントできんわ。
0651名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 01:13:48.030
>>648
OSにはライセンスの種類があって、そういうメーカーPCに使われてるのは、そのPC以外では使用不可のOEM版
どこから得た情報で考え付いたのか知らんけど、それはOEM以外のDSPやパッケージ版ライセンスのPCだからできることだよ
0653名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 01:19:46.940
>>649
自作 PC だとそれでも大抵は普通に起動して使えるんだけどね。
さすがにライセンスは切れてしまうから別途必要になるけども。
そんでもそこは移行作業が楽にできる程度に考えておいて、クリーンインストールした方が良いのは確か。
0654名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 01:23:30.210
>>652
ライセンス違反なので、クローンアプリは関係ない
0655名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 01:25:59.460
どうせ実はライセンス違反でしたーってオチの自作自演のトラップ質問だろ
0657名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 01:33:17.750
>>656
バカ?
> EaseUS Todo Backup FreeでクローンをSSD nvmeに作成しました
0658名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 01:34:25.200
>>656
OS含んでるCドライブのクローンで、データ移行とかバカかよw
0660名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 01:35:54.690
起動しませんと書いてあるにw
今頃データとかぬかすアホ
0661名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 01:37:14.350
>>659
質問者自身がデータ移行とはかいてないのに、勝手に自レス刺して語るとかバカかよ
やっぱお前の自演だなw
0662名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 01:39:58.440
頭おかしいヤツの吹っ飛んだ思考
お前が何をさしてんだか、脳みそくっついてないから、しるかボケ
ほんと世界が自分中心で脳が繋がってる感覚で、自分の思考は他人もすべて共有理解できると思ってるガイジやね
0663名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 01:55:09.970
支離滅裂で何言ってるか分からん…
御愁傷様です
0664名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 02:14:33.930
っまた「…」の自演だよ
ジエン君の脳みそが自分以外の回答を全拒否してるんだろう
0665名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 02:17:58.990
>>627
> 書き換わったLFSを
> CHKDSK /r
> で修復する

修復すると断言してるよね?
要約とか頭大丈夫?
0666名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 02:29:49.240
やっぱり知ったかのデマカセだったなw
0667名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 02:42:22.610
CrystalDiskInfoでS.M.A.R.T確認もせず、いきなりCHKDSKなんて無責任だわな
不良セクタまみれだったら、それでトドメ刺すかもしれないのにw
0668名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 02:47:09.460
いや、もう終わってるからどうでもええやろ。
爺は昔話好きやな。
0670名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 03:32:52.900
>>643
くっそ、ワロタwwww
まさに自作自演まるだしやんw
0671名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 04:32:10.560
レス番消し忘れちゃったかー
0672名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 04:49:12.080
来年卒業のJCです。
ネットで知り合った人からパソコンを貰いました。彼氏ではないです。

色々と調べていたら、一度ウイルスにやられたパソコンは回復パーティションまで書き換えられてる可能性があると出てきました。

ということは回復パーティションを人為的に書き換えることが可能で、スキャンしても簡単にはバレないように出来るってことですよね?

だとすると、男友達から貰ったパソコンには何か仕込まれている可能性があって、フォーマットしてパーティション作り直すか、SSDを交換するべきなんでしょうか?
0673名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 05:04:13.480
> 来年卒業のJCです。
釣りだな
きっと髭生えてハゲたオッサンだぞ
0674名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 06:59:47.740
>>665
>596
なんでリンク貼ってるのに見ないの?
見えないのかな
0675名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 10:57:04.710
自演なんかして意味あるの
意味のない人生送ってるから自演してるのか?
0676名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 11:22:24.520
>>651
別途ライセンス購入して入力しても良いんですけど
そもそもwindows起動画面が出るまでできないんです

>>652
無料だときつそうですね…
0678名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 11:46:09.730
EaseUS

ライセンス購入しなくても、しても
その後やたらDMがすごいのが残念
0679名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 12:07:29.760
>来年卒業のJCです。
>ネットで知り合った人からパソコンを貰いました。彼氏ではないです。
>男友達から貰ったパソコンには何か仕込まれている可能性が

そのパソコンをテンバイして少額ながら金を得る
もらったものだから文句あるまい
親から借金して金を足して、
安いCeleronあたりの新品パソコンを買う
完了
0680名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 12:52:38.650
>>679
てことはやっぱり初期化しても危険性があるってこと?
どうしたらいいかじゃなくて、技術的には可能性なのかどうか聞きたいです

あと手元にないのはさすがに悪いから売るのは厳しい

>>673
黒髪ロングやぞ
0683名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 13:43:14.950
>>681
なんのスクショ?
スクリーンショットの意味を間違えてるだけ?
0685名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 14:12:26.460
質問者は名前欄に番号かきましょうね~
0686636
垢版 |
2023/12/08(金) 14:26:53.880
>>682
ありがとうございますやってみます

>>685
入れてませんでしたね
すみません
0687名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 14:37:13.040
EaseUS Todo Backup Freeでクローンするときは「高度なオプション」で「SSDに最適化」にチェックを入れる
0688名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 15:18:00.730
>>674
LFSではないだろ
ただの不良セクタができたドライブの話でしかない
バカじゃないの?
0689名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 15:20:41.070
>>682
修復インストール?
自分で勝手な言葉つくらないでw
0690680
垢版 |
2023/12/08(金) 15:48:02.170
>>685
ごめんなさーい
>>680は私ですけど、スクショがどうたらは別人です
0691名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 16:01:44.390
っと自演のハゲ爺がいってます
0692名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 16:07:13.860
>>674
そのリンク先、LFSに無関係すぎ
パーティション情報領域が壊れたドライブの復旧の話
それをLFSにすり替えてまで、必死すぎwww
妄想で話作り出す癖があるようだな
0693名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 16:07:59.610
>>681
スクショは草
お前はディスプレイの中で生きてんの?w
0695名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 16:38:21.030
>>692
やっとリンクに気づいたと思ったらまだ吠えてるのかw

それには更に参照元があるんだけど貴方には教えないよ、教えても意味ないし
永遠に張り付いていて下さい〜
0696名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 17:02:51.310
張り付きおじさん「永遠に張り付いていて下さい〜」
0697名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 17:48:03.150
>>695
お前こそ、全然関係ないサイトでドヤ顔とかアホすぎだわwww
0698名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 17:52:33.650
>>695
お前の妄想さく裂した参照元なんて、どうでもいいからwww
何の修復したっていうソースにもなってないわ
0699名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 17:54:53.580
CHKDSK /r は不良セクタを修復するコマンド
LFSとは無関係
ほんと、バッカじゃねえの?wwww
0700名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 18:10:34.220
なんか三組くらいで入り乱れてるな
0701名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 18:24:34.370
修復といってもセクタの情報を別な正常なセクタに代替するだけで、修復できるわけじゃないがな
アホは勝手に誤解するから、一応いっとく
0704名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 22:58:27.120
お爺ちゃんでしょ
年取ると同じこと何度も言うじゃん
もう思考が過去にしか向いてないんだよ
0705名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 00:42:12.710
SSDを増設したいのですがディスクの管理の画面に表示されません。
BIOS画面では認識されているので物理接続に関しては問題ないと考えています。
ドライバは最新であるのを確認しました。
デバイスマネージャーでプロパティにて「正常に動作してます。」と表示しています。

SSD:SAMSUNG 870QVO
マザボ:ASRock B360M-HDV
を使用しています。
0706名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 00:58:39.880
>>705
BIOSがレガシーモードでは?
排他のソケットを利用してしまってるとか

https://www.asrock.com/mb/Intel/B360M-HDV/index.jp.asp#Specification
マザボ情報から↓
(*M2_1 が SATA タイプ M.2 デバイスで使用されている場合は、SATA3_3 は無効になります。)
なんにせよ、CMOSクリアしてみるんだね

あとBIOS更新があるなら更新
https://www.asrock.com/mb/Intel/B360M-HDV/index.jp.asp#BIOS
対応表にはM.2にはサムスン載ってるけど、SATA3の方には1つもないので、相性もあるかもね
https://www.asrock.com/mb/Intel/B360M-HDV/index.jp.asp#Storage
0707名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 01:39:23.940
>>706
CMOSクリアやってみましたが現象変わらずでした。
相性問題等深く考えてなかったので対応しているものをでまた試してみます。
ありがとうございました。
0708680
垢版 |
2023/12/09(土) 03:11:31.260
来年卒業のJCです。
ネットで知り合った人からパソコンを貰いました。彼氏ではないです。

色々と調べていたら、一度ウイルスにやられたパソコンは回復パーティションまで書き換えられてる可能性があると出てきました。

ということは回復パーティションを人為的に書き換えることが可能で、スキャンしても簡単にはバレないように出来るってことですよね?

だとすると、男友達から貰ったパソコンには何か仕込まれている可能性があって、フォーマットしてパーティション作り直すか、SSDを交換するべきなんでしょうか?

こういう仕込みが技術的に(スーパーハカーじゃなくても)可能かどうか教えてください。
0709名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 03:37:50.800
>来年卒業のJCです。

それ言う必要あるのか?
どうせ禿げ爺さんだろうに
0710名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 03:39:00.760
> フォーマットしてパーティション作り直すか

知ったばかりの言葉を、意味も解らず、ただ並べるのはやめような
0711名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 04:51:01.110
ゲーミングPCについて質問させてください
今購入を検討しているのが

FRONTIER FRGH670/Q3
Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
インテル Core i7-13700F プロセッサー
空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ)
インテル H670 チップセット
32GB (16GB x2) メモリ
1TB M.2 NVMe SSD
NVIDIA GeForce RTX 3070
850W ATX電源 80PLUS GOLD
このスペックのモデルです

APEXとかVALOとかのFPSメインに、出来ればこの先出る似たタイトルも快適に遊びたいと考えています
色々調べた結果メモリ、CPU、GPUのスペックにはそれなりに余裕がありそうだと判断したのですが、皆さんから見て

・上記用途で性能上の不足はないか
・明らかに大きくボトルネックになりそうなパーツはあるか
の二点について、教えて頂きたいです
0712名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 04:56:48.930
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)

購入相談スレにお移りください
0713名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 05:03:32.720
すみません、初心者の文字だけ見て質問してしまいました

>>712さんご指摘ありがとうございます、適切なスレに移動させて頂きます

お騒がせしました
0715680
垢版 |
2023/12/09(土) 12:56:13.580
>>710
え? 仮に回復パーティションが汚染されているならフォーマットしないとダメですよね?
解説できないなら無理にレスしなくていいですよ笑
0716名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 12:57:07.450
パタッと止まるのウケるw
自演爺さんw
0717名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 14:59:26.380
win11でUSBHDDのコピー中にブラウザ開くとUSBが勝手に切断されるのですが原因は何なんでしょうか
0718名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 15:02:10.740
何年も掃除せず内部にホコリがたまったような状態に、短時間でする方法ないでしょうか
中古業者とかに取り置きをお願いしたり、オクとかでそういう状態なのを確認の上中古品を買うしかないですかね
0719名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 15:25:08.930
>>717
スペック不足か電力不足
OSだけ書いても、ド古いPCかもしれんので
0721名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 17:59:34.530
>>719
そういう理由で切れることがあるんですね
ありがとうございます
0722名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 19:47:58.130
>>718
表面だけ埃を撒き散らしたり汚そうとしても
ファンにこびり付いた埃やパーツの経年劣化を再現出来るわけがないだろ

何の用途があってそんなもん欲しがってるか書いてみたら
もっと色んな考えが出てくるとは思うが
その背景も見えないそのレスだけ読むと相当のアホとしか思えないんだが
0723名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:02:10.970
>>722
掏り替えるんだよ
あまり良い臭いがしないな
0724名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:09:15.390
目的の意味が解らなくて香ばしさならするぞ
0725名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:43:46.180
718 氏がジャンク修理系動画のアップロード者で、一種のヤラセ動画みたいなのを撮影するとかね。
0726名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 21:13:36.610
まぁ書けないような使い道だろうな
まともな理由があるなら書いてるだろうし
これでFA

>>718
>>1
■以下に関する質問には答えません
 ・明らかに黒い質問
0727名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 00:45:40.950
教えてください。

パソコンで使うソフト(アプリ)のことなんですが、「オンプレミス版」というのは、
Webアプリとかではなく、旧来のソフトのように、ハードディスクにインストールして、ネットとは関係なく、自分のPC内で完結して
使うソフトのこと、という理解でよいでしょうか?
0728名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 01:02:50.550
検索したら?
PCかスマホかは知らないけど、お前が書き込んでる端末は、5chしか出来ない仕様なの?
0729名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 01:11:19.120
中古で買ったパソコンのSSDに初期化しても消えないウイルスが仕込まれてるとかあるんですか?
0730名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 02:23:25.230
KP41病とやらにかかってしまいました...
原因解明はイベントビューア見てバグチェック調べてくしかないですかね?
直近は270でしたが他のエラーもでてますが...
0731名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 02:38:22.840
俺もKP61病に罹患した
丸より角だな
0734名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 08:42:29.350
SwitchのプロコンでゲームしてるんですけどUSB Type-Cで繋げたらプロコンを充電しながらゲームやれますか?
0735名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 11:01:47.330
>>729
可能性で言うならSSD(の記憶領域)に限らず色んなところにソフトウェアが入っているのでそれらに不正ソフトが入る事は考えられます
SSDにも制御用のファームウェアが入っていますのでコレを不正なソフトに変える事は不可能ではありません
0736名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:19:53.680
PDF-XChangeEditorというソフトで
PDFの一部ページを回転保存したいのですが
よく画像の回転保存は劣化すると聞きます
PDFでも同じなのでしょうか?
よろしくお願いします
0737名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:43:52.350
やってみりゃ答え出るのに何故聞く?
0738名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:59:53.870
わかるの?

見た目でわからないくらいの劣化はサイズでわかるのかな
判断方法も教えてください
0739名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 13:32:40.490
>>737
ありがとうございます
全85ページの資料なのですが
一部ページを回転後ファイルサイズが約1KB増えました
ただ劣化の有無については判断できませんでした
0740名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:55:11.980
>>732
まだ見たことない対処法でしたのでとりあえずやってみました、まだ結果はわかりませんがご情報ありがとうございました
0741名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:43:42.110
>>740
KP41発生...
電力パワー系の設定、放電、スリープ起動系の設定、ドライバー更新、、、色々試したが効かぬ、、、
電源系なのかなぁ、明確にゲームをやると発生するってのはわかってるんだけど
0742名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 18:50:43.760
何年経ってるPCかしらんけど、kp41の原因は大抵が、PC古いのなら物理的なハード故障だよ
ノートなら買い替え、デスクトップでも電源とかの故障や劣化による電力低下によって、末端のデバイス動作の不良につながってる
BlueScreenビュアーってアプリでもつかって、原因デバイスをある程度の確率で指し示すが、その度にコロコロと結果が変わるのがkp41だ
0743名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 21:20:41.440
ゲームなんてやめたらいいのに
0744名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 00:44:53.640
自分も数年前に Kernel-Power 41 が出ていた時期があったけど、その時は次辺りの Windows アップデートで直った事があったよ。
実用上困らないならひとまず忘れておいても良いかもしれない。
0745名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 04:11:49.870
USBデバイスをBluetoothで接続するために変換するアダプタってありますか?
MicroUSBポートしかないタブレットにUSBトラックボールを接続したいのです
0748名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 05:10:10.950
>>747
だってそれって Bluetooth 接続のトラックボールと同じ位の値段だからね。
自分だったらそちらに買い換えるだろうなって感じ。
もっとも、お気に入りのトラックボールで、他に換えが効かないとかってなら仕方がないけどね。
0749名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 05:53:53.370
外付けHDDでフォルダの圧縮をしたことはあるんですが、
USBメモリ・SDカードに入れてあるフォルダをそのままそこで圧縮はできますか?
何かまずいことはありますか?
0752名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 09:39:49.570
圧縮というかアーカイブは、万が一そのファイルが破損した際に内容全てを失う可能性がある。
RAR なんかだと部分的に取り出す事ができたりもするけど、原則的にそういうものだと考えておいた方がいい。
だから近年はディスクの大容量化も相まってアーカイブってあまり流行らないんだよね。
0753名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 10:06:19.890
それはUSBメモリやSDカードとは関係ない
バックアップを移動させるのにまとめて送りたいんじゃないだろうか
0756名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 10:57:40.600
こういうのはゴミが混ざってるからなあ
0757名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 11:38:42.000
図面作成について質問があるのですが、どこで聞けば良いでしょうか?
ご誘導をお願いします
0759名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 12:23:01.020
探すのが面倒なだけでしょ?
自分の目的の為に他人利用しようとするなよ
0761名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 13:06:42.200
>>746-748

お気に入りのトラックボールなんです
ボール位置とかボタン配置とか握り具合

調べているうちに指マウスが気になったんですが、Bluetoothじゃなくて専用レシーバーをUSBポートに付けるんですね

指マウスのBluetooth版が出れば売れるのになあ
0762名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 13:08:58.840
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)

何度貼らせるんだよ
0763名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 13:15:58.150
答えたやつが悪いわな
「〇〇でぐぐればあるよ」でいいのに
0764名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 13:33:49.360
日本橋の真ん中でカメラを買うならEXCITE!
0765名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 14:07:50.660
>>指マウスのBluetooth版が出れば売れるのになあ
どんなググり方してんだ?w
0766名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 15:05:01.090
>>751
>>752
どうもです

フォルダを7zipで無圧縮でカギをかけるだけなら壊れることはないですか?
0769名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 15:45:22.560
>>766
ないとは言えないわな
それは保存媒体に限らずだけど、寿命が短いフラッシュメモリの方が確率は高いと言えるだろうよ
0771名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 17:06:55.670
5chでリンク貼ると規制で書けなくなります
貼って規制になるorならないの定義でもあるのでしょうか?
0774名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 18:28:46.660
>>771
リンクそのまんま貼るからだろ

アドレス文字のIP部分に空白や〇文字とかいれればいい
(例:ya〇hoo.co.jp)
知恵をつかえ
0775771
垢版 |
2023/12/11(月) 19:12:29.090
>>774
ありがとう、ありがとう
でも途中の文字抜いたらリンク先を閲覧できますかね?

それとhttp~ の先頭のhを抜いて貼っても規制になった気がする
0776名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 19:17:24.160
>>775
頭悪そうというか悪い
みたけりゃ、その文字や空白を消して、普通のリンクに戻してみるんだろに
0777名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 19:19:39.180
>>775
BBXのNGになってそうな文字列や数列にも空白とかいれればいいだろ
応用力もないのか
0778名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 19:39:11.720
リンクを貼れる貼れないは該当板と User-Agent によって判断されている。
従って、OS かブラウザ、もしくはその両方を別なのにしてやれば大抵はどうにかなる。

ちなみにその辺りの設定はごちゃついているので、ある環境では YouTube リンクが貼れず、
ある環境では Twitter (X) リンクが貼れないなんていう奇怪な現象が起きる。

但し、基本的に無理なリンクも存在していて、恐らくアマゾンなんかのリンクはどの板 & どの環境でも無理だと思う。
数値参照とか使えば疑似的に書けなくはないけどね。
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0BWM22XS1
0779名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:04:01.910
そういう全面的禁止なのは、ひらがなで あまぞん にすればいいよ
0781771
垢版 |
2023/12/11(月) 20:30:10.050
>>777
>BBXのNGになってそうな文字列や数列

そんなモノどうやって推測できるのですか?
NGワードってどこかに設定され表示されてるんですか?
0782名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:33:54.560
>>781
ここで探せってのは一発BBX食らった時に記載されるんだけど、多すぎて探す気にならないw
運だね
5chはQの壺が牛耳ってるから、グローバリストらが気に入らない事を書くときは、用心すればいいよ
ワクチンで自分も随分くらったから
0785771
垢版 |
2023/12/12(火) 10:09:58.780
>>778
imugerは規制になった記憶ありませんがそういう理解でいいのでしょうか?
0786771
垢版 |
2023/12/12(火) 10:23:26.410
それと例えばここのスレの
URL https/~ の直リン貼っても規制になりませんよね
永遠の謎なんだが
0787名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 10:52:06.960
>>786
あなたからは自演の臭い匂いしかしませんね
0789名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 13:37:16.040
>>785
imgur は規制というか、貼れない状況になっているのは見た事がある。
ChMate からの imgur が全面禁止になっていた時期があるんだよね。

だから謎でもなんでもなく、特定の板に特定のドメインの URL を貼って荒らす荒しがいれば、
その環境と共にリンクが規制対象になるってだけの事だよ。
0791名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 17:21:58.540
昔のUSBメモリは今と違ってフラッシュメモリではないから
中身のデータが長持ちで書き込みがたくさんできると聞いたんですが本当ですか?
0795名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:38:19.130
となりのおばさんちょっと来ておくれ
0796名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 20:16:30.710
Bluetoothイヤホンはスマホで正常動作するので壊れていない。

しかし、PCだと何度試してもペアリング、接続もできなくなった。
もちろん、BluetoothはONにしてる。

原因を推測お願いします。
思いつきでもなんでも構いません。
0797名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 21:12:48.920
>>796
他の危機に接続されてるスマホとか全部オフにしてみて
0798名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 21:17:10.990
>>796
親側のドライバに問題があるか、物理的に壊れたかだろ
0799名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 21:29:03.690
一度、スマホのペアリングを削除してスマホの電源を切ってから、
先にパソコンのペアリングができるか試す
0801名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 21:30:54.820
あとベアリングできる上限が決まってるのがあるから初期化するのも手だよ
たしかそういう機器があるはず
0802名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:39:47.820
796です、皆さんありがとう。
0803名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 23:28:00.270
解決したのかその場合原因がどれだったのかぐらい書けや
0804名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 23:47:51.500
解決しただろ俺も同じミスするもん
switchでリングフィットやるときあるある
0805名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 01:49:41.190
外付けHDDに直接ダウンロードできますか?
0806名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 02:05:32.450
>>805
だからどこからなにを?
ホントいつも意味不明なやつばかり
0808名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 02:41:31.230
そのファイルに著作権の問題が無ければ落とせるし、好きなドライブのフォルダに入れればいいだろに
0809名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 02:45:59.300
70とか80とかのおじいちゃんなんだろ
優しくしよう
0810名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 03:44:54.500
それをいうなら「70とか80のおじいちゃん」な
0812名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 07:21:43.830
メール受信についての質問です。
新しいOutlookでWindowsメールを使っています。
日中はメール受信してるようすですが、認証コード必要な時などのすぐというメールを受信しません。
試しに自分でメール送ってみた場合も受信しません。
受信設定とかも見てみたのですがわからないです。
新しいOutlookってメール受信遅いものでしょうか?
0813名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:01:56.990
今OSはPCの台数分買わなきゃいけないの?
家族と自分で同時にネトゲやってて俺のPCを新調するのに合わせてWindows11にするかと店で聞いたら2台分16000円×2買え言われてやめた
0815名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:08:22.940
家族のはWindows7のままで俺のは無料で10にしてあるんだ
やってるゲームはFF11やら古いやつだしそれ以外は困らないので大丈夫なんだけど
いい加減11にしないと無理かなと
0816名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:12:23.600
>>813
今も昔もライセンスは PC の数だけ必要になるよ。
Windows 11 がそうかは知らないけど、倫理観を無視したら Windows 10 はライセンス無しでも普通に使い続けられるしね。
主として画面の色とかを換えられなくなる & デスクトップの右下にライセンス買え表記が出続けるだけ。
更に倫理観を無視するなら 11 ライセンスだってワンコインでヤフオクとかに出回ってるでしょ。そんなのを買ってくればいいだけ。
0817名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:14:57.490
家族のPCも新調するのか?
古いままでOSだけ変えようとしてるなら、Wn11のハードウェア条件満たせない可能性高い
0818名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:15:50.350
>>813
OSがついてないなら当たり前だろ
どうせお前の買うPCなんぞメーカーPCだからOEMライセンスのが最初から付いてんだろ
それはOEMライセンスだから、次のPCには使えねえが
0819名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:18:55.320
>>812
Outlookはお前のPCで受信するから、ローカルのプログラム
今時、そんなのあまり使わないんだよ
ローカルのメールアプリなんて
今はブラウザでGmailなどのメールサーバーサイトでクラウドと直結してるネット上のお前のアカウントフォルダで受信するのが主流
0821名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 09:48:31.050
今のローカルのメーラーに見えるアプリは、実質はブラウザといっしょで、OutlookはMSのメールサーバー、サンダーバードはFireFoxのメールサーバーを開いてるにすぎない。
昔は、全部POPサーバーからローカルに落としていたけど、今はウェブメールのIMAPでローカルには落とさない。
POPしか扱ってないサーバーなんて、セキュリティ面から廃止され、もうほとんど絶滅危惧種だよ
何の個人情報も残らない無料アドレスのPOPメールとサーバーは残ってないだろ
0822名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:14:42.220
メールに特化したブラウザなんて使い勝手が良いわけがない

普通のGmailに各メールを登録して、Chromeとか使った方がいいわ
登録自体もメーラーと設定は同じことするんだし

PC買い替えた時やOS再インストールしたときの設定の手間自体が糞面倒だろに
ブラウザで設定しておけば、PCが変わってもアカウント同期で、すぐ前の状態を復元して使えて便利だ
0823名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:28:03.080
Thunderbirdはプロファイルのフォルダをコピペ新しく開いたときに作られるプロファイルのフォルダ名に書き換えれば一瞬で終わりますが何を言ってるんだい?
いまどきプロファイルをコピペできないメーラーが存在するのかい?
0824名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:28:30.410
別にメーラー講釈聞きたい訳ではないです。
0825名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:28:33.820
あとYahooを古くから使ってるユーザーならpop3の場合もまだあるのよね
自分がそう
0826名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:55:25.980
アンチウイルス製品というのは、結局は後手後手ってことなんですか。
ウイルスとかって、個人が作ってるんでしょうか。
それともそういう組織的なものがあるのか。
新しいものが日に日に発見されそれに対しての対応策などが
後手に発信され対策する。
ネットを使っている限りこのマッチポンプが
無くなることってないんでしょうか。
0827名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:13:19.300
>>826
ウソかホントかは個々の判断に委ねるけど
最も多種多様なマルウェアを見聞きしているのはウイルス対策ソフト関係者なんだよね
0828名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:16:14.420
>>826
アンチウイルス会社がウイルス製造してるんですよ
コロナとかインフルと同じ
ワクチン馬鹿売れするので
0830名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:25:11.470
お仕事してたら5ch出来ないの?
0831名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:50:41.930
>>826
だからヒューリスティック検出というのがあるでしょ。
それを見てウイルスだと騒ぐ馬鹿も跡を絶たない訳だけど。

本物のウイルスが来た時には各社が後手になるのは事実だよ。
実際、2012 年の PC 遠隔操作事件だって 5ch から起きてるんだし。
自分は下記のスレッドでも普通に書き込みしていたから、当然 IP アドレスやらあれこれ調べられている筈。

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.149
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1341460675/400,404

結局、最後に物を言うのはその人のネットリテラシーだと思う。
0833名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:22:05.410
新しくパソコン買うつもりなのですが、core i7+4060にするかRyzen 7 5700X+4070にするか悩んでいます

パソコンでゲームはやらず、Photoshop、動画編集ソフト、ネット等複数ソフトたちあげて作業するのが常なのですが
どちらがおすすめですか?
0834名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:25:21.600
>>833
購入相談スレでどうぞ
ここじゃスレチ

>>1
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
0836名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:29:53.780
マイクロソフトアカウントにサインインしようとしたら「何度も失敗してるので、ブロックしました」と出ました。
ブロック解除しましたが、その時に「別の連絡先メールアドレスにパスワードリセットを送信する」という選択肢がありまして、
そこには、自分と似たようなアドレスのロシアのアドレスがありました。

自分のアドレスはvitamin.a.123@outlook.comのようなアカウント名で
連絡先には登録してないのに「vi****@outlook.ru」と書いてありました。
なんとかサインインし、これを解除しようとしましたが、見当たりませんでした。どうすれば解除できてたんですか?
不正アクセスされたかなと思ってアカウント削除しました

ちなみに去年に別アカ使ってる時も同じことがありました
vitamin.c.789@outlook.comみたいに似たようなアドレス使ってまして、その時も「vi****@outlook.ru」みたいな連絡先アドレスが追加されていて
怖くなってアカウント削除して、vitamin.a.123@outlookの方に変更してたのです。

つまり二回目です。PCの初期化もしてたと思いますが、もうwin10を使うのをやめてwin11にします
なぜこんなことになったのでしょうか?標準のアンチウイルスソフトの最新の定義でフルスキャンしたり
windows updateで更新したりしてましたが、駄目でした

これは似たようなアドレスだから、他の誰かが間違って打ち込んでたのでしょうか?それでも連絡先に追加されないと思います
PCが不正アクセスされてるとなると、どのようにしてでしょうか?一応、マイクロソフトアカウントは2段階認証ですし、PC本体もPINコード必須です。
なんだか怖いです それかマイクロソフトのバグでしょうか? 詳しい人いますか?
0837名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:31:51.150
>>836です
ちなみに、2つのマイクロソフトアカウントとも、最近のサインインのデバイスの位置とか情報見ても
ロシアからのサインインはありませんでした。サインインに失敗した形跡もありませんでした ググってたら、不正アクセスされてたらサインインの痕跡に残るはずみたいなんですが
0839名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:54:16.240
ロシアが生んだ強固なセキュリティソフト・カスペルスキーを
導入してみては、いかがでしょうか?
0843名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:04:22.510
他のスレで相談しなおすわ まぁ、話聞いてくれただけでも良しとしますか
0844名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:04:23.840
> 連絡先に追加されない

こんな事を言っている時点で、今の一般的な利用者ってそういう認識なんだ…と残念に思った。
Windows 自体がブラックボックス化を推し進めているから仕方が無いんだろうけどね。
0846名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 23:06:03.450
>>836
アドレスなんて、プログラムで適当な文字列に一斉にメール送信して、受信した相手に自動返信させれば、簡単に有効なアドレスを知ることができるんだよ
0847名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 23:15:12.290
>>836
全然別のサイトから漏れてそう
パスワード使いまわしてない?
0848名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 00:55:36.250
有効なメルアドみつけたら、パスワードの文字列も数打ちゃあたるで、それもみつけるプログラムがすでにあるからな

パスワは大小英字・数字・記号全部組み合わせてランダムに、そして文字数多いヤツにしないと危険だわな
0849名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 02:20:27.160
>>846
そうだったのか。なぜか二年前のロシアのやつとアドレスが似てるのは、またロシアのやつが同じことしてたって可能性があるってことか。

>>847 >>848
パスワードは使いまわししてない。例えば「Hud8F:Rt7ujKfHYTr」こんな感じで英数字の大文字と小文字を使い分け、記号を混ぜれるところは混ぜてた。
最低でも15文字以上は使い、必ず二段階認証を設定してた。ただ、唯一怖いのはスマホのエミュのMEMU使ってるので中華に乗っ取られたのかと思うと怖い
が、ブルースタックスだとなぜかワンタイムパスアプリがバグるからなぁ

パスはリアルの紙にメモってるから自分以外は見れない ブラウザのエッジとブレイブブラウザにはオートパス入力は保存してある

とりあえず、win10初期化するわ
0851名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 07:15:17.310
アカウントがーーーー
って喚いてるのにPC初期化かよw
0852名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 07:37:10.540
自分のローカルのOSを初期化したって、メールはネットのメールサーバーで受けてるのだから、関係ないのにねw
アカウントを乗っ取るのもメースサーバーで起きてるのだから、無駄な事をなw
0853名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 07:37:54.540
メールをうちまちがた、すまんまん
0854名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 07:58:26.580
vitamin.a.123@
vitamin.c.789@
↑まずこれがセンス無い
辞書攻撃してくれと言ってるようなもんじゃん

yamada.tarou@ の方がまだマシ
0855名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 11:44:22.510
プロバイダメール、キャリアメールは
なるべくまともな業者との取引だけに使う、
広告やエロなどを通じて漏れたと思われる場合は、
マイアカウントサイトで迷惑メール設定、拒否設定などができるが、
送りつけてくる相手にこのアドレスは生きていると判断されるので、
しばらくは徹底的に無視してホトボリがさめるのを待つ、手もある
しかしAIなら機械的に送り続けてくるので早々に拒否設定
可能なら、アドレスを変更するとか
いっそプロバイダを乗り換えてしまう最後の手段もある
webメールなら、運営側が勝手に迷惑メールと判断して
より分けて別フォルダに入れてくれるから
メールソフトよりもwebメールが良い
0856名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 12:52:29.400
もしかしてメールソフトの仕組みわかってない?
だからトンチンカンなこと書いてんのね
0857836
垢版 |
2023/12/14(木) 13:33:09.220
自分のOSに問題ないのはわかった 辞書攻撃くらったのも理解した
しかし、どうやって二段階認証乗り越えたんだろう?そもそもアカウントや連絡用メールアドレスにも設定を変更しましたという通知はなかったし
マイクロソフトアカウント何度も確認したが、設定は変わってなかった。その後、何もいじってないのに、何度も確認してたら、「vi***.outlook.ruにパスワードリセットメールを送信する」みたいな
選択肢は消えてでなくなってた サーバーのバグなんだろうか?
0859名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 14:45:20.600
>>858
アカウントはパス変更した後に閉鎖した
今マイクロソフトのサポートセンターの人に相談中 警察に相談しようと思っている
0860名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 14:49:42.650
>>858
どうやって漏れたんだろう スマホのワンタイムパスワードの二段階認証とかどうやって突破したのか
気になるな セキュリティコードをメールで送信の設定にはしてないし フィッシングサイトとかも引っ掛かってないはず
マイクロソフトアカウントに設定変更の記録や通知はなかったんだがな サインイン失敗のログもなかったし マイクロソフトのサポートセンターの人もわからんみたいだ
0861名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 15:43:54.160
二段階認証なんか、とうにトッパする術が出回ってるよ
アカウント乗っ取りもそうだしsim乗っ取りもその一つだ
0862名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 16:00:23.010
いちいち乗っ取った仕組みなんか気にしてたら生きていけないしここに聞きに来るような人が理解できるとは思えない
0864名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 17:13:53.640
>>861>>862
そりゃそうなんだがね じゃーどうしろってんだ となる

>>863
結果は、警察的には「法的に考えて、アカウントを会社から借りているから、この場合、被害者は会社側だから、会社側から被害届けを出してもらわないと受理できないし、金銭的な損失がないと捜査にはならない」みたいな感じだったな
今度からは気を付けて だな
マイクロソフト側としては「警察に被害届をだすことはできない。客が個人で管理してくれ。」とのこと。この時点で詰んだ。

とりあえずアカウントはパス変えて閉鎖した
こういう不正アクセスは、セキュリティ情報を更新しない人と、長年ログインしない人にとても多いって言ってた

セキュリティ情報更新は電話番号登録とかね
そうやって自分でアカウント保護をしてくれっていわれて終わった

不正アクセスしてきたやつの調査はできないとのこと
ただ、チャットサポートの人はとても親切だった 1時間くらい相談に載ってくれた。

不正アクセスされたというか、たびたび侵害はされているという表現だったな 設定変更は記録に残るし、それが無いということはない バグかどうかもわからない
要は分からないってことだった
そして、自分の身は自分で守れっていう、セキュリティはセルフサービスなのだと俺は理解した

linuxのubuntuに変更しようかなと思ったが、俺なんかじゃー難しいし、余計に被害あいそうだから やめておいた
巧妙なフィッシングサイトに引っ掛かったのかもしれないし、マルウェアに感染してたのかもしれないし、とりあえずPCは初期化しておいた方がいいといわれた

ウクライナとロシア戦争中なのに、こんなことする暇があるのだろうか?個人的にはロシアのアドレス使った別の国の仕業ではないかと思っているが、真相は分からん とりあえず、今後も調査は続く 
0866名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 18:01:18.020
うん、長文が多くなってすまなんだ 内容が内容だけに自分的に大事だったから長くなってしまった 相談のってくれた方々ありがとね
0872名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 12:45:21.030
なかなか眠れないのですが、どうすればいいでしょうか。
0873名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 12:53:16.280
>>872
電源の設定から電源ボタンの動作としてスリープを選択すれば良いと思う。
0874名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:43:07.040
スリープは便利だよな
サインアウトもいいけど
0875名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 16:40:51.150
DVDプレイヤーが見当たらないので年賀状ソフト(あっという間に年賀状2024)をWindows10パソコンにダウンロードさせてますが

何度、挑戦しても

「ダウンロードできませんでした
ネットワークの問題」のエラーで
途中で止まってしまう

ライセンスコードは通ってるから
パソコンの問題だと思いますが
考えられる原因と解決法を!
0876名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 18:10:33.020
>DVDプレイヤーが見当たらないので

DVDドライブのことか?

DLが失敗するのはネットワークの問題と出るから
デットワークアダプタの状態を良く調べて
0877名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 18:26:04.730
エボナイト棒(径1cm、長30cm)があるけど、
何かの役に立たないか?
0878名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 18:35:35.700
パソコンではないのですがAndroidのスマホでブックマークの表示がいつもと変わってしまいブックマークをタップするとおちる様になってしまいました。

どうすれば直るでしょうか?
https://i.imgur.com/2INlFbq.jpg
0879878
垢版 |
2023/12/15(金) 18:39:25.120
この画像のモバイルのブックマークをタップするとChromeが繰り返しどうとかメッセージが出ておちたり、そもそもブックマークをタップした時点でおちて画像のとこまでいけなかったりします
0880名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 19:09:11.420
単なるバグだからそのうち更新されて直る

こういうのはAndroid板とかchromeのスレでいくらでも話題になるから先に見るクセを付けろ
0881878
垢版 |
2023/12/15(金) 19:15:55.620
>>880
家電製品のAndroid板のChromeスレ覗いて同様の事があるのか見てきます。

ありがとうございます
0882名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 21:10:19.290
>>875
どこにその電子書籍版があるの?
検索したけど、アマゾンのその本の出版元「技術評論社」にも見当たらないんだけど?
https://gihyo.jp/book
↑このページの右下枠「電子書籍はこちら」のところ(リンクがBBRになって貼れない)

どこかの無料にとびつくバカホイホイのマルウェアを植え付ける偽サイトではないの?
0885名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 23:06:34.870
よく
「無料でパソコン引き取ります。どんなパソコンでもOK」
とかいう宣伝あるけど、怪しいよな。
運ばせておいて、最後にいくら、とか請求するとか?
無料じゃないの?とか言っても、このパソコンではダメだ、
ここまで運んでるからいまさらキャンセルは無理だ、
やめるならキャンセル料を取る、とか。
どっかの廃品回収と一緒。
そんな感じか?
0887名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 00:10:00.440
TPM有効にしてPC正常性チェックではWindows11の要件を満たしていると表示されるんですが、更新とセキュリティでは不可になってます
マザボが対応していないんですかね、AsRockのZ390Taichiなんですが
0891名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 04:53:51.870
出す人いないから仕方ないね
筆まめ会社でしか使わんわ
0896名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:51:56.740
通報したったw

削除整理に専用スレある
0897名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 11:04:01.950
他の板も軒並み荒らしまくってやがるわ
このスレは仕事早いな
0898名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:56:02.130
筆まめ
筆王
筆ぐるめ

とあった
0905名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:11:20.920
やっぱアップデート無理だわ
俺にはPC早かったかも
0906名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:27:07.550
兄は夜更け過ぎに雪絵と変わるだろ~♪
0907名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 00:55:20.800
うぉぉ11にアプデできた
レスくれたお二方ありがとうございました!
0909名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 03:12:51.080
i7-13700F、RTX4070って構成でクーラーにAK400って冷却間に合いますか?
0910名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 05:08:46.840
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
0911名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 05:10:51.280
>>909
水冷か空冷かでなやむような構成に、そんな3千円程度の糞な安物で間に合うわけねえだろ
0912名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 09:38:10.350
>>909
エアフロー確保できてるなら問題ない
でも自分なら念のためK4のデュアルファンにするかな
0913名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 11:45:01.280
4kモニターと、ベゼルレスのFHDを4台繋げたものってどこに差が出ますか?

小さい画面だと4kの魅力はわからないし、大きくなるなら4台繋げるのと変わらないじゃん、ど思ってしまいます。
0914名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 11:46:41.510
>>911
>>912
ありがとうございます
クーラーが懸念要素だったので助かりました
0915名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 12:13:51.260
4Kは、今それをモニターで楽しむこともあるが、
記録で残しておくという考え方もあるさ
0916名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 14:08:27.050
>>913
 HD  1280×720  .  92万画素
 FHD. 1920×1080 . 207万画素
 2k   2560×1440 . 369万画素
 4k   3840×2160 . 830万画素
 8k   7680×4320  .3318万画素

グラボの対応が4kまでなら1枚、マルチディスプレイ数(FHD3枚)までが通常限界
0917名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 15:35:00.170
>>913
ベゼルレスであっても隙間はある
4枚を1画面に見せかけるにはNVIDIA surroundやAMD Eyefinity等を使うので4画面以上対応のグラボが必要で内蔵グラとの併用不可

1枚に見せかけない通常の拡張表示の場合のメリット
レイアウトが自由
最大化やフルスクリーンがモニタ毎に完結するので動画のながら見や資料広げておくのに便利
デメリット
メインモニタ以外で若干パフォーマンス落ちる
0918名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:53:42.330
「大きくなるなら」の程度問題で俺ならフルHD4台なんてクソ構成にはしないね
0919名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 21:11:48.160
誰もオマエのことなんぞ聞いてない
0920名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 21:13:12.990
>>919
質問者自身が「思ってしまいます。」で結んでいるのにそのレスは笑わせるw
0922名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 22:11:34.830
>>921
読み落としてて言われて気付いて慌ててんの笑わせるw
0924名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 23:04:46.400
>>923
もはや安価すら付けられない逃亡チキンがほざいてもね
0925名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 23:10:03.740
>>915-917
ありがとうございます。なんとなく考え方がわかりました。
パソコンのモニターだと4Kを買うメリットってはあんまりなさそうですね。
(近付いたり拡大すればいいじゃん、という意味で)

>>918
理論的な変化を聞きたかったんですよね。
0927名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 01:34:49.290
>>926
いや、湾曲でないと端が歪むからあまり良いものでは無いよ
48インチは最低欲しいし
0928名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 04:03:03.820
FHD1枚でも拡大すれば4k動画を楽しめるってこと?
例えば渡辺謙のシミを確認したいとか、アイドルのパンチラを確認したいとかって(動画が4kなら)FHDモニタでも出来るの?
0929名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 04:50:19.380
>>928
ちげーわw
なんでそうなる?
何でも己の都合が良い方に施行するBBAかよ
0930名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 04:51:27.430
マンさんは画素数ってのを把握できない
0931名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 04:52:04.940
>>928
それは普通にできるよ。
静止画像にせよ動画にせよ、今までだって同じ事を無意識でやってきていて、
例えばスマートフォンで撮影した FHD を超えるサイズの写真とか知らずに見ている筈だよ。

但し、各社の動画ストリーミングサービスが 4K でストリーミングしてくれるかといったら話は別。
こちらの表示環境をチェックし、それ以上のサイズの映像は送ってこない仕様になっているかもしれない。
0932名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 04:54:38.550
>>931
バカ?
FHDの画面の画素数で、そうやって4kになるんだよ
バカをますます誤解させるだけの話をするな
0934名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 05:03:10.520
>>932
混乱させようとしているのはあなたでは?
昔のように全ての映像がドットで処理されている訳ではないんだよ。
代表的なのはベクター画像だけども。

https://i.imgur.com/jsAZdQy.jpg
YouTube は明示的に指定すれば、こちらのモニタサイズを超える解像度でもストリーミングしてくれる。
当然、目に映る映像は縮小された状態になるので、何らかの形で拡大しない限りは何の違いも見られないけどね。
0935名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 07:05:26.360
>>934
あほか
調整してるだけだろ
画素数の多い解像度の画像は、1ピクセルに複数を束ねて表示する調整を行ってるだけ
拡大じゃなくて、むしろ圧縮だ

ほらな、やっぱり理解できてないw
0936名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 07:05:46.220
> 昔のように全ての映像がドットで処理されている訳ではないんだよ。
ここ笑うとこ?
0937名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 07:09:48.310
逆に解像度の低い画像は拡大され、ボヤけてみえる。
1ピクセルを複数の画素で表示されるから
それもプログラム的にぼやけて見えないように調整して補正すんだよ
調整もドット単位で補正
デジタルデータなのにドット単位でプログラムで調整してない?
アホかバカかと
0938名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:51:36.400
FHDを4枚繋げて4kが見られるなら、モニターが1枚しかなくても右上だけなら表示できる気がするんだけど違うの?
0939名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:01:48.900
データ上は4kで送られて来てても(例えば拡大鏡なんかだと)圧縮されたものを拡大するだけかもね
粗いドットをそのまま拡大してしまう感じ
0941名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 15:30:48.400
さあ皆さん天に向かって祈りましょう神様が救ってくださいます
0947名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 19:15:05.470
ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG28UQL1Aを新品の状態で購入しました。
Switch、PS4、PS5、PCを繋いでるのですが
どの機種でも縦線やちらつき等のノイズが
出て困っています。
モニターを買うのは初めてのことで
症状を検索しても該当しそうなものはありませんでした。
どなたか教えていただけますでしょうか。
0952名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:50:52.000
日本製鉄がUSスチールを2兆円で買収?
おいおい、大丈夫かよ
0955名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 00:18:45.160
>>952
ドルなんて崩壊間近なのに、バカだわ
ハゲタカ大株主に買えって命令されたかね
0956名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 09:19:19.570
>>954
新しく立てた自分用のスレをこっそり次スレにするなよ
スレタイ変えて新しく立てたんだって書かなきゃダメでしょ?
0957名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 09:44:24.960
>>956
自演爺さんの自己顕示乙
付けたしただけで、変えてはいない
お前はボロいサポ切れPC専門でひとりで自演してろ
0959名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:30:13.020
自民党もぼちぼちやばくなってきたのぉ
0960名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 14:23:26.660
キーボードの清掃がしたいんですけど、パンタグラフのやつって取らないほうがいいですかね?
0964名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:23:56.030
>>636だけどbcdbootでいけました
でももともと挙動が怪しい他のアプリがあったので
新しいPCのwindowsでクリーンインストールしました
0965名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:39:03.780
家のデスクトップpcのhddをSSDに交換して使ってる人
やり方教えてください
0966名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:47:47.020
そんなの検索したら分かるじゃん
それで出来ない人なら、ここで説明してもそれこそ無理
新しいPC買ってくださいな
0967名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 20:20:31.270
>>965
SSD買う
SSDを接続するケースを買う
todo backup 13以前のものを探してクローン作成
0968名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 20:24:12.660
>>965
ケースを開けたこともなさそう
っていうか、ほんとにそれデスクトップ?
一体型だったりしてw
0969名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:33:27.540
>>965
デスクトップpcのhddをSSDに交換
でそのままググればやり方出てくる
0970名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:40:01.980
>>965
せめて写真か型番
0971197
垢版 |
2023/12/20(水) 02:42:03.650
お久しぶりです
年末で忙しくて久々に来ました
Windows10をUSBメモリにダウンロードまでできてるんですが次はどれをすればいいでしょうか
枝分かれしすぎて自分向けか分からないところがあって…
0972197
垢版 |
2023/12/20(水) 02:45:19.920
>>537
システムファイルは大丈夫だと思います…
普通に使ってて突然再起動して自動修復画面になった記憶です
0973名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 03:06:23.740
もういいよ
一から十まで教えるのめんどいからショップでやってもらえ
ここはあなたの専属ではない

では次の方
0974名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 03:21:32.670
わざわざ追いかけるのめんどうだから質問内容と経過も毎回まとめて書いて
0976197
垢版 |
2023/12/20(水) 06:18:11.440
>>974
ありがとうございます

質問
Windows10なんですが
自動修復 PCが正常に起動しませんでしたの画面になって立ち上がりません
Cドライブがパンパンの状態だったので初期化もできず、セーフモードにもできないのですがもうこれは使えないでしょうか?

経過
別のパソコンでWindows10をUSBメモリにダウンロード

です
お願いします
0977名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 06:31:29.710
しつけえわ
すでに回答済みだろに
0979名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 08:59:49.790
バッファローの外付けHDDからバッファローの外付けHDDにコピーで30MB/sなんですが、
12年前のノートPCに内蔵されていたウエスタンデジタルのHDDへのコピーでは40MB/sです
これはHDDの性能の違いですか
バッファローのHDDはシナ製のポンコツを使っているなんてことはあり得ますか?
0980名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 09:55:05.590
ペットは飼い主に似ると言います
PCも似たようなものなんでしょうね
0981名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 10:20:42.330
>>976
どことどこの枝分かれがわからないのか説明してみて
0982名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 10:22:11.670
>>979
接続がUSBかSATAかの違いじゃね
文だけじゃ意味がわからんからしらんけど
0983名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 10:25:40.320
HDDの回転数が違うんじゃないの?
0985名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 12:24:31.020
>>981
自演爺、意図的にひきのばしてんじゃねえよカス
0986名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:27:00.490
シッタカ乙
0988名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:58:46.620
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1914
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1702894963/

偽スレの方、本物って書いちゃうセンスがおじーちゃんすぎて笑ったわw
0989名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:00:35.290
小学生くらいの子だとムキになって本物って書いちゃいそう
精神年齢を肉体年齢に合わせるための社会経験って大切だよな
0992名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:24:19.750
本物のシッタカじいさんはカタカナでシッタカって書くとジジ臭いからバレるよって指摘されてひらがなに直したよ
0994名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:38:45.200
西川のりおのシッタカマーチが聞こえてきそう
0996名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:45:37.200
多分シッタカって言われて心の傷になってるんだろうな
自分が言われたくない言葉を他の人に対して罵倒として使うって言うから
0997名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:46:08.180
西川のりおってだれ?
西川史子なら知ってる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 0時間 47分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況