X



lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:16:28.690
ThinkCentre M75q-1 Tinyについて語るスレです。

注文してから到着までのオーダー情報の共有から
購入後の追加パーツの話などThinkCentre M75q-1 Tinyについて
いろいろ話し合いましょう。
機種専用スレなので、直接関係ない次世代CPUや他機種の話はそれぞれのスレでね。

■本体仕様
ThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンス
CPU:AMD Ryzen 5 Pro 3400GE (3.30GHz, 2MB)
OS:Windows 10 Home 64bit
メモリ:8GB PC4-21300 SODIMM
ストレージ容量:256GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)
接続機器:USBキーボード USBマウス

価格.com特価(税込):土日週末価格\47,740(平日は+5000円)
土日週末価格から
・M.2 ストレージ・カード→128GBに(-\12,100)
・キーボード→なし(-\2,200)
・マウス→なし(-\1,100)
・バーティカルスタンド→なし(-\1,100)
・ツールレス(オーブンシャーシ)→なし(-\1,100)
とオプションを削っていくと最小構成31,240円で購入可能。

追加オプションで135WのACアダプタが選択可能(+\2,200)になり
さらに優秀なコストパフォーマンスを見せています。
電源容量は大きい方が熱が篭もりにくく、本体パーツを巻き込んでの故障がしにくくなるので他パーツよりも優先することをお勧めします。

※前スレ
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート18
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1602327794/
0002名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:16:44.400
Part18 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1601550097/
Part17 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1601550097/
Part16 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1600470867/
Part15 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1599387230/
Part14 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1597983616/
Part13 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1596895123/
Part12 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1595857298/
Part11 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1595145013/
Part10 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1594344443/
Part9 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1593502490/
Part8 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1592730444/
Part7 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1592292227/
Part6 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1591762758/
Part4 (実質Part5) http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1591286918/
Part4 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1589928555/
Part3 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1587635791/
Part2 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1585902726/
Part1 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1583642650/
0003名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:17:13.910
【オススメの変更】
〇電源アダプター65W ACアダプター → 135WACアダプターに(+\2,200)
カスタマイズ可能項目に、135Wアダプターへの変更が追加されました。
パソコンの処理能力が明示的に向上するのでオススメです。

【環境に応じて選択すると幸せになれる変更】
[ワイヤレスLAN / Bluetoothの増設]
〇ワイヤレスLAN / Bluetooth → インテル Wireless-AC 9260 + Bluetooth(+\4,400)
「そもそもwi-fiもBluetoothも絶対使わないよ」、
「AX200NGWとアンテナをAliexpressで買って、wi-fi6環境を整えたい」という方以外は
最初からつけておくと幸せになれるかも。
後から追加するにはそこそこめんどい工作です。

[ディスプレイ接続端子の増設(3画面目)]
〇ディスプレイポート 追加なし → DisplayPort (オプション)(+1,100)
〇VGA ポート 追加なし → VGA(+\2,200)
〇HDMI 出力ポート 追加なし → HDMIポート(+\1,100)

通常の構成でディスプレイポートx1,HDMIx1を備えているため、
3画面出力したい、という方向けのオプションです。(3つの中から一つだけ選択可能)
このパーツは後で単体で購入するのは難しい(送料が高くつく)ため
+\1,100円なら追加しておいてもよいかもしれません。

□USB-Cからの画面出力について
Lenovoから背面に増設するType-C端子部品(FRU(サービス部品番号) : 01AJ939)を購入し、
増設したType-C端子から画面を出力できることも確認されています。(総計で5000円くらいかかる)
上記の3オプションとは排他関係。
0004名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:18:01.350
【便利操作TIPS】
「Alt+P」でPowerON

筐体背面にキーボードアイコンが印字されているUSBポートに
キーボードをつなぎ、「Alt+P」を押すだけで電源が入ります
https://i.imgur.com/FZXKfxS.jpg

【ACアダプター等の半額クーポンについて】
lenovo公式サイトで売られている90W・135WのACアダプターやオプション等は
不定期にクーポンが出て40%off〜半額ほどになる時があります。
(例:135W ACアダプター\6,600円→\3,300円)

クーポンコードはLenovoのメルマガに登録しておけば来ますので登録しておきましょう。
尚、メルマガには以下の内容が記載されているのでコード自体の記載は止めましょう

>※クーポンの第三者へ公開(拡散行為、SNS、ブログ等へ掲載)はご遠慮ください。
0005名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:18:29.080
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート16 957氏作成
【〜猫にも出来るM75q-1注文方法〜】

1. リーベイツに楽天IDでログイン (※楽天IDが無い?作れハゲ!)

2. リーベイツ内のLenovoストアへのリンクを踏む (※ADブロッカーなどは外しておく事!)

3. 価格.com直販モデルのリンク先へ

https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/desktops/thinkcentre/m-series-tiny/ThinkCentre-M75q-1/p/11TC1MTM73Q

4. [直販モデルを購入] → [カスタマイズ] をクリック。対象は「ThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンス」

5. ストレージをHDD:無し、SSD:128GBに変更 (HDD:1TB、SSD:無しの構成でも価格は同じ)

6. キーボード、マウス、バーティカルスタンド、ツールレス(オープンシャーシ)を「なし」に変更

7. “35,090円”になっているのを確認する(土日限定で 32,120円)

8. 見積もりを保存する (Lenovo IDの登録が必要)

9. 注文する

〜注意点〜
・ディスプレイ、キーボード、マウスは別途用意する必要があるので、初めてパソコンを買う人はその分の予算を用意する事
0006名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:19:18.550
【PC本体の寿命にも関わってくるのでAC電源はできるだけ高容量のものを選びましょう】

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1005380.html
> エアフロー不足や出力に対して消費電力が高過ぎる場合などで内部温度が高い場合、コンデンサの劣化が早まると言う。
> 高負荷環境や小型PCで意識したいポイントだ。
>
> 最後に、普段の使用で気を付けるべき点は、これも両社同じで、ケース内温度の管理と、ホコリの清掃を挙げた。
> 適切なケース内温度は30〜40℃前後。玄人志向は環境温度が10℃下がるとコンデンサの寿命が2倍に伸びると説明している。
> そして定期的な清掃が欠かせないとのことだ。

589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100

> M75q 8GB 1枚追加 付属 65W
> MEMTEST86 実行したら、 127W だったんだけどw
> ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。
0007名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:24:35.970
【増設ディスプレイ接続端子の解像度】
増設DP:最大4096x2160
増設HDMI:最大1920x1200
増設VGA :最大1920x1200
増設Type-C:最大4096x2160
0009名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 02:09:31.160
スレたてthanks
11に頼んだのが昨日発送されてたらしい。うれしい。

ノートとかの納期クソ遅だったのに、もしかしてLenovoさん動き出した?
0011名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 03:43:33.310
いいなあ
10日注文だけどクレカがセキュリティで止まって再審査だから到着予定が月末だわ
えらい違い
0012名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 04:04:35.050
俺もセキュリティでクレカ止められて再審査されたわ
今まで3回くらい注文してるんだけどな
0013名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:01:21.990
閃乱カグラにおっぱいMod入れて遊びたいから早く発送してほしい
0014名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:16:34.750
親の実家のTVに付けて動画プレイヤーにする予定なんだけど
https://i.imgur.com/I5c0D8B.png
こんな感じで横枠を作らないで再生してくれる動画プレイヤーってないかな?
PotPlayer起動させるたびに右下にロゴマークのウインドウが出るようになって気になってる
0015名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:42:17.660
最小構成にしても33220円なんだけど、なんかはずせてない??
0016名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:52:25.150
親の実家の面倒まで見なくていいよ
0018名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:26:09.220
>>17
ツールレスオープンシャーシ外してなかった
thx
0020名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:32:10.300
そういやツールレスは外してもコインで開けられてるけど結局あれは何だったんだ
0023名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:12:13.340
背面のUSB端子、Powerdではなかったけどロットで違うのかね。キーボードからの電源オンやろうと思ったんだけど
0025名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:30:14.490
稲妻っぽいマークがついてるところなら対応してる>キーボードからの電源オン
0026名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:37:44.090
>>23
OSクリーンインストールとかしてないね?
0027名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:45:36.680
えっクリーンインストールでできなくなるの?
0028名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:01:30.030
サンクス。背面のUSB端子にはマークがないのよ。一応全部試したけどダメだった。
0029名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:03:08.050
>>27
なるんじゃねえの
0030名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:03:48.700
28だけどクリーンインストールはしてない
0031名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:07:18.950
>>29
いやさすがにBIOS制御でしょ
背面にはマークがない(対応してない)ってだけで
0032名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:11:17.510
Powerdは前面だけか
キーボードのUSBケーブルって結構長いから裏面にもあるとよかったのにね
0033名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:18:34.230
前面はUSBメモリとかでも使いたいから届いたらハブ付けるかなあ
0034名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:20:22.340
powerdはwindows起動前の機能なのでクリインは関係ない…はず
0035名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:20:56.570
背面ワイヤレスだと誤動作するから前に変更したんだなきっと
0036名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:21:34.380
電源ボタン使わないなら前後ろ逆にしてもいいと思う
ただこの機種サイズの割にエアフロー良すぎて熱風が来るけど
0037名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:25:01.320
じゃあ横向きにしよう(提案)
0038名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:29:27.180
基本的に電源つけっぱだから気にしたことなかったわ
0039名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:31:59.780
無線でもON/OFFできたらいいのにね
0040名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:35:09.900
>>39
その無線を維持するためには電源をONにしておかなくてはならないのだ…
0041名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:35:22.710
平然と嘘が書かれてるから ネタだと信じたいが・・・
75q-1 alt p でググるとキーボード電源オンの事が・・・
0044名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:37:27.980
>>40
禅問答かな?
0045名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:38:59.260
USBドングルタイプの 無線キーボードでも 電源オン OKです
0046名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:39:32.280
USB3ポートにキーボード付けるのもったいなく感じてしまうマンなので
一生その機能使う事無さそう
0048名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:42:27.030
生きているだけで丸儲け
0049名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:42:58.770
>>20-22
この流れすき

ツールレスはツマミみたいなの付いてて手だけで開けられそうな感じだった
(指で抓むのに苦労せず開けられたとは言ってない)
0051名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:45:48.830
>>45
言われてみると当たり前の話だけど
無線USBキーボードってあの小さいドングルで受診部分は全部制御してるんだな
0052名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:46:35.040
今気づいた
青いとろろも2.0かよ
0054名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:49:34.490
トロロアオイ のことかーーー!(クリリン風)
0057名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:55:49.790
今日買おうかなって思ってたけど2が出るなら待ったほうがいいのかな
買って1ヶ月以内とかに出たら泣いちゃうよ
0059名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:00:29.760
>>57
Gen2はたぶん値上がりするのと性能上がるのはCPU部分だけなので
すぐに買えとは言わないけど待てるなら前スレとか見て情報集めておくといいと思う
0060名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:02:40.930
>>58
HDMIが1.4って書いてあるから
それもしかするとtinyが付いてない前モデルのユーザーガイドかも
0061名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:22:50.830
「M75q-1 Tiny ユーザーズガイド」でぐぐってもこの機種のは出てこないな
0062名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:28:32.080
なんか検索しても似たような形の違う機種の情報が出てきて頭が混乱するな
0064名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:37:30.620
今まで使ってたNASが壊れたから新しいの探してたところにこれ見つけたんだけど、
ファイルサーバー用途には向いてない?
0065名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:44:02.700
自分はUSB外付けにしてファイルサーバー兼仮想マシン稼働機にしてる
本格的な運用に向いているかはわからん
0066名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:55:55.130
HDDかSSDかをどれだけ接続したいかにも拠るよね
消費電力の制御もできるから小規模なサーバー用途としてはMacMiniと同じくらいには悪くないと思う
0067名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:26:23.900
内蔵できるHDDが一基だけだからNAS運用する場合はそこがネックになるかなと
0068名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:44:52.790
背面のUSB4ポートのうち3つが2.0らしいんで
ちょっとNASとしては面倒そうな気がする
(前面に3.1x2ポートはあるから不可能ではないけど)
0069名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:03:31.690
2.5インチか3.5インチのストレージをあと1台内蔵できれば完璧だった
0070名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:09:18.320
>>69
物理の法則壊れちゃ〜う
ただ幅サイズ倍くらい太くなっても3.5インチHDDを二台積めれば最高だったってのは同意
0072名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:17:56.510
何かの間違いで新型に3.5インチスペース増設されないかね
1万くらい高くなっていいからさ
0073名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:26:33.770
もしくはlenovoが裸族のお立ち台みたいなの出してくれるといいんだけどな
0074名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:35:27.950
ok、みんなITXで組もう!(
実際、自分の要求が多岐にわたってくると自分で選んで組んだほうが当然満足感が高い
M75q-1とかは足るを知って削ぎ落とした着地点の一つみたいなものですから
0076名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:38:36.810
このケースにITXボードとHDD5台と800W電源を組み込んでこそ
真の自作erと言えるのではないだろうか(哲学)
0077名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:40:48.110
>>73
お立ち台で2台刺して使ってたけど、周囲を覆うガワが無いとかなり煩いよ
SSDの単価がもっと下がって3.5HDD駆逐してくれればフルSSDで外部ストレージも構成できるんだが
0078名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:42:42.190
お立ち台は安定性無さそうで怖い
せめて裸族のマンションあたりで
0079名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:47:06.680
>>76
ケースを溶接拡張するのか、それともケースの外にパーツを組み付ける新手か、
はたまたドラえもん案件
0080名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:55:50.440
m.2SSDの端子にPCIeアダプタ付けてグラボ増設するやべーやつもいるからなw
0082名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:05:16.040
むかしのえらい人は言いました
「大は小を兼ねる」と
0083名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:17:27.840
いまのふつうの人はいいました
「スレ違い」と
0084名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:19:04.180
ケース溶接拡張はさすがにそこまでする奴居らんやろwと言えないのがアレ
0085名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:19:49.960
でもこの機種はエアフロー優秀なこと考える
と外部接続で充実させていく方がコスパは高い気がするなあ
0086名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:33:43.600
コスパなんか考えてないだろw
0087名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:44:24.600
逆に考えるんだ
tinyの本体をITXケースの中に入れちゃってもいいんじゃないか?と考えるんだ
0088名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:51:45.920
色々こじらせちゃってるやつ多いな
このPCはサクッと買ってサクッと使えばいいんだよ
0089名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:57:58.200
ゆくゆくはSSDが大容量化して安くなればNAS運用もできるようになるやろ
0090名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:58:59.760
okつまりM75q-1に富岳を拡張すれb(
0091名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:03:22.210
どっかの研究機関がPS3並列化してスパコンにしてたの思い出すな
0092名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:07:45.050
4UラックにM75q-1が13台くらい(高さが1.2mm足りない)。ガワを外せば14台入りそう。
0093名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:12:01.260
仮想通貨のマイニング工場みたいにサーキュレーターで風当てれば完璧になりそう
0094名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:21:36.990
14台でも44万円弱か
Power Macとか50万以上出して買ってたこと思うと本当に高性能が身近になったなあ
0095名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:31:48.850
パワーマック家にあったなあ
初めて自分用に買ってもらったのがiMacだった
0096名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:43:24.670
親父のお下がりで使ってたなPowerMac
今じゃ信じられないかもしれないけど大型デスクトップでやっと写真のレタッチやCGの彩色ができたって時代があったのを思い出すわ
0097名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:14:47.240
リベ15%で買ったモニタの裏にマウントしようと思ったらベサなかった
0099名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:24:42.000
シークレットセールで安かったやつか
0100名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:32:14.580
でも余程の理由が無ければ普通に設置した方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況