X



Folding@Homeで難病解明 Part8【FAH】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 14:50:15.770
これは、タンパク質がどのように自力で組みあがっていくか(folding)を
シミュレートし解明する分散コンピューティングプロジェクトです。
アルツハイマー、がん、狂牛病、パーキンソン病などはタンパク質の異常なfoldingが
原因と考えられており、foldingを解明することはこれらの疾患の解明につながります。
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質のfoldingという
複雑な問題を解明しましょう。
現在、新型コロナウイルスに対抗するための解析を重点的に行っています。

前スレ
Folding@Homeで難病解明 Part6【FAH】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1585743584/

参加方法
ダウンロード&インストール
http://folding.stanford.edu/English/download
名前とEmailアドレスを登録してPasskeyを発行してもらう
https://apps.foldingathome.org/getpasskey
開始して名前・チーム番号・Passkeyを登録
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
名前を決めるときは、上記ダウンロードサイトで既に使われてないか確認しましょう。
(日本語はバケる可能性あり)

■当スレッドのチーム
チーム番号:162
チーム名:Team 2ch
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&;teamnum=162

OSは、Windows、Mac(OS Xのみ)、Linuxに対応。

追加情報は>>2-6あたり
0002名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 14:51:14.460
☆現在解析してるもののスコアや〆切など。
http://fah-web.stanford.edu/psummary.html
http://fah-web.stanford.edu/psummaryB.html
http://fah-web.stanford.edu/psummaryC.html

☆ランキングページ
 本家サイトのチームランキング
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teamstats
 本家サイトのTeam 2chメンバーランキング
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&;teamnum=162
 その他のランキングサイト
http://folding.extremeoverclocking.com/

☆過去ログ
 「Folding@Home」でアルツハイマーの研究促進!
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1003/10038/1003864665.html

☆本家フォーラム
http://forum.folding-community.org/

☆周辺ツール
 Foldmonitor用スキン
 Spectre's Foldmonitor/Genomemonitor Graphics and Skins
 http://thelowroad.tripod.com/

 fahmon
 http://fahmon.silent-blade.org/

☆Team 2ch wiki
https://team2ch.net/index.php
0003名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 14:51:35.880
■FAQ
FAQ
CPU版とGPU版の同時起動可能
SMP版とGPU版の同時起動も可能
GPU2版はRadeon HD シリーズ以降、GeForce 8xxx シリーズ以降対応
※CUDAが使用できるnVIDIAGPU製品一覧 http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_learn_products_jp.html

●WindowsSMP版について
Q : SMP版って何?
A : デュアルコア・クアッドコア等、複数スレッドを扱えるCPUで実行することにより、
   CPU版よりも早く計算する事が出来るクライアントソフトの事。

Windows SMPベータ版
【インストール手順】
1. MS .NET framework 2.0 をMSのサイトからダウンロードしてインストール。
2. F@H Windows SMP Client をダウンロードして実行。(自己解凍)
→複数のF@Hを使う場合は、別フォルダに入れる。
3. 解凍後にできる、install.bat を実行。
→Windowsの管理者アカウント名とパスワードを聞いてくるので入力する。

【実行方法】
4. 他のClient版と同様 fah.exeを実行。
→初回実行時は色々聞いてくるので入力する。(Team 2chのteam番号は162です)

【補足メモ】
・設定変更をする場合は fah.exe -configonly
・設定画面で値を入力せず初期値のままEnterを押すと、エラーで落ちる場合がある。
 初期値を入力してEnterを押せば落ちない。
・client.cfg をメモ帳等で編集してもよい。
・fahを複数インストールしている場合、machineidは他とダブらない数字にする。
・βにつき自己責任で!
0004名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 14:52:38.320
●Console版 初期設定について
【Console版 初期設定】…初回実行時に色々聞いてきます。
User name [default]? → ユーザ名を入れてください。日本語は使ってはいけません。
 他の人とダブってないか調べるには ダウンロードページで名前を入力してsearch をクリック。
https://foldingathome.org/start-folding/

Team Number [0]? → チーム番号を入力します。Team 2ch なら 162 を入力してください。

Launch automatically at machine statup, installing this as a service (yes/no) [no]?
 → 通常は No を入力します。
 → Windows console版 ver5.04 等で Serviceモードで常駐させたい場合は Yes を入力します。

Ask before fetching/sending work (no/yes) [no]? → 常時接続なら No がお勧め。
 →Yesの場合は WU(=宿題)取得時と提出時に確認メッセージが表示されます。

Use Internet Explorer Settings (no/yes) [no]
 → IEのProxyの設定をF@Hで使う場合は、Yes
  Proxyを使わない場合や、手動でProxyを設定する場合は No
  分からない場合はとりあえず Yes

Allow receipt of work assignments and return of work results greater than 5MB in size (such work units may have large memory

demands (no/yes) [no]?
 → Yesにすると大きめの宿題(Large WU)がやってきます。
Large WUはボーナスポイントが付くがノートなどGPUが死んでるやつには到底できない宿題が降ってくるので一般人はNoを強く推奨

Change advanced options (yes/no) [no]?
 → 通常は Noで良い。
  CPU使用率(CPU usage requested)や中間ファイル保存間隔(Interval between checkpoints)を変更する場合や
  Machine IDを変更する場合(=1台のPCで複数のF@Hを動かす場合)は Yesにする。
0005名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 14:53:20.920
●Windows Vistaについて
 【VistaにおけるSMP版の使用について】
>>6の1は、Vistaに標準で.NET framework 3.0が入っているため、作業する必要なし。
>>6の3を実行する際、UAC(ユーザーアカウント制御)を無効にすること。
 UACを無効にするには、スタート → コントロールパネル → ユーザーアカウントと家族のための安全設定 →
 ユーザーアカウント → ユーザーアカウント制御の有効化または無効化 →
 ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立てる(…のチェックを外してOKをクリック&再起動)
 ※ただし、UACを無効にすると、一部のソフトで動作に支障をきたす場合がある(例:ギコナビ)。

■ツール
・[FahMon] F@H用モニタリングツール
http://fahmon.net/
完了予測や1日あたりのポイントを計算してくれます。

クライアントは手動で追加する必要があります。
追加するには
1. 左側の白い部分で右クリック
2. 「Add a new client」を選択。
3. Name欄は適当に入力してください。
  複数台使ってる人はコンピュータ名を入れると区別しやすいと思います。後から変更可能。
4. Location欄は F@Hをインストールしたフォルダを指定してください。右側のボタンを押すとフォルダの指定画面が出ます。

FahMonオンラインヘルプ(英語)
http://fahmon.silent-blade.org/index.php?n=Main.Help
0006名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 14:54:35.170
☆過去スレ
Folding@Homeで蛋白質解析 Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073995038/
■Folding@Home:第2章アルツは解明できるか?■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/
 「Folding@Home」でアルツハイマーの研究促進!
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1003/10038/1003864665.html
自作PC板
【Team 2ch】 Folding@Homeで難病を解析 p17【F@H】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275314370/
ハード・業界板
【PS3】Folding@home総合スレッド29【Life with】
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1224688104/
ボランティア板
【PS3】Folding@home総合スレ@ボランティア板1
https://society6.5ch.net/test/read.cgi/volunteer/1176337844/

☆次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。立てられなければ代わりをお願いすること
0010名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:51:44.330
>>1
0011名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:03:28.100
>>1
( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
0013名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:15:20.900
スマン。前スレ>>950踏んでた。
ログ気がつかなくて申し訳ない('・ω・')
すまぬ。。。すまぬ。。。
0014名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:24:58.520
>>13
テンプレ修正案の中でいきなり出てきた話なのでドンマイ
前スレのテンプレには記載されてなかったし
こっちも丸投げしてしまったので
快く引き受けてくれた>>1に感謝ですわ
001513
垢版 |
2020/04/14(火) 16:38:35.900
>>14
>>1と心優しき住民に感謝!( ゜ω゜)ゝ
0016名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:55:36.770
コロナウイルス解析がどれぐらい進んだのかとか、どう利用されたのか、
進捗がわからないし、達成感がないし、結果社会がよくなったっていうのがわからない
計算能力がすごいというより、どう社会の役になったのかがわからないと
電気代かけてまで・・・ってなっちゃうからな
0017名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:03:20.020
以下の中のSat Mar 21, 2020 3:25 pmのレスの中に、
https://foldingforum.org/viewtopic.php?f=106&;t=32628

以下のリンクがあり、これをオリジナルのFAHViewer.exeと入れ換えたら
viewerがデモでなく計算中のタンパク質を表示するようになりました。既出?
http://meertronix.com/FAHViewer.exe

ただ、複数スロット利用してる場合、最後のスロット(自分の場合、2スロット中の2個目)のタンパク質しか表示されません。
0018名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:12:42.390
>>16
何度も書いてるけど参加者が分かる実績はスコア、電気代、マシンの劣化
まったりと半力で長くダラダラやるのがいいよ
0019名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:38:07.860
この手の解析はダメ元で大量のデータを1つ1つ潰していくような
効率の良くない作業だから中々成果が出にくいし進捗も見えづらいんだよな
貢献してるのは間違いないんだけど具体的に見えてはこないから
そこは割り切らないと後々しんどいと思う
0020名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:48:50.330
電気代を研究費として寄付してると割り切ってしまえばいいんだろうな
というより
参加者同士がランキングを競い合ってるという
ソーシャルゲーム的な楽しみ方するのが無難なのかな
電気代とかマシンの劣化は課金要素みたいな
0021名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:58:30.520
>>17
もしかしたら既出かもしれんがここしばらくは新参者も多いし有用な情報と思う
というか初めて知ったわ。試してみる。ありがとう
0022名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:09:50.760
いちおつ
無料のベンチマークテストみたい
0024名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:15:26.060
>>17
キーボードの"["と"]"で変えられるぞ
0025名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:19:40.420
前スレで今日から参加、と書いた者です。
昔、これに似たSETIか何かに参加して癌のタンパク質か何かの解析手伝ってたんだけど、あれって結果出たんですかね?
0026名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:23:36.760
BOINCならプロジェクトの進捗は公表してるよ
他は知らんけど
0027名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:27:04.990
えらく固いのが来た、15.00 daysでBase Credit 5500な宿題はないだろ?
Project 14190って、コロナ関連でもなさそうだし
0028名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:27:24.510
>>18
実際最初の1週間は頭ほかほかしてるだろうから
もうちょっとまとめてテンプレに入れちゃいなyo
0030名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:40:46.280
>>20
電気代をスパコンに寄付するのとどっちがコスパいいのか考えてしまう
0031名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:55:44.550
2.4EFLOPって凄いなぁ
この中に自分も入ってると考えると胸熱
0032名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:13:46.280
コスパかあ
パフォーマンス、成果が計りずらい所があるから
寄付のコスト(とデメリット)とドナーのコスト(とデメリット)を比較してどちらが納得できるか、じゃないかな
0033名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:16:28.480
>>16
同感。
それどころか悪用されるんじゃないのかとか思ってる
全スパコンより速くなったんなら何某かの進捗が聞きたい
0034名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:20:55.480
個人の寄付では即効性が無いっしょ
だからこそ2.4EFLOPって数値が注目もされてるんだし
0035名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:21:46.120
開始から2週間で、200万点になりました。スローペースですが、続けようと思います。
夏場が怖い
0038名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:29:04.040
>>36
これみんな気付いてただろう
計算機でちょっと計算するだけでも
あって小学生でも思うんじゃね
0040名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:31:34.820
>>22
ベンチとしてはPPD部門とPPD/電気代部門がある感じだな
0041名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:36:30.550
月間の電気代が5千円なら年間で6万円
マシンの劣化も考慮したら場合によれば研究機関へ寄付した方が良いという選択肢もあるで
0042名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:38:25.850
資金を寄付することで、
(1)ソフトウェアエンジニアリングとサーバハードウェア支援 (急激なスケールアップのため特に重要)と
(2)シミュレーションによる洞察に基づいた実験のための部材購入に貢献できるそうだよ。
一人一人の貢献は小さくても数が集まれば大きな力を得るのは、マシンパワーの提供も資金の提供も同じだよ。
https://foldingathome.org/covid19/
0043名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:39:54.410
100ドルぐらい寄付してもいいけど前しようとしたら面倒臭い入力フォームだらけだったからやめた
0044名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:40:04.270
>>33
悪用云々まで考えると他のことだってそうだしなぁ
言い方は悪いけど、これに関して言えば、コロナをどうにかするってよりも地球規模のスコアアタック祭(参加費:電気、マシン代)ぐらいの軽い感覚でいいと思う
0045名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:44:29.200
性質としては
・不活性なPC資源の発掘(特にゲーミング)
・電気代の寄付
上はノーコストだから意味はある
12万円のPCを新規増設して更に電気代が6万円かかるなら投資は66%カットできるわけだ
0046名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:47:44.850
ついでに2.4エクサFLOPSのスーパーコンピュータを今から設計生産してたら何にも間に合わない
0047名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:49:16.190
PCリプレースサイクル早くなっても電気代少し多くなっても国内に金落とせるからいいんじゃないかね
マシンパワーで貢献できるなら現金直寄付より多方にメリットあるかと
0048名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:51:00.320
月5千円なら飲み代を生贄に電気代召喚でいけるさ
(家飲み捗ってるのはナイショw)
0049名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:55:25.340
希望って名の壮大な遊びだよケセラセラなるようになる
まったりいきましょうよ生まれた時から死ぬ事は定めなんだから少なくとも今は(笑)
0050名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:59:48.450
使ってない機器をシェアリング利用ってのはいいことだよな
そのおかげでエクサflopsの化け物を新規に用意するリソースが要らないわけだし
0051名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:07:42.850
人類史上最強のコンピュータの一員さ!


若干機械化惑星のネジって気もするがw
0052名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:10:22.540
本音はPCをアップグレードするための
口実にしてる奴が多数
0053名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:11:11.330
>>49
グラフの一員として俺は死ぬけど
きっと「で・あ・る・く・な」自粛しろ
言われても集まって酒飲んで風俗で〆た子たちは
軽症でお薬飲んで全快して
結婚して子供いっぱい産ませるんだろうなぁ
0056名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:19:59.960
>>53
なんで噛みつかれたか分からんがが俺が言いたい事はネガるよりなる様にしかならんからワンちゃんで非力でも回そうぜって事なんだが
まったりゆるーくいきましょ( ^^) _旦~~どうぞ
0057名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:21:01.370
ハードは自分で用意するから電気代を貢献度に応じて支給してくれないかな
0058名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:21:43.160
死ぬ前にpornhubの履歴だけは消しておかないとね
0059前スレ891
垢版 |
2020/04/14(火) 21:23:35.190
>>1
スレ立て乙。
新テンプレの人もありがとう!
日報の人もにっぽつ!
Wiki編集してくれた人も乙!

レスくれた人サンクス!
>>前スレ898読んで笑っちまった。
既に2.4EFLOPS超えてて、世界のスパコントップ500の合算能力よりも上回っちゃってるとかどんだけwww

みんなも、みんなのPCも、乙だぜコノヤロウ!!
0060名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:23:53.170
旦 ←ショート基板のグラボに見えてきた
0063名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:29:44.120
>>61
だいじょぶだぁ〜って志村が笑ってる気がする気にすんな(笑)
疲れたら一休み一休み( ^^) _旦~~ゆるーくながーくいきましょ(*´ω`*)b
0064名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:42:36.740
お、SLIできるじゃん(できない)
0065名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:10:29.490
>>52
嫁に黙って2070Sを2ヶ月に分けて2枚買ったσ(゚∀゚;)
980Ti無印からの乗り換えだから電気代の調整も完璧、まだバレてない模様
0067名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:15:45.250
FAHと出会って過去最高にIYHな気分
NAVI2枚積みたいなあ
0068名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:28:15.460
>>34
なんで即効性無いの?即効性無ければどのように役立つの?
0069名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:31:46.680
仮想通貨掘ってたら壊れたから躊躇する
壊れ方が動くんだけど激おそになってビデオカード変えても直らなくて
メモリ換えても直らなくて結局マザボ換えたら直ったけど
0070名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:35:52.210
前スレにも書いてあったけど>>3>>5の話は丸々カットできるね
次スレでは反映されてほしい
0071名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:38:08.050
>>68
すでにPCを回す分の電気代を寄付しても、その寄付した値段分のマシンをすぐに用意するの難しいっしょ?

即効性無ければ〜ってのが即効性抜きにしてって意味なら、そりゃあ2、3年かけて専用スパコンも作れるだろうし
>>42が言ってるような支援だって可能だし。

でも今はそんな年単位で待ってられない上に、同じ効果をF@HやBOINCで得られるんだから
寄付もいいけど普通にF@H回した方がマシって話。
0072名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:42:16.890
3日つけっぱなしの低スぺCPUに宿題ふってこなくなった
0074名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:50:21.790
XeonにECCメモリ積めばそういうことは無くなる
0075名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 23:15:24.480
眠っていた2015年モデルのTOSHIBA dynabook (intel Corei7 5500U)で参加することにした。
ノートPCだから電気代もそんなに気にしなくていいし。
非力だけど少しでも役立てることができれば。
0076名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 23:25:15.710
午後から再起動してもCPU/GPUともに宿題が落ちてこないいぞ
0077名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 23:25:42.830
>>75
日に7個も宿題こなせたら十分。
そういうレベルのPCでも1000人も集まると、1年単位で見るとけっこうな違いになってくるから重要や
0078名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 23:27:46.820
>>76
んー、少なくとも俺は落ちて来てるからサーバー側の問題じゃないな
slot分割とかはしてみてる?
0080名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 23:35:46.720
それでいい今日は休め(残り30分無いがw
008117
垢版 |
2020/04/14(火) 23:41:25.330
>>21>>39
お役に立ちそうでよかった

>>24
さんくす!
0082名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 23:47:32.690
今回もよくわからないまま参加してる年寄りだけど
UDの白血病を求えは結局役に立ったの?
0083名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 23:48:08.860
一週間ぶん回してポインヨ16万か…
C2Dはせつねえなあ
0084名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 23:50:40.380
>>82
関係してた製薬会社から薬が出たのUDじゃなかったっけ
0085名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:01:12.870
パスキー無くしたら新たに名前作って最初からやり直しですか?
0086名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:03:37.630
日本は今週と来週が山場だな
ここで感染者の増加を比例増加や減少に持っていけたなら、現時点と同レベルの自粛を解除しないという前提のもとかなり早く収束させられる
逆に指数関数の様相を見せるともう止められない
0088名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:12:55.660
>>86
アホがまた出歩くこともわからずに緊急事態宣言解除しそう
0089名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:14:19.330
昨日からずっとミディアムで初めて3万くらいなんだがこんなもん?
Ryzen7 2700
GTX1660Ti
0090名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:26:02.660
>>86
山場は三週間前だろもう手遅れよ
しばらくはコロナ旋風とかライトンニングコロナだろうなぁ
外に出なくて済む人ホントうらやましい
0091名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:27:19.660
>>88
ほんと、なんであんなに自国の国民を信用できるのかわからない
0092名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:41:19.790
Overall rankがずっと0だったが、やっと数字が入った・・・
0093名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:51:54.540
1ペタ越えたあたりでパンデ教授が世界中には数EFLOPsの使われてない計算力があるって言ってたことを今も覚えてるけどようやくそのレベルまで来たんだな
0094名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:52:19.860
passkeyを登録したらポイント0に戻ったw
0095名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:55:24.320
>>89
最初の10件くらいはポイント初期基礎値でボーナス無
なんだそうだ
その調子だと一日40〜50万くらいは稼げるんでない
0096名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:59:58.170
>>90
自分の生き方は自分で決めるんやで
他人に任せちゃダメ

>>94
15WU〜20WUこなさないと一気に増えないからとりあえずそこまで回してみて
0097名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 01:41:30.300
>>86
日本の場合、そこで曲がりなりにも微増や減少のレベルに持っていけたとして、それですぐに自粛なんて必要なかったんやーとか言い始めたり責任追及が始まったりして、せっかく規制を推進した側がバカを見るからな。補償もないから特に。
0098名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 01:41:36.430
よそからこちらに引っ越ししてきました
3900X@CPUs16設定とGTX1080@PL60%設定で動かしてます、よろしくです

挨拶ついでに質問なんですが、プロジェクト的にはWU数をこなしたほうが良いんですよね?
その場合はCPUのスロットを分散(16 → 8+8)した方が良いんでしょうかね?
0099名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 01:48:05.430
FOHに参加し始めてから去年の秋にパソコンを新しく組んだのは何かの巡り合わせ
に思えてきた。
0100名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 01:49:18.220
GPUの餌やり用に少し空けといたら
12コア24スレなら5+5とか2*5くらいの方がGPU回ると思う
0101名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 02:04:03.050
GTX1080で50%で回してたが画面に時々一瞬ノイズが走るようになってしまった
再起動してから一応収まってるがそろそろまずいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況