【GPU】 一般板 ビデオカード総合 8【グラボ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 06:50:26.960
メーカー製PCやBTO PCのビデオカードを載せ換えるための情報交換スレッドです

昨今はSecureBootや電源容量の問題等ビデオカードが動かないなどのトラブルが散発していたり。。。
各メーカーも旧機種のBIOSを停めてしまっていますので動かせるビデオカードも特定のものでないとダメでしたり。。。
その手の情報は各スレッドに分散してしまって集約化ができていないため難民化しやすいみたいです

自作板に助けを求めても "自作以外は帰れ" と追い返されたりしますし
自作にはない問題解決方法がメーカー製やBTOにはありますのでまとめることができればいいですね

敷居は低く、質問・購入相談・雑談 など気軽にどうぞ

◆前スレ
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1559404711/

◆過去スレ
 Part 2 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/pc/1444997936/
 Part 3 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/pc/1469397801/
 Part 4 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1488877145/
 Part 5 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1525770337/
 Part 6 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1545938359/
0900896
垢版 |
2020/03/29(日) 21:36:40.590
ありがとうございます。
GTX1650 LPを紹介してもらいましたが「LP」が付いていないモデルは
DP出力も有り数千円安いのですが 当方のPCはフルタワーなのでこちらでも良いでしょうか?
ttps://kakaku.com/item/K0001234983/
0901名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:44:41.450
俺はダブルファンのGTX 1650 VENTUS XS 4G OC を使ってる
シングルよりは静音なんじゃないかな
1000円ぐらいしか違わないし、ダブルファンのほうがよくないか
0902名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:11:30.600
FulidMotionで動画見ちゃったら他じゃ見れない
動画重視ならFulidMotionだな
0903名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:38:17.380
>>900
その辺は好みや使い方による
俺の場合はグラボを四年くらいで交換するから、古いグラボの処分先をどうするか悩むから、
性能が低くても場合は、LPで補助電源なしの譲りやすい物を選んだりしてる
0904名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:51:28.310
ありがとうございます
一番安いGTX1650を買うことにしました
0905名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:05:58.620
1050tiはもうタマが少ないし値上がり傾向
1650のLPは結構するが
LPじゃなくて良さそうなんで1650が妥当なところか

1050tiLPが2月に税込み9000円台で売ってたのはキャンペーンか何かか?
0906名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 09:27:21.830
今更そんなゴミカードいらんでしょ
0907名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 11:25:20.210
とりあえずグラボなら1650買っとけば問題ない
安くていいのが欲しいなら60S
あとは出せる金とやりたいこと次第だけど80Ti買えるなら買っとけ
0908名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:30:13.470
80ti買う金があるなら基本的には70sあたりに妥協して他のパーツにまわすべきだと思うが
浮いた四万から七万くらいで他のパーツのグレードかなり上がるぞ
すべて引き出せるパーツの上で80tiという想定ならばそもそもそれは三十万オーバークラスになってそこまで余裕と知識のある人はここに相談に来ずに自分で選んで買うでしょ
0909名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:32:59.890
1050〜2080Tiまで好きなの選べよって意図じゃない?
0910名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:16:22.720
896=900は
>Web ONLYでゲームはしませんが
>当方のPCはフルタワーなので

って書いてんのに、なんでロープロとか80tiとか言ってんだ? 読解力0かよw
0912名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:01:03.930
>>910
フルタワーだと説明があったのが
>>900だからLPを勧めてるのはそれ以前の話題だぞ
LPのメリットを聞かれたから答えてるだけで
それ以前に>>899でLPにしない方も指摘してる

読解力を付けてから噛みつこう?
0913名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:17:00.040
載せ換えというわけではないのですが、
NVIDIA GeForce 210とインテル® HD グラフィックス 4600
だったら4600の方が性能高いという認識で合ってますか?
0915名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:23:02.380
GT210はインテル4600の半分以下の性能だね
映すだけなら使えないこともないが省エネでもないし電気の無駄使いだ
0916名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:01:28.870
RTX2080搭載のゲーミングPC買う予定なんだがRTX2080って立ち位置的にどんな感じだ?
0917名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:12:50.990
>>916
ttps://i.imgur.com/23wTFj8.png

やりたいゲームがDx9向けだと価格どおりの性能は出ない
やりたいゲームや使用用途を絞って考えるべき

ttps://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
nvencが複数の前世代の方が、配信や記録では有効だったりと
完全に用途に依存する

平均的な性能は値段相応
0918名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:27:13.710
ドスパラ限定モデルって普通のと何が違うの?
0919名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:42:06.750
ブーストがOC版の基準まで上がらなかった選別落ちでしょ
0920名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 06:41:51.880
QuadroP6000ですら4:4:4デコカバーできないんだな
となると1650やるな
0921名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 06:46:06.610
>>917
値段通りの性能っていうかdx9世代のゲームは現行のグラボだと余力ありすぎで飽和してるだけではないですか?
0922名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 10:11:18.860
>>921
Dx9でも、そのDQ10は4Kの結果なんで余力が有りすぎて処理の飽和は起きてないよ
規格が古いから「性能=生の演算力」とその使用効率が問われてる

GTX 1080は8.8TFLOPS
GTX 1080 Tiは11.3TFLOPS
RTX 2080は10.0TFLOPS
RTX 2080 Tiは13.4TFLOPS

このあたりはOpenGLやGPGPUにも影響が出るから
最新ゲームでの効率と生の演算力とそれが出せる結果は分けて考えないと意味が無い
使うアプリやゲームで効率化や最適化が進むとGPUの生の性能が絡んでくる
だからRadeonVIIやRX vega64などが健闘してる

今の性能を取るか、将来ドライバやゲーム側の最適化が進んで、演算力の差が詰められるかの違いでしかない
0923名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 09:40:25.630
>>920

NVENCはCUDAでエンコードしないので
搭載ハードウェアの性能差が出てる。
geforceだと著作権保護信号により
マルチモニターで作業が出来ない。
0924名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 00:07:07.190
GDDR6を搭載したGeForce GTX 1650カードが登場

GDDR5版と比較すると2〜10%程高速化されている
コア周波数の低下よりもメモリ帯域が効いている
同時に消費電力の低減も実現しており、GDDR5版の平均83Wに対し、GDDR6版は平均76W
0925名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:30:32.950
RTX2080Sって突っ張り棒とか支えみたいなやつ必要?なるべく出品抑えたいからいらないなら買いたくないが...
0926名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:04:15.130
>>925
ケースが平置きなら要らないよ
縦だと自重でたわんでくる
ケーシングがしっかりしてるモデルは歪みにくいが変形は仕方ないものとして諦めた
接触不良が出るようになるかが判断基準だ
0927名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:21:32.960
補助電源ケーブル長さに余裕あるなら上から吊るようにするだけでもだいぶ違うよ
0928名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:24:14.440
>>925
トイレットペーパーの芯棒が入手できれば傷まないぞ
0929名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:23:30.790
やっぱ最低限の支えがあった方が良さそうなので、百均か何かで突っ張り棒買っておきます
0931名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 01:16:42.250
素直にサポートステイ買えばいいのに
0933名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 05:47:03.520
i7-8700とバランスの良いグラボはどれでしょうか?
用途sfm
0935名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:55:28.140
予算も書いてないんだからそうなるわな
0936名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:48:25.940
Source FilmmakerはDx9ベースだから>>917の様にRadeonVIIが優れてる
ttps://i.imgur.com/23wTFj8.png
価格とのバランス的にはRTX2080かGTX1080TiかRadeonVIIの方が無難
使えるCU/SM数や頂点演算のスレッド数に限度があるから
RTX2080Tiを使ってもコア単位のクロック性能が物を言う


structure from motionは、アルゴリズムとAPIによる
structure from motionならGPUよりもメモリとメモリ速度を上げて底上げした方が良い事が多い
0938名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:07:41.200
1650性能低いぞ
目的がわからないからなんとも言えんが安いだけってならRX570の8GBの方がいい
低電圧化するとワッパがかなり改善する
0940名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 15:08:23.610
>>939
それならいいんじゃないかな
少しFHDでゲームをするとかだと今はVRAM大食いのが増えてきたからそれが心配だった
0941名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 15:52:11.100
4kストリーミングとグーグルマップ3Dとせいぜいマイクラ程度なら低電力の安グラボはあり
0942名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:48:07.200
わかりました
RTX2080スーパーにします
0944名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:30:50.800
>>943
製品によって刺す補助電源が違うし付属品で入ってたりもするから製品教えてくれ
6ピンが2つあって8ピンが必要ならそれで大丈夫
だがそこの高いぞ
0946名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:30:26.700
>>945
ヨドバシで500円ぐらいに10%ポイント還元あるよ
Amazonならプレミア会員なら600円以下のがいくつかある
ケーブルが硬いとか長さとかあるから見て決めな

補足すると470でもそれ以上のクロック出てる製品あるし今更4GBなのは後悔すると思うぞ
あとクロシコ選ぶなら自力解決出来るぐらい調べた方がいいよ
0947名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 19:31:59.420
俺も昔玄人でエライ目にあった
それ以降はmbメーカーと合わせるようにした
0949名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:58:01.590
教えてください…
GPUの専用メモリが上限近くになると共有メモリを使い始めると思いますが、共有メモリにアクセスする際(タスクマネージャーで見るGPUのCopyのグラフ)、ゲーム上でプチフリが発生してしまいます
これは一般的には通常の挙動ですか?
0950名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:06:09.660
>>949
例えば、メインメモリがDDR4-2666(21.3GB/s)のデュアルチャンネルだとして42.6GB/sの転送速度
GTX1060 6GBのGDDR5の転送速度が192GB/s
PCIe3.0x16の転送速度が片面15.75GB/s

PCIeバスは、VRAMに比べて遅く、メインメモリに対しても遅い
専用メモリが切れてPCIe経由でデータをやりとりしたら、そりゃ遅くなりますわ
0951名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:17:59.940
>>950
ありがとうございます、速度のギャップでカクつきを体感するわけですね…
専用メモリを使い切らないようセットしようと思います。
0953名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 23:26:16.710
高すぎて買えません
ごめんなさい
0954名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 01:14:27.410
asusGTX1660ti
ゲーム起動すると300mhzで固定され20fpsしかでません。
何も起動していないと1500mhz、ファンも回らず90℃以上になります。
ドライバーアップグレートやダウングレートもしてみましたが改善しません。
1050tiに変更すると正常作動します。
ハードの故障でしょうか?
0955名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 05:52:46.720
>>954
TUF-GTX1660TI-O6G-GAMING や DUAL-GTX1660TI-O6G は地雷
1050tiで正常作動するなら返品して他のにする
0956名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 09:55:21.190
わかりました
RTX2080スーパーにします

ってボケたんだけどみんな無視?
すげー性格悪いねキモオタ君たちは
0957名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:13:37.120
なんだこいつ!?(驚愕)
0959名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 14:54:53.580
AMD Radeon(TM) Vega 8 Graphics のドライバを更新したいんですが、
AMDの
https://www.amd.com/ja/support
でそのままの名称で該当するものがなく、何を選べばよいか教えてください。
シリーズ名でしょうか。
0960名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:34:24.400
Processors with graphics → AMD RyzenTM Processors → 該当の何か → 該当の何か
この辺にないですか?
0961名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:18:19.780
>>959

使ってるRYZENの型番明記して
DirectX(主にゲーム)用と
OpenGL(動画とCG,CADメイン)用の
どっちを適用したいのか?
両方は当てられないのでどっちか。
0962名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:16:10.690
>>956
ここをサポートかどっかと勘違いしてないか?
0963名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 15:44:18.020
>>956
妥当な選択すぎて突っ込み所など皆無なのだが
0964名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 18:52:11.750
>>954
金使って1660tiにする程度なら
1050tiのままで十分
0965名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:11:38.200
スレも終わりそうだしこれで最後にするからさ
ちゃんと突っ込んでくれよな
それじゃな
ノシ


わかりました
RTX2080スーパーにします
0968名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:11:25.790
電源容量が定格400W(最大450W)しかないので連動電源にしてグラボ(PCIe8ピンx2)をサブ電源から給電しようと思っています
メイン電源:CWT製 GPT400S-ATC
サブ電源:Topower製 TOP-470P3 (シールにはSilentPlus470) 定格470W(最大570W) 10年前に買ったパソコンについていたもの

サブ電源 仕様
+3.3V|+5V +12V1 +12V2 -12V +5Vsb
 22A|22A| 20A | 20A |0.5A|2.5A
   130W  |   384W  .|. 6W|12.5W
       450W       |  15W
          470W (定格)
          570W (最大)

電源ケーブル(直出し式)
1本 マザボ電源
1本 PCI 6ピン
1本 (A)ペリフェラル数珠(じゅず)繋ぎ3つとドライブ補助電源用?が1つ
1本 (B)ペリフェラル2つとSATA電源用2つが数珠繋ぎ
1本 SATA電源用4つが数珠繋ぎ
1本 CPU用4ピン
2本 ファン用

アイネックスの連動電源ケーブルで連動でサブ電源を起動させてHDDがSATA用電源から給電して動くことは確認済みです
搭載予定のグラボはMSI RTX 2070Super Gaming X
メーカーサイトで消費電力215W
ペリフェラルx2→PCIe8ピン変換ケーブル2本は購入済みです(グラボはまだ)

(A)から変換ケーブル8ピン1つ
(B)から変換ケーブル8ピン1つ
をそれぞれとってきてグラボにさして電力供給に問題ないですか?
0969名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 23:34:07.380
なんでそんなめんどくさい事してるの?
0970名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 02:17:55.500
10年前の電源なんて使わず新しいの買えよ
0971名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:35:15.110
どれだけ安く組めるか趣味でやってるならともかく2070Sだもんなぁ
0972名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 00:41:07.340
趣味だからいいじゃん
0973名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 01:42:55.040
趣味でやってるなら人に聞くなと
0976名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:53:17.100
1050tiでギリギリの節約生活
0977名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 18:14:16.480
この界隈に詳しくないので質問します。
グラボの出力端子についてなのですが、調べてみるとDL DVI-Dが主流なように認識しました。
しかし同じくらい製品に普及している(ように感じた)DPと比べると、DVIよりややこしくもなく性能も高いようです。
これはなにかDPに知る人ぞ知るデメリットがあるのでしょうか?
ここでいうDPは1.2や1.4を指しています

144hzのモニタに買い換えようと色々調べてみたところ疑問と不安が浮かんできたのでよければお答えください
0978名無しさん(英雄都市アレックス)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:41:21.570
糞素人ですが教えてください
今のディスプレイに縦線が入って買い替えようと思ってます
core i5-3450みたいなNECの古いPC(PC-MK31MBZCE)ですが
普通に4K動画も再生はできる感じなので
どうせなら4Kディスプレイを買おうか迷ってます

自分なりに調べて4K出力できるGPUで安いのは30HzならGT710
60HzならGT1030ってとこまでは分かりましたが
古いPCでも普通に動くもんでしょうか

単に
0980名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 20:26:24.400
>>977
G-SYNCなどのVRRはDisplayportだけ対応
RadeonのFreeSyncならHDMI でも可能
DL-DVIは4K30pまたはFullHD144までしか使えない
DisplayportやHDMI2.0ならFullHD240Hzに対応可能
FPSが早ければいいと言うものではない
将来性があるか無いかの違い
三万も有ればWQHD144Hzか買えるし
五万も有ればFullHD240HzでVRR対応も買える

ケチる意味がないからDisplayportが多機能でゲーム遅延しなくて快適性が違う



ゲームするならFreeSync/G-SYNCでより快適に
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172729.html
NVIDIA G-SYNC
低fps時の追従性が高い
画質も考慮される
入力はDisplayPortのみ

Dell,240Hz表示&G-SYNC Compatible対応で税込約5万円の24.5インチ液晶ディスプレイを発売
ttps://www.4gamer.net/games/092/G009238/20200313054/


JAPANNEXT、WQHD/144Hz対応の24型液晶ディスプレイ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1242930.html
2,560×1,440ドット(WQHD)表示/144Hz駆動対応の24型ゲーミング液晶ディスプレイ「JN-24VG144WQHDR」を4月2日に発売する。価格は34,970円。
0981名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 20:30:25.510
>>978
ttps://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DMK31MBZCE.html
PCIバス [スロット数] 1(1)、PCI Express x1×1(1)
PCIバス [仕様] LowProfile、PCI :64.5(W)×167.7(D)mm以内、PCI Express :68.9(W)×167.7(D)mm以内


PCIex1のロープロファイルって時点で諦めた方が無難
動画再生支援が半端なGT710しか選択肢がない
古いパソコンでもGT1030は動くけど、PCIe X1 LPだとそもそも搭載できなくね?
0982名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 20:44:31.030
ivy世代でpciex1のみってお粗末だねえw
0984名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 23:45:59.880
>>980
詳しくありがとうございます、助かりました。参考にさせていただきます!
0986名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 00:40:28.040
>>985
PCIe X1だからマトモに使えるグラボが売って無い

ZOTAC Geforce GT 710 ZONE Edition 1GB ZT-71304-20L [PCIExp 1GB]
PCI Express x1接続に対応したファンレスビデオカード
ttps://kakaku.com/item/K0000872584/spec/#tab

HDMI1.4だから4K60pは無理で動画再生支援もない


ロープロファイル非対応で、最近出たGT710は一つだけならHDMI2.0で4K60pが可能
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1246746.html
最大解像度は3,840×2,160ドットで、1画面のみならリフレッシュレート60Hz、2画面以上は30Hz表示となる。

簡単に言うと4Kなんて不可能な物しか世の中出てないのよ
0987名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 08:30:25.590
しかし、楽勝1650いけるCPUなのに
しかもスロット長が×16サイズあって実は×1とか、
そんなことあるんだな
0988名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 16:32:09.000
ttp://www.bizpc.nec.co.jp/pcseek/catalog/versapro/201205/mateversapro_201205.pdf

MEにはPCIe X16もある
MBにはPCIe X1しかない
型番が違ってないならx16スロットすら無いのもあるんだよね
0989名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 01:33:26.860
自分の使ってるノートパソコン【xps13 2in1 2017年製】のgpuがintel hd(オンボード)で、これにインターネットからnvidiaをインストールしたら、ge force等外付けボードを買わなくてもnvidiaは使えるの?
それともnvidia社のじゃないgpuだから使うことはできない?

初心者なので教えて下さい
0990名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 01:48:24.980
>>989
初心者過ぎてpc知識が足りさすぎて、認識も用語も間違っている。
nvidiaは社名なので「nvidiaが使える」という言葉は意味不明。

nvidiaのグラフィックドライバは、geforceのグラボを買った人が入れるドライバ。
君はドライバを入れたらグラボを買わなくていいですか?と聞いているようなもの。

「そのノートにnvidiaのドライバを入れたら3dグラフィックが高速になりますか?」
と聞いているなら、答えは「そんなわけない。無意味。intelのオンボードのドライバはもう入ってる」

「ノートにグラボ増設できますか?」なら答えは「ほぼ99%無理。新しいpc買った方が安い」
0992名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 02:29:48.190
>>990
了解です
ありがとうございます!
0993名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 03:33:03.630
1050tiつかってて思考停止で最新ドライバ入れてたんだけどちゃんと調べてから入れた方がいいんかな?
0994名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 04:39:22.510
よく遊ぶゲームが問題なく動くバージョンを入れればそれでいいんじゃない
0995名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 07:00:35.450
ゲーミングノートの薄っぺらいのに
1650搭載とか、強力な電源が必要な上位グラボが搭載、となってるの見るけど
あれはどうなってんの?
デスクトップでは、あんな巨大なグラボが必要なのに

初心者の一人です
0996名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 07:01:33.060
>>990
少し補足
>「ノートにグラボ増設できますか?」なら答えは「ほぼ99%無理。新しいpc買った方が安い」

ではなく

>「XPS13 2in1 2017にグラボ増設できますか?」なら答えは「100%無理。新しいpc買った方が安い」

XPS13を含む新しいノートPCならThunderbolt3搭載されてるからeGPU繋げば使えるし
0997名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 07:02:56.030
>>995
ファン五月蝿い
筐体も爆熱やね
まぁ1650程度ならそうでもないけど
0999名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 08:00:34.140
>>995
そもそもモデル名が同じでもノート版は性能が低いとかACアダプタ繋いでないとフル性能出ないとか色々制限されてる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況