X



【GPU】 一般板 ビデオカード総合 8【グラボ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 06:50:26.960
メーカー製PCやBTO PCのビデオカードを載せ換えるための情報交換スレッドです

昨今はSecureBootや電源容量の問題等ビデオカードが動かないなどのトラブルが散発していたり。。。
各メーカーも旧機種のBIOSを停めてしまっていますので動かせるビデオカードも特定のものでないとダメでしたり。。。
その手の情報は各スレッドに分散してしまって集約化ができていないため難民化しやすいみたいです

自作板に助けを求めても "自作以外は帰れ" と追い返されたりしますし
自作にはない問題解決方法がメーカー製やBTOにはありますのでまとめることができればいいですね

敷居は低く、質問・購入相談・雑談 など気軽にどうぞ

◆前スレ
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1559404711/

◆過去スレ
 Part 2 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/pc/1444997936/
 Part 3 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/pc/1469397801/
 Part 4 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1488877145/
 Part 5 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1525770337/
 Part 6 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1545938359/
0851844
垢版 |
2020/03/11(水) 07:24:02.660
皆さん、アドバイスありがとうございます。

>>848
H97マザーボードにDPがなく、グラボなしの
HDMI だと4K 60fps は無理なんです…。
OCにまったく興味ないですが、Z97にしとけばと後悔。
じゃあなんで i7-4790K を買った?というツッコミは無しで。

>>845 >>846
GTX 1050 で検討してみます。
2D CAD 使用時は消費電力も低いでしょうし。

>>847
1650 以上のグラボを積む場合は、新規でPC組みます。
最初は Ryzen 7 3700X で組み直そうかと思いましたが…。

2D CAD(クソ高い) がWindows10 未対応がそもそもの出発点です。
でも作業効率を上げるために4Kモニターは欲しい。
しばらく Windows7 なので i7-4790K も都合がいいんです。
0852名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 16:26:10.240
>>851
騙されてますよ
GPUコアと動画再生支援のコアは切り離されてるので>>845みたいになるのは特殊な環境です

ttps://ascii.jp/elem/000/001/827/1827531/2/
ttps://i.imgur.com/i3i4WJC.jpg
NVIDIAのサイトより抜粋。NVENCはエンコード用、NVDECはデコード用にそれぞれCUDAコアの外側に配置される。ちなみにPascal世代のGT 1030はNVDECのみ搭載し、NVENCは搭載しない。

ttps://i.imgur.com/gHOdkKu.jpg
おまけに、GTX1050だとYouTubeの4K HDR(VP9 10bit)動画に非対応なGP106チップと対応してるチップに分かれ
GTX1060だと再生できるチップがなかったりします
ちゃんといろいろと再生できるのはGTX1650やRTX2060などのTuringコアのみ


使うCADのソフト名を書いた方が良い気がします
GTX1050で性能が出せないアプリなら、無駄金で一部再生支援非対応の地雷以外を探す事になりますしね
0853名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 06:58:37.030
それを言わないでくれw
1050ti買っちゃってる俺
0856名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 09:39:53.810
GTX1650でも15,000円前後
キャッシュバックを使えば12,000円で買えるのに勿体ない
0857名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 10:19:28.380
1600シリーズの出来が良すぎてなぁ
最新のゲームでも多くを望まなきゃ1660Sで十分
価格は2080Tiの約6分の1
0858名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 10:54:56.570
多くを望まないなら1650でもいいからな
そこに15000円上乗せして中途半端なものを手に入れるなら2070sまで手を伸ばした方がいいと思うわ
今はもう時期が悪いけどな
0859名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 11:09:25.140
年末前には3080発売するから時期が悪い
0860名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 11:53:07.240
そろそろ2080ti売って3080ti購入に備えるかな
0861名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:01:22.870
今売ったって大した額にならんと思うがな
0862名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:29:57.730
1650のロープロでキャッシュバック使っていくら?
0863名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:02:35.610
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 Low Profile ZT-T16500H-10L [PCIExp 4GB]
¥19,629〜
ttps://kakaku.com/item/K0001175955/

ヨドバシカメラが¥19,680で最大20%ポイントバックだから、
実質15,800円位で手軽さだと最強の予感


GTX1650-O4G-LP-BRK [PCIExp 4GB]
¥19,978〜
ttps://kakaku.com/item/K0001187538/
ビックカメラ¥21,370にポイント10%
auPayなど駆使して14,960円位

頑張って二重取りとかして要約15,000円くらい
0864名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:35:37.210
ちょい頑張って1660superにした方が後悔しないと思うけどどう?
0865名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:43:02.460
LPが無いとか補助電源の問題が出るんでない?
0866名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 19:44:29.330
1050tiLPが11980円と聞いて飛んでったら税込み13000円越えだったわ OTZ
まあ、買って帰ったけど
0867名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 12:57:28.550
1070中古で買ってもいいか?
0868名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 13:49:44.380
安かったから久しぶりにAMD買ってみた
ちょっと恐い
0869名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 08:33:45.310
AMDはドライバーがウィルスみたいなものだからな
0870名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:55:02.200
>>869
それはドライバにテレメトリー入ってるgeforceだろ
タスクマネージャーでNvTelemetryContainer.exeが起動してたらPC内情報が筒抜けw
0871名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 10:37:05.740
一般的なFullHD画質の動画編集を目的としてグラボを換装したいんですけど
過去スレを見ると1060で十分とか、1060Tiにしとけとか、2060sはいるやろとか、
メモリはあるにこしたことはないから上位にしとけとか
いろいろな意見があって判断がつかず迷っています。

一度換装したら最低3年以上不都合が出るまで交換しない
今後5年以内に4k画質の動画編集をすることはない
将来性を見越しての「多少」のオーバースペックなら選択肢に入れる
今回はメモリのことは一切考慮しない
予算的な縛りはない

上記の前提だと、どう考察すると少しでも間違いが減るでしょうか
0872名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 10:57:23.900
フルHDの動画編集だけなら上質なグラボなんて要らんだろ
フルHDでゲームしたいなら別だけど動画で一番時間がかかるエンコード速度で必要なのはGPU(グラボ)じゃなくてCPUパワー
1060とか2060は基本ゲーム向けのグラボでクリエイティブタスクメインならそっち向けのグラボも別にある
0873名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 11:10:07.930
>>871
動画編集のフィルターがGPUのどこを使っているかとか
>>852の説明にあるようなデコーダー・エンコーダーをどれだけ活用するつもりかなど状況次第だが
GTX1060は、動画編集では地雷だから止めておけ
nvencの対応もnvdecの対応も古くて微妙だし

編集フィルターでGPUを使う場合でも、DirectX9ベースか、DirectX11ベースか、DirectX12ベースかで効果が変わる
DirectX9ベースのPSO2
ttps://i.imgur.com/VxbWku3.png
DirectX9ベースのDQ10
ttps://i.imgur.com/23wTFj8.png

みたいに、作りが甘いとGPUの動作クロックとVRAM性能で、シェーダー数を逆転したりするから
使いたいアプリの使いたい機能をよく調べることをおすすめする
DirectXベースではなくOpenGLベースだと調べ方が違うしね

その状態で地雷のGTX1060を悩むなら、奮発してRTX2060Superが無難
0874名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 11:46:32.820
>>871
ここにいる人のほとんどは想像で答えてるだけだから実際に
「一般的なFullHD画質の動画編集」をやってる人に聞いたほうがいいよ
知り合いや目ぼしいスレがなければ検索フル活用で調べるべき
0875871
垢版 |
2020/03/16(月) 13:01:03.530
NVenc/NVdecを視野に検討することが基本
Turing世代よりも以前のものだと世代によるサポートの違いが出る可能性がある
使用環境に依存するけど、多少なりとも型が古いということが原因で不都合が発生する可能性がある
DirectX前提であってもアプリの使いたい機能によっても恩恵が異なる

やっぱり素人はダメですね。みなさんと全然見る視点が違っていました。
考察する起点が増えましたので、より細かく検索できそうです。
ありがとうございました。
0876名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 06:57:36.130
予算は関係ないというなら2060ti
少し節約したいというなら1660ti

性能的には1660tiでも十分な気がする
0877名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 17:59:09.890
>>871

使用ソフト環境と作成環境により
Geforce系ではなくてQuadro とか
Radeon pro(Firepro)が最適解な
場合もあるんで作る傾向も入れて
もうちょっと細かく。
0879名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 09:30:25.850
>>878
ノパソとかは、負荷がかかる処理でないとGPUを使わない設定になってるよ
0881名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:05:11.910
自慢ですか?
0883名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:45:02.430
素人ですがPS5のGPU性能がRTX2080相当なのはどの数値を比較して言ってるの?
0884名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:51:24.390
Tfropsでしょ
でも意味ないんだよね
nvidiaの数字とAMDの数字比べても
AMDのほうはnvidiaと同性能でも高い数字だし
0885名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 14:43:49.380
7年経てば今のPCとps4くらい差がつくでしょ
0886名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 15:34:51.410
ps5より箱の性能やべーな 値段もやばそう
0887名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:45:43.710
フォートナイトって面白いの?
初心者でもこれはすごいってハマれるゲーム教えて下さい
全くの初心者です
0888名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 20:42:13.070
フォトゥナは建築要素あるからな
一番シンプルなのはpubgなんじゃない
codのバトロワも無料プレイ出来るからやってみればいい
0890名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:17:04.860
dbdでも買って鬼ごっこかくれんぼから始めた方がエエんでないの
0892名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:00:49.880
フォルツァ・モータースポーツ6や
バトルフィールドやバトルシップシリーズは?
0893名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:55:32.790
steamでクソ安い糞ゲーをゲーセン感覚で遊ぶ
0894名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 00:29:47.450
5700xt使ってみたけど昔と違ってゲームするのに今のところ支障ないわ
AMDも成長したんだね
0895名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 04:57:04.070
RX480から安定してたよ
0896名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 19:10:44.850
Web ONLYでゲームはしませんが表示量の多さと安さにつられてJN-VG34100UWQHDRを購入したのですが
私のPCではUWFHD(2560 x 1080)までしか表示できずUWQHD(3440 x 1440)が表示できませんでした。
UWQHDが表示出来る安いビデオカードを教えて下さい。
0897名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:05:27.930
>>896
ttp://japannext.net/?page_id=7327
FreeSync/Adaptive-Sync対応

ttps://www.geforce.com/hardware/desktop-gpus/geforce-gt-1030/specifications
NO NVIDIA G-SYNC-Ready

GeForce GT1030だとサポートが怪しく
GeForceだとDisplayport付きがおすすめ
値段だけならRadeonRX550あたりが無難

RD-RX550-E2GB/OC [PCIExp 2GB]
ttps://kakaku.com/item/K0001029982/


出せるならGTX1650 LPあたりが狙い目
ttps://kakaku.com/item/K0001168763/
0898896
垢版 |
2020/03/29(日) 20:40:10.360
>>897

早々の回答ありがとう!
紹介のビデオカードから選びたいと思います。
0899名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:46:46.820
GTX1650はスリムタイプのPCを使ってる人に押しつけやすい
Displayportは8K60pまで対応と処理が簡単
動画再生支援が充実

RadeonRX550は安価でOpenGL性能などバランスが良い
動画再生支援が今一な代わり、FreeSyncやFulidMotionなどの動画再生でヌルヌル再生させるのが得意

個人的にはGTX1650系がおすすめ
LP以外にすれば静音性能も狙える
ロープロファイルは安価なスリムPCに流用が簡単なのが便利
0900896
垢版 |
2020/03/29(日) 21:36:40.590
ありがとうございます。
GTX1650 LPを紹介してもらいましたが「LP」が付いていないモデルは
DP出力も有り数千円安いのですが 当方のPCはフルタワーなのでこちらでも良いでしょうか?
ttps://kakaku.com/item/K0001234983/
0901名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:44:41.450
俺はダブルファンのGTX 1650 VENTUS XS 4G OC を使ってる
シングルよりは静音なんじゃないかな
1000円ぐらいしか違わないし、ダブルファンのほうがよくないか
0902名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:11:30.600
FulidMotionで動画見ちゃったら他じゃ見れない
動画重視ならFulidMotionだな
0903名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:38:17.380
>>900
その辺は好みや使い方による
俺の場合はグラボを四年くらいで交換するから、古いグラボの処分先をどうするか悩むから、
性能が低くても場合は、LPで補助電源なしの譲りやすい物を選んだりしてる
0904名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:51:28.310
ありがとうございます
一番安いGTX1650を買うことにしました
0905名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:05:58.620
1050tiはもうタマが少ないし値上がり傾向
1650のLPは結構するが
LPじゃなくて良さそうなんで1650が妥当なところか

1050tiLPが2月に税込み9000円台で売ってたのはキャンペーンか何かか?
0906名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 09:27:21.830
今更そんなゴミカードいらんでしょ
0907名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 11:25:20.210
とりあえずグラボなら1650買っとけば問題ない
安くていいのが欲しいなら60S
あとは出せる金とやりたいこと次第だけど80Ti買えるなら買っとけ
0908名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:30:13.470
80ti買う金があるなら基本的には70sあたりに妥協して他のパーツにまわすべきだと思うが
浮いた四万から七万くらいで他のパーツのグレードかなり上がるぞ
すべて引き出せるパーツの上で80tiという想定ならばそもそもそれは三十万オーバークラスになってそこまで余裕と知識のある人はここに相談に来ずに自分で選んで買うでしょ
0909名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:32:59.890
1050〜2080Tiまで好きなの選べよって意図じゃない?
0910名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:16:22.720
896=900は
>Web ONLYでゲームはしませんが
>当方のPCはフルタワーなので

って書いてんのに、なんでロープロとか80tiとか言ってんだ? 読解力0かよw
0912名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:01:03.930
>>910
フルタワーだと説明があったのが
>>900だからLPを勧めてるのはそれ以前の話題だぞ
LPのメリットを聞かれたから答えてるだけで
それ以前に>>899でLPにしない方も指摘してる

読解力を付けてから噛みつこう?
0913名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:17:00.040
載せ換えというわけではないのですが、
NVIDIA GeForce 210とインテル® HD グラフィックス 4600
だったら4600の方が性能高いという認識で合ってますか?
0915名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:23:02.380
GT210はインテル4600の半分以下の性能だね
映すだけなら使えないこともないが省エネでもないし電気の無駄使いだ
0916名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:01:28.870
RTX2080搭載のゲーミングPC買う予定なんだがRTX2080って立ち位置的にどんな感じだ?
0917名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:12:50.990
>>916
ttps://i.imgur.com/23wTFj8.png

やりたいゲームがDx9向けだと価格どおりの性能は出ない
やりたいゲームや使用用途を絞って考えるべき

ttps://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
nvencが複数の前世代の方が、配信や記録では有効だったりと
完全に用途に依存する

平均的な性能は値段相応
0918名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:27:13.710
ドスパラ限定モデルって普通のと何が違うの?
0919名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:42:06.750
ブーストがOC版の基準まで上がらなかった選別落ちでしょ
0920名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 06:41:51.880
QuadroP6000ですら4:4:4デコカバーできないんだな
となると1650やるな
0921名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 06:46:06.610
>>917
値段通りの性能っていうかdx9世代のゲームは現行のグラボだと余力ありすぎで飽和してるだけではないですか?
0922名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 10:11:18.860
>>921
Dx9でも、そのDQ10は4Kの結果なんで余力が有りすぎて処理の飽和は起きてないよ
規格が古いから「性能=生の演算力」とその使用効率が問われてる

GTX 1080は8.8TFLOPS
GTX 1080 Tiは11.3TFLOPS
RTX 2080は10.0TFLOPS
RTX 2080 Tiは13.4TFLOPS

このあたりはOpenGLやGPGPUにも影響が出るから
最新ゲームでの効率と生の演算力とそれが出せる結果は分けて考えないと意味が無い
使うアプリやゲームで効率化や最適化が進むとGPUの生の性能が絡んでくる
だからRadeonVIIやRX vega64などが健闘してる

今の性能を取るか、将来ドライバやゲーム側の最適化が進んで、演算力の差が詰められるかの違いでしかない
0923名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 09:40:25.630
>>920

NVENCはCUDAでエンコードしないので
搭載ハードウェアの性能差が出てる。
geforceだと著作権保護信号により
マルチモニターで作業が出来ない。
0924名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 00:07:07.190
GDDR6を搭載したGeForce GTX 1650カードが登場

GDDR5版と比較すると2〜10%程高速化されている
コア周波数の低下よりもメモリ帯域が効いている
同時に消費電力の低減も実現しており、GDDR5版の平均83Wに対し、GDDR6版は平均76W
0925名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:30:32.950
RTX2080Sって突っ張り棒とか支えみたいなやつ必要?なるべく出品抑えたいからいらないなら買いたくないが...
0926名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:04:15.130
>>925
ケースが平置きなら要らないよ
縦だと自重でたわんでくる
ケーシングがしっかりしてるモデルは歪みにくいが変形は仕方ないものとして諦めた
接触不良が出るようになるかが判断基準だ
0927名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:21:32.960
補助電源ケーブル長さに余裕あるなら上から吊るようにするだけでもだいぶ違うよ
0928名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:24:14.440
>>925
トイレットペーパーの芯棒が入手できれば傷まないぞ
0929名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:23:30.790
やっぱ最低限の支えがあった方が良さそうなので、百均か何かで突っ張り棒買っておきます
0931名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 01:16:42.250
素直にサポートステイ買えばいいのに
0933名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 05:47:03.520
i7-8700とバランスの良いグラボはどれでしょうか?
用途sfm
0935名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:55:28.140
予算も書いてないんだからそうなるわな
0936名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:48:25.940
Source FilmmakerはDx9ベースだから>>917の様にRadeonVIIが優れてる
ttps://i.imgur.com/23wTFj8.png
価格とのバランス的にはRTX2080かGTX1080TiかRadeonVIIの方が無難
使えるCU/SM数や頂点演算のスレッド数に限度があるから
RTX2080Tiを使ってもコア単位のクロック性能が物を言う


structure from motionは、アルゴリズムとAPIによる
structure from motionならGPUよりもメモリとメモリ速度を上げて底上げした方が良い事が多い
0938名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:07:41.200
1650性能低いぞ
目的がわからないからなんとも言えんが安いだけってならRX570の8GBの方がいい
低電圧化するとワッパがかなり改善する
0940名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 15:08:23.610
>>939
それならいいんじゃないかな
少しFHDでゲームをするとかだと今はVRAM大食いのが増えてきたからそれが心配だった
0941名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 15:52:11.100
4kストリーミングとグーグルマップ3Dとせいぜいマイクラ程度なら低電力の安グラボはあり
0942名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:48:07.200
わかりました
RTX2080スーパーにします
0944名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:30:50.800
>>943
製品によって刺す補助電源が違うし付属品で入ってたりもするから製品教えてくれ
6ピンが2つあって8ピンが必要ならそれで大丈夫
だがそこの高いぞ
0946名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:30:26.700
>>945
ヨドバシで500円ぐらいに10%ポイント還元あるよ
Amazonならプレミア会員なら600円以下のがいくつかある
ケーブルが硬いとか長さとかあるから見て決めな

補足すると470でもそれ以上のクロック出てる製品あるし今更4GBなのは後悔すると思うぞ
あとクロシコ選ぶなら自力解決出来るぐらい調べた方がいいよ
0947名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 19:31:59.420
俺も昔玄人でエライ目にあった
それ以降はmbメーカーと合わせるようにした
0949名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:58:01.590
教えてください…
GPUの専用メモリが上限近くになると共有メモリを使い始めると思いますが、共有メモリにアクセスする際(タスクマネージャーで見るGPUのCopyのグラフ)、ゲーム上でプチフリが発生してしまいます
これは一般的には通常の挙動ですか?
0950名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:06:09.660
>>949
例えば、メインメモリがDDR4-2666(21.3GB/s)のデュアルチャンネルだとして42.6GB/sの転送速度
GTX1060 6GBのGDDR5の転送速度が192GB/s
PCIe3.0x16の転送速度が片面15.75GB/s

PCIeバスは、VRAMに比べて遅く、メインメモリに対しても遅い
専用メモリが切れてPCIe経由でデータをやりとりしたら、そりゃ遅くなりますわ
0951名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:17:59.940
>>950
ありがとうございます、速度のギャップでカクつきを体感するわけですね…
専用メモリを使い切らないようセットしようと思います。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況