X



PC初心者に教えるスレ(どんどん質問して!!)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:07:11.050
中級者以上の方でこのスレに来た人は初心者の質問に答えてください。
PC初心者の方は具体的に質問してください。
0649名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:34:54.060
>>647
ほんとだよね
ありえない

>>648
自分はそっち全く分からないけど伝えておく

アドバイスくれた皆さんありがとう
とりあえずメモリ4GBはともかくSSD128GBは問題ないのは分かった
0650名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:17:29.310
メモリ4GBもビジネス用なら問題ない
それより軽量ノートはバッテリーの持ちを気にするべき
0651名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:54:01.180
VivoMini VC65 VC65-G338Z
https://kakaku.com/item/K0000963207/spec/#tab

これのメモリを増設したいので、アマゾンなどで「DDR3L PC3L-12800」をワードに検索しました。
そうするといろいろ出てきました。

そこで疑問なのですが。
「DDR3L PC3L-12800」のDDR3LがDDR3だと動かない可能性があることはわかります。
しかしほとんどがPC3でPC3Lが少ないのです。

このPC3でPC3Lっていうのは気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
教えてくださいますよう、よろしくお願い致します。
0652名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:57:31.840
追記
この「PC3とPC3L」の違いって「DDR3LとDDR3」と同じで電圧の違いっていうことでしょうか?
あわせて教えてくださいますようお願いいたします。
0653名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:43:06.830
>>651
Lは低電圧版
そのPC使っててLを無視したら動かなねーぞ
何の為にL付いてるのかくらいググれ
0654名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:07:21.380
>>652
PC3でも電圧が1.35なら代用出来てしまう事がある。
ただし自己責任ね。
0656名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:18:59.480
大学生なのですがレポート卒論書けてゲームもしたいんです
オフィス付きのゲーミングノートパソコン買うか、ゲーミングデスクトップとレポート卒論書くようのノートパソコン買うのどっちがいいですか
0657名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:30:07.160
ゲーミングノート大学にもっていってみろ一生笑われるぞ
0658名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:31:25.910
つうかいまどきの学校って学校にパソコンあるんじゃないの
まあいずれにしても普通のノートを学校にもってこうよ
0659名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:51:08.150
BTOで悩んでいるのですがよろしくおねがいします。

CPU でryzen5 2600か3600かで悩んでいます。CPU以外は同じ構成で2万円差があります。
グラボはGTX1660ti、SSD1tbで、FF14やスカイリムやマインクラフトなどゲームをやる予定です。

上記CPUの差は体感どれくらいあるでしょうか?あと2600の快適に使える寿命はどれくらいでしょうか?
0661名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:19:48.740
数fpsの違いに2万出せるかどうかで決めればいい
0662名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:19:58.060
CPU単体でみたら1万円の差額じゃない2万は高すぎ
0664名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:50:03.850
>>659
今買うなら2600
この在庫が尽きかけると3600が下がり始める
快適に使えるのはゲームでって意味?
多分FF14やマイクラなら余裕だけど現状の重めのゲームなら
12スレッド全部100%になるよどっちも
ゲーミングならローエンドに位置するCPUだからね
0665名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:00:27.240
>>664
ありがとうございます。
2600では現状すでに重めのゲームはキツイということなんですね。長く使いたいからそれは不安ですね…
3600にしてもあまり変わらないでしょうか?
0666名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:18:00.120
>>656
2万も出せば中古のOffice付き買えるから
ゲームとは別で考えた方がいい
0667名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:20:12.570
>>665
3.4が3.6になっただけだからね
ただ1コアの性能は20%以上上がってるらしい
同価格帯ならもちろん3600だが
2万も差があるのに勧められるわけがない
0668名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:49:47.420
>>667
3600と2600との性能差は価格差ほどの違いはないという感じなんですね
今のうちに安い2600のを買う方向で考えます。
ありがとうございました。
0669名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:46:56.310
>>668
買うのちょっと待ってみる手もあるよ
Intelの一部CPU値下げ発表あったしCPUは価格下がる一方だから
0670名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:34:28.750
モニターを買おうと思ってるのですが、ディスプレイポートというのはコードを買ってもHDMIみたいに他に使い道があるのですか?

またどちらが優れてるのでしょうか?
0672名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:43:56.420
>>670
HDMIはライセンス料かかるからライセンス料要らないDPに流れてるだけで一般用途(TVとか)ではHDMIが主流
優れているのはDPだけど144HzのFHDモニターまでしか使わないならHDMIでおk(240Hzとか4Kの60Hzとか使うならDP)
0673名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:46:09.290
検索がわからないか
https://www.google.co.jp/ ここに飛んで
displayportとhdmi 比較 ←これを貼り付けてボタンを押す
貼り付け方はマウスで文字をドラッグして「コピー」
貼り付けたい場所で右クリックして「貼り付け」
0674名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:53:12.230
>>673
マウス?ネズミですか?なに言ってるの?
ドラッグって薬ですか?
0676名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:26:55.120
PC初心者でスマホで見てる人間には意味不明かもな
0677名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 14:44:31.720
台風の中
竹刀を手に海浜を走り回る知事の姿
0678名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 14:49:09.400
学校の中
ハンガーを手に走り回る御老公の姿
0679名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 16:56:07.960
>>674
釣られたんじゃね?(笑)
0680名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 09:49:32.470
ドスパラで購入したPCなのですが、
 ・しばらく起動していると電源が突然落ち、その後一瞬ランプが点灯しますが
  数秒でまた電源が落ちるという動作を繰り返すようになってしまいます。
  (厳密に言うと電源がONになる前にランプが消灯するような感じです)

  強制終了か上記のループを放置して、しばらく時間が経つと起動してくれます。負荷の重い事をしている際に起こっているような感じはあるのですが、Youtubeを見ているだけの時にも起こったので絶対の条件がわかりません・・・。

ひとまず頑張って埃の掃除をしてみようとは思うのですが、そのほかに考えられる事があればどうかよろしくお願いします・・・
0681名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:34:54.660
いつ買ったのよ
余計なレジストリ消したりしてないけ
0682名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:37:13.840
自分ならまず放電してみるかな


最近周辺機器を替えたか増設したとかないの、外付けドライブとか
0683名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:55:02.800
せっかく超初心者向きのドスパラで買ったんだから
こういうときは、まずサポートへどうぞ
0684名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:25:40.900
あそこって毎月金払ってないと何のサポートもないんじゃなかった?
0685名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:58:27.770
パソコン買ったら、1年はサポートがつくはず
0686680
垢版 |
2019/10/12(土) 13:55:52.290
>>681 購入したのは結構前で、5年も前程だと思います。レジストリというのはインス
    トールしたプログラムの事ですかね?消したのは後から入れたゲームだったりその程度のものです。

>>682 周辺機器という程ではないですが、USBヘッドホンを刺している位です。
    掃除した後放電も試してみようと思います!

購入したのがずいぶん前なのでサポートは残念ながら切れています・・・
0688名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:36:51.880
>>686
5年だったら買い換えれば良いよ
HDD コンデンサー 電源 マザボどれが壊れても不思議じゃない
0690名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:02:07.490
教えて下さい。
ずいぶん前のですが、下記のPCでグラフィックがINTEL HD graphic 4000(内臓?)
とRADEON GRAPHIC(単体?)と二つを積んでいる型のもののようですが、
タスクマネージャーでプロセス、パフォマンスの項目で確認してもGPUが0%で
使ってないようなんです。NOX PLAYER(ロマサガRSというゲームです)や
動画をみる時でも、全く反応がないです。この状況ですが、INTELの方で全て
処理してしまっていて、RADEONを全く使ってないという認識で宜しいでしょうか?
GPU起動などで、RADEONにもNOXを振り分けて使う事などは可能でしょうか?
http://www.pasonisan.com/inspiron15r/se7520-top.html
0691名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:37:55.920
ノートPCで
CPUはインテルで
ビデオにはRadeonが使われてるということか?

そんなら、BIOSで切り替えるんだろうけど
メーカー工場出荷状態にすれば問題ない
0693名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 03:36:10.270
>>680
まず電源を疑いなさい
つまり電源の買い替え

3年使ってたらいつ飛んでもおかしくない
0694名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 13:01:04.350
先日windows7のブータブルUSBをunet bootin というソフトを使って作ったのですが、そこで質問があります。

今回使ったUSBは容量が8GBのもので、windows7のisoだけだと空き領域が4.20GB/7.22GBとなっており、無駄ができているのではないかと思っています。

なのでUbuntuのisoもブート可能な上でUSBに入れたいのですが、それって可能ですか?

USB自体をパーティション分割して一方にはwindows7をもう一方にはUbuntuのisoを入れた場合正常にブートできますか?

マルチブートということができるソフトがあるらしいですが、RAWとか相性とか説明みてもよくわからないので教えてください。

まとめると、自分がやりたいことは、1つのUSBドライブからwindows7とUbuntuをブートできるようにしたいということです。お願いします。
0695名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 13:15:58.080
ほかスレッドで質問してきます。失礼しました。
0696680
垢版 |
2019/10/13(日) 15:09:24.110
>>688
>>693
ひとまず中を開けて埃を除去しました、立ち上がりそうで立ち上がらない症状が
仰る通り電源の電圧云々もありそうなので、改善しないようでしたら電源だけでも購入してみようと思います。
0697名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:13:46.310
買って3年のPCなんだが、電源入れてもモニター他デバイスが反応しなくて困ってる。
・電源は問題なく入る
・メモリ抜いたらビープは鳴る
・最小構成でも駄目
BTOで買って原因のわかるエラーなら直してきたけど原因分からんから困ってる。
0698名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:18:34.800
>>697
具体的な状況としては電源入れても起動時の正常機動の短1回ビープが鳴らなくてモニターも反応無い。電源は消さなければ多分ずっと点きっぱなしになる。
0699名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:32:19.320
Kこくが怖いです
0702名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:33:45.960
1台の中でプライベート用と仕事用をどこまで切り離すことが可能でしょうか?
とりあえずユーザーアカウントを別にしました。

パーテーション切り離しの設定部分がよくわかりません。
システムやプログラムファイルはどの程度切り離せるのか等々…
ググってもうまく見つけられませんでした。
どこまでを懸念事項とし、どこまでを設定するのが最適なのでしょうか…
0703名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:44:08.930
最近便利になり過ぎで
この間買った仕事用のPCのお気に入りがプライベートの奴と自動で同期されて焦ったw
かなりヲタクっぽい奴ばかり
0704名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:30:08.740
ルーター:バッファロWSR-2533DHP2
タブ:mediapad m2

wifiが接続と切断を繰り返す
PC、スマホ、fireTVstickは問題なく繋がるんだがタブだけ繋がらぬ

暗号化キー無しにしても変わらん
IPアドレスの取得で詰まってるぽいんだが、
タブの端末状態を確認するとIPアドレス使用不可となってる
どうしたらええんかね、、
0705名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:24:10.720
>>704
アイドル時にWi-Fi検出オフにする設定してんじゃね
0706名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 01:59:25.310
ルータといえば、バッファローという宣伝だけど、
バッファローの製品って
公称スペックが高いわりに性能が良くない
肝心な感度が悪かったり
そもそも安定しなかったり
ファームウェアが更新されて少しずつ使えるようになっていく感じ
0707名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 02:03:54.260
>>702
Proならファイルを暗号化したり、アクセス制限できる

パーティション分割は、再インストールするか
パーティションいじれるソフト使うしかないね
どうせなら
WindowsとLinuxに分けて使えばどうかね
0708名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:51:39.460
>>702
とりあえず一般ユーザーレベルのアカウント2つつくればいいんじゃないの
懸念事項を検討なんてしてないでとりあえずやってみてそれからでしょ
0709名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 16:39:12.060
>>705
ありがとう
確認してみたがwifi接続は維持する設定になってた
数秒の間に何回も接続と切断を繰り返してる?感じだ
ルーターのファームウェアは最新にしたんだけどな〜
他の機器は問題ないってのがわからん
0710名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 16:49:38.570
>>707
>>708
ありがとうございます
osを完全に分けるのも勉強になって良いかもしれませんね
ユーザーやパーテーション分けて暗号化してみたり色々してみたんですが、パス設定が複雑になったり動きが変なソフトが出てきたりでちょっと困ってしまいました
0711名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:37:54.350
確かに使っているソフトウェア(アプリ)のショートカットとかでうまくいかないことがある
何せ、人間から見えないということはアプリからも認識されない可能性もあるからね
それにヘタしたら各アプリを2ライセンス分用意しなければならなくなるし

仕事とプライベートでどういう使い方するのか分からんけど
発想の転換で、
アプリはパソコン内にインストールしなくても済むクラウド化されたアプリにして、
メールやwebメール、データ保存するファイルもクラウドサービス・・
というようにしたら、1領域、1OS、ネット環境、ID、PW管理だけで済む
0712名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:36:38.410
>>711
私用は動画・画像編集したりゲームしたり等々
仕事兼勉強用でもあるんですが…
主に開発用途で仮想サーバーや開発や企業サーバーにアクセスして〜等々
まだまだ知識が浅くて…
0713名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:55:38.790
いやいや、初心者の領域を大きく越えていますよ
0714名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 02:01:25.570
すみません外付けHDDの質問なのですがデバイスの安全な取り外しがしたいのですがデバイスとプリンターにも見当たりません
OS win10 1903
対象デバイス BUFFALO HD-EDS2.0U3-BA
購入したばかりでS.M.A.R.T.と読み書き速度挙動も正常なようですが取り外しポリシーが存在しないうえ
書き込みキャッシュポリシーの"デバイスの書き込みキャッシュを有効にする"がオンでオフにしようとするとこのデバイスは変更できませんと突き返されてしまいます
0715名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 04:17:01.150
>>714
デバイスとプリンターには無いだろ
普通にタスクバーの右にあるUSBアイコンから選択して外せ
0716名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 18:40:45.080
>>715
それがないんです
ttps://news.mynavi.jp/article/win10tips-118/
この方法を使用しても一覧に何も表示されません
0717名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 19:13:59.350
タスクバーの右側に隠れてない?

いちいち使わないけどトラブった事ないけどね
0719名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 23:36:36.990
>>717
>>718
返信ありがとうございます
オンに変更し確認しましたが見当たりません

同じポート(USB3.0)にUSB2.0メモリを刺したところアイコンも表示されすべての方法で今まで通り取り外しができました
しかし別の3.0メモリを刺したところエクスプローラから右クリで取り外しはできますが
それ以外は相談対象のHDD(3.0接続)同様アイコンも表示されず取り外す方法がありませんでした
3.0の仕様なのでしょうか
0720名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 03:35:46.090
シャットダウンして外しゃいいじゃん
0721名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:39:56.420
>>720
ありがとうございますそうします

誠に勝手ながら締め切らせていただきます
相談に関しましては皆様の色々なお話を伺うことができ非常に勉強になりました
重ねて御礼申し上げます
0722名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:12:02.290
中古パソコンの購入を検討しています。
そのパソコンはストレージは320GBHDDです。
HDD=ハードディスクは500GBは欲しいと考えていますが
320GBでもそう大差ないのでしょうか?

来年には起業する予定ですので、その購入を検討しているパソコンで
ホームページを作成したりする予定です。
その他は特にする予定はありません。普通にネットやyoutubeが見れれば
良いです。

アドバイスをお願い致します。
0724名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:40:15.180
HP作成だったら320で余裕
仕事関係のデータは結構軽い
0726名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:08:38.060
>>722
仕事関係のファイルって文書ファイルやエクセルファイルとかでしょう?
それなら320GBで余裕。
ネットやYoutubeのほうがメインなら、PC性能よりネット速度を考えたほうがいいと思います。
新しく起業するということは、自宅のネットや電話の回線を使うのでなければ、
新規で回線業者やプロバイダを選ぶということですよね。
0727名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:00:14.800
web制作はコーディングやWordPressならスペック要らんが
デザインや素材加工にPhotoshopやIllustrator使うから
そこそこスペック欲しい

てか起業するならマシンスペックはケチらず投資するべきかと…
雇われと違って仕事量がそのまま報酬に繋がるから
余裕もってサクサク動くマシンじゃないとやってられん

と、在宅動画編集者の俺からのアドバイス
0728名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:07:11.070
楽天へ出店してるが
遅いPCだとストレスが溜まる
i5 16GB SSD位は欲しい
0729名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:40:54.650
ちょっと待った!

その Adobe製品、 正規品ですか??

近年
不正コピーされた製品が出回っています
それを販売するのはもちろん
購入することも違法です
使うと犯罪になるとともに
ウイルスの混入や
あなたの個人情報の流出などの危険もあります

Adobe製品は お求めやすい月額版が出ています
常に最新の機能が搭載され
サポートも受けられます

Adobe正規版 を使いましょう!
0730名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:21:06.610
ワイも金印ほしかぁ〜〜!
0731722
垢版 |
2019/10/22(火) 14:12:59.970
>>723,>>724,>>725,>>726,>>727
返答ありがとう。あとofficeソフトはLibreoffice6.0が付いている。
ACアダプタ付きで、Microsoft Office Onlineが利用可能。

それで値段は15,000円って何か格安だけど、どう思いますか?
0734名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:04:26.680
>>732,>>733
ちなみに、そのパソコンの他のスペックだけど、ディスプレイ15.6インチ
メモリ4GB,CPUがCorei53340M 無線LAN対応とかです。

それで中古で15,000円は安いと思います。買いですよね?

>>727
ホームページも自分で作る予定ですけど、具体的にどの上記のパソコンから
どの辺のスペックを上げれば良いですか?

参考にしたいので、御教示をお願い致します。
0735名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:10:52.940
>>734
横だけどまずPCを何に使うのか全部書いた方がいいよ
そのレベルで安さを優先すると貴重なお金と時間を無駄にする可能性が高い
0736名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:57:54.700
ノートじゃメモリ増設HDD →SSDくらいしか出来ない
とりあえず4GBは低スペックすぎるから4足して8GBのデュアルに

DDR3だろうから2000円くらいかな?
0737734
垢版 |
2019/10/22(火) 16:05:50.110
>>735
基本はネット検索とyoutube見る位。
だけど、来年起業するから自分の会社のホームページは自分で作る。
多分wordpressで図書館で本を借りて作成する。
それ位かな?他には特に何もしない予定。
文章作成や計算機能のエクセルとメールは一応いる。

>>736
8Gですね。俺もそれ位のスペックは欲しいと思っているけど
今回この価格で売られていたから、買うかどうか思案中。

やっぱり店頭よりもヤフオクとかネットで買った方が安いですよね?
0738名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:10:58.220
ヤフオクは安いとは思わんぞ
誰も入札しないようなものなら別だが
0739名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:17:39.790
>>737
>>735だけどPCの中古は初心者にはおすすめしない
故障や保証の問題もあるし
悪いこと言わないから新品買っておけ
その用途で数年困らないスペックは>>736の言うとおりメモリ8GBあった方が安全
CPUはi3-5xxx以上(Ryzenも可) メモリ8GB SSD256GB(無理ならHDD500GB以上) 液晶モニタがフルHD
これが最低ラインだと思う
フルHD画面を勧めるのはPCでホームページを見る人々の標準解像度だから確認用に必要
0740名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:40:48.020
そんなの5万以上じゃん
安く済ませたいんだろうから、15000円
ので十分だろ
0741名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:48:41.310
第三世代のリース落ちだろうから長持ちしそうにない
0742名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:48:43.910
>>734
普通にBTO 7万円?ディスプレイ2万にしとけ
0743名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:59:06.940
調べてて心配になったんだけど、H310にi5 9400って相性良くないの?
0744名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 18:18:32.060
>>743
H310
レーン数x6
SATA3.0x4
USB3.1Gen2 無し
USB3.1Gen1 最大4
マルチGPU 不可
0745名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 04:53:46.280
ゲーム配信とかしたいと思って色々調べてるんですが結局どこのBTOが質いいんですかね?サイコムとか良さそうに思えるんですが
0746名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 05:08:31.410
ゲーム配信は既にやってる人のPCの機種とかスペックとか聞いて参考にする
直で聞いたり、ニコ生ならコミュ説明文にPCスペックや使用マイク書いてる人もいる
0747名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:53:46.220
BTOならドスパラよ
RTX 2080 Ti 10円買い取り
中華SSDオリジナル販売
強すぎるわ
0748名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:17:43.750
使用できる通貨は

日本円、韓国ウォン、ロシアルーブル

とする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況