X



Dell Inspiron デスクトップ総合 part78 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:38:28.970
PCIe→M.2変換カードにM.2タイプのSSDのせればいいんじゃ
0800名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:32:36.260
今のDELLってXPSもInspironにしてもノート用の光学ドライブだったり
多数のストレージ増設を謳っておきながら電源アウト少なかったりなんだかな。
プッシュ式の光学トレイじゃPortier使えないじゃんね。
0801名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:48:47.620
>>796
SATA電源の取り方はサービスマニュアル見ればわかるだろ
マザーにSATA電源ケーブルを取り付ける場所が2か所ある
専用ケーブルはebayで売ってる
https://www.ebay.com/itm//223024929221
36**系にグラカを付けるときはロープロである必要はないし240wの3650でも1050tiが使えたというレポがVoatro過去スレに上がってた
0802796
垢版 |
2018/11/01(木) 23:02:05.810
>>801
探していただいてありがたいのですがちょっと海外通販は自分には難しいです
また、3670の前モデルは3650になるんでしょうか?
3.5インチHDDの設置場所が側面2箇所から3670では底面1箇所に変わっています
形状からしてストレートのSATAケーブルでは恐らく干渉してケースを閉じられません
M.2のSSDをつけるのが楽なんでしょうがSSDも2.5インチのものを流用したいので
形状と設置場所から使用するSATAケーブルが上L型のもので良いのか確認したかった次第です
0803名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:12:51.980
デルは買えるのに海外通販は無理とはこれいかに
0804名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:12:41.100
DELLの6ピンは独自規格で市販の6ピンじゃサイズが合わないって事でしょうかね?
間違っていたらゴメンだけど3670のマザーから出ているSATA電源ケーブルメス15ピンに
このオスとエッチさせて分岐できませんか?L字の上、下の適応は不明だけど。
https://www.amazon.co.jp/SATA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-CableCreation-2%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-SATA-15%E3%83%94%E3%83%B3/dp/B01IBA3XCW
0805名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:22:12.160
もれなく双子できるけど、HDDを2つ繋ぐなら電力足らなくなる可能性が僅かにある
SSDとHDDなら大丈夫だろうけど
0806名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:40:17.590
そっか。1つのSATA電源から取るから電力不足の可能性も。
俺だったら最初からXPS買うかな。あれも変な電源スライドで中狭そうだけど
一応電源からストレージ用のが複数出てるし。高いけど。
0808名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:20:02.250
購入4年くらい経ってスペック的に劣ってきた(第4世代だしグラボもゲフォ705だし)ので
イジってスペックアップしようかと思ったら
Windows7のライフってあと1年2ヶ月で終了なのね。新しい10のPCの方に金まわした方がいいか。
0809名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:54:19.330
同じようなスペックでもAlienwareのほうが高いのはブランド料?
それとも電源とかがショボイのか
0810名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:21:59.520
9月にデスクトップPCを買ったら、アマギフ10000円分が当たったんだけど。
これってラッキー?それとも詐欺の一種?
0812789
垢版 |
2018/11/08(木) 03:11:59.010
>>790
レスありがとうです。
おっしゃる通り、USBが楽だしで心はUSBに傾いていたのですが、ハードオフで良いモニターはないかと見ていたら、未使用中古のモニターと玄人志向のGT-710(1G)がありまして、小一時間スマホでスペックや口コミなどを見ながら迷って、買っちゃいました。
FX、株・先物、ブラウザをトリプルモニターで問題なく使えるようになりました。
0813名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:19:55.060
とっくに届いていたけどやっと取り出して使い始めたNew27インチフレームレスデスクトップ
アーム自体も倒すことが出来てテーブルすれすれくらいまで低くすることが出来た
ただし、なぜか一度画面を水平近くまで倒してからでないとアームは倒せない
気づくのに時間がかかった
PC画面越しにテレビが見られて満足
0814名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:28:19.520
Wi-Fi接続がめっちゃプチプチ切れていたがWi-Fiのプロパティで電力節約のために云々のチェックを外したら解消したっぽい
ネット使いまくってる状況で節電するってどういうことだよ
0815名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 04:12:56.600
>>814
ネットは有線LANで使ってるから良いんだけど、プリンターや共有HDDはWi-fiで、使うときにWi-fiをONにしても、何故かすぐ切れちゃってたのが、そのチェック外したら解消したみたい。
そんな項目あったんだね。助かったわ、ありがとう。
0816814
垢版 |
2018/11/15(木) 11:22:06.090
解消したと思ったのにまたプチプチ切れる
Atermと相性悪いのかなあ
0817名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:00:51.480
バッファローだけど同じくプチプチ切れてた。古いほうの27使い
仕方ないからインテルの無線カードに交換したら改善した。
0818名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:14:27.350
ブラックフライデーでInspiron スモール デスクトッププレミアムを狙ってます
i5の一番安い1TBHDD搭載にしようかなと思っています
別途256GBか512GBのSSDを買って、SSDをメインで内蔵されている1TBをサブにしたいんですが
SSDさえ用意すれば可能ですか?それともケーブル類何か別途必要ですか?
もし交換したら一切の保証は切れますか?
よろしくお願いします
0819名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:42:43.390
SSD増設 OS移行 ← これで検索すると沢山出てきますけど
メーカーPCのOSはOEMだけど問題なくコピーできるのかな?
できるなら後は簡単らしい。移行ソフトとSSDにケーブル付属してないなら
SATA電源コネクタとSATAデータコネクタが必要だね。
その状態だと保証はなくなりそう。修理に出す時に逆にコピーで戻せばいいのかな?
0820名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:52:34.370
>>818
Inspiron 3470でCore-i5・RAM8GB・SSD128GB+HDD1TBデュアルストレージの構成も選べるけど、SSDをもっと大容量にしたいとか?
0821名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:22:44.150
>>819
HDDからSSDに換装したことあるけど、もともとHDDしかなかったところへ
SSD(メイン)とHDD(サブ)のデュアルストレージにしたことがないのでどうなのかなと思いまして
「増設 SSD 移行」等でググってみます

>>820
自分で換装・増設できるなら価格差分で250GBから500GBあたり買えてお得かなと思いました
0823名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:25:02.410
手間かかるし保証のこともあるしで+128GBの買って満足しちゃった
0824名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:00:55.830
Inspiron スモールデスクトップ プレミアム・ Core i5  ¥65580+4320送料
にしようと思ってたけど、拡張性が良くてカスタマイズで安くなるこっち↓がいいかも?

i5 8400、SSD128GB(M2)、メモリ8GB(空1)、光学スーパーマルチドライブ
3.5スロット空2、PCI空4、USB3.1×6/3.0×2/2.0×2、HDMI/VGA/DP(4K)

¥45360(基本からHDD,マウス,キーボード,スピーカ無し)カードリーダー¥1080+で
¥46640(HDD/SSD/メモリは自分で増設し易いし、PCIもそこそこ増設可能)

Lenovo V530 価格コム限定 ¥62640(送料税込み)からカスタマイズ
http://kakaku.com/item/K0001074045/
0825名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:12:01.470
>>818
自分の場合はクローン作って
最初は付いてたhddサブにしようとしたけど
場所狭いから最終的にssdだけにした
ssd一つにする場合はよく見ないで買ったのも悪いけど
hddの固定が特殊?なのか前のpcで使ってた変換ブラケット使えなかったので結束バンド固定
あとメモリー増設した時
最初立ち上げる時なんらかのエラー?でたけどあれってbiosか
何かでパーツ変更とか見てるのかな?
0826名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:05:46.410
>>818

検索すると、簡単にHDD>SSDに改装できるって出てくるけど
簡単にはいかない場合が結構あると思う。
特に、バックアップ、クローンのソフト会社の情報は
あまり参考にしないほうが良い。
XP時代だったけど、某有名ソフト使ってInspironをSSDにクローン作って
改装するのは失敗した。
その時は別のソフトで何とかクローン作成成功したが、かなりの試行錯誤が必要だった。
それがトラウマとなって、メーカー製のPCのSSD改装は2度とやりたくない。
特に、元のHDDの容量>以降先のSSDの容量の場合は、それなり難儀するはず。
クローン作成するよりSSDにOSクリーンインストール+ドライバーやった方が
まだ成功率高いと思うが、デルって追加料金払わないとOSインストールディスク付いてこないからね。
リカバリメディアだと成功確率???
0827名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:21:19.440
dellのOPで購入するインストールディスクって自分でリカバリディスク作るのと別物ですか?
Windowaのパッケージ版ではなくしょせんoemなので自由自在って訳には行かないような気もする。
プライマリHDD壊れて3.5インチ買ってきて自分で作ったリカバリディスクでOSインスコできたって人と
出来なかったって人がいて何が違うのかいまいち分からない。
0828名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:33:25.300
リカバリーメディアは自分でUSBメモリーで作ったんだけど、「16GBが必要」って書いてたのに、16GBじゃ容量不足で作れなくて、32GBを買い直したよ。
16GBと32GBだとたいして値段の差はないから、32GBを買うことを薦めるよ。
0829名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:14:09.120
16gbて書いてるusbの使える領域は16gないからね
0830名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:46:10.370
>何が違うのかいまいち分からない

リカバリーは元のHDDの容量と新しいHDDの容量が異なるとリカバリできない場合がある。
これは各メーカーの仕様次第で、しかもコロコロ変わるらしいので、やってみないことには判らない。
0831名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:05:52.610
>>830
なるほどです。いちかばちかHDD買ってみて駄目だったら
修理依頼して買ったHDDの方はセカンダリとして使うしかないみたいですね。
0832名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 02:17:07.930
>>827
作ったメディア→ドライバ込み、出荷時状態
純正メディア(USB)→ドライバ無し、リビジョンによりアップデート適用有無あり
純正メディア(CD)ドライバ無し、アップデート未適用

純正メディアは金払う価値ないから、マイクロソフトからダウンロードできるイメージでクリーンインストールが最良
0834名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:12:22.040
>>822
>>825
>>826
どうも自分のショボいスキルでは厳しそう気がしてきました
素直にSSD128GBとHDD1TBのデュアルストレージモデルを買おうと思います
ありがとうございました
0835名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:47:23.980
>>834
>>824の方がいいんじゃない?拡張性が段違いにいいし
かなり安く上がるから、その差額でいろいろ増設できるし
0836名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:15:50.730
>>835
LINE経由だとDellが10%以上還元されるからそっちのほうが安いかも?
0837名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:46:21.220
>>836
仮に同価格としても拡張性(内部アクセス、ベイ/スロット数)や端子数など
かなり違うから、コスパでは圧倒的にV530Mini-Towerが勝ってるんじゃない?
それに加えカスタマイズで不要や割高な物を外して、自分で増量できるから尚更
0838名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:53:36.940
そんな骨董に勝ってるものなどないよ
いますぐ廃棄
0839名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:11:29.010
>>838
骨董?同世代のほぼ同スペックだよ。カスタマイズと拡張性を活かせば
メモリ16GB/SSD256GB/HDD2TBが、ほぼ同価格で楽に実現する
今の所Inspironスモールデスクトップの方が勝ってる点は見当たらないかと
0840名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:23:23.340
小さいのが欲しけりゃDELLだろ
まあ他はLenovoかな
0841名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:16:11.830
小さいの(サイズ:3.5x18x18cm、1.3kg 最大構成時)
AMD Ryzen*5 PRO 2400GE メモリ8GB(スロット2) SSD256 DP×2(4K)
 *Ryzen5はCorei5に匹敵する内蔵GPUだけでもパワフルな高コスパCPU

基本¥54540 から、マウス/キーボード/スタンド等削って、SSD128にすると¥3万円台

ThinkCentre M715q Tiny 10VGCTO1WW・価格.com限定 パフォーマンス
http://kakaku.com/item/K0001099358/ 明日11/19朝6時までの限定
 
まあ余程小さくないと困るってのでなければ、V530の方がコスパも使い勝手もいいかな
0842名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:38:16.650
そもそもここ低価格PC総合スレじゃないから
レノボとかスレチなんだけど
0843名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:40:01.820
>>818
Inspiron(Vostro) 3470ならM.2ソケットが基板上にあるから、M.2型SSDを基板上に取り付ければ付属HDDは乗せたままで大丈夫
OSのクリーンインストールが必要
Dell公式からリカバリーメディアがダウンロードできるけど、工場出荷状態にはならない
工場出荷状態で入ってるアプリで無くて困るのはサイバーリンクのソフトくらいのものだから
付属ディスクで後からインストールできる
0844名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:47:29.870
Dellずっと使ってきて数年前はDell最強だったけど
最近ちょっと魅力に欠けるんだよな、頑張ってほしいが
ノートはHPやLenovo、デスクトップもレノボやBTOに完全に負けてる
0845名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:53:41.040
>>839
デザイン、省スペース性、電源ワット数、メーカーの信頼性(Lenovoのスパイウェア問題は有名)、いずれもInspiron3470の方が勝ってますけど
そもそもV530Mini-Towerは3670と競合する機種なので3470と比べるとか笑止千万
0846名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:15:09.370
Lenovoな時点で選択肢から外れる
そんな拡張性欲しけりゃそもそも自作するんじゃないの
0847名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:20:38.310
レノボみたいに注文して中国から2週間もかかったり
サポートが中国人だったりするメーカーはダメだよね
0848名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:24:45.180
>>847
このあいだ3470買ったけど1か月かかったし、文句行ったら中国人から電話かかってきて謝られたぞ
0849名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:32:55.660
>>845
3670値段が全然違うじゃん、同価格帯で比べないとV530の
しかも同じ i5 8400 8GB 128GB+1TB で¥6万切って
3470より安いのに内容は充実してる、Dellにもっと頑張ってほしいのよ
0850名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:36:03.320
>>835
価格と拡張性はとても魅力的ですが、大きさがちょっと

>>841
AMD Ryzen*5 PRO 2400GEとCore i5-8400の比較しているサイトがあったので見てみました
https://www.pc-koubou.jp/magazine/1461
CPUスコアはCore i5が上回ってますが、内蔵GPUはRyzenが圧倒しているように見えます
期待する使用目的はHDや4K動画編集やオンラインゲーム(まわりの人がやってるんで)もやってみたいです
できれば小さいほうが好みです(安ければなお)
Inspiron3470 Core i5 SSD128GB/1TBと比較した場合、どちらがおすすめですか?
0851名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:34:02.000
>>850
Dellスレだからね、どうしてもバイアスが働くけど
コスパという面ではレノボにとても敵わないな

大きさ、そんなには違わないけどね
 巾   奥行  高さ   重さ
 92.6x292x290mm 4.8kg 3470
 145 x276x360mm 5.7kg V530

巾5センチ、高さ7センチ、重さ900g の差

拡張性を考慮したV530が大きいと感じるなら
3470は拡張性を犠牲にしてる割に小さくもない
となると、いっそ拡張性皆無のM715qでいいか…

Ryzen5は内臓GPUで動画エンコも充分早いと評判
V530ならグラボ内蔵も可能だが、3470は厳しい
やはり全体的に3470はコスパで完全に負けている

つまり、その差額でグラボメモリやSSDが創設できるが
とにかく小さく安くまとめたいなら M715qもアリかと
Dellスレだから異論もあると思うが、コスパで敵わない
0852名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:44:41.160
>>851
そうですね
ここDellスレでした
レノボの価格は魅力的ですが、セキュリティ面で不安が払拭できないので
明日Dell注文します
ありがとうございました
0853名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:23:08.910
セキュリティに問題があったら、世界中で大騒ぎになってるんじゃない?
世界シェアNo.1なんでしょレノボ、被害者の声って聞いたことないけど
0855名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:55:40.750
>>>824の方がいいんじゃない?拡張性が段違いにいいし

レノボの拡張性?
ATXとMBが超特殊な10Pin仕様だからなあ。
電源がデフォルトだと180Wくらいだから、まともなグラボ積む為には
ATX電源を自力でアップグレードせねばならないが、Pinの仕様が特殊でマニア向け。
買う時に追加できるオプションの範囲内で満足できる人向けかと思う。
0856名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:08:19.900
まあそこが気になるなら自分で組んでSSDにOSだけ入れてフリーソフトなどは極力ゼロにすることだね
0857名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:38:08.640
まあ3470が値上がりしてるし、費用対効果としては
V530ほど内部アクセスや増設が簡単でトータル安く上がるのは無いので
電源180Wの中で割り切ればコスパ抜群だな。3470も200Wだしね
0858名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:42:41.520
3470は価格コムの口コミで4k出力できないって書いてあるけど、
このPCに対応したロープロファイルのグラボで4k出力出来るのってあるの?
0859名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:19:27.360
品質も価格もレノボ>>>Dellだからな
いまさらDellを選ぶのは情弱だけだろ
0860名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:31:57.400
>>858
第8世代のオンボグラフィックスUHDをみると4K/60Hzサポートしてるようですが
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/visual-technology/graphics-overview.html
実際には出来ないんでしょうかね。
自分のinspiron3847はGeForce 705のカードが刺さっていますが4Kは出せないし
抜いてオンボでも4KはサポートしてないのでATX電源300w考慮してGT1030を考えましたが
来年いっぱいでWin7終了なので1年後にXPS買うまで現状我慢になりました。
0861名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:43:45.830
>>858
3470にそこまで求めるのは無理があるな
それこそV530がいいんじゃないの?デフォで4Kだし
3470よりずっと安くて後から簡単に増設できるし
0862名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:05:24.900
V530なんて機種、DELLに無いんだけど?
0864名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:25:35.230
そもそもInspiron買う層が4Kモニターを持ってるほうが稀だな
0865名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:43:39.760
まあ3470に4K出力が無いってのは、そういう事だよね
拡張とかお望みなら予算上げるか他をあたって、って事だ
0866名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 23:54:22.560
>>863
>置き場所の問題もあってスリムPCがいい

なるほど、じゃあ相当の妥協は必要だね
デザインは好みの問題だけど、筐体を眺める訳じゃないから
用途に見合った中身で選ばないと後悔するかもよ
0868名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:32:22.410
>>863
なるほど4KサポートはDPだけでしたか。
しかし現行型でHDMI1.4規格とはちょっと古いですね。2.0かと思っていました。
インターフェイスにやや難ありですか。となると電源も200w?みたいなのでロープロの
GT1030が4K出力にいいのかな。来年まで待つのが正解かもですね。
0869名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:24:39.790
何でブラックフライデーで値上がりするんや
0870名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:14:39.750
サポートに電話したらカタコトの中国人で萎えた
メールしても中国人からマニュアル通りの答えしか返ってこないし
0871名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:49:27.420
あわせ買いで小物を折角まとめて注文してやったのに、別々の業者でスカスカの箱で送って来やがった
0872名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:34:47.700
最近は価格コム限定モデルって無いんだな、前は圧倒的なコスパだったのに
0873名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 02:03:11.480
昨年6月頃に買った5675でSSD換装したいのですが970evoは乗りますか?

>>540の人を見るに無理なのかな
0874名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:45:53.030
玄人志向のM.2変換ボード買えばおk
1500円くらいでしょ
0875名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:12:30.270
デスクトップの所でも聞いてしまいましたがあちらは今機能していないようなのでこちらでお聞きします。
LINEショッピング経由で買ったひといますか?
キャンペーン終了後何日以内に取引完了ってDELLだと難しいけどつかないでしょうか?
0877名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:38:04.040
dellのworkstationなのでここで聞くのもですが、あえて。
増設したSSDの電源を取りたいんだけど、HDDがガチャポン式でスロットの裏からケーブル引き出せないので、電源ケーブルの途中にある6ピンの接続コネクタから分岐させようかと考えたのですが
これが見たことないタイプでネットで探しても見つけられないんだけど何か情報ないですか?
Precisionだけケーブル特別なのかな。
0879名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 02:20:34.680
>>878
Presitionスレだと返事返ってくるのに一年はかかるんですよね
0880名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 03:27:44.640
>>879
すみませんPrecisionね

ネットで探しても6pin→15pin+15pinはあるんだけど6pin→6pin+15pinか6pin→6pin+6pinは見当たりませんでした。これとか

https://www.amazon.com/Eathtek-Dell-Inspiron-3653-3650/dp/B06WP4KMQB

5.25ベイとFanをばらしてhddガチャポンスロットの裏を見たら、パワーケーブルは15pinじゃなく見たことない差込ががっちり入っていました

スリムドライブも独自の差込で分岐は無理っぽいです。
これ4つのガチャポンスロット以外にhdd(ssd)増設するなってことかな

内部にUSBの口が2つ何故かあるんだけど、ここから電源だけとるしかないかな、できるか知らんけど。どうもおじゃましました
0881名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:22:57.310
市販の2.5インチ→3.5インチ変換マウンター使えばいいんじゃないの?
0882名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:53:59.130
>>881
いや、設置場所は空いている5.25ベイでそこに新しく2.5SSDと3.5HDDを入れる予定で

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZHK5KG2

これをすでに挿しています
問題は電源をとるコネクタが無いことなんです

ちなみに最初からある前面のガチャポンスロット4つはSSDとHDDで埋めていて
しかもその裏からも電源が引き出せない状態です
0883名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 14:03:34.480
どのモデルのPrecisionの話かよくわからないし
そもそもスレチ
0884名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 16:18:50.310
>>883
ですよね

DELLに電話したらあちこちたらいまわしにされたあげく
初期の構成についてのトラブルにしか答えられないそうです
まあ元からサポートに期待はしていませんが

どうも失礼しました
0885名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:36:33.850
最近のDELLって独自規格のコネクタが増えてきた?3670もそうみたいだし。
一般規格の汎用のものでカバーできるのか買う前にチェックが必要だね。
今の所、XPSがそうなのかな?
うちのinspiron3847も全て汎用使える。ATXから普通にSATA電源出てるしマザーのpower outも一般規格。
0886名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:09:25.310
2世代前の3250/3650から電源は独自規格
DELLに限らずHPもLenovoも電源は独自規格
コネクタは大丈夫でも電源本体の微妙な形状の違いで取付不可能だったりする
0887名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:46:00.870
3670は内部3.5インチベイが一つしかないみたいですが
3.5インチのHDD2台内部に取り付けてる人いますか?
0888名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 03:03:43.510
また来ました、これで本当に最後にします

今日もDELLのサポートや営業あわせて4人くらいと話しましたが結局hdd(ssd)電源はとれないという答えしかでませんでした

SATAのデータコネクタ2つとオプティカル用のデータコネクタ2つも余っているし、空の5.25ベイもあるのに、無駄に追加CPU用やGPU用の電源まであるのに

他のPCのサーバー用に買ったのに電源なくてhdd増設できないとかギャグかと

今まで二台Workstation使って来て、安定して長く使えたので今回も選んだのですが失敗でした。DELLは増設や改造がし易くてずっと使ってきましたがこんな事もあるんですね。多分Workstationの配線が特殊なんだと思います、今後気をつけます
0889名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 04:30:16.290
普通買う前に調べるもので全ての責任はお前さんにあるわけで
人のせいにして生きる人生楽しそうだな
0891名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 09:52:52.390
スレチな上に機種型番書かない時点で地雷だわな
せめて型番書けば誰か相手してくれるのに
0892名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 10:32:07.430
>>888
どうも886さんも仰っているけど2世代前から増設や改造など拡張性が出来ない(しづらい)ようになったらしいね。
10年くらい前なんて購入時点でHPからOSのタイプ、CPU、メモリ、グラボ、、光学ドライブ、HDD容量、等々が好きにカスタマイズできた。
今はもうパック化されてるのが殆どでDELLの魅力が薄れてきた。
0893名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:10:33.510
IDとワッチョイ無いから分かりづらいけど
>>888はPrecisionの話でしょ
0894名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:00:55.830
>Precisionの話でしょ

独自規格で拡張性に難あるのは現行Inspironでも同じでしょ
0895名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 18:26:42.690
Dell デスクトップパソコン Inspiron 3470 core i5 19Q12/Windows10/8GB/1TB/HDD/DVD-RW
アマゾンプライムセールで49,800円
0896名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 18:37:34.530
プライムセールで安くなってるやつって口コミ見てたら夏頃にも安くなってるみたいだけど結構セール来る感じ?
0898名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 12:14:26.400
同じものが先月くらいにアウトレットで45kくらいで出てたな
0899名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 01:34:27.450
>>895が尼から届いたんで手持ちのSSDと換装して一通りいじくった
尼ポイント還元で実質47,000円だし不満は無いってか俺にはオーバースペックすぎた
3万円のペンティアムモデルで十分だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況