X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ984©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/11/23(水) 12:53:19.510
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983 [無断転載禁止]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ984
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1479038463/
0900868
垢版 |
2017/12/14(木) 15:56:23.400
>>872
>?UEFIを出すキーを押さずに再起動すれば、OSのディスクがある限り普通だろ
>キーを押してもそうなるなら、Fastbootを無効にしてないからだろ
UEFIに入れないのにFastbootどうやって無効に出来んだよ。

>ばかですね
>スリープ時にはメモリにそのドライブ含めた構成情報も記録されてるのだから、外したら記録と異なるのだから復帰できなくて当たり前〜
>スタンバイ(休止)と同様、高速スタートなんて関係ないし、スタンバイだってHDDに記録されるのだから復帰できなくて当然
だから、ホットスワップで外せる状態にしてって書いてあんだろ、お前がばか

>それとUEFIモードでいれるなら
UEFIに入れないって言ってんのに入れる前提でベラベラとアホか。

>>895
BIOSに入れないし何も表示されないって言ってるだろ、日本語知らないんじゃない?

>>897
Cだけで指して入れないから特殊な状態だから聞いてんだろ馬鹿なのか?

まぁ期待してなかったけどやっぱ駄目だな。
0901名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:58:07.240
700wゴールドの電源ぐらいで買い。
アマゾンでGTX1070ti玄人志向のホワイトぐらいで、SSD250g960evoもスロットに
これで19万円以内倍速液晶以外なら十分。
0902名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:05:18.550
>>900
普通できることが出来ないのはおまえがなんか勘違いしてるかやることやってないだけだ
お前のお馬鹿な拙い説明でエスパーしてるんだよ
日本語知らないのはお前だバカ
もう来るなよカス
0903名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:13:21.230
>>869
高速設定だと無理だからユーリティーをギガから落とせよく知らないがファーストブート辺りかな
0904名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:30:44.660
asrockとかのウルトラファストブートみたいなOSの高速起動が有効でUEFI設定に入れないなら
Windows10の設定、更新とセキュリティ、回復、「PCの起動をカスタマイズする」の今すぐ再起動
トラブルシューティング、UEFIファームウエアの設定
でUEFIBIOSに入れるんだけどどうせ自分にできないことは回答者をバカ呼ばわりで終了する池沼だから
理解できないだろうな
0905名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:36:33.310
>>897のレスを見てストレージを全部外してからUEFIに入り設定変更してから作業しようとか考える想像力がないんだからバカなんだろう
0906名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:37:13.270
2.4GHz帯・5.2GHz帯 デュアルバンド無線LAN 子機
って、同時に二波接続しないよね? 通信できるのはどっちか一方だけだよね?
0907名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:47:05.820
ウインドウズ7→10に買い替えていろいろ設定中なのですが

以前は
1、クローム起動、「特定のページまたはページセットを開く」に設定しているにこにこのマイページを開く(プラグを入れたと思う)
2、クイック起動で2枚目のクローム起動、ホームページとして設定している、「https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl」を開く

にしていたのですが、1はできるのですけど、2がスライド、ドキュメント、グーグルドライブ、などの画面になってしまいます
ホームに設定した「https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl」を開くにはどうしたらいいですか?
0909907
垢版 |
2017/12/14(木) 20:01:55.200
書き込み失敗したと思って、クローム質問すれのほうにもマルチしてしまいました、すみません
0910名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:18:37.040
>>900
今まででもトップクラスのバカ
お前にPCを弄る能力はないわ
一生無理
0912名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:59:15.010
PC通販で買おうと思っているんですが、いまのクリスマスセール中に買った方がいいですか?
それとも年末まで待った方がお得でしょうか?
0913名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 11:20:15.690
無線LANのルーターとかアダプターのアンテナって立てた方が良いの?
角みたいなの、ニョキニョキさせてる方が通信状態良くなるん? 折りたたんでもあんまり変わらん?
0914名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 11:27:45.760
>>913
アンテナが動くタイプは使いたい方向に向けておくほうがいい場合が多い
じゃないと動くギミックの意味が無いしな
0916名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 11:58:56.870
>>913
アンテナ有りの方が電波遠くに届くけどそんなに大きい家なの
後は速度,acの887の子機は高い
0917868
垢版 |
2017/12/15(金) 13:08:39.290
>>902
お前は自分が全知全能だとでも思ってるのか?
俺が聞いてるUEFIへの入り方も答えられないだろ?
Cだけにしても起動しないし、トラブルシューティングにある各種メニュー
システムの復元・UEFI ドライブの起動・バージョンを戻す・初期化、どれを選んでも
起動しない、お前が理解出来ない事もあるという事を理解しろ。

>>903
ありがとうございます、なんとかfastbootを無効に出来ないかアプローチしてみます。

>>904
もう既に書いてあるだろバカ

>>910
理解解決出来ないから質問者のせいにするバカ
PCを弄る能力とか笑わせるわ
0918名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:24:26.350
オマエが馬鹿だから出来ないだけ
もう来るなよ
0919名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:37:58.060
起動時じゃなくて
windows10起動後で再起動を選んで再起動の起動時にDELキー連打ではいれないか試してみて
0921名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:59:29.820
>>917
とりあえずオマエが消えれば万事解決するんだぜ?
0922名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:05:44.380
>>912
一概には言えないけどクリスマス、新年等のセール時はメーカー、店が売りたい商品を宣伝する事が多い。

年度末や決算前は在庫の多いパーツで安く組んだ商品や型落ち品を投げ売ってる事が多い。

原則は欲しい時が買い時だと思うけど、急ぎで必要な訳でなく、欲しい商品が決まってる訳でもなければ年度末まで待ってもいいと思う。
0923名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 16:21:10.630
>>922
ありがとうございました
じっくりと納得がいくまで良い物を探そうと思います
0924名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:05:36.000
>>916
具体的にいうと
ルーターが ELECOM WRC-1167GEBK
子機が TP-Link Archer T4UH v1
どっちゃも安物だ。ルーター角無し、子機は折り畳みの角有り
0925名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:06:53.360
液晶モニター買い替えて繋ぎなおすときってPCの電源落とした方がいい?
ほんとしょーもない質問でごめん
0927名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:17:32.900
>>925
別段活線着脱して大丈夫だろ。
VGAでもHDMIでもDVIでもDPでもやってるでよ
0928名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:48:57.190
今まで何回かパソコンを修理に出したんだけど、今までは物理的故障と言うのが素人の俺にもわかるような
ケースばかり、バックライトの故障とかキーボードとか。

ただ今回は初めて、物理的な故障が思い当たらないのに不調だと言うケース、復元を試みたが
「このドライブは破損している可能性があります…」で復元できずに初期化。でもトラブルは改善せずサーポートに
修理依頼、修理は完全には終わっていないけど途中報告で「トラブル確認、リカバリーにより解決」とあったが、
説明を聞いても分からない点がある。

俺がやったリカバリーでは改善しないのにサポートがやれば解決、違いを聞いても、特に変りはないと言う
説明。

質問
個人がやるリカバリーとサポートがやるリカバリーは説明通りに変わりはないのか?
違いがないのなら何故解決できたのか?

追記 予想通り物理的故障はないとの説明。
0929名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:53:50.020
> このドライブは破損している可能性があります

HDDの寿命だろに
これをわからないとは
リカバリという論理で物理故障は治るわけがない
0930名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:55:20.210
>>928
CrystalDiskInfoでHDDを調べて赤や黄色になってないか見てみ
0931名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:57:58.000
あ。
メーカーに修理依頼したのか
不具合あっても新しいPCだと、こっそりHDD入れ替えるかもしれんね
0932名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:27:29.900
>>927
ちょっと作業中のものを消したくなかったんで助かったよ
問題なく繋がった、ありがとう
0933名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:28:26.650
ゲームを起動するとゲーム画面が真っ暗になります
音は鳴るし適当にクリックすると反応はするのでゲーム自体は動いているようです
再ダウンロードしても変わらずでした
具体的にはsteamのpolybridgeというゲームで数週間前には普通にプレイ出来ていました
PCスペック的には全く問題ありませんし試しに他にダウンロードしてあるゲームやfallout4のような高スペックゲームもダウンロードして起動してみましたが他は全て問題無く起動しました
数週間前からの変化と言えば数日前のwindows10の更新ぐらいですが何分初心者なのでよくわかりません
何か対処法もしくは原因がわかる方いらっしゃいますか?
0934名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:00:18.390
>>933
他のゲームは問題なく動くってことはアプデが原因なんじゃない?
0935名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:11:38.740
いちおう対応OSがWin7だからな
互換モードにしてみるとか、Microsoft Visual C++ で欠けてるのがないか調べて入れてみるとか
0936名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:13:38.600
マザーボード
ASRock Fatal1ty H270 Performance
ttps://www.fastpic.jp/viewer.php?file=0560901465.png

のウインドウズ10PCを買ったのですが
ASRock Fatal1ty H270 Performanceの説明にトリプルモニターに対応(その場合グラボは必要なし)
とあったのですけど、背面の映像が一種類につき一つしかありません
買い替える前はグラボで白い縦長のコネクタが横に二個並んでいたのですけど
モニター二つ使いたいときはどうすればいいですか?
0937名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:24:07.340
HDMIかDsub入力があるディスプレイをつなげばいい
HDMIはDVIに変換できるケーブルが安価にあるからそれを使ってもいい
0938名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:41:42.020
白い縦長のコネクタ=DVI-D   その右にある端子=D-Sub
その下にある端子=HDMI
0939名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:48:52.530
>>937>>938
ありがとう、一か所から分けるのではなくて別のを使うのですね
0940名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:59:08.280
内蔵hddを買ってusbに変換してディスク管理からフォーマットしようとしたのですがエラーが出てできません。Diskpartでもダメでした。
なにが原因でしょうか。
0941名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:45:57.900
HDDかUSB変換器か頭が悪いのでしょう
0943名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:25:52.740
>>942
接続方法に問題があるということでしょうか?
使っているのは二股に通信用と電源用に別れてる裸でつなぐタイプなのですが、ケースの方がいいのですか?
0944名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:32:37.450
電源ユニットとマザーボードに接続
0945名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:39:37.680
USBコネクタが二股のやつ?
3.5インチHDDは12V要るからUSBから電源取るやつだとだめだよ
0946名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:40:16.510
USBのポートを変えてみましょう
ハブとか噛ませてる場合に相性が出る場合もあります
0947名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:43:06.830
cpuグリスは何年ごとに塗り替えればいいですか?
いまMX-4を2年使っています
0948名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:08:33.990
2年使ってるならCPUクーラー掃除するついでにグリスも塗り替えたら?
大掃除の時期だしな
グリスがガビガビになってクーラーの性能下がるまで放置するのも
どうかと思うよ
0949名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:48:44.100
そういう話はよくされるがヒートシンクとヒートスプレッダーの間にグリスが埋まっていれば問題ない
取り外ししていますとグリスが割れたりして間に空気が入ってしまって伝導性が悪くなるが
取り外さないのであれば性能はほとんど劣化しない
CPU放熱グリスの劣化はウソ? でググれば実験結果がある
0952名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:05:51.780
>>950
>>951
んhkうぜー
BS見てないのに契約しろだー払えだー
アホか
0953名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:57:27.590
今日PC内部を掃除した後、起動しても画面だけがつかないから何度か強制終了したりしてなんとか画面がつかない問題は解決したんだけど、
今度はスタートアップに設定していたいくつかのソフトの設定が初期化されてる現象になってしまった
元フォルダを見ると設定自体は残ってるみたいなんだけど、起動するとそれを読んでくれなくて初期状態になってる。これってなにが原因で、どうすればいいかわかる人いれば教えてください
0956名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:15:10.730
初心者が掃除などと大それたことをするからそうなる
0957名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:15:26.950
>>953だけど、バックアップ取っていたいくつかのソフトの環境設定と見比べたら残ってる設定データもあるけどデータの一部は消えてるみたい
これってやっぱ起動途中になんども強制終了したのが原因なんだろうか
0959名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:21:44.850
>>953
uefiなのかbiosのレガシーモードなのかぐらい、まるで認識がないやつが掃除なんかやるからそうなった
0960名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:25:11.820
>>953
修復モードにはいって初期化しますか?ときかれてはいを押したとか、自分で初期化指示したことすら自覚ないんじゃないの?
0962名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:50:12.940
最近気がついたのですが片方のHDDに「システムで予約済み」もう片方のHDDに「C:」「 」のパーティションが作られてしまいどちらかのHDDのみ接続している状態だとWindows10が起動しませんでした
ひとつのHDDで起動できるようにしたいんですが再インストールするしか対処法は無いでしょうか?
0963名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:55:04.310
>>962
はい
しかも接続するのはインストールするストレージのみでやること
他のドライブは後からつけれ
0965名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 05:11:29.930
無料Avast使ってるんだけどCPU使用率が常時30%弱あるんだけどこんなもの?
もちろん更新とかではなくHDDには一切アクセスない状態
CPUはi5-750でメモリは8G
0966名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 05:31:07.830
>>965
最初からそのCPU使用率なのかwindowsupdateとかのあとにそうなったのかで話は違ってくるけど
とりあえずプログラムと機能からavastの修復してみたら?
ダメならavastのクリーンインストール
それでも同じならそういうもんだと思ってavast使うのやめれば?
0967名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 06:20:40.760
>>966
やっぱ聞いてみるもんだな
26〜28%だったのが0〜5%になったよ
全体のCPU使用率も70%→30%台になった
本当にありがとう
0968名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 06:24:40.740
avast(笑)
Avast Software傘下のシステムクリーナーソフト「CCleaner」がウィルスばら撒いたのは、ごく最近のことだろ
0969名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:57:09.100
CCleanerがウイルスばらまいたの?
0971名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:55:17.050
パソコンを起動したときにブオオオオオオン!!!と凄い音がするようになるときがあるんですが原因はわかりますか?
埃がたまってると思って掃除したりしたんですが違ったみたいで
直ったり再発したりでよくわからないんですよね
0972名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:28:24.000
>>971
たいてい電源のファン等水平向き設置されてるファンのグリス切れで回転開始時に軸がブレた時に起こる
異音出すファンが特定できたら交換、グリス注しても軸自体が劣化してるのでどうせすぐ再発する
0973名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:11:23.320
>>972
あーそういうことだったんですね
もう7年近く立つのでそれは仕方ないですね
いっそのこと新しく買い換えようと思いますありがとうございました
0974名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:13:11.980
windows10のデスクトップを買いました。
ディスプレイにディスプレイポートで繋ぐとタスク(アプリ)が立ち上がらないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
0976名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:53:46.120
立ち上がってるけど、デュアルモニタになっててもう一方の画面に立ち上がってるというオチだろ
0977名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:45:00.780
USBのミニスピーカーってオーディオプラグはテレビへ、USBはPCへって
使い方できる?
その場合PCの電源落とすとスピーカーへの給電も止まる?
0979名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:04:53.070
>>977
USBスピーカーはUSBから電力も出力も取るから、ライン出力は必要ない。
つまり無理
それに安物のは音がちゃちい
有名メーカーでW数が良ければ多少はまとも
普通のミニの安物は2W以下だからほんと音が悪い。

あと複数の入力+出力はDACアンプとかがないと2か所からの入力は無理
ほか、Wifi接続やBluetooth接続できるスピーカーなら複数の入力と出力ができる。
PCやテレビにWifiやBluetoothデバイスを使える機能があればの話だが
0980名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:11:35.610
>>976
多分それっぽいんですが、ディスプレイは1枚しか使って無いです
ちなみにVGA接続だと普通に使えています
ディスプレイはDell U2713hmです
0981名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:19:58.250
>>980
ディスプレイ設定でDellだけ使うように設定しろよ
0982名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:27:08.720
>>981
Nvidiaのディスプレイコントロールから設定すれば良いんですか?
0984名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:03:20.800
ただ実際ARMのエミュでx86バイナリ動かした場合
性能当たりの消費電力でPCに勝てるかは微妙って感じだがw
いくらで売るつもりか知らんが最低限安価なノートPCが欲しいという
市場の需要に応えられればいいんだが
0985名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:21:11.910
接続規格がUSB3.0/USB2.0となっている機器はUSB1.1のパソコンでは使えないのでしょうか?
0989名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 07:17:39.420
>>988
それでなにがわかるってんだよ
PCの仕様表でも見せろ
それとメーカーの型番と
0990名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 10:33:04.950
Enhanced PCI to USB Host ControllerあるからUSB2.0対応してるが全部のポートかどうかは知らん
0991名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 10:45:19.510
H61チップにi7導入は、その性能を活かしきれませんか?
ネット専ならi3で充分でしょうか(^^;)
0993名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 11:51:14.040
USB1.1のパソコンなんだろ?無理に決まってるじゃん
それとも2.0が付いてる別のPCの話に切り替わってるのか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況