X



hp PavilionDesktopPC m9000/e9000/HPEシリーズ 20
0708名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 06:45:05.530
HPE-360jpを愛用してるけど、
AMD搭載のハイパワー激安機はもうでないのか???
0709名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 08:19:30.98P
レッドスクリーンでFIB error 950 found cto error
もしかしてこれ、リカバリーディスクがおかしいのか?
0710名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 11:22:37.570
ttp://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/psi/mostViewedDisplay/?cc=JP&docId=emr_na-c01626399&lang=ja&ac.admitted=1378865791885.876444892.199480143
>購入時の環境に戻さないとダメなのか・・・
そのようですね。
0711名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 20:23:13.87P
>>710
初期状態にしてもだめだったなぁ
もしかして工場出荷状態ってBTOのオプションでつけた分も外すのか・・・
0712名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 21:54:30.780
hpのサポートに問い合わせ出来ないのか?
0714名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 23:02:45.210
>BTOのオプションでつけた分も外すのか・・・
これでダメなら
ヤフオクでOSのインストールDVD買って、
OSインストール後、ドライバインストールするしかない。
まあ、時間はかかるが仕方がない。
最初から市販のバックアップソフト使ってるほうが良かったようですね。
0716名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 23:18:25.59P
BTOオプションとマウス、キーボード外して
サプリメンタルディスク使わずにリカバリしたら成功したっぽい
連投すまん
0717名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 10:32:28.860
↑よかったですね。
>サプリメンタルディスク使わずにリカバリしたら成功したっぽい
HPからの『いやがらせディスク』だったんですね。

>>1
どなたかWin8を使ってる人いますか?
0718名無しさん
垢版 |
2013/09/16(月) 21:49:18.690
e9280を使ってるんだがOSが起動するまでCPUファンの全開で回って五月蠅い。
最近のは大丈夫?
0719名無しさん
垢版 |
2013/09/17(火) 17:09:01.910
それ、CPUファンに埃がたまってるだけでは。
俺もたまになるけど、掃除すれば起動時にもとっても静かになる。
0720名無しさん
垢版 |
2013/09/19(木) 02:59:20.600
いや、買った時から五月蠅い。
まあ、五月蠅い・五月蠅くないは個人の感覚もあるからな。
けど、全開で回るのはしょうがないのか?
0721名無しさん
垢版 |
2013/09/19(木) 03:28:10.310
俺のやつだと、なる時とならない時があるな。
0722名無しさん
垢版 |
2013/09/20(金) 17:32:36.710
毎回電源投入時に全開でファンが回りその後既定回転になる
ハードのエラーチェックしていると思い込んでる
0723名無しさん
垢版 |
2013/09/21(土) 02:13:55.110
スキャンDISKかけると終わるまでファン全開でうるさい。
0724名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 10:54:41.050
HPE290jp使っていて、最近調子が悪く、
hpの診断ツールを使って調べたら
HDDにエラーがあるみたいなので、
取り替えようと思っているのですが、
方法など詳しく掲載されているサイトとかありますか?
0725名無しさん
垢版 |
2013/09/28(土) 14:15:55.330
>>724
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/manualCategory?cc=jp&dlc=ja&lc=ja&product=4245058&
↑アップグレード参照(PDFファイル)
※質問するならageたほうがいいと思う。
0726名無しさん
垢版 |
2013/09/28(土) 17:32:10.680
質問です。
m9580jpを使っているのですが、電源をいれようとすると、ビープ音が短音1回→長音1回の2回鳴り、これが繰り返されて起動できません。
マニュアルなども調べたのですが、ビープ音からの判断方法などご存知でしたら教えていただけますか?
0727名無しさん
垢版 |
2013/09/29(日) 12:35:26.750

ttp://okwave.jp/qa/q2346708.html
一度、電池を外して、
1時間くらいしてから(これで一時的に電池の電圧多少は回復する)
電源ON。
これで起動出来たら、新品の電池に交換する。
あまり聞いたことのない症状だが・・
0728名無しさん
垢版 |
2013/09/30(月) 01:00:16.810
>>727
ありがとうございます。
参照先を拝見しましたが、ちょっとビープ音のパターンが違うようですが、これから試してみます。
0729名無しさん
垢版 |
2013/09/30(月) 02:48:37.670
>ちょっとビープ音のパターンが違うようですが、
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01553130&lc=ja&cc=jp&dlc=ja
2回鳴りは、冷却ファンに問題があると・・
0730名無しさん
垢版 |
2013/10/06(日) 18:06:32.740
e9160jpを買って早4年とりわけ何の不具合もないけど
そろそろお迎えが来てもおかしくないしWindows7いつ消えてもおかしくないしで
買い換えようかと思うんだがいざ買い換えようと思うと今使ってるこのPCの処分に困るw

みんなどうしてるの?
0731名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 02:45:34.130
>>730
○廃棄する。
○知人に譲る。(格安で売る)
○ヤフオクで売る。
○予備機で押入れに。

どのような目的で使ってるのかは知らんが、
処理能力に不満が無ければ、使い続けるほうが・・・
0732名無しさん
垢版 |
2013/10/26(土) 13:09:15.630
HPE290jp使ってます。
スリープ使ってから、スイッチボタンとフロントのHPマークが光らなくなった。
どなたか、直し方教えてくさはい。
0733名無しさん
垢版 |
2013/10/26(土) 21:31:21.430
HPE290jp使っていて起動するとファンを修理してくださいと出るので取り替えようと思うのですが、
市販のものでも大丈夫でしょうか?
0734名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 04:40:06.530
>>732
電源入るなら光らなくてもいいと思うんだけど。
スタンバイ状態にすればオレンジ?になる。

>>733
CPUファンだけ?
CPUクーラーも含めて?
0735733
垢版 |
2013/10/28(月) 20:47:39.830
>>734
ファンのみの予定です。
ファンのみの交換は出来ないタイプだったりするんでしょうか?
0736732
垢版 |
2013/10/28(月) 20:56:23.990
>>734
早々にありがとうございます。
スタンバイでも、消灯しております。
8月に保証期間は過ぎたら、直ぐに壊れはじめました。
音にガリガリ言い始めたので、今CPUから音でしてます。
なんだか、時限装置があるみたいだぁー!
0737名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 23:55:24.800
>>735
ttp://ykr.ykr414.com/2010/09/21/hpe-290jp-parts-review/
単にネジ止を外せば外せるやつなら交換できる。
9cmくらいのファンだろうと思う。
あと、このファンの電源コネクタが同一のもの。 まあ、同じだと思うけど。
0738名無しさん
垢版 |
2013/10/29(火) 00:38:30.510
>>736
>音にガリガリ言い始めたので、今CPUから音でしてます。
どりあえずCPUファンを清掃しては?
>>732
LEDが切れてるから交換すれば直ると思うが、交換マニュアル等がない。
自身の技量で本体を分解できれば可能だが。
あと同一のLED(青やオレンジに変色タイプのようだが)も捜さないと。
0739733
垢版 |
2013/10/29(火) 01:04:29.950
>>737
ありがとうございます。
URLを参考にファンの交換をしてみたいと思います。
0740名無しさん
垢版 |
2013/10/29(火) 09:53:39.820
>>738
ご教授ありがとうございます。
言葉足りず申し訳ありませんでした、音はスピーカーやイヤホンから出る、
サウンドです。応急処置でCPUからUSBでサウンドを出している次第です。

>電源入るなら光らなくてもいいと思うんだけど。
確かに、その通りですね。
ブキッチョなので、スイッチ機能も壊すといけないので、我慢することに。
0741名無しさん
垢版 |
2013/12/08(日) 12:11:56.840
IPMTB-TK は VT-d をサポートしてますか?
Manualを探しても見つからない。
0742名無しさん
垢版 |
2013/12/11(水) 20:25:18.000
>VT-d をサポートしてますか?
これってCPUじゃないのかな。
このスレタイのPCじゃ対応してないと思うけど。

そもそも「VT-d」を何に使うの?
どの機種使ってるかは知らんけど、
交換可能なCPU見つけて、CPUの性能?を調べては?
一例↓(i7-3770)
ttp://ark.intel.com/ja/products/65719
これは対応してるようですよ。

ちなみに↓(i7-930)
ttp://ark.intel.com/ja/products/41447
これは記載なし。
0743名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 20:06:41.080
>>742
仮想化で使うんだよ(ESXi,Hyper-V,Xen)など
CPUにもその機能の有る無しがあるのは知ってる
VT-dはマザーにも必要なんだよ!(今、使ってるX58-UD3では対応してない)
0744名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 20:33:46.430
↑分かってるなら聞く必要ないじゃんか!
>VT-dはマザーにも必要なんだよ!
マニュアル無くてもBIOSの設定項目に無いなら対応してないって事だろ。
0745名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 20:48:56.260
VTで十分じゃないか。
0746名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 20:53:00.270
仮想の話はスレ違いですよ。 
専用スレあるなら、そちらへお願いします。
0748名無しさん
垢版 |
2014/06/01(日) 16:36:13.060
俺は現在でもm9580jpを使っているけど、お前等はどう?

過去に起きたトラブル
・GeForce9800GTが終了した(現在はGe GTX460)に変更
・OSをVistaからWindows7に変えた(非常に快適)

こんなところ。
0749名無しさん
垢版 |
2014/06/19(木) 01:38:01.060
オラはメインがe9360jp+27インチフルHDモニタで快適運用中
AMDの965BEだけど955にしとけば良かったかと思うぐらいで快調・・・年に一回掃除してあげれば温度も上昇しない
4年目ぐらいだけどトラブルはまだないね
0750名無しさん
垢版 |
2014/06/23(月) 21:45:46.300
>>749の運がいいのか俺の運が悪いのか同じe9360jpなんだがこれまでに
ゲフォのグラボが壊れ、海門のHDDが壊れ、
ケースファンがガーガー音がするようになり
その都度取り替えたぜ
延長保証入ってないと壊れ易いパーツ使われるのかもなー
0751名無しさん
垢版 |
2014/06/26(木) 21:06:08.450
>>750
海門のHDDはセクタ代替処理発生回数がじわじわ増えて5になったがまだ大丈夫みたい
一応たまにシステム全体をEASEUS Todo Backup Homeでバックアップしてる
グラボは後付けしたけど今は外してオンボで運用中。ようつべのHDとか楽勝なんでこれで十分
AMDは内蔵グラボが性能いいんでゲームとかしないんなら消費電力削減できるね。K10STATも使えるし。
ただ、延長保証入ってたか記憶にない。。。w
0752名無しさん
垢版 |
2014/07/08(火) 23:28:46.310
なあ、お前等。
9000シリーズから乗り換えるとしたら次機種はなんにする?
やっぱHP?DELL?機種名も教えて。
0753名無しさん
垢版 |
2014/07/22(火) 20:32:23.720
HPE-390JPのネットワークアダプタが死んだった。
最良の修理方法のアドバイスお願いします。
0754名無しさん
垢版 |
2014/07/24(木) 10:39:44.190
>>752
AMDが頑張って65W8コアとか出したら欲しいな
だからまたHPになるかなあ
0756名無しさん
垢版 |
2014/08/05(火) 11:44:22.730
9290はあと何年たたかえる?
0757名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 09:03:00.390
UEFI 非対応
AVX,AVX2 非対応
PCI Express3 非対応
SATA3 非対応
USB3 非対応

……諸君の我慢強さや鈍感力が優れていれば壊れるまで戦えるよ
0758名無しさん
垢版 |
2014/08/10(日) 10:19:18.210
9290だけどSATA3、USB3拡張して980xぶち込むつもり
0759名無しさん
垢版 |
2014/08/11(月) 20:22:30.820
おれは9280だけどグラボ予防交換しようと思うんだが純正電撃でいけるコスパ最高なの教えてください!
0760名無しさん
垢版 |
2014/08/12(火) 02:17:18.950
質問です。ほぼ間違いなくグラボが故障というか壊れてしまってようで取り急ぎ買い換えたいと思ってるのですが
どんなものでも今使っているPCに差し替えられるってわけじゃないんですよね?
その辺りがまったくわからないので教えていただきたいです
今まで使っていたのはGTX460でPCはHP製のHPE-560JPという型番のものです
出来ればより良いグラボに変えたいと思ってるのですがこのPCでどこまでのものが使えるんでしょう?

このPCを買う時も2chで今これが安くてコスパが良いって紹介されてた時に買ったのですが
確かこのGTX460は少しダウングレード?されてるものだって言われてた記憶があります
なのでよくわからないんですが普通のGTX460が乗っているPCと考えての交換はだめなのかなと思ってます
わかる方よろしくお願いします
0761名無しさん
垢版 |
2014/08/12(火) 03:11:23.780
目的が判らんとお薦めもしにくいですよ。
重いゲームするならそもそもHPE560じゃ無理がある。
バランス考えたらGTX750Tiぐらい載せておけば悪くない感じだとは思う。
少なくともGTX460よりも性能は上がるし、消費電力は下がるしで、デメリットらしい物は無いし。

その上のGTX660とかGTX760は6pin×2仕様が多いし、電源容量的にヤバすぎる。
60番台以上を載せたいなら、電源変える必要出てくる。
0762名無しさん
垢版 |
2014/08/12(火) 04:24:41.940
>>761
詳しくエロい人
0763名無しさん
垢版 |
2014/08/12(火) 06:31:41.160
多分同じ460wの電源載ってるHPE190に
GTX650tiBo(6pin×1)載せてるけど今のところ電源の問題はない

6pin×2だったり、6pin+8pinだとそもそも端子が足りないから変換アダプタ必要だし電源容量厳しい
0764名無しさん
垢版 |
2014/08/12(火) 12:28:58.380
どうもありがとう
gtx750か750tiにしようかと思ってるのですがamazonなんかで見るとたくさん種類があって良くわからないのですがどれを選んでも問題ないですか?
0765名無しさん
垢版 |
2014/08/12(火) 14:06:16.560
>>763
まぁ、実際に電源がヤバくなるなんて、普通は無いよね。
全てのパーツが同時に全力で仕事するなんて状況にならん限り。

>>764
750系は電力消費が低いから、どれを選んでも基本的に大丈夫。
補助電源不要か、必要でもせいぜい6pin×1だし。
能力気にするなら無印よりもtiの方が良い。
あとはメーカーを気にするぐらいかな。
MSIやGIGABYTEあたりが定番な気がする。
ELSAは老舗で物もシッカリしてるけどちょい高すぎな気がする。
玄人志向は文字通り使う側にある程度の知識やスキルが求められる。
0766名無しさん
垢版 |
2014/08/22(金) 17:46:45.830
HPE360JP使ってるんだが、HDDへアクセスできないとかで起動できず。
HDDを購入して入れ替え、購入時に作ったリカバリDVDで起動するとリカバリマネージャは立ち上がり、
「工場出荷時状態へリセット」→「システムを工場出荷時の状態に復元しますか?」となりはいで次へ進むと、
0xe0ef0003というエラーコードと共にコンピューターの復元はできないんだが…。
HDDを元の1TBから3TBにしたのが原因でしょうか?
一応接続されているデバイスは全て外してやってるんですが…。
0768名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 01:35:03.540
e9290だけどハードが片方壊れてるらしく、スキャンしたら表面ハードの所で要調査と出てきた。
リカバリしてみるけど多分無理そう。サポート終了してるなら新しいの買ったほうが良いのかな・・・?
0769名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 22:52:03.580
もう寿命だから買い替えた方がいい
0770名無しさん
垢版 |
2015/01/27(火) 22:18:00.870
俺のhpe-390jp、メモリは24GBに増設、グラボはGTX-660Ti、Cドライブはインテルの512GBSSD、HDDはシーゲートの4TB、電源はプラチナムクラスの650Wに置き換わってる。
0771名無しさん
垢版 |
2015/02/10(火) 18:49:57.790
>>770
置き換わってるって自分で変えたの?簡単に出来るものなのか?
0772名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 00:28:13.730
>>771
グラボ起因と思われるトラブルが多かったので、軽い気持ちで交換しようとしたら、電源容量とコネクタが足りなくて、条件を満たす電源をアマゾンで必死に探した。
SSDやHDDは楽勝だと思う。
0773名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 00:31:16.920
グラボと電源は、外形寸法をよく調べて、コネクタを含めて筐体に収まるか、入念に調べた。
0775名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 00:47:10.500
>>772-774
大変参考になります。詳細な情報有難う御座います。
簡単に入れ替えれば良いだけなんですかね?
0776名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 01:10:12.580
>>775

何をもって簡単というのかわからないけど、少なくとも同じ電源を使えば出来るのでは?
使った工具はドライバーくらい。

グラボはメーカーのサイトで外形寸法と消費電力、コネクタ形状をチェックするといいかな。

どっちも、奥行きの寸法がシビア。
0777名無しさん
垢版 |
2015/05/14(木) 02:29:35.580
懐かしいな、このPCwwwww
0779名無しさん
垢版 |
2015/05/17(日) 16:32:38.100
未だにメインPCですが(´・ω・`)
0780名無しさん
垢版 |
2015/05/17(日) 18:47:41.120
ウチのe9380jpもまだ現役だぞ。
グラボをGTS450から換装しようかなと考えているぐらい、まだまだ使う気だし。
0781名無しさん
垢版 |
2015/05/30(土) 22:16:06.740
こんばんは、HDD換装でてこずっています。
機種はe9260jpでwin7です。今現在SeagateのST31000528ASがはいっていましたが完全に読み込まなくなりました。
電源ON時のs.m.a.r.t.でエラーとでています。
リカバリディスクはwin7ノーマーク、PCも2009年物なのでおそらく非AFTタイプと思いウエスタンデジタルのWD5000AAKXを購入しました。
HDDはもともと一台しか入れてません。新しいものに換装し、通常通りリカバリを開始し全てを読み込ませました。
その後再構築?に2時間ぐらいはそのまま手を触れないでくださいとでたあと、再起動がかかり画面真っ黒で左上に−が点滅する状態で止まってしまいます。
BIOSは起動します。HDDも認識しておりリカバリディスクによる各種チェック機能でも異常は出ていません。
気になるところは、Ctrl+Fで出る画面のSATAが1.5Gと表示されている点です。Seagateのときは3.0Gでした。WDは本来の機能は6.0Gまで出るようなのでこの辺もあやしいのかなと思いますが原因がわかりません。
なにか対策をご教授ください。よろしくお願いします。
0782名無しさん
垢版 |
2015/05/30(土) 22:19:18.700
続きです。
BIOSのSATAコントローラの設定は「RAID」で問題ないですか?AHCIに変えても症状は変りませんでした。
0783名無しさん
垢版 |
2015/05/31(日) 00:54:21.090
>Ctrl+Fで出る画面のSATAが1.5Gと表示されている点です。
マザボが対応していなくても3.0Gと表示されそうな?

>WDは本来の機能は6.0Gまで出るようなの
6.0Gまで出すには対応ケーブルとマザボの対応が必要では?

あまり無責任な事は言えないけど、一度、コントローラの設定を「IDE」にして
インストールして見てはと・・・
最初にSATAのHDDが登場した頃はIDEモードでインストールしないとエラーになっていた。

これでOKなら
IDEモードでインストールしちゃったWindows 7/VistaをAHCIモードに移行する
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/ide_to_ahci.html

これでダメなら
中古のSeagateのST31000528ASをするのが最良です。
0784名無しさん
垢版 |
2015/05/31(日) 00:57:15.890
↑訂正
×中古のSeagateのST31000528ASをするのが最良です。
○ 中古のSeagateのST31000528ASをオクで購入するのが最良です。
0785名無しさん
垢版 |
2015/05/31(日) 08:23:46.850
>>783
対処法ありがとうございます。早速試しましたが残念ながら変わりませんでした。
同一のHDDをなんとか調達してみようと思います。
ほかにもなにか対処経験がありましたらよろしくお願いします。
もう少しお待ちしております。
0786名無しさん
垢版 |
2015/06/02(火) 02:33:53.020
やはりダメでしたか・・・(

基本ですが、外部接続の周辺機器は外してインストール?

あと
HP PC Hardware Diagnostics
ハードウェア診断ツールは使いましたか?

エラー表示なしにインストール途中で止まるなら、
やはり同一のハード構成でインストールして見るのが最良です。

>Ctrl+Fで出る画面のSATAが1.5Gと表示されている点です。
これが一番気になる。 何故3.0Gにならないのか?
0787名無しさん
垢版 |
2015/06/04(木) 23:51:05.480
HPE-290を使っているのですが、
CPUファンが調子が悪く、取替えようと思っているのですが、
HPE-290に対応しているCPUファンとかありますか?
もしよければ教えてください
お願いします
0788名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 01:49:17.680
HPE290
CPUは、Core™ i7 -930、Core™ i7 -960、Core™ i7-980X Processor Extreme
のどれかで、いずれも
対応ソケット: FCLGA1366
TDP :130 W
ttp://favorite-site.com/review/hpe290/review2.html
HPE290のクーラーは、サイドフローのようです。
選ぶ際は、ケースのふた開けて、クーラーの寸法測ってケース内に収まるサイズでサイドフロータイプのヤツを選べばOKです。
参考まで
ttp://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=492/

「解らん」なら、この機種で実際に交換した人のレスを待つしかない。
0790名無しさん
垢版 |
2015/06/06(土) 23:39:17.520
10年は持つだろうな。
0791名無しさん
垢版 |
2015/06/13(土) 01:28:59.220
>>788
CPUファンを外して、同一仕様のファンに交換する。
0792名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 08:37:57.470
>m9680jp
OSをwin7(64bit)にしたら
メディアカードリーダーのdriverが当たらずに?のマーク
しかし、読み書き可能。
0793名無しさん
垢版 |
2015/07/25(土) 16:06:14.690
このクソ暑い中e9380は頑張って動いてるわ
0794名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 22:17:55.520
HP Support Assistant?
タスクバーからにょきーって出てきた。初めて見たがスパイウェアか?
0795名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 09:35:02.380
>>794
それって有償のアップグレードツールだよね。
それ使わないとアップグレード出来ないんだろうか
0796名無しさん
垢版 |
2015/08/26(水) 06:46:42.560
HPE-290jp/CTを使ってるんですけど、
これってBluetoothに対応してますか?
MPOWのbluetoothのワイヤレスヘッドセットを買ったんですけど、
ペアリングしても認識してくれないんです。
何かインストールとかする必要あるんですか?
0797名無しさん
垢版 |
2015/08/26(水) 22:47:52.460
>>796
ttp://buffalo.jp/product/peripheral/wireless-adapter/bsbt4d09bk/
↑これが必要じゃないのかな。
0798名無しさん
垢版 |
2015/08/26(水) 23:28:05.450
この手のデスクトップでBluetoothが何も無しで繋がるものの方が珍しいかな。
0799名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 00:09:15.250
>>781さんとほぼ同じく、
HDD換装後のリカバリが黒画面で止まってしまいましたが、なんとか解決しました。
機種は、e9290jp(2009年冬モデル。Windows7 64bit)です。

試行錯誤の後、元のと同じ容量・型番のHDDも試してみたけどだめだったので、
最後の手段で、Windows10を購入してインストールしたら普通に起動できました。

余計なソフトをインストールしなくていい分、リカバリディスクよりも簡単で早いし、
HDDの非AFT限定という呪縛からも開放されて、HDD換装前よりも
いろんな意味で快適になりました。
0800名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 21:45:12.530
HPE-380jp/CT なんですけど、メディアカードリーダーが以前は読み込めたのに
読み込めないSDカードが出てきました。
メディアカードリーダーのファームって無いのでしょうか?
そもそもどこのメーカーが付いているのかデバイスマネージャーでもわからないです。
お知恵を拝見できませんでしょうか?
0801名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 23:48:46.230
>>781
ご教授ください
ご教示ください

>>800
お知恵を拝見
知お恵を拝借
0803名無しさん
垢版 |
2015/09/25(金) 21:11:37.820
>>801
win7をインストールする前にPC本体の外部接続の周辺機器はすべて外す。
※インターネット接続のLANケーブルも外す。

以前は読み込めたSDカードが読めないなら、端子の接触不良でしょ。
カードリーダー側かSDカードの端子が汚れているとか? 
0804名無しさん
垢版 |
2015/09/25(金) 23:15:07.550
>>803
おかしな日本語を指摘してるのでは?

知恵は拝見ではなく拝借だけど、教示と教授は微妙だね。
0805名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 09:28:59.050
メモリCL5までじゃないと800と
認識されないのか…
0806名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 13:42:58.790
このスレってまだいきてんのか?
0807名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 17:41:47.530
俺は未だにメインマシーン。
980X extremeにメモリフル実装、SSDもHDDもグラフィックも換装して、拡張スロットの3USBは3.1に変更しているけど。
0809名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 17:51:59.580
俺は未だにメインマシーン。
980X extremeにメモリフル実装、SSIDもHDDもグラフィックも換装して、拡張スロットの3USBは3.1に変更しているけど。
0810名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 17:52:50.930
あれ、ダブってしまった。ごめん
0811名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 20:55:32.940
おいらもe9380jpだけどまだ現役。
購入時とあんまり変わってないな。
i7-860にメインメモリ8GB、グラボはGTS450。
ぶっちゃけ3D系のゲームでも画質を程々に下げれば問題無く遊べる。
0813名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 02:19:48.880
PC立ち上がるんだけど、何もできないし、起動にえらい時間かかるようになった
ネットとか完全に使えなくなったんだけど、
HD交換とか、そういうレベルで直ると思う?
HPE290です
買ったときのままで何もいじっていません
0814名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 22:21:48.640
1:ある日いきなりそうなった?
2:それともジワジワ変わってきた?
3:それとも他に最新のPC使うようになって、それとくらべて遅いなぁと不満が出てきた?

1ならまずロールバックかな。復元ポイントがあるなら、差し障りにないところまで戻す。
2なら必要なバックアップをとってリカバリかな。購入時の状態まで戻す。
3なら買い換えをお勧めするかな。最新のPCでSSDとかだと起動はさすがに激速です。

1と2でダメならHDD載せ替えをチャレンジしても良いと思う。
でもある程度、自作とまでは言わないけど、パーツの換装やOSのインスコ出来る知識と自信がないならお勧めしにくいかな。
替えるならSSDね。
0815名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 17:57:42.750
>>814
windows10で、個人データを残したまま初期状態に戻すっていう項目を試したら、
問題なく動くようになりました
質問しなかったら何もしないままHDDを買い替えるところでした
どうもです

何が原因だったんでしょうね
みなさんSSD使ってるんですか?
0816名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 22:22:37.260
>>815
win10にアプデした上でのトラブルとなったら、原因はわからんな。
OS換装はそれなりのリスクが伴うし、MSのゴリ押しには少々困るわ。

おいら購入時のまんまだわ(e9380jp)。
ジョーシンで買ったけど、なぜか1.0TB×2でRAID1(ミラーリング)掛かってるw
0817名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 01:08:23.920
5年を超えたHPE-360jp(AMD6core)
win10で全然問題なし
メモリ・HDD・グラボ増設にOSをSSDに換装してるが
最近のノートより早いのでまだいけそう
0819名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 00:16:27.030
皆様、御力お貸しください!

先日、壊れたe9190をもらい動くまでには修理できたのですが、
リカバリー領域は確認できるものの、リカバリーマネージャーが
入っておらず工場出荷状態に戻せません。

購入時はvista、アップグレードで7にして使っていたそうで、
アップグレード用のCDはあるのですが、リカバリーCDは作成しておらず、
vistaに戻すにはHDD領域を使わなければならないそうです。

私としては今後復旧することを考え、リカバリー領域を使えるようにしたいのですが、リカバリーマネージャーをインストールする方法を教えて頂けませんでしょうか。お願いします!

スマホからの書き込みで改行がうまくいってない場合はご容赦ください。
0820名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 12:28:28.780
あー俺もwin7をwin10にアップデートして使ってたけど
最近起動する度にフリーズしてたんで、
クリーンインストールしたら、途中でまたフリーズ、HDDのパーテーションからなにから全てフォーマットしてたら、もうリカバリディスク使ってもインストール出来なくなってしまった
リカバリディスクセットして起動するとReboot and Select proper Boot device or Insert Boot ... というメッセージで全くディスクも読み込む気配なし
これは基盤の故障でしょうか
0821名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 08:09:05.880
m9380jp〜m9680jpのモデルで
GeForce GTX 600シリーズ後期生産品かGTX 700シリーズ以降のグラボを載せて
正常稼働してる方はいませんかね
グラボを載せ替えたいんですがUEFIで引っかかりそうで購入に踏み切れません
MSIのHybrid BIOS搭載グラボとか望みがありそうですが
稼働実績ある方、型番教えて頂けたら幸いです
0822819
垢版 |
2017/03/24(金) 13:41:16.510
>>821
参考になるかわかりませんが
e9190 グラボ以外純正
GTS250 → GT730 elsa製 で動かしてます

もはや情報が少ない今なので何かの足しにでもなれば幸いです
0823名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 05:16:34.930
>>822
ありがとうございます
GT730のUEFI対応はメーカーによって違ってるようでELSA製は
どっちか分かりませんでした

その後、色々な記事等を読みあさった結果、
UEFI非対応のGTX760までが限界のようです

MSIのHybrid BIOSは現行製品でも搭載してるようですが、
グラボ側が対応していても、結局は古いPCのマザボやBIOS側で引っかかる可能性が高く
最新のグラボになればなるほど動作しない!ヘルプ!的な相談が多く、
解決出来ていたものは殆どなかった

GTX1050ti、GTX750ti辺りを狙ってたけどやはり動作実績が無いと購入に踏み切れないぽ
PC持ち込みで動作確認できるようなショップとか無いものかしら…
0824名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 06:47:38.740
m9380jpにて動作確認
玄人志向 GTX750Ti
PALIT GTX 670 JETSTREAM
MSI N730K-1GD5LP/OCV1
ELSA GTX 650 Ver.2 S.A.C

玄人志向とか意外な所から希望の光が…
0825japansoftware.net
垢版 |
2017/03/25(土) 21:51:35.250
windows10/8800円(税込) office13/3800円(税込) office16/4800円(税込) 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
0826名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 18:14:02.340
asus p6t deluxe v2で1060か1050が動いてる実績あるみたい
でもx58ならいけるというよりマザーボードによる感じ
0828名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 13:45:20.060
↑約8か月ぶりのカキコだったんだね。
ウチのm9680jp快適に動いてます。(グラボだけ壊れて交換したけど)
0829名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:51:27.480
うちの9380jpが先日のOSアップデートの影響か、HDDもしくはドライバー壊れたのか、画面表示されなくなったので記念
データ救出ついでにSSDに換装してリカバリ予定
まだ現役で頑張ってもらう
0830名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:12:40.970
>>829の続き
だれも読んでないだろうけど愚痴らせて

メーカー製のリカバリディスクあるから大丈夫だろうと軽く考えてたら、非AFT用だったのでSSDにリカバリできませんでしたというオチ

クローンならSSDにも移せるらしいけど、そもそもブート周りが壊れてるのでクローンしたところで…という訳で詰んだ
0831名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:11:32.510
>>830
ご愁傷様。
うちは新しいのを買ったので、旧機の9280jpはwin10 32bitにしてあったのを64bitに変更してみる予定。
0832sage
垢版 |
2018/02/22(木) 16:38:43.300
上にも書いてあるんだけど、どこまでのグラボなら動くんだろう。
GTX1000番台とか、Volta世代って動くんですかね。

821さんはうまくいったんだろうか
0833名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 00:13:08.110
>>830
うちのe9380jpが壊れたときのこと思い出した。
PCの調子が悪くなって、OSのリカバリーとか試みたけど不安定なまま。
それでHDD(非AFT)を疑い新しいHDD(AFT)に交換してみたが症状が改善しなかった。
結局画面が映らなくなってしまったのでグラボを疑った。
GTS250を当時評判の良かったGTX750tiに交換したら問題なく画面が表示された。

ちなみに元のHDDは海門製の1TBで前からCrystalDiskInfoが注意の表示をしてたので端から疑ってたみたい。
これは完全な自分の思い込みです。

>>830さんのも案外グラボを交換したら動くんじゃなかと思って応援を込めて書き込みました。
OSとの切り分けは難しいかもしれないけどがんばってください。

あとこのe9380jp去年暮れにCPUクーラーが壊れ、年明けにサイドフローの白虎に交換しました。
マザーボードを外し裏側のテープで張り付いてるプレートを外せば付きます。
ただしCPUクーラーがケースの高さより3.5インチのポケットメディアの金具にギリギリなのが問題ですw
起動時には回転数のエラーが出るけど普通に動いてます。音も静かになりました。
今ではもうサブPCですがwin10にSSDにしているのでもうしばらく使おうと思ってます。
0834名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:26:35.790
831です。64bit化したら私のPCもおかしくなってしまいましたw 症状は赤一面のドットと、その後はちらばるドルマーク。インストール失敗を疑ったのですが、検索すると下記の方とほぼ同じ。

http://blog.livedoor.jp/withbass/archives/52343371.html

やっぱり自分もビデオカードのトラブルかなぁ。
0835名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:59:04.440
何か、windows updateすると起動時にデスクトップの表示で固まる…
システムの復元をやると直るのだけど。
0836名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:27:20.330
>>835
機種もOSも発症時期もわからん。
時間あるならクリーンインストール。
0837名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 14:08:36.060
m9690jp のグラボの
ファンがお亡くなりになりました

現在、Win10なのですが
オススメのカードはありますか?

10年くらい前のmmorpgや初期のCoDが
そこそこの画質で遊べれば良いです
0838名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:44:11.400
>>837
831です。玄人志向のGF- GT730を買って取り付けたところ、無事復旧しました。CoDは持っていましたが行方不明なので4gamerの体験版をインストール。OSの互換性でやや手間取りました。ゲームはちょっと試しただけですが、普通に動作しましたよ。
0840名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:13:37.760
>>838
831さん2chscからでしょうか?5chから見ると831のカキコは>>831になってしまいますw
0841名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 20:38:23.000
>>840
スマホアプリのBB2Cで書き込んでました。申し訳ないw
0842名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:44:31.660
>>841
了解です。グラボ交換で無事復帰されて何よりです。
0843821
垢版 |
2018/04/17(火) 05:06:56.070
一年ぶりに覗いてみたり(´・ω・`)

当方はm9680jpだけど、色々調べた結果、m9680jpと同マザボのm9380jpで
玄人志向のGeForce GTX750Tiを動かしてる書き込みを見つけたので、
玄人志向のGF-GTX750TI-LE2GHDに狙いを付け購入しようとしたところ、
ちょうど2017年初頭に終売になってしまったらしく、その当時は中古でもバカみたいな価格でしか取り扱ってなかったので、
グラボ換装はまぁまた気が向いたら…と放置してたらそのまま一年も経ってたり。
ちなみにGF-GTX750TI-LE2GHDの中身はGALAXY製なので、そっちの750Tiでも
動くんじゃないかな。

って感じで、今更だけどメモリ最大まで積んでみたり、
Win10導入するにあたり、ついでに大容量HDDに換装しようかと思ったら、
AFT問題にぶち当たり、非AFTの安価な4TBくらいのHDDが無いものか探すも諦めて
2TBで妥協してみたり。

最近はPC自体あまり立ち上げ無くなっちゃったので、グラボも現状のGTS250のままで放置かなぁ。
0844名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 04:48:12.150
玄人の730到着
今日は時間ないので明日組み込んでみる
0845名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:31:37.140
久しぶりにage
来年は、発売されて10年。
しかし、まだまだ快適!
0846名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:05:08.600
本体のみ8万以下ならどのタワーがいいかな?_?
0847名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:49:03.290
マイニング落ちのRX470,570が出回っているけど
誰か試した人いませんか?
自分にはE9190jpなんだがもうちょっと使いたい、
そこそこの画質を安くあげたいといういやらしい気持ちがあります。
自分が試したらいいんですが、やっぱり躊躇してしまします・・・
0848名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:33:25.320
RX470,570は補助電源が必要だと思うので、電源の交換も視野に入れた方がいいかも
0849名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:50:23.540
m9680jpのTVチューナー(DT111)
これwin10(win7のdriver)で動かないのかな?
入れて見たら変なエラー出た。(詳細は忘れた)
0850名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:53:48.020
無線マウスとキーボードが標準添付の構成のを買ったんだけど
無線マウスだけ使うことはできないの?
本体に受信機付けたけど裏のランプが付かない
0851名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:32:41.940
847ですがグラボ交換したので報告。
先日、GT730からRX570 4GBのマイニングモデルに交換。
結果、普通に稼働しています。
Geforceのドライバ削除も不要で、Radeonと共存中です。
ただ、ロープロで発熱量の少ないものから
2スロのGTS250程の大きさに変えたせいか、
CPUクーラーとケースファンがアイドルで53℃前後 1700rpm
GPUはアイドルで50℃ 280rpmなため、CPUが窒息気味か・・・
今後は既存のファン2つをどうにかしないと

というわけでグラボは使えます。
今なら安いですし、グラボ探している方の足しになれば。
一応、参考に構成を記載しておきます。
モデル: e9190jp/ct
OS   : Windows10 64bit
CPU  : i7 950
MB   : x58 (bios 5.29)
電源  : ANTEC NEOeco GOLD NE650G
GPU  : 変更前 elsa GT730 1GB ロープロ
      変更後 PowerColor RedDragon Radeon RX570 4GB
0852名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 07:27:58.510
pavilion9380jp、10年間おつかれ。
丈夫なPCだったなぁ、グラボが逝かれたのみ。
Win10だと、さすがに重すぎるんでOMENに買い換えた。
0853名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:01:03.460
2年ぶりに書き込み
新しいのを買ったのにいまだe9280jpがメイン
そこでHDDをSSDに交換
これでまだまだ戦える
0855名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 13:43:55.710
まだこのスレ生きてたのか
e9190jpもまだ生きてる
0856名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 18:40:35.580
>>853
いつのまにかまた1年以上たってた
e9280jpはまだ現役メイン機
0857名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 20:48:25.270
>>856
そしてまた、間もなく1年経つ
会社辞めて引っ越しして生活習慣が変わってしまい、全然触れていないw
0858名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:59:01.090
>>838
そういえば引越し前の荷物梱包時にCoDのディスクが出てきたので試しにインストールしてみた
インストールは出来たが、シングルプレイを選ぶとなんちゃらメッセージが出て先に進めない
今、突然気になって調べ直したら、Windows10がコピープロテクトのSafeDiscをサポートしなくなったからだそうだ

https://ysklog.net/pc/4277.html
0859名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:44:39.130
e9190jp
9cmケースファンから異音が鳴り出し掃除したが数日後に回転数0rpm
電源ON後に指でファンを回さないと回り始めない
13年だしなぁ、とさすがにPC廃棄を考えた

マザボ側のケースファン端子は3ピン
最近売ってる9cmファンはもうPWM制御の4ピンファンが大半なのかな
SCYTHE2300rpmの4ピンファンを3ピン端子に差して動作
1400rpm位に制御されてて静か
0860名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:17:42.820
>>858
自己レス
思いついてNoCDパッチを当てたら動作出来るようになった
0861名無しさん 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 02:58:10.730
それでは感じたよ
0862名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:28:08.410
相変わらずも取って報酬を貰う以上続けたゲームが同盟を追放されるとは異なるシステムを一応動くように
ジュースとかも飲んだらダメなのだけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況