X



DELL Dimension 5150C Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2009/07/03(金) 22:36:010
過去スレ
1.【DELL】Dimension 5100C / 5150C【nanoBTX】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1127995149/
2.【逆向きファン】 DELL Dimension 5150C 【排熱】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1143901752/
3.DELL Dimension 5150C Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148424355/
4.DELL Dimension 5150C Part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157140085/
5.DELL Dimension 5150C Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1171683270/
6.DELL Dimension 5150C Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211554379/

DELL CONT@CT レビュー Dimension5100C

BTX採用のスリムデスクトップPC
「デル Dimension 5100C」(2005年6月27日)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/hotrev266.htm
デル、デスクトップ2機種を新発売
〜エントリーモデル「Dimension 1100」と
コンパクトな高機能モデル「Dimension 5150C」〜
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2005/050926?c=jp&l=jp&s=corp
0481名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 01:33:580
ここは>>475のオナニーのためのスレか?
0483名無しさん
垢版 |
2010/10/15(金) 18:32:410
SAPPHIREのHD5450買ってきた
キチンとハマるか少し心配だったけど特に問題もなくハマってくれた
前使ってた4350Cの2割増しくらいのベンチスコア出た
ファンレスで静かだし消費電力も問題ないからミドルクラスとしてはお勧めかもしれん
0484名無しさん
垢版 |
2010/10/16(土) 11:55:150
>>483

SAPPHIRE HP 製品情報の

 HD 5400シリーズ

を見たのですが、どれも LP 表記がありません。
具体的にはどの製品を買われたのですか?
0485名無しさん
垢版 |
2010/10/16(土) 12:58:300
>>484
公式サイトにはLP表示されてないけどこれだな
持ってる箱と一緒の画像だし製品名も確認した

つい512MBの方を買ったけど1GBの方がよかったかもしれね
今度買う時は*6** or *7**系でテストしてみる

ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5400-pcie/hd5450-11166-01-20r-vd3741.html
ttp://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/
0487名無しさん
垢版 |
2010/10/17(日) 11:53:030
5150cを中古でもらったんですけど、手持ちのモニタの解像度が1600x900です。
画面のプロパティに解像度1600×900というのがないんでっすが
このPCでは1600×900は選べないのでしょうか
0488名無しさん
垢版 |
2010/10/17(日) 12:00:590
>>487
グラボ側が対応しててもモニタ側が対応してないとダメ
モニタが対応しててもグラボが対応してないとダメ
モニタもグラボも対応してないとダメ

今のおまえに当てはまるのはどれだ?

つかモニタで表示出来ないモードを隠す設定が画面のプロパティにあるからそのチェックを外せ
そしたら多分1600x900選べる
0489名無しさん
垢版 |
2010/10/17(日) 12:44:170
>>489
ありがとうございます。
モニタはデルノE2011Hなので対応していると思いますが
グラボというのはオンボードと書いてあり対応しているのかどうかわかりません。

教えていただいた方法でやってみます。
0490484
垢版 |
2010/10/17(日) 12:55:180
>>485

情報ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
0491名無しさん
垢版 |
2010/10/18(月) 02:16:370
スレチなんだけどDimension4400に最近売ってるようなDVDマルチって乗るかな?
0493名無しさん
垢版 |
2010/10/19(火) 01:57:500
乗らない
0494名無しさん
垢版 |
2010/10/19(火) 20:59:580
30kgくらいまでなら余裕で乗る。
それ以上だとケースがひずむ。
0495名無しさん
垢版 |
2010/10/20(水) 18:42:150
自分では面白いと思って書いてるんだろうな・・・。
0496名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 08:32:040
5150Cを買って早5年(4年かも)、エンコも3Dゲーもしないので快適、まだまだ現役。
ビデオカードは、radeon x600 se 128M のままだ。
0498名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 18:16:250
見れる
x600のままだと3Dゲーはゲームを選ぶけど設定次第でどうにでもなる
モンハンFも出来るしyoutubeみたいな動画くらいなら余裕
0499名無しさん
垢版 |
2010/10/25(月) 02:37:08O
HDでもOK?最近HDで見たくてグラボ検討中
0500名無しさん
垢版 |
2010/10/25(月) 09:35:490
1080p(1980×1080)なら快適に見れたけど4096pは流石に厳しかった
ぶっちゃけ4096pは今はネタにしかならないから気にしないでもいいけど
0501名無しさん
垢版 |
2010/10/25(月) 23:57:23O
まじ?HDは7600GSでぎりだったんだが…
0503名無しさん
垢版 |
2010/10/27(水) 07:33:16O
7600GSに動画支援機能ある?どうやるの?
0504名無しさん
垢版 |
2010/10/27(水) 08:10:400
ゲフォは7000からは全部動画支援あったはず

高機能nVIDIA社製 GeForce7600GSを搭載
■強力な動画再生支援機能
nVIDIA PureVideoテクノロジによりPCでの動画再生を強力に支援します。
CPUパワーを必要とする高解像度のハイビジョンコンテンツもストレスなく再生できます

プレイヤーで見るならいろいろ方法あるけどyoutubeだろ?一度動画落としてからならともかく
とりあえずFLASHPlayerを10.1にしないとな


ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100611_373700.html
0505名無しさん
垢版 |
2010/10/30(土) 11:12:06O
ダウンロード終わってからだと再生できた。でもCPU80%位だからぎりかな
0506名無しさん
垢版 |
2010/10/30(土) 23:07:55O
結局YoutubeのHDをブラウザで観るならCPUパワーが全てってこと?
0507名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 23:31:250
前はそうだけどGPU支援が使えるようになってきたからこれからはGPUも使えるってこと
0508名無しさん
垢版 |
2010/11/01(月) 20:25:150
HDD160GBじゃ物足りないから大容量のに変えようと思ってカバーあけたらナニコレ
こんなの換装出来るのかよ・・・・・他に換装出来た人いる?
0509名無しさん
垢版 |
2010/11/01(月) 20:52:400
トレイを外すのがかたいだけで難しくはないよ
マニュアルにもやり方が書いてある
0510名無しさん
垢版 |
2010/11/01(月) 21:04:580
>>509
マジで?マニュアルどこやったっけ・・・・・探さないと
0511名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 12:55:480
>>508
とっくの昔に低発熱のに交換したけど、
工具もいらないし楽勝だよ。
マニュアルなくたって見りゃわかるでしょ。
0512名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 13:11:320
>>511
念には念を入れてみようと思ったけどやってみる
低発熱って事は回転数低い奴?
参考までにどれ買ったか教えてもらえると助かる
0513名無しさん
垢版 |
2010/11/04(木) 05:24:350
いっそ2.5inchにしたらどうですか?
0514名無しさん
垢版 |
2010/11/04(木) 18:39:060
SSDでいいやん!只でさえCPUが古いんだから。
自分はSSDを空いてる隙間にテープで固定させてOSを入れ、データ用HDDは本来の場所に設置。
もちろんHDD増設カードとSATA電源分岐ケーブルが必要だけどかなり快適だよん。SSDは振動気にならんからテープで十分だし。
HDDは回転数5400を選べばいいよん。
0515名無しさん
垢版 |
2010/11/13(土) 02:20:240
>データ用HDDは本来の場所に設置
いやいや、本来のHDDのかわりに低発熱のにして
ケース内の温度上昇を避けようという趣旨だから…。
0516名無しさん
垢版 |
2010/11/14(日) 14:34:000

いけるかな〜と思いつつ買ったHD5570が乗った
一応報告
XPSP3のPenD2.8Gメモリ4G(3.25G認識

あとはSSDにでもしてみるかなぁ
>>514の方法でSSDにOS、元のHDDをそのまま乗せてってできるのかな
0517名無しさん
垢版 |
2010/11/14(日) 22:26:020
いまさら増設カードってのもな。
内蔵HDDをSSDに替えてそこにシステムを入れ、
データは外付けのUSB接続にしとけ。
元のHDDを生かしたいなら、USB接続のHDDケースに入れればいいよ。
0518名無しさん
垢版 |
2010/11/15(月) 18:39:150
サンクスコ
でもやっぱSSD高いわぁ
1TのUSBHDD使ってるから、SSD+USBHDDってのもいいんだけど・・・

1万で128Gになったら考える!
64GBじゃゲームしたいのに不安すぐる
0519名無しさん
垢版 |
2010/11/16(火) 18:23:250
どんなゲームしてるか知らないけど、
うちじゃ普通にシステム・ドライブ以外にインスコしてるよ。
いま3つくらい同時進行だけど。
普通のHDDだけどもともとシステム用には60GBしか
パーティション切ってないし。
0520名無しさん
垢版 |
2010/11/23(火) 16:31:390
グラボ増設しようと思ってEN8400GSを買ってきてとりつけようとしたら
LPブラケットの形状が5150Cには合ってないみたいでどうしようもない…
このグラボ使ってる方いらっしゃいませんか?
よければどういう風にして取り付けされたか教えてほしいです
0521名無しさん
垢版 |
2010/11/23(火) 17:28:110
ブラケットを取り外してしまう。
0522名無しさん
垢版 |
2010/11/23(火) 20:38:470
521>>
ありがとうございます!早速試してみます
0523名無しさん
垢版 |
2010/11/25(木) 05:48:480
前スレでサウンドカードならXonar DX ってあったけど 
補助電源が必要?
もしそうならどこにどうやって挿せばいいのでしょうか?
0524名無しさん
垢版 |
2010/11/25(木) 23:38:060
>>523
FDD用(小4ピン)の補助電源が必要らしい。5150Cの電源にはFDDコネクタが付いてないので
SATA電源コネクタを分岐and変換する必要がある。(軽く調べた限りSATAをSATAとFDDに分岐は無かったっぽい)

例を挙げるならS2-1501SAもしくはS2-1505SAとSA-076の組み合わせ、
またはS2-1506SAとWA-076Aの組み合わせかな。簡単に調べただけなのでもっといい分岐or変換があるかもしれんし、
長さの問題もあるから後はご自分で色々探して下され。
0525523
垢版 |
2010/11/26(金) 05:38:510
>524
早速ありがとうございます

カキコの最中 急に落ちてオレンジピコピコ・・・
今後を考えるとUSB外付けアンプとかで凌いでもいいかも
0526名無しさん
垢版 |
2010/11/30(火) 20:32:330
そういう状況なら
思い切ってATX電源を買って外付けにするってのは?
電源コネクタの数も十分だし、安いし。
0527523
垢版 |
2010/12/07(火) 09:10:480
その後少し自作PCについて勉強し始めました

グリース塗布と前面ファン逆付けで
オレンジピコピコは落ち着いているようです

なんだかんだしらべているうちに自作PCが欲しくなったので
サウンドカードはそちらで装着しようかと思います

みなさんありがとう
5150は自作への動機づけにもよいですね☆
0528名無しさん
垢版 |
2010/12/08(水) 06:27:510
>>527
そうだね。
もっとも、自作した後で5150Cを買ってれば
5150Cをピコピコ状態にするような使い方はしなかったかも。
おらの場合はそうだけど。
0529名無しさん
垢版 |
2010/12/10(金) 00:37:060
>>178
俺も再起動しないとサウンドデバイスが起動しなくなったわ
0530名無しさん
垢版 |
2010/12/11(土) 01:27:320
ケース内部の掃除して
クリーン・インストールして
それでも直らなきゃ捨てろよ。

以上
0531名無しさん
垢版 |
2010/12/12(日) 20:56:440
捨てはしないけど
0532名無しさん
垢版 |
2010/12/20(月) 18:41:010
掃除機並みの騒音5150℃ってホント?
0534名無しさん
垢版 |
2010/12/20(月) 20:41:440
>>514
Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 1.5TB 64MB SATA/3.0Gbs WD15EARS

これ買ったんだが大丈夫かな
0535名無しさん
垢版 |
2010/12/21(火) 03:24:230
>>534
なぜに1ヶ月以上も前に書き込まれた>>514に聞く?
つか、ほんなもん大丈夫に決まっちょるがや
0537名無しさん
垢版 |
2010/12/25(土) 15:53:290
メリークルシマス( ̄o ̄;)ボソッ
0538名無しさん
垢版 |
2010/12/30(木) 19:35:510
電動ファン外してシャワーで埃を洗い流したら驚くほど静かになりました
0539名無しさん
垢版 |
2010/12/31(金) 00:36:220
ttp://www.4gamer.net/games/092/G009238/20101223003/


マザーボード
 Area-51 ALXに使用されているマザーボードは,基板面の「MS-7543 VER 2.0」という型番からも分かるように,MSI製だ。チップセットはIntel X58 Express。
 MSI製品は,ほかのデル製品のマザーボードにも採用されており,Area-51 ALXで使われている「MS-7543」と同一型番の製品は,ほかのPCでも使われていたりするのだが,
わざわざ基板面に宇宙語(?)のプリントが行われるなど,あくまでもAlienware専用として作られているという,非常に贅沢なこだわりが見られる。


↓ 検索してみる すると・・・・

ttp://ict.easymyweb.jp/member/pc-factory/default.asp?c_id=25493&kpage=128

DELLのゲーム向けパソコン AlienwareシリーズのBIOSアップデート失敗の相談がありました。
 このパソコンは Corei7シリーズ トリプルチャンネル DDR3で、パソコンケースのトップのダクトが自動開閉になっているタイプです。
 今回MSIのマザーが採用されており MS-7543だったかな 本家のサイトでも出てこないようで、デルのオーダーマザーなのかもです。

BIOSのチップが外れればうちでもなんとかできるのてずが、残念ながら外せる仕様にのなっていない。

MSIだと正規国内品だとBIOS修復は数千円なのですが....
DELLへ相談してみるとまぁびっくり価格です。

 当然なのですが これは保証対応ができないようで、出張が3万ちょっととの事です。
 BIOS修復ではなくマザー交換だそうでマザーの価格は4万円程度...

 うーん 4万ですか...装備的にはシンプルな感じ NEO系っぽい気がするんですが 4万ですか....4万だと BigBang XPower買えるよ

 うーんなんというか....7万コースですよ...

 保証は来年3月まであるそうですが、さすがに7万かけてデルに修理するなら、マザー交換をするという事になりました。 時期は今すぐではありませんが、せめて 25000円ぐらいならねぇ...

0540名無しさん
垢版 |
2011/01/07(金) 20:00:580
遅ればせながら、外付けの地デジチューナをつけた。
ディスプレイが構成品のだから、画質はやっぱりそれなりですね・・・
みんなどんなグラボとディスプレイつけてる?
0541名無しさん
垢版 |
2011/01/07(金) 21:11:330
dellのオプション品から選んだ20インチUXGAのやつでオンボード
ノイズキャンセリングとか無いからテレビよりは劣るものかと思ってた
0542名無しさん
垢版 |
2011/01/08(土) 17:07:410
電源容量がヤバいって聞いてたのでHD4350のグラボと
DVI-D端子付のプリンストンの安い19インチモニタ。
この構成で画質落とさずにフツーに地デジ見れます。
常にファンが猛烈な勢いで回ってるけど。
0543名無しさん
垢版 |
2011/01/08(土) 21:49:490
5150にファンレスかぁ…
こわいなぁ…
0544名無しさん
垢版 |
2011/01/09(日) 12:02:390
アナログが終了する7月に買い換えることにしました
0545名無しさん
垢版 |
2011/01/10(月) 00:29:170
>>543
ファンレスグラボでネトゲやってましたが何か?

ゲーム内友といろいろと話してたらGPU温度が高杉だって言われて、
横蓋開けてもあんまり下がらなかったから小型の扇風機買ってきて、
ゲームする時だけ内部に風当ててたw
0546542
垢版 |
2011/01/11(火) 08:53:470
地デジ見る時だけ545さんと全く同じことしてた。
いっそのこと、DELLのロゴ入り小型扇風機を
オプションにすれば良かったのにね。>DELL
0547名無しさん
垢版 |
2011/01/11(火) 13:36:460
リアルタイムで見ると結構すごい負荷なんだね
生ts見るだけならそんなに負荷はないけど…

扇風機使用の方はcpuファンの逆向き化はやってますか?
0548542
垢版 |
2011/01/11(火) 14:16:390
オレンジピコ食らったので電源ユニット内のファンはひっくり返しましたが、
CPUファンはそのままです。ちなみにHT Pen4 630のモデルです。
0549名無しさん
垢版 |
2011/01/11(火) 22:13:540
うんこがDELL
0550名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 11:45:040
側板のちょうどグラボ/HDDがくるあたりに穴を開けてケースファンを
取り付けようと思うのですが、風の向きは外→内・内→外
どちらが良いでしょうか。
0551名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 15:33:28O
横でなくて後ろに追加ファンつけたけど、排気にしたらハードディスク45度くらいで安定してるよ。
吸気にはしたことないからわかんないや。
0552550
垢版 |
2011/02/04(金) 17:08:360
>>551さんありがとうございます。
4cm角のファンが余ってるので後方排気検討してみます。
ちなみに、電源ってどこから取りましたか?。
0553名無しさん
垢版 |
2011/02/05(土) 08:36:40O
>>552
電源はUSBから取りましたよ
スタンバイ状態にしたら、止まらないで回り続ける(´・ω・`)
0554名無しさん
垢版 |
2011/02/13(日) 13:41:360
ウチの5150c、遂に死んだ・・・。
何回再起動してもサウンドデバイスが起動せず、そしていきなりHDDがプッツン。
現在、何とかヴォストロと繋いでデータ復元に努めてるが、データは何とか生きてたみたい。
しかし、高価なソフト(ファイナルデータ)を使わんと、出せない・・・

思えば、5150cは欠陥マシンやったな。
ドライヤー顔負けの爆音は勿論、まともに音楽CDが焼けない糞ドライブ、
デフォだと夏にオレピコして落ちる最悪な熱対策、一発でまともに起動できない糞システム、etc.
せめて、アナログ終了の夏までは持ってほしかったよ。
0556名無しさん
垢版 |
2011/02/14(月) 05:44:040
>>554
御愁傷様、なむなむなむ。

うちのはそろそろ丸5年だけど、初期不良の修理以降は電源外出ししただけで特に何もないなぁ。
一時期ネトゲやってたけどあんまり酷使してないからかなぁ。
0557554
垢版 |
2011/02/14(月) 08:06:560
>>555-556
俺は、CPUを低発熱の65ミクロン品(Pen4 3.0GHz)に交換して、
電源ファンも冬は超低回転版(TS)に交換して爆音・爆熱対策したので、
ドライヤー音やオレピコプッツンは昨夏の猛暑でも抑止できた。
高負荷の作業といえば、つべHD観賞くらいかな。ゲームは、豆とか古いのしかしなかったし。
0558名無しさん
垢版 |
2011/02/14(月) 12:34:170
そこまでやってて、データバックアップしていない欠陥ユーザ
0559名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 21:16:270
>>554
別にDELLの肩をもつつもりはないが、
情弱なユーザーには使えない機種なのは確かだな。

通常のメンテナンスに気を使ってるから、
全く問題を起こさず今でも十分現役で使えてるよ。
0560名無しさん
垢版 |
2011/02/21(月) 04:16:10.840
DELL製品を購入した時点で情弱なので、情弱ユーザーには使えないどうのこうのは関係ありません。
>>559
あなたも他人事のようですが情弱です。
0562名無しさん
垢版 |
2011/03/07(月) 14:52:39.290
Dimension5000なんだが、
今更ながらBIOSのアップデートを試みたら、
「Diskette diskがない」・・
フロッピーなんかとうに外しとるがな・・
とりあえず外したままでデバイスマネジャで有効にして再チャレンジすると、
今度は「フォーマットしたFDを入れろ」・・・

FDドライブ捨てたし、他に方法はないの???
0563562
垢版 |
2011/03/07(月) 14:54:29.620
BIOSでDiskette driveはunabledにしてるし、
bootの最優先デバイスからも外してる
ああ
0564名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 10:25:23.500
DELLのサポートページによると、DLしたファイルを
Windows上でダブルクリックするだけでいい、みたいな
ことが書かれてたが。
0565562
垢版 |
2011/03/08(火) 15:12:24.790
ちょっと調べたけど当時のものはどうしてもFD要るみたいね
まあ困ってないしA02でいくわ
0566名無しさん
垢版 |
2011/03/10(木) 04:15:47.740
>>560
はさみは使い方次第だってことを言いたいんだが、
日本語良く分からんのかね君は。
使い方も分からずにはさみのせいにするなってことよ。
ま、うちのは今まで一度も問題を起こすことなく動いてるからいいんだけどな。
0567名無しさん
垢版 |
2011/04/16(土) 06:18:09.540
DIMENSION-5150CのマザボってIntel 945G (Lakeport-G) + ICH7DHだろ?
これってサイトだとCore 2 Duoの1066までなら対応してるって書いてるのになんで使えないんだろう
0568名無しさん
垢版 |
2011/04/16(土) 18:53:23.370
5150cの945チップセットはCore2Duoリリース前のものだから未対応
BIOSアップデートとかで対応してくれるかと思ったがほったらかしだったんだよ
0569名無しさん
垢版 |
2011/04/16(土) 19:10:09.480
BIOSうpだてで対応したかもしれんのか・・・・・前サポセンに電話した時の対応も糞だったしDELLェ・・・・・・もうこのメーカーのは買わん
0570名無しさん
垢版 |
2011/05/03(火) 11:42:25.260
6年目にして初めてフロント外してホコリ取った
ヒートシンクはグリス塗るのめんどいからスルー フロント掃除だけでけっこう騒音がなくなった
そろそろHDDがやばそうだが 壊れたら買い替え時ですね
0571名無しさん
垢版 |
2011/05/04(水) 14:15:05.180
>>570
俺もそろそろ5、6年目でサイト見ながら本格的に掃除した
そしたらFLASHとか見てただけでうるさかったPCがゲームしてても殆ど気にならなくなるくらい静かになったわ
こんな静かなファンの回転音とか5,6年ぶりに聞いた
0574名無しさん
垢版 |
2011/07/06(水) 00:07:35.090
5150C買ってからいろいろあってすんごくスキル上がった希ガス
中身をばらしファン入口ごみ掃除+CPUグリス付けたら見違えるような静音PCになった
ついでにグラボHD5570乗せ+メモリ増設したらえらく早くなったし。
まだ使えるじゃん、このPC!
0575名無しさん
垢版 |
2011/07/06(水) 02:16:57.970
うんうん。
少し手がかかるけどそれが俺を育ててくれた。
まだもう少し使うよ
0576名無しさん
垢版 |
2011/07/07(木) 15:21:52.420
結構気に入ってたりする
掃除したらあっつあつではなくなってほっとしました。
0577名無しさん
垢版 |
2011/07/12(火) 18:56:23.920
ネットアクセスとメールだけだから全然問題なく使えてる。
まだXPだ。しばらくはこのまま使おうかと。
0578名無しさん
垢版 |
2011/07/26(火) 11:59:49.450
これに Windows 7 Pro 64BIT 新規インストールしようと思うんですが
すでにやってる方いらっしゃいますか

てか、だれもいないか…
0579名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 17:42:44.150
逝っちまった(HDD)から、換装してXPいれたら7の64bit入れるつもり。
0580名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 17:43:48.210
>>579
アップグレードです。
0581名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 16:13:10.780
>>578
Windows7 Ultimate 64bitなら入れて使ってるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況