未だにSempronを使ってる奴集まれ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Sempron3000+ Socket754
垢版 |
2008/08/19(火) 13:53:070
寂しいから集まれ
0002名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 15:04:57O
コストパフォーマンスは良い
0003名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 15:31:04O
Duronなめんな
0004名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 21:12:500
Sempron2600+
0006名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 21:48:16O
>>3
ナカーマw
Duron1.1GHzのPCがあるけどまだまだ現役だよ
0007名無しさん
垢版 |
2008/08/22(金) 13:04:27O
俺はモバアス1.4がメインだよ
ヤフー動画がまともに再生できないよ…
エンコなんかしたら遅いわ熱いわで
でも愛着ある
0008名無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 18:32:00O
センプロン3000でメモリ2ギガで1万ぐらいのビデオカード挿せばビスタのエアロさくさく動くかな?
0010名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 17:40:45O
>>8
あとはHDDを高速の物にすれば使えるのでは?
もっともXPだったら完全にサクサクだと思うけど。
0011名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 22:07:310
>>1禿同

ところで話は変わるけど、10月に発売すると発表した新型のPSP「PSP-3000」

ディスプレイに改良が加えられ、コントラストの向上、広色域の実現により鮮明で自然な映像を描画できるほか、
応答速度もアップしており、ぶれの少ない描画が可能になった。反射低減技術を採用する事で明るい場所でも見やすくなっているという。

さらに、マイクロフォンを内蔵。これまでは周辺機器の「マイクロホン」をUSB接続で使用してきたが、PSP-3000では内蔵され「Skype」などを利用できるほか、
新たにPSP-2000で加わったビデオ出力機能がインターレースをサポートし、480p(D2)入力を持たないごく普通のTVとの接続も可能になり
リリースでは「クリエイターの皆様にとっても、よりイメージに近い映像表現が可能になったことや、マイク機能が手軽に利用できるようになったことにより、
PSP向けコンテンツ制作の自由度が一層拡がります」とあたらしいソフトウェアの登場を推進していく意向だ

いきなり変なこといいだしてスマソ・・
DSL()笑とくらべてみてどうなんでしょうか?
0012名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 10:37:30O
センプロンの戦闘力を教えて
0013名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 15:57:280
sempron3400+
0015名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 03:15:57O
宣布論
0016名無しさん
垢版 |
2008/09/06(土) 04:32:57O
センプロンVSセレロン どっちが優秀なの?
0017名無しさん
垢版 |
2008/09/06(土) 16:33:300
Sempron3600+
0019名無しさん
垢版 |
2008/09/10(水) 00:51:360
30℃以上になったことがない
実に安定している
0020名無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 16:29:350
mobile sempron2600+

そろそろ替え時かな・・・?
0021名無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 17:16:210
せんぷ論と明日論64って特にどこがちがう?L2とかか?
0022名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 02:32:40O
そう キャッシュの容量が違いまつ
0023名無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 02:58:33O
ソケ754でも3800+ぐらいまで出してほしかったのに
0024名無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 06:04:200
k8系のsempronは別にそれほど遅くないよな
0025名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 15:46:02O
754Semp2800ツカッテマス
0026名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 01:47:17O
あと3年はセンプロンでいける
0027名無しさん
垢版 |
2008/09/20(土) 01:14:390
mobile sempron2600+ 512MB XP
だが未だに不満無し
0028名無しさん
垢版 |
2008/10/05(日) 17:00:260
Sempron 3000+のE6使ってたけど安定してるし速度も遅くなかった
0029名無しさん
垢版 |
2008/10/13(月) 21:31:220
NEC LaVie L スタンダードタイプ LL550/LG パウダーホワイト PC-LL550LG
OS:Win-Vista Home Premium CPUメーカー:AMD CPU名:Sempron3600+ CPUクロック:2GHz メモリ基本容量:2048MB 
今年の2月に上新電機で購入したけどサクサク動きます 安定性も申し分ないです^^
0030名無しさん
垢版 |
2008/10/13(月) 21:48:070
おいおい、Duron使ってる俺に謝れ
0031名無しさん
垢版 |
2008/10/13(月) 21:52:490
>>30
ごめんなさい
そのとき、SOTECのセレロンマシン買ってごめんなさい
0032名無しさん
垢版 |
2008/10/13(月) 21:56:030
ソケットAセンプロン使ってます型番忘れたニコニコ動画がきつい
0033名無しさん
垢版 |
2008/10/13(月) 22:22:160
しかし今じゃ大型家電量販店に置いてあるモデルは殆どデュアルコアなんだよな〜
0035名無しさん
垢版 |
2008/10/13(月) 22:32:220
>>29ですが当時は(って、そんな前じゃないけどw)デュアルコアモデルは5万円くらい高かったですよ
存在は知ってましたがネットと表計算くらいしか使わないので充分です
メーカーの都合に振り回されてたら買えませんしw
0036名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 04:25:560
3980円のX2 2100+
使ってるけど、デュアルコアだから快適だよ
0037名無しさん
垢版 |
2008/11/23(日) 20:59:03O
ニコニコは確かにきついな
普通にコマ落ちする
コメントを消せば問題ないけと…
0038名無しさん
垢版 |
2008/12/03(水) 15:58:190
>>1には悪いがSempron 3200+を
バルクTurion 64 x2(\2,980)に変えて
Windows server 2008 64-Bitにメーカーサポート外のドライバを
Vista64-Bit用で総入れ替えしたらびっくりするほど快適。

あとHyper-Vさえ動けばなにも文句ねーんだが
俺のはBIOSアップデートがまだ(たぶんずっと)AMD-Vサポートされてないのが唯一の弱点

結果、会社で買った同時期同額のPentiumMノート(RAM 266/200)よりSempron(DDR2)のほうが長寿機になった
0039名無しさん
垢版 |
2008/12/06(土) 20:44:490
俺、acerのAS5220なんだがSempron 3600+だ・・・
0040名無しさん
垢版 |
2008/12/12(金) 19:48:190
お前らフルスクリーンでカクカクしないで見れますか?
できたらCPU使用率が平均何パーセントぐらいだったか教えてほしいです
ちなみに一番下の動画はカクカクで話になりませんでした


ようつべ(HD動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=T3iz4nabQys&fmt=22

ようつべ(HD動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=TCItwF66Yw0&fmt=22

PCスペック診断 with HD‐ニコニコ動画(秋) (ニコ動にログインしてから見てね)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2540208

今、出てる動画で一番重いと思われている動画(ダウンロードしてから見てね)
ttp://e.dl.playstation.net/e/wipeouthd/assets/WipEoutHD_EN_1080p.zip
0041名無しさん
垢版 |
2008/12/13(土) 12:43:560
今、754のSempron3400+(2.0GHz/L2:256KB)から書き込んでる。
E6コアで電圧下限1.1V縛りあるけど、栗で1.0GHz/1.1V〜2.0GHz/1.25Vに設定して使ってる。
Superπ104万桁が46秒。
まだまだ戦える。
0042名無しさん
垢版 |
2008/12/13(土) 16:25:04O
754のAthlon 64 3200+ E6のベニスだけどこちらも電圧下限1.1Vがあるみたい
だから何もいじらずにクールンで使ってる
ちなみに104万桁は42秒
004341
垢版 |
2008/12/13(土) 17:04:440
>>42
俺も、754ベニスE6コアのAthlon64 3200+(2.2GHz/L2:512KB)持ってるよ。
あと同じく、754でE6コアのSempron3000+(1.8GHz/L2:128KB)も…。

その3200+も、栗で1.0GHz/1.1V〜2.2GHz/1.25Vに設定して使ってる。
まあまあ重い3Dゲーで負荷かけても全然余裕で動くし、
若干省電力・低発熱になるから、栗で2.2GH/1.25Vを一度お試しあれ。
(使用マザーとか環境にもよるだろうけどね)

ちなみに、クロックとL2キャッシュの少ないSempron3000+で、
最高クロック1.8GHzでの電圧設定を、1.25V以下にしてみたけど、負荷かけたらフリーズした…。
(結局1.8GHzでも1.25V止まり…)

K8の中でも、Eコア仕様のモバセレ・モバアス・Turionみたいにはいかないが、
上の3つは会社の事務用に、プライベートでのサブ機用にと、十分満足できるレベルで戦えてるな。
004442
垢版 |
2008/12/13(土) 18:34:000
>>43
同志よ
参考になったありがとう
実は俺も754のSempron3000+のE6も持ってるw
他には754ではAthlon 64 3400+のニューキャッスル版(2.4GHzでL2が512KB)とAthlon 64 3200+の黒浜(2GHzでL2が1MB)を持ってるけど、色々と使った結果、754のAthlon 64 3200+のE6のベニスをメインで使ってる
全然熱くならないし754のAthlon 64では省電力(TDP59W)だから気に入ってるんだよね


ついでに手持ちの754のCPUの104万を報告
104万桁は
Athlon 64 3200+ E6のベニスで42秒
Athlon 64 3200+(黒浜)で44秒
Athlon 64 3400+で40秒
0045名無しさん
垢版 |
2008/12/13(土) 19:39:360
非常にお恥ずかしい話ですが 栗 って何ですか? ご教示いただけたら幸いです。
0046名無しさん
垢版 |
2008/12/13(土) 19:52:040
CrystalCPUIDというソフトだ、あとはぐぐれ
0047名無しさん
垢版 |
2008/12/13(土) 20:23:140
>>40
Sempronでは無いんだが

1、とりあえず龍が如くおもしろそう、28〜35%
2、内容ともかく同上
3、エコノミー時間だが60オーバー
4、すいませんごめんなさい

Sempron2800+RADE9500からPenD920+945Gオンボードに切り替えたばかりで調子
乗りました
4に関しては旧PenDでは2コアがうまく使えず片方に処理が片寄るみたい、Athlon64*2だとまた
違うんでしょうなぁ

Sempron2800+では最近のニコニコをコメント付で見るのが辛かった
004845
垢版 |
2008/12/13(土) 23:35:380
>>46 有難うございました!! それで栗って言うんですね。 少しずつ勉強していきます!
0049名無しさん
垢版 |
2008/12/20(土) 22:04:020
こんなスレがあるとはw
うちじゃまだまだ現役だぜ。socket754なんてもう見かけないから変えようもない
1.4G、1.6G、1.8G(OCで2G)とあって2台活躍してる(1.6Gは換装のため倉庫)

コスパは良かったよなー
0050名無しさん
垢版 |
2008/12/21(日) 12:10:310
デュアルコアのセンプロン開発されないのかな・・・
0053名無しさん
垢版 |
2008/12/22(月) 11:40:510
今、754のMobileSempron3000+(1.8GHz/L2:128KB)から書き込み中
MobileSempronの25W版だから乗り換えられないぜ
貧乏でTurionすら買えなかったしなw
0054名無しさん
垢版 |
2008/12/22(月) 18:09:270
CPU入れ替えで余ってた939sempronを最近復活させたぜ
友達からマザボもらったんで、手持ちパーツで組んでみた
ケース&電源 NEC 5800/110GD
マザー ASUS A8N-E
CPU 939 センプロン3000
メモリ サムスン 512×2
グラボ HD2400PRO
HDD 海門500G×4
NIC intel 1G
OS XP-PRO
意外と快適に動作するんでびっくりした
0055名無しさん
垢版 |
2008/12/22(月) 18:30:300
Duronのときみたいに、今後はSempronのブランドネームも消えていくんだろうか?
45nm世代でも、Athlonの名前は残るが、
明らかにPhenomの下位としての立ち位置に落ち着くみたいだし
intelでいうところのPentium DualCoreみたいな感じか

ただ、intelではローエンドのCeleronの名前は一貫して途絶えたことがなく、
ローエンドのブランドネームに一貫性がない&途絶えた時期もあるAMDが
いかに苦境に立たされる場合が多いのかよく分かる
(メインストリームのAthlonが、intelの攻勢に押され安売りしなきゃいけなくて、
実質ローエンドまでカバーしてしまうような例)
0056名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 00:16:050
AthlonよりSempronの名前の方がいいのに
0057名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 00:34:340
>>55
>ローエンドのCeleronの名前は一貫して途絶えたことがなく、
おかげで同じ名前の製品でどれが何やらさっぱり分からん。
Intelの撹乱戦術と見れば成功してるような気はするが、良しわるしだな。
0058名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 09:36:060
セレロンなんかしょぼいイメージしかなかったのにデュアルコアのセレロンは高性能みたいだしね
Sempronもデュアルでもラインナップを充実させてほしかったよ
0059名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 18:47:250
シングルでも「ヨナセレ」あたりから、Celeronが急にマシになって来た印象だったな。
0061名無しさん
垢版 |
2008/12/25(木) 03:02:09O
Sempはガチでアムドの名機だよ。
AthlonXPの正統後継だ!
0062名無しさん
垢版 |
2008/12/26(金) 17:17:030
Sempronは何故消えてしまったんだ
0064名無しさん
垢版 |
2008/12/29(月) 12:41:290
Webだけ見れたら良いって程度にパソコンに詳しくない親のために
Sempron SI-40搭載ノートPC購入、まだまだ現役のCPU何だぜ!!














オレハCore2Duoデスゴメンナサイゴメンナサイ
0065名無しさん
垢版 |
2008/12/30(火) 11:02:350
SSE3とCool'n'Quietに対応したSempronならまだまだいける
0066名無しさん
垢版 |
2008/12/30(火) 13:37:060
いいかげんAthlon64に換装しようかな…
0067名無しさん
垢版 |
2008/12/30(火) 14:18:58O
754の宣布論3000+から754のAthlon 64 3200+に替えたけど快適になったよ
宣布論では試してないけどAthlon 64なら確実にソフトとコーデック次第で重いHD動画も滑らかに再生できるからまだまだ戦えるよ
0069名無しさん
垢版 |
2008/12/31(水) 23:56:240
一般的な用途だとAthlon 64に替えた時はこんなもんかって感じだけど逆にSempronに戻した時にややもっさり感を感じる
エンコなどでは2割ぐらい速くなったかな
0071名無しさん
垢版 |
2009/01/01(木) 14:19:27O
体感的にはそんなもんだろうね
でもPCを買い換える予定がないならAthlon 64にしといたほうが無難だよ
ネットの動画も重くなってきたし2000円前後で買えるし
0072名無しさん
垢版 |
2009/01/01(木) 17:16:34O
名前からして雑魚
0073名無しさん
垢版 |
2009/01/01(木) 19:56:410
K8のSempronは、754の初期のもの(AMD64無効等)を除き、
L2キャッシュを削っただけでコア自体は上位の64と一緒だから、
その性能低下はL2が少ない分だけで、基本性能の差は無い。

その上K8の場合、3Dゲーやエンコ等の重い作業じゃない限り、
L2キャッシュ差の影響は、顕著には出にくい。(当然、同クロック条件下であればあるほど)

まあ、エンコなどの重い作業で、そのL2キャッシュ分の多少の差が出るは分かるが。
(エンコ作業にもよるが、時間がかかる分、秒・分単位での時間差がでるため)
0074名無しさん
垢版 |
2009/01/03(土) 15:22:280
所詮シングルコアじゃデュアルコアに勝てないんだからシングルコアはSempronでいいんだよ
0076名無しさん
垢版 |
2009/01/12(月) 20:41:21O
デュアルコアの32よりはシングルの64のほうが良いよな。
0077名無しさん
垢版 |
2009/01/13(火) 22:17:580
去年の2月に買ったSempron3400+のノートで書いてます。
ビデオはGeForce Go 6100、メモリは1.5Gです。

前に使ってたのはDuron1.1Gのノートだっただけに、替えた当初は
速さに感動したもんだけど、まさかこんなに早く限界を感じる派目
になるとは思わなかった・・・
エンコが遅いのは別にいいのよ。ネットと文章書きできればいいと
あえてシングル選んだんだから。
HDDが遅いのも別にいい。2.5インチだから。

でも>>40の一番目のネット動画再生すんのに、CPU使用率90%って
どういうことよ。時々100%にまでなるし。
0079名無しさん
垢版 |
2009/01/22(木) 20:48:04O
Atomより上
0080名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 00:54:280
754 Sempron3300+
録画マシーン&gyaoをTVで鑑賞する為に活躍中。
0081名無しさん
垢版 |
2009/01/29(木) 15:28:25O
LE-1150使ってるのって俺ぐらい?
0082名無しさん
垢版 |
2009/01/31(土) 00:51:530
3年間以上使ってきたけど性能に不満持ったことはほとんどなかったぜ
FEZで前線に行くと人大杉でカクカクした時ぐらいか?ウォーロックはずっと快適だったから良し。

そんな俺はつい昨日sempron300+から卒業した。次に選んだCPUはAtom230
Sempronに出会わなかったら、こんなCPUのパソコンなんか買う気おきなかっただろうな。
CPUなんかそこそこで良いんだよ。
0083名無しさん
垢版 |
2009/01/31(土) 01:56:520
>>81
俺はLE-1100使ってるぜ!!


上位のCPUも安くなってきたのでそろそろ乗り換え検討中
0084名無しさん
垢版 |
2009/01/31(土) 16:17:110
>>82
Atom300にしたらよかったのに
デュアルコアなのに
0085名無しさん
垢版 |
2009/02/02(月) 20:30:570
sempron3000+とメモリ2GBとHDD300GBだと、さすがにWin2000はさくさく動くw
0086名無しさん
垢版 |
2009/02/02(月) 23:08:510
Phenom2だのi7だの。スレ読んでるだけで疲れたよ
sempronはいい。例えるなら都会から田舎に行ったときのような感じか
0087名無しさん
垢版 |
2009/02/05(木) 05:00:020
SempはCPUの冷却がてきとーで良いから好きだ
マザー横置きでCPUの上にヒートシンク置いてその上にファン置いてるだけだけど冷え冷え
半年前に754Semp2600+からAM2Semp3400+に乗り換えて以来その状態だけど壊れる気配も無い
0088名無しさん
垢版 |
2009/02/17(火) 21:37:510
マニラのセンプ3800を2.75GHzで使ってるけど快調だお
0089名無しさん
垢版 |
2009/02/22(日) 00:26:33O
ニコニコ動画をみるとカクカクする
隣りのcore2機はさくさく余裕ありまくりなのに
0090名無しさん
垢版 |
2009/03/07(土) 15:03:010
age
0091名無しさん
垢版 |
2009/03/07(土) 15:45:01P
Sempron2400+使っていたけどSoketAはもうつかえね
0092名無しさん
垢版 |
2009/03/07(土) 23:05:400
754のSempron3100+、3年使ってるけどそろそろきついな・・・
0093名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 23:45:290
SempronLE-1300使ってる
65nmでTDP45wサイコー!
シングルコアが好きなんだけど
これでデスクトップ用センプは最後なんだろうな
0094名無しさん
垢版 |
2009/04/09(木) 19:26:160
Sempron 3600+使ってるけどメモリを2G(デュアルチャネル)にしたら
かなり動作が安定&速くなったよー
やっぱりCeleron 575よりもSempron 3600+だな(キリッ
0096名無しさん
垢版 |
2009/05/05(火) 18:31:320
一昨日実家へ出張して、親父殿のPCを新調してきた。
戦利品としてSocketA(!)のSempron2600+、DDR333メモリ256MB*2、
CPUファン、ファンコントローラー、を得た。

それで一台組んで畳敷きの客間に置こうと思って、じゃんぱらで
EPoX製 「EP-8RDA+」(nForce2-ST)をポチッてしまった。
送料その他込みで総額4055円也。

自分は損なことをしたのだろうかと今考え込んでる。
0097名無しさん
垢版 |
2009/05/05(火) 18:38:130
一昨日実家へ出張して、親父殿のPCを新調してきた。
戦利品としてSocketA(!)のSempron2600+、DDR333メモリ256MB*2、
CPUファン、ファンコントローラー、を得た。

それで一台組んで畳敷きの客間に置こうと思って、じゃんぱらで
EPoX製 「EP-8RDA+」(nForce2-ST)をポチッてしまった。
送料その他込みで総額4055円也。

自分は損なことをしたのだろうかと今考え込んでる。
0099名無しさん
垢版 |
2009/05/07(木) 04:23:510
>>97
そのPCを有効活用できれば得
できなければ損
0100名無しさん
垢版 |
2009/05/08(金) 10:35:520
>>99
いや、この組み合わせで動くのかなと思って・・・
板にはDuron対応とか書いてあるがSemronとは書いてない。
だがこのSepronはK7世代AtholonXPのコアと同じはずだから動いてくれてもよさげ
なのだが、一昨日組んでみたら動かないのよ。
0101名無しさん
垢版 |
2009/05/16(土) 19:25:580
Propusの半殺し版をSempron X2で発売マダー?(・∀・ )っ/凵 チン
3,980円以下で早う出せやAMD
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況