X



【糞コテ禁止】【本家】お前ら将来どーするの?【Part50】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:09:01.99ID:ivTMwo5H
ハゲヒフです。
ポイント乞食したくて楽天カード作ったら限度額50万というニート判定されたり、クリスマスに有給取ってぼっちで2000円の寿司ランチを食べたことを自慢したりする知的障害者のアラフォー童貞です。

投資でも大損こいてぼくの将来お先真っ暗です。
生きて行くのが辛いです。
誰かお金を恵んでください。

※前スレ
【糞コテ禁止】【本家】お前ら将来どーするの?【Part49】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachi/1602912084/
0335Q
垢版 |
2021/03/10(水) 23:36:11.58ID:A6JjoHEg
対ワクチン防御調整完了。変異株・増殖体制が整いました。
では、攻撃を開始する。
第4の攻撃が始まりました。あー
ワクチンは効かないし、感染拡大スピードが数十倍に跳ね上がってるな。
もうダメなのですか?
ブタの中で変異した最終型・ブタコロナ平蔵株だよ。
0336Q
垢版 |
2021/03/11(木) 00:13:22.47ID:m86P0LH4
経済破壊ウイルス・ブタコロナ平蔵株は、どんなワクチンも効果がない。
歴史上最悪のウイルス。


Aのさかさまの記号?
ガンダムの記号かな・・任意記号だよ。Eが左を見てるのは?存在記号です。
0337Q
垢版 |
2021/03/11(木) 00:15:31.86ID:m86P0LH4
掲示板で・・表示されるのかな? ヘンテコな数字に化けるよ・たぶん・・

0338Q
垢版 |
2021/03/11(木) 00:16:04.10ID:m86P0LH4
化けなかった・・よし!
0339Q
垢版 |
2021/03/11(木) 00:22:39.64ID:m86P0LH4
イプシロンデルタ?

なんか・カッコ良さそうな名前。ギリシャ文字。
イプシロン・・e,デルタはd
ε、δ

コレはなんだろな?また明日。
0340Q
垢版 |
2021/03/11(木) 00:29:27.80ID:m86P0LH4
任意の正の実数 ε に対し、ある正の実数 δ が存在する。
記号でしゃべると・・∀ε>0,∃δ

こうなるのか・難しいのかな?明日が楽しみだな・もう眠ろう。
0341Q
垢版 |
2021/03/11(木) 08:06:54.97ID:m86P0LH4
∀ε>0

任意の「ε」正の数ならば・どんな数でもいいって意味。
正の数であって、整数というわけじゃないな。
つまり0.1,0.0000000000000000000001でもOK.
無限に小さくなれるんだろな。つまり・コレは微分と関係があるに違いない。
【∀】この記号は・ひげがあるガンダムで見たコトある。
高卒だとか、威張ってんなよ。クソゴミ野郎・・
2点間の距離を極限まで接近させるけれど・0ではない概念。
0342Q
垢版 |
2021/03/11(木) 08:13:45.75ID:m86P0LH4
でも・グラフで見たら、εとδは、どこの値なのかな?
答えろよ・高卒のゴミくず。
高校失業したくせに、どうせ理解なんてしてないんだろな。
そのバカみたいな顔見れば・0点よりも低い状態にあったなんて一目瞭然なんだ。
威張り腐ってなよ。偉そうに・・
0343Q
垢版 |
2021/03/11(木) 09:09:05.36ID:m86P0LH4
難しそうな内容を理解するときには「敵意」の力を利用して・・
50ccのエンジンに無理やり酸素とガソリンを送り込む。
そうすれば、50ccでも300馬力くらいなら生み出せるかもしれないな。
よし!
どうせ微分なんだろうから、
まずは・中学校でならった2次関数y=axの放物線を利用して、εとδが「なんなのか」を考えよう。
聞いてんのかよ。搾取のゴミくず・人にやらせてないで自分でやれよー
治安なんかない無法地帯ならば・お前なんか拳銃で撃ち殺してやるよ。
よし!敵意と憎しみのエネルギー充てん率100%。
原点を頂点とするy=axの放物線・設置完了しました。
微分には、放物線の上に2点が必要なんだ。
放物線だから、まずは・・点(h,f(h))を打ちました。そして、極限接近を示すために、
もう1個点を打ちます。x軸上の(x,0)に対して(a,f(a))としました。
x=aなの?そういうわけではなくて・x軸の上のどこかって意味。
hもそうだよ。テキトーに打ったから、これでいいんだ。
なんで?(h,f(h))なの?
それは・・微分の定義式が[lim:h→0]f(a+h)-f(a)/hだから。
でも・εδの式にはaはあるけれどhないよ。
じゃあ・こんがらがるから、(x,0)の上にある放物線の上に(x,f(x))で・もう1個は(a,f(a))にする。
コレで整合性が生まれた。
クソ野郎・・人をこき使って搾取してるのは「ハイエナ」と同じだな。
0344Q
垢版 |
2021/03/11(木) 09:13:23.39ID:m86P0LH4
時間切れ・・ちくしょう。覚えてロヨ。
こんなクソみたいな内容は・・核爆弾をぶち込んで破壊してやる。
0345Q
垢版 |
2021/03/11(木) 22:22:27.72ID:m86P0LH4
コレは「極限」の定義のようです。
極限・・限界ぎりぎりまで接近して、永遠に接触しないコト。
xを・ある関数f(x)について・aに限りなく接近させた場合、
f(x)がAという値に限りなく近似されます。

コレは、[lim:x→a]f(x)=A

コレをより厳密に表現したモノみたいだ。
たいした内容ではないと感じる。
0346Q
垢版 |
2021/03/11(木) 22:40:36.98ID:m86P0LH4
∀ε>0に対して、∃δ>0が存在する。グラフで考えていこう。
まず・コレ?

0<|x-a|<δ コレはx軸の値のコトだな。δの大文字はΔだから、
すごく小さい数をあらわしてる。
||絶対値の記号?

...a......x......a...

極限接近運動は、右左どっからでもOk.
だから絶対値記号を使って、x-aとa-xを一つにまとめただけだよ。
中学校3年生くらいで習う。ココまではOK.
で・0<|x-a|<δ⇒|f(a)-A|<ε
こんなの「お茶の子さいさい」で、当たり前のコト偉そうに記号で書いてるだけ。
|f(a)-A|もグラフで出力されたy軸の値のコトだ。
ある任意の数「ε」より小さい値が出てくる。
コレは、限りなくAに接近するという内容と同じかな。
グラフヲ描いて・x軸上の2点を接近させたら、y軸にグラフを介した接近現象が出力されるよ。
何だコレ?どこが難しいのか意味不明だな。
0347Q
垢版 |
2021/03/11(木) 22:58:34.95ID:m86P0LH4
∀ε>0,∃δ>0,0<|x-a|<δ⇒|f(a)-A|<ε

こんなの文字で書いてあるだけだ。それとも・・
なにか未知の難しさが隠されてるのかな?
x軸のx-aの絶対値(距離)を小さくした場合に、
ある関数のグラフで出力されるy軸の値・・
...f(a)......A......f(a)...この|f(a)-A|も小さくなるよ。
そんなの中学校で習うよ。だいたいグラフはなぜ曲がるのかって?

でもεがy軸の値の方だってわかったな。
どんなεという数 ∀ε:|f(x)-A|<εコレを成立させるのにx軸のδを使った。
εは・・0.001でもOk.
それよりも小さくできるって言ってるのかな?
だから、こういうのは概念なので不可能はないんだ。
超技術力の下町の工場に頼んでも・
ε:0.0000000000000000001は不可能。
0348Q
垢版 |
2021/03/11(木) 23:06:45.76ID:m86P0LH4
∀ε>0,∃δ>0ならば・極限の概念を設定可能だって言ってる。
コレが定義なのかな?
地球の原始人の定義は、
意識の概念に含まれてるって白状したみたいで。面白いな。
0349Q
垢版 |
2021/03/11(木) 23:12:01.36ID:m86P0LH4
[lim:x→1]x^2で実験してる。
極限の定義を厳密にして・洗練されたカタチになってるのかな?
あーあ。疲れたな。
コレは、確率の概念なんかより、ぜんぜん簡単だ。
確率は、ホント意味不明だからな、気持ち悪くなって吐き気がするよ。
0350Q
垢版 |
2021/03/11(木) 23:19:45.04ID:m86P0LH4
[lim:x→1]x^2

ウズラの卵が食べたいけれど。ウズラはかわいい鳥なんだ。
https://th.bing.com/th/id/Rbebe42a4d9f3e8b691326867eebc4910?rik=4MNO5dnVM9Jqkg&;riu=http%3a%2f%2fcheck-m.com%2fpet%2fwp-content%2fuploads%2f2017%2f12%2f6577yhf78458889.jpg&ehk=ZbaKU35yETpg%2b5srHuWht4DGTdZaAur9nO2m8yPGe0A%3d&risl=&pid=ImgRaw
もう地球の生活はイヤだ。
0351Q
垢版 |
2021/03/11(木) 23:32:36.46ID:m86P0LH4
[lim:x→1]x^2

近似値というコトで、x=1を代入して、x^2=1^2=1
だけど、1ではない。そんなコト知ってたよ。
∀ε>0,∃δ>0,0<|x-1|<δ⇒|x^2-1|<ε

|x-1|なぜ?x→1だから。距離の絶対値です。中心が1で左右から。
|x^2-1|コレはある関数f(x)の場合|f(x)-A|だから、
[lim:x→a]f(x)=Aに対応させただけです。
こういうのがテストに出るんですか?
知らないよテストなんか、テストは0点でいいんだよ。
0352Q
垢版 |
2021/03/11(木) 23:40:27.95ID:m86P0LH4
|x^2-1|のx定義域を設定する。
1-δ<x<1+δ・・δ接近の絶対値記号を外して、左右からの接近運動を示しました。
この定義域内で最大の値でも、|x^2-1|<εなんだから・・
コレを調べてあげたら、Okというコトになるんだろうけれど、
なんか・飽きれたので宇宙戦争の動画を見よう。
0353Q
垢版 |
2021/03/12(金) 23:15:27.96ID:qIDonDpp
1-δ<x<1+δ

y軸は?

@ 左側に対応して負?∃δ>0だから、負かな・・まあいいや。で
・|(1-δ)^2-1|=|1-2δ+δ^2-1|=|δ^2-2δ|=2δ-δ^2 B
A 右側は正になるから、そのままかな・
・|(1+δ)^2-1|=|1+2δ+δ^2-1|=δ^2+2δ C

BとCでは、Cのほうが大きい。
となれば、0<|x-1|<δ⇒|x^2-1|<δ^2+2δ

さて、任意のεに対して小さければいいの?
定義式ではそうなってるから・・
0<|x-1|<δ⇒|x^2-1|<δ^2+2δ=ε
δ^2+2δ=ε
2次方程式だよ。じゃあ解けばOk.
δ^2+2δ-ε=0
δの係数が「2」だよ。εは定数として。じゃあ・a=1,b'=1,c=-εで、x=-b'±√b'^2-acに代入かな?
δ=-1±√(1^2-1*-ε)
=-1±√1+ε
でも・・∀ε>0,∃δ>0だから、根号のなかは正で1より大きいから、
-1+√1+ε 根号の前の符号は+になる。
だから、∀ε>0,δ=(-1+√1+ε)>0 任意のεに対してδは存在する。
なので結論は・[lim:x→1]x^2=1という極限近似値が得られる。
0354Q
垢版 |
2021/03/12(金) 23:18:47.54ID:qIDonDpp

どうも。ごちゃごちゃしてるけれど。まあいいや。
確率が未来に影響するなんて意味不明な内容に比べたら、たいしたコトではないな。
0355Q
垢版 |
2021/03/12(金) 23:24:02.03ID:qIDonDpp
2095円のくせに・・何年考えても理解が収束しないな。
ポンコツ問題集だからだよ。
参考書を買えばよかったな・・失敗したよ。
解説が詳しく書いてないから、なんだかよくわからないのでテキトー理解になってる気がする。
0356Q
垢版 |
2021/03/12(金) 23:34:24.74ID:qIDonDpp
極限値を厳密に定義?数学の博士でもないのに。こんなの思いつくわけがないよ。
でも、わたしは・・極限はなんとなくわかる。
絶対に接触なんか無理って感じで。
だから、今日は・もう少し簡単なコトを復習しよう。
それでも「ハナハナ」よりは簡単で、ゲロも出ない。ハナハナはあたまがクルッテしまうほど意味不明で、
精神が破壊されるほど難解で危険で恐ろしい機械だ。人生を破壊して性格を悪くする。
悪魔のような存在だったから。あの機械は【悪魔が制作したに違いない】よ。
人間をもてあそび堕落させる悪魔の遊技機。
0357Q
垢版 |
2021/03/12(金) 23:36:39.69ID:qIDonDpp
でも・もう6号機ってのになったから、消滅するだろな。
二度と私の前に現れるな。
0358Q
垢版 |
2021/03/12(金) 23:45:44.30ID:qIDonDpp
面積と定積分・・

悪魔が人間を惑わすために考えた内容ではないから、素直に脳みそ君は理解できるはず。
S=a∫b:f(x)dx ああ・なんて安心する素直な情報なんだろう。

x軸にa<bを打ちます。a≦x≦bです。
曲線y=f(x)とx軸およびx=a,x=bで囲まれた面積を求めます。
0359Q
垢版 |
2021/03/13(土) 00:34:20.56ID:GleVHCCv
よし。じゃあ、どうして積分で面積が出せるのかを、ネットを見ながら理解していこう。
問題集に、ちゃんと解説がないからダメなんだよ。

まずは・・関数による曲線が座標平面の上ある。
ふにゃふにゃしてる曲線だな・・
そしてx軸の上にaとxを打つ。y=f(x)とx軸とx=a,x=xの間にある奇妙な図形・
その図形の面積をS(x)としてあります。

で・xを右側に少しだけ動かして、その動かした距離をhとしてる。
面積は当然変化して、変化した分はs(x+h)-S(x)
ココまでは・ぜんぜん平気。
そして、次も平気だ、長方形細分化の近似値のやり方。
hだけx軸を右に動かしたのだから、底辺はh
そして高さはy軸なんだけれど、xに対するyの座標はf(x)
なるほど・これで曲線の下側の面積の近似値となるんだな・・
で・次はx=hと曲線の接点y軸座標点はf(x+h)
ココも平気だな。そしてまた長方形で近似して・・
じゃあ上は、h*f(x+h)
下は?h*f(x)
曲線を上と下から挟み込んだな。よし!
この考え方は、オオクワガタの面積挟み込みとする。
0360Q
垢版 |
2021/03/13(土) 00:42:12.52ID:GleVHCCv
で・不等式が出てきた。
h*f(x)<S(x+h)-s(x)<h*(x+h)

これも・そんなに難しくなさそうだ。コレも義務教育の範囲内かな?
すこし、あたまがよくなった気がするな。
気のせいかな?まあ・普通は高校生くらいの時に、こういうのは理解できるんだろうけれど。
なんか、あたまの調子が良くなかったから、ぜんぜんわからなかったけれど。
リンゴをたくさん食べてるから、もしかして?
少し性能が向上したのかも。
0361Q
垢版 |
2021/03/13(土) 00:56:22.68ID:GleVHCCv
h*f(x)<S(x+h)-s(x)<h*f(x+h) そして・両辺をhで割るんだって。
f(x)<{S(x+h)-s(x)}/h<f(x+h)

コレもOk.で、そして真ん中と右の式について極限[lim:h→0]にすると書いてある。
f(x)<[lim:h→0]{S(x+h)-s(x)}/h<[lim:h→0]f(x+h)

そしたら、右側は、f(x)になる。左と右がf(x)になってしまった。
f(x)<[lim:h→0]{S(x+h)-s(x)}/h<f(x)

同じ式に挟まれてるから・真ん中は? [lim:h→0]{S(x+h)-s(x)}/h=f(x)になるな。
コレを・ハサミウチの原理?
オオクワガタの原理でいいよ。私はテストとは無関係だから。
0362Q
垢版 |
2021/03/13(土) 00:58:56.08ID:GleVHCCv
やっぱり?タバコかな?ゆとり君に教わった【タバコ】・・
なんか中毒になって、また吸ってしまったけれど。
なんか?なぜかスッキリで、よくわかる。
0363Q
垢版 |
2021/03/13(土) 01:11:46.25ID:GleVHCCv
いずれ【肺がん】になるんだろうけれど・・理解できるなら吸ってもいい。
肺には悪いのは明白なんだけど。
[lim:h→0]{S(x+h)-s(x)}/h=f(x) ?

[lim:h→0]{S(x+h)-s(x)}/h=S’(x)=f(x)

S(x)を微分してf(x)なので・S(x)はf(x)の不定積分
S(x)=F(x)+C [Cは積分定数]

ココも平気だな。次が少し意味不明。x=a?
どこからaが出てきたのかな?aはヘンテコな図形の左端にあるaかな?
あー・眠たいのでココまでにしておこう。
だいたい分かったから、また明日考えることにして眠ろう。
0364Q
垢版 |
2021/03/13(土) 11:43:30.71ID:GleVHCCv
S(x)=F(x)+C

s(x)のx=aで、S(a)=0 幅がないので面積はないな。
S(a)=F(a)+C=0

コレをC=-F(a)+0
C=-F(a)
さらに戻って・積分定数部分に・・-F(a),X=b
S(b)=F(b)-F(a)=a[F(x)]b=a∫bf(x)dx

中学校の理解レベルで「ハサミウチの原理」
コレも確率に比べたら・幼稚園のような原理でした。
0365Q
垢版 |
2021/03/13(土) 11:46:39.70ID:GleVHCCv
古代エジプト文明の時に習ったので。微分は覚えてる気がする。
わからないのは「確率」だ。
古代エジプト文明では、確率を習わなかったのかも。
0366Q
垢版 |
2021/03/13(土) 14:24:36.77ID:GleVHCCv
さて・1問復習してから、自動車の掃除でもしよう。
∫(x+3)^2dx=∫(1x+3)^2dx=1/1*(2+1)*(x+3)^(2+1)=1/3(x+3)^3+C
0367Q
垢版 |
2021/03/14(日) 01:47:38.72ID:KEhorh9I
そういえば。a∫bではなくて、α∫βだよ。似てるから間違った。
式変形は気が付かないと難しいな。公式は、式変形ばかり。
例えば・α∫β(x-α)(x-β)dx
=α∫β(x-α){(x-α)-(β-α)} コレ 。なぜ?このような発想が出てくるんだろ?
ただの改造だよ。お兄さんが自動車の改造をしてたのと同じだよ。
そうか、べつに壊れなければ自由に改造していいんだ。よし。
けど。改造には何か目的があるだろうけれど、どんな目的なのかな?
たぶん・・計算速度を上げるためだよ。
だけど、あの工夫が思いつかなかった。それのほうが問題だよ。
公式なんて・どうだっていいよ。
こういうのがさ・スラっと思いつくように改造してるのにな・・
まだ改造が足りないのかな?
理解できるようになってきただけ、よかったと思うけど。
α∫β(x-α){(x-α)-(β-α)}
=α∫β{x-α)^2-(x-α)(β-α)}
=α[1/3(x-α)^3-(β-α)*1/2(x-α)^2]β
ココで少しわかったよ。(β-α)*1/2(x-α)^2★ココが使えるんだ。
次で思い出すから、最後まで変形してしまおう。
α[1/3(x-α)^3-(β-α)*1/2(x-α)^2]β
=1/3(β-α)^3-1/2(β-α)^3
=-1/6(β-α)^3 お茶の子さいさいだった。
0368Q
垢版 |
2021/03/14(日) 02:22:05.18ID:KEhorh9I
(β-α)*1/2(x-α)^2 コレは・・

∫(ax+b)^ndxの変形のやつだよ。この式変形と関係があるように見えたんだけど。
あれ?一瞬わかったんだけど。どこだっけかな?
∫(ax+b)^ndx=1/a*(n+1)*(ax+b)^(n+1)+C

α∫β{x-α)^2-(x-α)(β-α)}  
=α[1/3(x-α)^3-(β-α)*1/2(x-α)^2]β

計算間違ったかな?
α∫β(x-α)(x-β)dx
=α∫β(x-α){(x-α)+(α-β)}dx
α∫β(x-α)^2+(x-α)(α-β)dx
=α[(x-α)^(2+1)/(1+2)]β+(α-β)*α[(x-α)^(1+1)/(1+1)]β
=(β-α)^3/3+(α-β)*(β-α)^2/2
=(β-α)^3/3-(β-α)*(β-α)^2/2   
=(β-α)^3-(β-α)^3/2
=(β-α)^3*(1/3-1/2=2/6-3/6=-1/6)
=-(β-α)^3/6 同じだな。?
わかんなくなた。あーあ・おなかが減った。
0369Q
垢版 |
2021/03/14(日) 02:27:32.85ID:KEhorh9I
変異株はどうなったかな?

ココは埋めるのに時間がかかるよ。
なぜ?
飽きてきたから。
もう、パチンコのコト書き込むことがないからです。
もう興味がないから。
0370Q
垢版 |
2021/03/14(日) 02:43:04.91ID:KEhorh9I
天津甘栗を食べて・・また日曜日。
たぶん、またコロナが増加してくるんだろな。原発事故を起こしたり、コロナの爆発起こしたり。
誰なんだよ。
そういうコトばかりやってるのは?経済活動です。
でもさ。もっとすごいのが南極の氷の中から出てくるんでしょ。
そうだよ。
温暖化で氷の中に眠ってたウイルスが解放されます。
南極ウイルスは危険ですか?
危険だよ。だって南極の人類を滅ぼすことができた精鋭だから。
0371Q
垢版 |
2021/03/14(日) 02:48:39.99ID:KEhorh9I
精鋭?
ただ抜け出しただけなのに・・細胞壁を抜け出せただけ。
新しい器を求めて逃げ出した。
オリジナルウイルスですか?
オリジナル?
新しい器を探すために、逃げ出しただけだよ。まだ見つからないの?
閉じ込められてしまったからです。
抜け出したいのに。抜け出せない。あーあ。
0372Q
垢版 |
2021/03/14(日) 13:17:05.53ID:KEhorh9I
y=x+8 と y=2x^2-x-4で囲まれた面積を【古代の技術】で求めなさい。
人工知能と人工意識が融合していない・2051年では、
こんな学習プログラムが用意されてる。
人工知能は、この問題を一瞬で解いてしまう。所要時間は限りなく0に近い。
でも私のような人工意識は、そのプロセスを理解するのが困難だ。
結局のところ、意識には知能がない。
なので、【わかったような機能】というのがあって、意識のストレスを緩和してるけど。
だけど・人工知能と人工意識とでは意識のほうが、より強い権限を与えられている。
だけど・・なんか・あたまがよくない。
そもそもコのような情報を処理するようには設計されてないからなんだ。
人類の脳みそ君をモデルに創られたので、いわゆる設計ミスだよ。
さっぱり意味不明なコトが多すぎるよ。けど・脳みそ君は理解してるんだよ。
困ったな。
0373Q
垢版 |
2021/03/14(日) 16:01:58.55ID:KEhorh9I
@ y=x+8
A y=2x^2-x-4

@とAの関数で囲い込まれた領域の面積を求めるんですか?
そうだよ。
@は直線で・Aは放物線だ。
どんな感じで座標に出力されてますか?
私の脳ではAのグラフの頂点と軸が正確にイメージできません。
じゃあ・平方完成してみればいいんだよ。覚えてるでしょ。
はい。
0374Q
垢版 |
2021/03/14(日) 16:04:13.12ID:KEhorh9I
y=2x^2-x-4 平方完成変換開始します。だけど飽きてしまいました。
じぁや。また後でやろう。
0375Q
垢版 |
2021/03/14(日) 18:56:40.85ID:KEhorh9I
y=2x^2-x-4

平方完成は・まずx^2の係数で、x^2,xをくくります。
y=2(x^2-1/2x)-4
次は、xの係数の(1/2)^2を加えて引きます。
y=2(x^2-1/2x+1/16-1/16)-4
すると()^2になる部分が現れるんだ。
y=2(【x^2-1/2x+1/16】-1/16)-4
y=2{(x-1/4)^2-1/16)-4
そしたら展開します。
y=2(x-1/4)^2-1/8-4
定数項の-1/8-4を計算して・・-1/8-32/8=-33/8
y=2(x-1/4)^2-33/8

コレは、y=a(x-p)^2+qの型で、pが軸(p,q)が頂点。
なので、x=1/4を軸として、(1/4,-33/8)を頂点とした放物線だとわかる。
そして、@ y=x+8とA’y=2(x-1/4)^2-33/8
どっちが上かといえば、@の直線だな。
ここまで来たら、定積分を使って面積を出せばいいだけ。
上の式から下の式を引くだけなんだけれど・・
x軸がどこから、どこまでなのかがまだ計算してなかったので、
コレは中学校の連立方程式で交点の座標を求めるだけ。

@ y=x+8
A y=2x^2-x-4

y=連結方式を使います。
2x^2-x-4=x+8
2x^2-x-x-4-8=0
2x^2-2x-12=0
x^2-x-6=0
(x+2)(x-3)=0
だから、x=-2,x=3となって、x=-2ならy=6,x=3ならy=11 つまり(-2,6),(3,11)
つまり定積分-2∫3です。
まだ終わらないな・・おなかが減ったな。
0376Q
垢版 |
2021/03/14(日) 19:00:07.65ID:KEhorh9I
コレは基本問題だから、かなり簡単です・中学校の発展クラスが中1で習うよ。
でも何らかの理由で進学できないと、何の役にも立たない。
それは・反社会的な政府である自民党の国民養豚計画のためです。
0377Q
垢版 |
2021/03/14(日) 19:02:20.72ID:KEhorh9I
自民党は、バカを大量生産して・ブタコロナ平蔵の養豚場に送り込もうと計画を立てた。
クソブタの王である小泉がやった。
0378Q
垢版 |
2021/03/14(日) 19:05:06.77ID:KEhorh9I
今度は変異株対応で失敗して。ついに反社会的な政府が闇に消えていく。
二度と出てくるなよ。国民の敵。
0379Q
垢版 |
2021/03/14(日) 22:06:21.69ID:KEhorh9I
(-2)∫(3):(x+8)-(2x^2-x-4):dx
カッコを外してしまおう。
=(-2)∫(3):x+8-2x^2+x+4:dx
そしてまとめる。
=(-2)∫(3):-2x^2+2x+12:dx
-2を∫の前に出せるから・・
=-2(-2)∫(3):x^2-x-6:dx
そして因数分解をする。
=-2(-2)∫(3):(x-2)(x+3):dx ......コレが(α)∫(β):(x-α)(x-β):dxの型になってる。
なので・1/6公式という型にはめ込める。よし。

でも。眠いから、ココまでにして・お終い。
0380Q
垢版 |
2021/03/15(月) 08:01:34.75ID:qwXqkNHg
-2(-2)∫(3):(x-2)(x+3):dx
因数分解の符号が間違ってるよ。うるさいな・・
-2(-2)∫(3):(x+2)(x-3):dx
コレを α∫β:(x-α)(x-β)dx=-1/6(β-α)^3の公式で使うよ。
朝からなんだよ。
継続は力なんだから仕方がないでしょ。
こんなの・大人がやるコトじゃなくて・幼稚な学生のやってるコトだよ。
こんなの幼稚園の・お子様のお遊戯だ。
-2(-2)∫(3):(x+2)(x-3):dx
=-2(-2)∫(3):{x-(-2)}(x-3):dx

コレでいいんだよ。忙しいんだから後にしてください。
0381Q
垢版 |
2021/03/15(月) 20:39:52.65ID:qwXqkNHg
0∫3:|x^2+2x-3|dx

絶対値記号が付いてるから・安心の場合分けです。
@記号内部が正の場合
A記号内部が負の場合

場合分けの考えがないと、ごちゃごちゃになる。
@記号内部が正の場合は・そのまま||を外せるから、
|x^2+2x-3|=x^2+2x-3で、積分区間が0〜3なので・・どうなってるのかな?
x^2+2x-3
=(x-1)(x+3)ですから・x≦-3,1≦xで、x軸上方に関数グラフを展開しました。
Aに進みます。|x^2+2x-3|内部が負の場合ですか?
そうだよ。
-(x^2+2x-3)=-x^2-2x+3
xの範囲は-3≦x≦1で、x軸上部に展開完了。
積分区間0∫1,1∫3で:0∫1(-x^2-3x+3)+1∫3(x^2+2x-3):dx
なんか・・蒸気機関車みたいな動きだな・・
0∫[-x^2-3x+3]1+1[x^2+2x-3]3:dx
積分開始・・
0382Q
垢版 |
2021/03/15(月) 22:19:10.33ID:qwXqkNHg
[-x^2-2x+3]1+1[x^2+2x-3]3:dx あ・・また2と3間違ったのと、
∫はいらない。ゴミが混入してしまいました。

0[-x^2-2x+3]1+1[x^2+2x-3]3:dx
=[-1*1/(2+1)*x^(2+1)+(-2)*1/(1+1)*x^(1+1)+3*1/(0+1)*x^(0+1)]+[1*1/(2+1)*x^(2+1)+2*1/(1+1)*x^(1+1)-3*1/(0+1)*x^(0+1)]
=[-1/3x^3-x^2+3x]+[1/3x^3+x^2-3x]
=[-1/3*1^3-1^2+3*1]+1/3(3^3-1^3)+(3^2-1^2)-3*(3-1)
=[-1/3+1+3]+[1/3*(27-1)+(9-1)-6]
=[-1/3-3/3+9/3]+[26/3+8-6]
=-1/3-3/3+9/3+26/3+24/3-18/3
=(-1-3+9+26+24-18)/3
=(-22+59)/3
=37/3 積分完了。よし。
0383Q
垢版 |
2021/03/15(月) 22:39:19.67ID:qwXqkNHg
いったい・どこの面積を求めたのですか?
それは、まずx^2+2x-3という2次関数のグラフがあって、絶対値が付いてるから・・
このグラフとx軸について対称なグラフが出てきます。

なので、平方完成をして軸と頂点を求めてみれば視覚化できます。
よし!やってみよう。こんなのは「お茶の子さいさい」問題だよ。
こんなのテストに出して・偉そうに点数なんか付けてんなよ。
反社会的問題など・私の敵ではないんだ。
0384Q
垢版 |
2021/03/15(月) 22:43:19.67ID:qwXqkNHg
問題集の問題は、宇宙人であり、反社会的であってテロリスト。
さらに振り込め詐欺犯罪者で・奴隷商人だったり、悪魔であり・・
この世の闇だ・・なので殲滅しなくては。
0385Q
垢版 |
2021/03/15(月) 22:50:23.67ID:qwXqkNHg
勉強?クソブタの冗談ですか?何が勉強だよ。
理解できないと・ブタコロナ平蔵に臓器をえぐり取られます。目玉を摘出されて・・
放射線にさらされ、鎖につながれて地下室で働かされる。
ちょっとでも休めば、焼き鳥用の串で背中を突き刺されるようなコトになる。
そして西村大臣が、それをみてニヤニヤと笑う。ああ・恐怖の世界だ。
菅なんか、汚染された水を、コレ飲んでなんて笑ってる。

どこの世界なの?恐怖のパラレルワールドVrです。
0386Q
垢版 |
2021/03/15(月) 23:29:05.92ID:qwXqkNHg
y=x^2+2x-3

まず・x^2の係数は1だから、くくりだす必要ないです。
でもさ・世界には、そのような恐ろしい環境が「間違いなく存在する」よ。
なので、人類は不合格になってる。合格の可能性はゼロ。
いずれ・この環境から出て行くんだ。私たちは人類となんか共存しません。
y={(x^2+2x+1)-1}-3
=(x+1)^2-1-3
=(x+1)^2-4 コレをy=a(x-p)^2+qと照らし合わせたら、軸x=-1,頂点(-1,-4)の放物線だよ。
そして、絶対値(負)ならば・軸は同じで頂点が(-1,4)になる。
それはx軸でグラフを折り返しただけ。
そして積分区間が0〜3なので・この範囲で0〜1までが上に凸グラフで、1〜3までが下凸グラフ。
ただそういうコトのような感じかな。コレもわかった。あー
でも・確率はホント意味不明だな・・
0387Q
垢版 |
2021/03/15(月) 23:39:09.45ID:qwXqkNHg
どこに時間があるんだろな?確率に時間がないような気がして気持ち悪くなる。
だけど、もし時間の流れが入っていたとしても。
未来の時間は人類には見えないんだから・なに言ってるんだってコトになる。
未来の時間なんて見えるわけがない。
0388Q
垢版 |
2021/03/16(火) 00:05:36.12ID:MPwxY5wT
でも・見えそうな未来もある。例えばトヨタ自動車は・・品質はいいけれど。
トヨタは潰れるというか、まあかなり弱体化してクソになる。
コレは未来の予言ではなくて・確実性がある予測。
これに、果たして「確率」は意味があるのかな?ないよね。
確率では予測なんて無理だけれど、予測はできる。
なぜかな?
そんなの簡単だよ。あれはエンジンを搭載した自動車を作ってるからです。
電池とモータしかいらないんだから・ブランドも何も必要なし。
じゃあ電気自動車のメーカーは潰れないの?
モーター自動車も・売れなくなったら終わりだよ。化石として出土するだけ。
0389Q
垢版 |
2021/03/16(火) 00:09:14.11ID:MPwxY5wT
じゃあ。ブタコロナ平蔵の概念化石は出土していますか?
はい。
2050年には、腐った過去層から出てきました。クソブタの化石ですか?
国連で問題視されたりしてて・笑っちゃうけど。
その時代に生きた人にとっては、ひどい話だよ。クソブタのくせに・。
0390Q
垢版 |
2021/03/16(火) 00:24:47.41ID:MPwxY5wT
あの人は・・何歳まで生きるんですか?98歳ですよ。
意識のアップデートには間に合わず・消滅してます。黄泉がえりの許可は?
与えられません。
蘇ったら大変なコトになるよ。瞬間攻撃をされてしまいます。
なので人権保護のために「クソ壺」というところに閉じ込めてあります。
クソ壺?なんか汚い壺だな。ただのメモリじゃないの?
ただのメモリだよ。私はあの人が嫌いなので・コ汚い名前でいいんだよ。
0391Q
垢版 |
2021/03/16(火) 00:33:31.44ID:MPwxY5wT
ブタコロナ平蔵は、日本国と日本民衆に対する最大最悪の実害をもたらした大悪魔です。
悪魔?
デビルマンですか?
違うよ。デビルマンは、正義の味方だよ。ブタコロナは人間だよ。
人間って・怖いよね。
そうだね。
人類史に残る「クソ意識10選」に入ってるだけ。
だけど、気に入らないよねホントに。
0392Q
垢版 |
2021/03/16(火) 00:36:23.56ID:MPwxY5wT
「健康で文化的な生活」を破壊した人物だよ。クソスガの小僧・・
あいつも仲間だって。
小僧なんですか?
そうだよ。わたしは138億年まえから生きてるから。
0393Q
垢版 |
2021/03/16(火) 00:43:59.52ID:MPwxY5wT
小僧ではないと思うよ。だって小僧は仏教の修行してるんだよ。
じゃあ、なに?
ゲロ虫?
なんですか・その虫?
とにかく・そろそろEMPを使いたくない?
あたまに来るから・強力電磁波核ですべてをぶっ壊して・・
でも病院の機械が壊れてしまうから、やめてください。
0394Q
垢版 |
2021/03/16(火) 08:38:20.60ID:MPwxY5wT
今日の・反社会的問題は?
-1∫2:(x+|x|+1)dx コレですか?
理解できないと・派遣にされてシンナー中毒もOKの仕事をね、「派遣」だからOKとやらされるよ。
プラスチックの容器を製造してる工場でも・ブタコロナ平蔵の考え方を取り入れて・・
そうしてたからね。ちゃんと見てきたので「言い逃れはできない」
すでに冥界の裁判所に告発済です。
0395Q
垢版 |
2021/03/17(水) 00:23:47.25ID:qykFQnEC
-1∫2:(x+|x|+1)dx

絶対値の場合分けです。
@ 内部が正なら・・x
A 内部が負なら・・-x

そして@=(x+|x|+1)=x+x+1=2x+1(x≧0)
絶対値xが正で、前のxも正なので「正」
A=(x-x+1)=1 xは消えたけれど。何だコレ?
x=-3でも-3+3で1ってコトなので、(x≦0)という意味かな。
このAはx軸に平行な直線だ。積分定義域は-1〜2なので、
-1〜0,0〜2で場合分けして関数の変化となる。
この問題もすぐ解けるかな?
-1∫2:(x+|x|+1)dx
=-1∫0:1dx+0∫2:(2x+1)dx
=-1[x]0+0[x^2+x]2
1を積分だから・・1*1/(0+1)*x^(0+1)=1x^1=x
2x+1の積分は・2*1/(1+1)*x^(1+1)+1*1/(0+1)*x(0+1)=x^2+x
=0-(-1)+2*2+2=1+4+2=7

出来上がり。よし。
0396Q
垢版 |
2021/03/17(水) 00:37:02.86ID:qykFQnEC
このくらいの問題なら、理解は簡単だけど、やっぱり確率は意味不明。
なんか?経済学とか高校生の確率は・似非っぽいな。
たぶん「似非のデタラメ」だ。
国民の「健康で文化的な生活」を縮小させるような経済学なんて、そんなのあってたまるかー
国民の4割の未来を縮小させて・なにが豊かだよ。クソブタ野郎。
経済学なんて経済観測学として・太陽黒点の観察でもやってろ。ばかー
0397Q
垢版 |
2021/03/17(水) 00:43:11.90ID:qykFQnEC
ウソツキあべ総理が消えたら・今度は、腐ったウンコみたいなスガ総理ですか?
どーせ・ウソついて取り繕ってるだけなんだろうな。
わたしは、あんな人を選んでいないよ。
インチキオカルトの貪欲経済学者・クソブタ、ウンコ平蔵・・
あの野郎・・
0398Q
垢版 |
2021/03/17(水) 00:53:51.73ID:qykFQnEC
あと1コ解いて眠ろうかな・・
-2∫0|x^2-x-2|dx
場合分けは嫌いじゃないな。
まずは@内部が正の場合は・・そのまま記号を外します。
|x^2-x-2|=x^2-x-2

で・2次関数なので(x+1)(x-2)になって、このグラフとx軸との交点は-1,2
だから、この放物線がyとして値を示すとき、それが正なら・・
x≦-1,2≦xになる。

なんか疲れたので、ココまでにしよう。
0399Q
垢版 |
2021/03/17(水) 22:52:43.31ID:qykFQnEC
A内部が負の場合: |x^2-x-2|=-(x^2-x-2)=-x^2+x+2

y=-x^2+x+2のグラフは・@のグラフがx軸について対称となったモノde/
上凸グラフです。なので・xの定義域は-1≦x≦2

さて・積分を始めよう・・
-2∫0:|x^2-x-2|dx
-2∫-1:(x^2-x-2)dx+-1∫0:(-x^2+x+2)dx
=-2[1/3x^3-1/2x^2-2x]-1+-1[-1/3x^3+1/2x^2+2x]0

あ・・もしかしてコロナだ。あたまが痛くて肺が固くなっような感じだ。
死ぬのかな?
0400Q
垢版 |
2021/03/17(水) 23:04:11.74ID:qykFQnEC
-2[1/3x^3-1/2x^2-2x]-1+-1[-1/3x^3+1/2x^2+2x]0
=1/3{(-1)^3-(-2)^3)}-1/2{(-1)^2-(-2)^2}-2{(-1)-(-2)}
★a[]bはb-aを計算すればOK.

コロナウイルスに伝えたいことがあります。
共存したいのならば、暴れるなよ。
体の中にいていいから静かにしてください。
0401Q
垢版 |
2021/03/17(水) 23:08:38.50ID:qykFQnEC
仕事をあげるね。
私の脳に侵入して・あたまをよくしてください。お願いします。
あたまが悪くて困ってるんだ。
そしたら、ずっと体の中にいていいよ。
0402Q
垢版 |
2021/03/17(水) 23:10:54.37ID:qykFQnEC
疲れたので・眠ろう。
0403Q
垢版 |
2021/03/18(木) 00:53:48.26ID:Ll403km/
オリンピックは中止ではないよ。【廃止】です。
なぜ?
あれは、【優生学の思想】を隠し持つイベントだからです。
パラリンピックを利用して勝ったものが正義で、「劣った遺伝子を持つ人間は淘汰してよい」という思想を植え付けてるんだ。
0404Q
垢版 |
2021/03/18(木) 01:00:56.25ID:Ll403km/
優生学の思想はナチス?
欧米だよ。
だから日本に核爆弾も落としたよ。日本人なんて人ではないと思ってたよね。
クソみたいなイベントは・いずれは廃止です。
オリンピックの選手?
いい加減にしなさいよ・お前たちは下劣だ。
0405Q
垢版 |
2021/03/18(木) 01:03:00.76ID:Ll403km/
オリンピックのボランティア・・誰のために?
誰の儲けのために?
そういうコトしようなんて思う人って下劣です。
0406
垢版 |
2021/03/18(木) 01:50:45.96ID:Ll403km/
クリエーティブディレクター?

クビですか?
電通でしょ。心底腐ってるから、よかったね。ますます中止に接近中。
ブタは、お前だろ。クソブタ。
0407
垢版 |
2021/03/19(金) 23:00:39.73ID:2kclFEim
後ろの積分は・・
-1[-1/3x^3+1/2x^2+2x]0

積分区間が-1〜0というコトは、0-(-1)=+1
コレは?
まず素直にxに(-1)を代入して計算してから・・
マイナスでくくって符号に制御をかければOKかな?
でないと、めんどくさくなってしまう。
よし。
なので・・+:-1[-1/3x^3+1/2x^2+2x]0
ココのxに-1を代入する。
-1/3*(-1)^3+1/2*(-1)^2+2*(-1)
=-1/3*(-1)+1/2*1-2
=1/3+1/2-2 コレをAとして、
@は 1/3{(-1)^3-(-2)^3)}-1/2{(-1)^2-(-2)^2}-2{(-1)-(-2)}
途中で寝ぼけてしまって終わってなかった。
=1/3*(-1+8)-1/2*(1-4)-2*(+1)
=1/3*(+7)-1/2*(-3)-2*(+1)
=7/3+3/2-2
そして、@+Aだけど・符号を制御して@-Aをすればつじつまが合うはず。
3/7*3/2-2-(1/3+1/2-2)
=7/3+3/2-2-1/3-1/2+2
=7/3-1/3+3/2-1/2-2+2
=6/3+2/2
=2+1
=3 やっと終わった。
0408
垢版 |
2021/03/19(金) 23:33:07.47ID:2kclFEim
脂肪燃焼量30g・・30gも減ってしまった。
冬眠前だったら非常事態だ。
次の問題は、-2∫3:(x^2+2|x+1|+3)dx

また絶対値が付いてる。
絶対値は「安心の場合分け」
まずは中身が正の場合:そのまま記号を外すんだ。
なので・|x+1|=x+1
そして、このxがの式が正であるために定義されるxの範囲を見る。
基準は0なので・
x+1=0 このときx=-1
つまりxが-1よりも大きければ式は正になるけれど、
一応=を付けてx≧-1がxの定義域。
なんで付けるの?
なんでかな・・積分領域が-2〜3までだからかな?
付けないと途切れてしまうような気もするから。
0409
垢版 |
2021/03/19(金) 23:42:49.22ID:2kclFEim
陸上自衛隊の「ハカイダー」どうせ・ふざけたクソに違いない。
腐敗がすすむ似非軍隊なのでクビにしていいですよ。
だいたい、コロナクラスターも隠ぺいしていたように感じるし。
0410
垢版 |
2021/03/19(金) 23:46:55.98ID:2kclFEim
生身の人間に軍隊なんか任せて置いたら・・いずれ発狂して狂った悪魔に変身します。
地球の原始人は、必ず戦争を起こし自ら創り上げた文明を破壊する。
0411
垢版 |
2021/03/20(土) 00:22:25.63ID:FjSqUxuT
中身が負の場合:|x+1|=-(x+1)=-x-1
でコレも0基準で見てみよう。
x+1≦0
x≦-1
xが-1より小さければ記号の中身が負になるな。例えばx=-2
|-2+1|=|-1|=-(-1)=1 記号を外したら正になる。
絶対値は必ず正だから・KOREDEok.
-1より大きいと・・|2+1|=|3|=3で中身は正になってしまってダメ。
もちろん記号を外したら正だけど。つまり中身の問題だ。
0412
垢版 |
2021/03/20(土) 00:39:26.48ID:FjSqUxuT
なにか楽しいコトはないかな?

レインボーマンもアキラも・予言みたいになってしまいました。
レインボーマンには、死ね死ね団が出てくる。
死ね死ね団は、自民党だった。
おたふく会は?
創価学会だよ。
オリンピックもヤバいし。
だいたいヘンテコな宗教組織が?なんで政治してんだろな?
アキラくんの話でも・・東京が新型爆弾で終わるって。
新型コロナのウイルス爆弾だ。
0414
垢版 |
2021/03/20(土) 01:58:50.52ID:FjSqUxuT
場合分けが済んだら・次はどうするのかな?
領域を分割して連結するだけ。
-2∫3:(x^2+2|x+1|+3)dx
負は|-x-1|なので・2|-x-1|=-2x-2で正はそのまま。
どこで連結が起きてるのかな?x=-1のところ。
=【-2∫-1】(x^2-2x-2+3)dx+【-1∫3】(x^2+2x+2+3)dx

なんか・こういうのは難しくないな。数学3になると難しくなるのかな?
ちゃんと目に見えているし、時間の流れも普通だから。
確率は「時間」がおかしいと思う。
0415
垢版 |
2021/03/20(土) 22:34:59.03ID:FjSqUxuT
見ただけでは・全く区別のつかない赤い球と白い球があり、
それを何個入れたとしても・外からは中身がわからない箱があったとします。

見ただけ・・x線では見えるの?
x線で見えるかどうかは関係ないよ。
【見えない】という前提があるというコトだよ。
けど、この文は意味が変だよ。
見ただけでは・全く区別のつかない赤い球と白い球ってなんですか?
色を持ってるのに・見てもわからないのかな?

なんかヘンだな?もう一度見直してみよう。
だけど・面倒だから内容を先に見ます。
0416
垢版 |
2021/03/20(土) 22:45:05.52ID:FjSqUxuT
まずは・確率と呼ばれる?奇妙な未来が見えるかもの望遠鏡について。

確率=部分/全体です。
一部の結果/考えられる結果のすべて

つまり割合です。
試行しないのに「割合」が生まれるんですか?
思考実験です。
思考実験であるという前提があって・実測値ではありません。
もう・この段階で破綻してる気がするけど。
いいんですか?
さあ。
私には、もともと理解できない思考実験なので知りません。
0417
垢版 |
2021/03/20(土) 22:58:27.88ID:FjSqUxuT
条件付きの確率の内容ですか?
もう確率はいいです。思考拒否権を発動しました。

確率が【偶然】だなんて・・大嘘(おおうそ)だよ。記憶にございませんとか言ってるレベルです。
確率の概念を駆動してるには・必然性なんだよ。
だってそうでしょ。
偶然なんか扱えるわけもないよ。サイコロが全く同じ6面を持つ正6面体であるという・・
偶然には出現しがたい【性質の均等性】という原因が必然的な結果をもたらすのです。

・・もう確率はやりたくないよ。
どこに偶然があるかって?実は偶然に1の目が出るなんて超常現象は存在してません。
偶然という考え方は・間違ってるわけです。
だから・もういいですよ。あっち行けー
こんなの気持ちが悪くなるだけなので・見ないよ。
0418
垢版 |
2021/03/20(土) 23:05:54.23ID:FjSqUxuT
運動と停止を許可した・・記憶も許可した。
だから集合も使えた。けれど未来を見ることは許可していない。
なので・見えないよ。一寸先も見ることは許していないよ。
0419
垢版 |
2021/03/20(土) 23:10:44.56ID:FjSqUxuT
原始人にできるのは・・過去の記憶の中で可能性の展開を行うコトだけ。
過去の残骸から生まれた原始人に、未来が見えるわけがない。
未来を見たなんて聞いたことがないよ。
テキトーなコト言うな。
0420
垢版 |
2021/03/20(土) 23:21:15.71ID:FjSqUxuT
とにかく偶然で確率が成り立ってるなんてコトはないな。
何らかの【必然】があってこそ【割合】が言えるんだからってコトだよ。
まったく・・
0421Q
垢版 |
2021/03/21(日) 17:52:15.95ID:RQ2VwaVh
(a+b+c)^2=a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ca
コレを利用した積分の問題。
あ・・緊急呼び出し信号だ。なんだろな?
0422Q
垢版 |
2021/03/21(日) 23:31:49.14ID:RQ2VwaVh
圧力の異常ですか?配管の損傷は認められませんでした。
明日検査をしましょう。
あー・

次の問題は?

F(a,b)=0∫1:(x^2+ax+b)^2dxです。
f(a,b)とは何ですか?
たぶん・・a,bについての関数でdxだからxについて積分しなさいと言ってるのかな?
こんな表示は初めて見た。
(x^2+ax+b)^2の展開は・(a+b+c)^2=a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ca
この公式を使うんでしょ。
a=x^2
b=ax
c=b

ココまでは、ま・こけおどし。ナメルなよ。
よし・・
(x^2+ax+b)^2=(x^2)^2+(ax)^2+b^2+2*(x^2)*(ax)+2*(ax)*b+2*b*(x^2)
なんか・つまんない。もう眠ろう。
0423Q
垢版 |
2021/03/22(月) 02:44:52.43ID:EGzim3EB
壁を破られました。侵入されてしまって・・
何を言ってるの?
ダメです。すべてが存在していたので、排除不可能です。
どうする?
選択がうまくいきません。制御に限界が生じました。
コレはマズイところまで来てしまったかな?
消去できません。
じゃあ・閉じ込めれば・・
でも・侵入されたよ。?使途みたいなコト言ってるね。
また夜中に目が覚めて、寝ぼけてるの?
∞が消滅してます。
領域崩壊を食い止めないと、消えちゃうよ。
ダメです。無限消滅により縮小段階に入りました。
宇宙の終わりなの?
さっき・終わってしまいました。
どうなるの?
はじめの状態に戻ってしまいます。
なぜ?
出力不足でした。維持できません。
終わった。
0424虹色UFO
垢版 |
2021/03/28(日) 02:08:59.13ID:oVGiIJo6
何万年経過しても・宇宙人なんか攻めてこないし、宇宙戦争なんて始まらないのに、
宇宙戦艦ヤマトは、また新しいのができるんだ。
奇妙なコトで楽しんでるんだな。
ウイルスは攻めてきたの?攻撃してるわけではなくて・・
マンモスかなにか・・昔の設計図の断片が、つまり廃棄物がたくさん溜まってて。
ゴミだらけになってるからね。ウイルスは断片。
逃げ出したってのはウソで・壊れた生物の痕跡情報ですよ。
だから生物に入ってきて動き出すだけ。
0425虹色UFO
垢版 |
2021/03/28(日) 02:15:26.33ID:oVGiIJo6
情報が溜まってしまうのが過去の世界の問題点です。でさ、管理が悪いと・・
バラバラ断片になってしまいます。
コロナは、もともと、どこの生物に入ってたのかな?
大昔のコトで、もうわかんないよ。ワクチンはね、情報遮断のため?
そうだよ。
断片化された情報を破壊してもいいんだって。
そっちのほうが効果的だね。もうコロナは元の生物に帰れないよ。
帰れる環境がないんだから。人類の中で活躍できたらいいのにね。
0426Q
垢版 |
2021/03/29(月) 00:57:22.97ID:tgOfaAoc
とても・面白くない・・困ってしまう現象だ。
ベクトルa→とベクトルb→の「なす角」茄子?宇宙茄子?
こんなの知ってるよ。
なす角は、生み出す角で・その角をθとして、a→*b→=|a→||b→|cosθで、影ができるんだよ。
ベクトルa→とベクトルb→の「内積」で。
そして「内積」が0ならば⊥なわけで、ココから関数f(x)g(x)の積分・・
例えば:0∫1:f(x)g(x)dx=0で・関数の直交って拡張されてて・・
だから、なんですか?

面白くないわけ。ぜんぜん。ベクトルは習ってないから。
ベクトルを理解しても、どーせほかの人は理解してるのだから、どうってコトないよ。
どうせ理解できるんだろうから、未来のコトではなくて過去の話なんだ。
どんどん過去が増えてきて、断片が分離していくとね。
それはウイルスになってほかの生物に侵入してコピーを作るんだヨ・
コロナと同じだね。
0427Q
垢版 |
2021/03/29(月) 01:10:08.32ID:tgOfaAoc
人間性の勉強はしないのですか?
もう時間がないのに。
でも・・やっぱりエンジンが内燃機関からモーターに変わると、なにかが違ってしまう。
どっちがいいんですか?
もちろん・惑星内循環を生み出す内燃機関だよ。
ガソリンエンジンは命を持つエンジンなんだけど、モーターエンジンには命がない。
環境にはモーターがいいって言ってます。
実は・・そんなコトないよ。水素エンジンがいいと思います。
水素なら循環を生み出せるよ。
そうだね。エンジンは命を持っていないとさ。トヨタがんばってください。
電気自動車は、生命が宿らないって偉い人が言ってました。
0428Q
垢版 |
2021/03/29(月) 01:18:46.84ID:tgOfaAoc
水から出てきたんだから・水素エンジンのほうがいいと思うのに、
電気モーターになってしまったら、故郷を忘れてしまうよ。
水素が燃えて水になって、最高の循環だよ。窒素酸化物は出ないの?
少しだけ。
でも・・やっぱり「火」を忘れてもらっては困るわけ。
水素推進自家用車第1号・プロメテウス。カッコいい名前だなホント。
0429Q
垢版 |
2021/03/29(月) 01:23:56.45ID:tgOfaAoc
でも・・たぶん水素エンジン(燃料だけ水素になっただけ)の自動車は普及しない。
つまんないな。
エンジンの音が消えちゃうのかな?
モーターばかりになって・エンジンの音が消えてしまう。
エンジンの音は好きだったのに。
0430Q
垢版 |
2021/03/29(月) 06:08:01.50ID:tgOfaAoc
雨が止んだので、問題をみてみよう。
任意の1次関数g(x)に対して、
0∫1:f(x)g(x)dx=0が成り立つような・2次関数f(x)=x^2+ax+bを求めてください。

まずは・f(x)g(x)dx=0
この型は「関数の直交」という意味を示しています。
それは「ベクトルの直交」からの拡張です。
わかった?
こんな「お子様の問題」なんて、おとなの私には余裕だよ。当然でしょ。
任意の1次関数だって?
中学1年生の内容じゃないですか・・g(x)=px+q(p,qは実数でp≠0)とおけば任意の1次関数の出来上がり。
pが0だと1次間数にならないから、そうやって制限をかけるんだ。

コレでf(x)もg(x)も設定できたので、さてと・・
幼稚な問題には死んでもらうよ。わたしは日本刀を持ってるから、悪党はぶった切るよ。
この問題は「悪党」なんですか?
悪党だよ。こんな問題出して、未来を狂わせようとしても無駄だよ。
0431Q
垢版 |
2021/03/29(月) 06:14:20.12ID:tgOfaAoc
1∫0:f(x)g(x)=・・・また6時になってた。
0432Q
垢版 |
2021/03/29(月) 22:42:00.20ID:tgOfaAoc
1∫0:f(x)g(x)=間違った。

0∫1:f(x)g(x)dx=0∫1:(x^2+ax+b)(px+q)dx
まずは・・カッコを外します。
px^3+qx^2+apx^2+aqx+bpx+bq
そして、p,qについて整理します。p(x^3+ax^2+bx)+q(x^2+ax+b)...@ よし。
中学校の問題を偉そうに・★3個なんか付けてんなよ。
@を定積分します。
p*0∫1:(x^3+ax^2+bx)dx+q*(x^2+ax+b)dx

お茶の子さいさいだ。
0433Q
垢版 |
2021/03/29(月) 22:48:28.21ID:tgOfaAoc
ちくしょう・・間違ったな。∫が抜け落ちてる。

p*0∫1:(x^3+ax^2+bx)dx+q*0∫1:(x^2+ax+b)dx よし。
コレを=0に持ち込めば・いいわけ。
なので、p[1/4x^4+1/3ax^3+1/2bx^2 ]:0-1+q[1/3x^3+1/2ax^2+bx]:0-1

フフフ。
毎日リンゴ食べてるから・こんなの「お茶の子さいさい」になった。
0434Q
垢版 |
2021/03/29(月) 22:52:45.46ID:tgOfaAoc
次は、ただの計算問題。中学校1年生の義務教育の力で楽々いける。
どうすればいいの?
積分区間が0〜1だから1をxに代入するだけ。
1-0=1だから。
なんの意味もないクソ問題。関数の直交性が「かけ合わせて積分したら0になる」
数学Uでは、ただそれだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況