X



After colona
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:25:38.00ID:E/wKM04y
10年間くらい・パチンコのことで悩んでしまいました。
ホント・もうイヤになっちゃったな。

だから、関係ないコトを考えたり数学の勉強をしたり、
空想の世界へ逃避したりしていたけど、
コロナ・ウイルスが出現して世界が変わるんだって。
世界も自分も良い方向へ変わればいいんだけど。
0315◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/08(月) 00:27:10.52ID:5J+xLDuk
電池で走る自動車・・ラジコンカーみたいなのでいいよ。
じゃあ・問題3に進みます。
素数がわかんないって?分かりっこないよ。ゆらゆらしてるんだもん。
規則性なんてあってたまるか。


コレ終わったら・もうやめよう。飽きてきた・・
X=log(15)150で・log(2)3=a,log(2)5=bであるとき、Y=3/8log(2)3/8+5/8log(2)5/8となるんだってさ。
X,Yをa,bの式で表してください。
0316◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/08(月) 02:01:31.07ID:5J+xLDuk
くだらない問題なので・居眠りしてしまった・・
こういう単純なのは理解できんだよ。まず条件式があるから、その条件式の「底」(2)

X=log(15)150を底変換する。ココで対数をとるってわけじゃない。
右辺はすでに対数タイプだし。
X=log(2)150/log(2)15

ここで真数は素因数分解して累乗にしておく。
こういうのは小学校でやって欲しいよ。インドとかはやってるんだろな・・
0317◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/08(月) 02:29:08.08ID:5J+xLDuk
X=log(2)150/log(2)15=log(2)(3*5^2*2)/log(2)(3*5)

150=2*3*5*5
15=3*5

やっぱり不可解なのは確率だな。まあいいや。
log(2)(3*5^2*2)/log(2)(3*5)
=log(2)3+log(2)5^2+log(2)2/log(2)3+log(2)5

そもそも偶然の余地が残されてるコトが不可解だ。
なにかをシールドで覆ったんでしょ。
ふざけてるよね。
また怪しいって思い出したの?
コインの裏だってシールドで覆ってるよね。表と裏をシールドで分けてんのはなんなんだよ。
それは位置ですよ。
位置が・裏と表を分けてるだけですよ。いまさら何を言い出すの?
なんかダマしてるでしょ。
位置が「ゆらゆら」してるから偶然なんでしょ。
そうだよ。
なんだそれ?それで数学なの?ゆらゆらしてるくせにさ。
そうか・・位置を設定してあるんだな。
この!イカサマVRめ。そういえば・・あの爆発の時に位置を決めたな・・
そうやって・いつまでゴマカスつもりだー
この!古代の宇宙人め・・宇宙の設計者め。あー・おかしくなってきたので眠ろう。
0318◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/08(月) 21:24:26.75ID:5J+xLDuk
おそろしい・パチンコ店には【サクラ】がいるんだよ。通称★回し屋です。
もしかしたら、経営者は知らないのかも?
なんか設定の情報を流してるみたいで、ピンポイントで座ってます。
それとも経営者レベルが送り込んでるのかな?
でも・常連監視員が見てるからバレてますよ。

log(2)3+log(2)5^2+log(2)2/log(2)3+log(2)5

=log(2)3+2log(2)5+1/log(2)3+log(2)5 ココでlog(2)3=a,log(2)5=bであるから、
=a+2b+1/a+b

3/8log(2)3/8=3/8{log(2)3-log(2)8}
0319◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/08(月) 21:30:47.83ID:5J+xLDuk
パチンコ店のサクラは基本的に★犯罪となります!
監視カメラがあるんだから・ちゃんと調査して・刑務所にぶち込みなさい!
【と】常連のおじさんが・怒っていました。
たしかに・変だね。ハナハナ4000枚とか・・いつも黒い帽子だしさ。
そんでさ・そのあとやってる人は-5000枚だし。
0320◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/08(月) 21:54:46.17ID:5J+xLDuk
3/8log(2)3/8=3/8{log(2)3-log(2)8} 
ココでlog(2)3=a,またlog(2)8=log(2)2^3=3log(2)2=3*1=3

なので・3/8(a-3)....@

5/8log(2)5/8 先頭の5/8は・カッコでくくり、後ろのlog(2)5/8は log(a)M/N=log(a)M-log(a)Nの公式。
=5/8{log(2)5-log(2)2^3}
=5/8{b-3log(2)2}=5/8(b-3)
0321◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/08(月) 22:00:49.29ID:5J+xLDuk
★3コ ?・こんな簡単な問題出すなよ。問題失格だ。
ちっとも感動もしない面白くない・クソ問題だ。
0322◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/08(月) 22:58:56.22ID:5J+xLDuk
次の問題は・・さっぱりわからない。意味不明?

よーし。理解支援システム起動しなさい。
コレは・命令だ・・
0323◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/08(月) 23:29:44.43ID:5J+xLDuk
指数の関係式が出てきました。
どんな関係式なんだ?

はい。a^x=b^y=c^z です。
で?どうしろって?

はい。a,b,cにはどんな関係があるか言えと・威張ってます。
a^x=b^y=c^z

a,b,cの関係なら、x,y,zが邪魔なので消してしまいなさい。
累乗の等式条件 a^x=b^y=c^z がある式の値は「対数をとるコト」をお勧めしています。
なんで?

そんなの知るかよ。
そう書いてあるから・そうなんでしょ。
指数の関係式から「真数」の関係を言えって・偉そうに。
どうせ3コの関係なんだから・残るは対数なんだろな。
0324◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/08(月) 23:42:10.52ID:5J+xLDuk
4*9=6^2
a=4,b=9 でc=6だと・・a*b=c^2になります。

で・1/x+1/y=2/x が成り立つんだって。x,y,zは指数なので、
2^2*3^2=6^2

a^2*b^2=(ab)^2 ですか?
1/2+1/2=2/2

コレを問題にしたのかな?卑怯なコトをよく思いつくな・・
クソ人間め。
0325◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/09(火) 00:01:20.39ID:zhxPyPIY
ブタコロナ平蔵先生が・また悪そうなコトをしてるような雰囲気だな。
給付金関係?
最悪のブタ野郎。

東京地検特捜部とかで、やっつけるコトできないのかな?
あいつは国民をこき使って私利私欲を得てる悪の張本人なのに。
インチキ経済学で・国民の未来を奪ったんだよ。
0326◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/09(火) 00:07:40.21ID:xRF8NvDr
やっぱり・あいつだ。悪の魔王・・クソブタ。安倍も同じなんだろな・・
ああいやだ。
ブタに支配されてるなんて。

ま・いいや。いずれ正義の法律執行人が成敗してくれると思うから。
0327◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/09(火) 00:55:25.02ID:xRF8NvDr
a^x=b^y=c^z の各辺の対数を底(10)でとって、それらをkとする。

この問題は・よくわからないから、解説を読みながら・・
log(10)a^x=log(10)b^y=log(10)c^z=k(≠0)

★log(a)M^r=rlog(a)Mの公式で確かに指数は消去というか姿が変化するな。
0328◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/09(火) 21:50:59.80ID:xRF8NvDr
log(10)a^x=log(10)b^y=log(10)c^z=k

xlog(10)a=ylog(10)b=zlog(10)c=k これで指数が消えた。消えたというより姿が変わった。

そして、=kと置いた意味が生きてくるんだ。
1/x,1/y,2/zがあるけど。

1/x=log(10)a/k このように表せる。コレはa/b=c/d の場合に・ad=bcの仕組みです。
1/y=log(10)b/k
1/z=log(10)c/k

コレを与えられたAの式:1/x+1/y+2/zに代入します。よし。
すこし・わかってきたな。
0329◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/09(火) 22:05:58.00ID:xRF8NvDr
Aの式は、(1/x)+(1/y)+(2/Z)なので・・

log(10)a/k=log(10)b+2*log(10)c コレは等式なので「×k」で分母を払うコトできる。
左辺は・log(a)aM+log(a)N=log(a)MNの公式なんで、

log(10)ab=2log(10)c ココで右辺はr*log(a)M=log(a)M^rにできて、
log(10)ab=log(10)c^2

真数 a,b,cの関係は、ab=c^2 できあがり。
0330◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/09(火) 22:13:10.81ID:xRF8NvDr
この問題は・いったい何を求めてるのかといえば、指数の関係式は「対数」にってコト。
さらに=Kとするコトかな。

じゃあ・次は別解を見てみよう。別解は「底」を「a」としてる。
aは「1ではない正の数」と書いてある。
もしも1だと何乗しても1だから、意味ないな・・
0331◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/09(火) 22:15:50.83ID:xRF8NvDr
ああ・めんどくさくて次のページに行きたいのだけど。
我慢して、ココを読んでみよう。

なんか・飽きてイライラするよ。
0332◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/09(火) 22:30:18.71ID:xRF8NvDr
a^x=b^y=c^z と(1/x)+(1/y)=(2/z)であるときに、a,b,cの関係を求めなさい。


ココまでは同じで、確かにa^x=b^y=c^zは指数の関係式なので、
対数をとってみます。★コレはやり方を覚えるというか・・
logで指数のない対数関係に組み込んでしまえってコトかな?
対数をとれば。真数と底だけになる。
ココが、いまひとつ意味不明だ・・知りたいのは真数a,b,cの関係で、
底をとる場合は「底」は何でもいいわけで・?
つまり見かけ上・真数だけの関係にしてしまえってコトかな?
なんだろな?
0333◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/09(火) 22:38:21.89ID:xRF8NvDr
なんか・無責任な問題集だな・・数学の専門家なら、ちゃんと理屈をかいておいて欲しいな。
わかんないよ。推測になってしまうよ。
0334◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/09(火) 22:54:34.38ID:xRF8NvDr
なんとなく出来たりしてしまうけれど。
いったい・何をしてるのか?さっぱり意味不明。計算の練習カナ?

イヤになってきた。三角関数のほうがよくわかるな。
対数とか意味不明だ。
0335◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/09(火) 23:14:35.04ID:xRF8NvDr
指数は、モノすごい数をつくりだします。
例えば:2^(1000)=1071508607186267320948
4250490600018105614048117055336074437503
8837035105112493612249319837881569585812
7594672917553146825187145285692314043598
4577574698574803934567774824230985421074
6050623711418779541821530464749835819412
6739876755916554394607706291457119647768
6542167660429831652624386837205668069376

なんだってさ。
対数は「その逆」なので大きな数を小さくして扱えるって書いてあるけど。
2^(1000)
=log(10)1000
=log(10)10^3
=3log(10)10
=3*1
=3

3になったから、小さくなった言いたいのかな?よくわかんないな。
0336◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/09(火) 23:24:26.75ID:xRF8NvDr
7,151,267  コロナの感染者・・700万人突破。
あたまが痛くなったので、もう眠ろう。
0337◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/10(水) 01:29:05.57ID:kS1eOjEP
よし。目が覚めた。やっとグラフが出てきた・・グラフが出てくれば、なんとなくわかる。
まず「対数関数のグラフ」は指数関数のグラフと、y=xに関して対称になる。
指数関数は・y=a^x xは指数でココが大きくなると、爆発的にグラフが急上昇する。

グラフの性質は・・まず指数関数y=a^x [a>0,a≠1]
a=1だと何乗しても1なので・値が変数の変動によって変わらない定数関数になる。
全ての実数xに対して、a^x>0
コレは・a>0で、xは実数なので、a^x>0 xは実数なのでマイナスもあるけど、
マイナス乗は分数になるだけで、その値はマイナスにはならないから。
こういうのは・わかってる。
そして・指数関数のグラフは・必ず(0,1)を通るんだ。理由は0乗って1だから。
グラフがy軸を通る時はかならずy=1を通る。よーし。
つまり、このような指数関数のグラフとy=xに関して対称になる。
0338◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/10(水) 01:36:13.47ID:kS1eOjEP
で・対数関数は・・y=log(a)xって形をしてる。「a>0,a≠1]
aは「底」で、0より大きく1ではない。

1を何乗しても1だし。x>0 つまり真数は正の数を扱うのか・・
ココで。また負はあるのかな?
なんて思ってしまうと・・また0点だな。
高校生の数学の範囲ではlogの真数は必ず正の数になるんだってさ。
ふざけてるなホント。考えないようにして先に進まないと・・
0339◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/10(水) 02:03:00.56ID:kS1eOjEP
まったく・・いい加減というか、テキトーに進むからわからなくなるんだ。
でも確率よりはスッキリしてるな。
確率は意味不明だ・・なんなんだろな?
また・サイコロなんだけど。そもそも完全無欠なサイコロは人間の意識の中だけにある。
で・そのサイコロを振るんだけど。
だいたい、なんで「目が出る・固定されるんだ」って話なんだ。
たとえば、数で表せないほど高いビルからサイコロを投げてさ、結果が出るまでに、
数億年かかるとしたら、その距離と時間はなんだろってコトもある。
途中で距離と時間の影響を遮断するから目が出てるだけで。
本当は目なんて出ていないような気もするし。
そもそも結果にばらつきが出るのは・確率なんてモノと無関係で、
ただ6面あって、1はその1/6であるだけのコトのような気がするから、
試行と確率なんて無関係のような気がする。

またヘンテコなコト考えてるな。ちゃんと眠ろう。
0340◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/10(水) 07:57:58.67ID:kS1eOjEP
対数関数は・y=log(a)x [a>0,a≠1]

底である「a」が1ではない正の数であるときの関数。
特徴は:真数x=1のとき、対数yはかならず0になる。よし!時間だ・・
0341◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/10(水) 22:19:53.23ID:kS1eOjEP
y=log(a)x の底である 「a」が1よりも大きな数である場合は・・
対数関数のグラフは・増加のグラフになります。
増加とは・xの増加に対応してyも増加するというコトです。
で・このグラフはxの値が小さくなるとy軸に接近していくので・y軸が「漸近線」です。
またxの値が「a」ならy=log(a)a=1ですから、x=aのときy=1を通ります。
じゃあ・x=1ならy=log(a)1=0だよ。

だからさ・このくらいのコトわかってて上司面しろって話なんだよ。
クソみたいに威張ってて、何様んだよ。クソ野郎・・
0342◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/10(水) 22:27:58.42ID:kS1eOjEP
あたまの中なんか「スッカラカン」だってみんな知ってんだよ。
ネクタイなんかして・偉そうに・・
ゴミクズ野郎。
何を考えられる「あたま」なんだよ?なにも考えてないでしょ。
ホント・イヤな存在だな・・
パチンコ店の【クソダルマ】と同じだ。ネクタイなんかしてさ。
ネクタイしてたら偉いのか。まったく・
0343◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/10(水) 22:33:46.77ID:kS1eOjEP
a>0のとき:例えば2,3とかです。y=log(2)xなら・・

x=1,y=log(2)1=0
x=2,y=log(2)2=1
x=4,y=log(2)4=2
x=8,y=log(2)8=3

こんな感じでx増加に対してy増加です。
0344◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/10(水) 22:52:30.71ID:kS1eOjEP
宇宙人とピラミッドなんか無関係だよ。バカみたいなコト言ってるな・・
あんな石で作って壁画なんか宇宙人が描きますか?・・
0345◆WNDlxqpgWkJJ
垢版 |
2020/06/11(木) 04:55:15.62ID:oA9wI7Fo
y=log(3)x この対数関数も「底」が3で・底「a」>1なので増加関数です。

x=1,y=log(3)1=0
x=3,y=log(3)3=1
x=9,y=log(3)9=2
0346◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 04:56:41.49ID:oA9wI7Fo
a>0ではなくて、★a>1 間違ってた。a>1か、または0<a<1
0347◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 05:06:33.34ID:oA9wI7Fo
y=log(a)x で 0<a<1の場合は「減少関数」になるんだ。

黒い帽子の「クソ・サクラ」クンは知ってるかな?
対数関数も知らないくせに・毎回・毎回・3000枚も出してんじゃないよ。
クソサクラめ。
0348◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 05:14:47.24ID:oA9wI7Fo
0<a<1の場合も・漸近線はy軸なんだよ。減少とは右下がりのコトなんだ。

y=log(a)a=1, y=log(a)1=0だよ。黒い帽子は高卒だな・・
高卒のくせに・どんな理論で毎回3000枚出すんだろ?
スマホでグラフの推移を見てんのかなって・常連監視員が言ってたけど、そんなうまくいくわけがない。
常連監視員は大学の理工学部卒の・おじさんです。
0349◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 05:27:23.31ID:oA9wI7Fo
漸近線はy軸(x=0)です。

だけど・パチンコ店が気に入らないというよりも・・
そこにいる「人間」が気に入らないってコトも多い。
たとえば、なぜか「隣に座る人」どんなに機械が空いていても、必ず隣に座ってくる。
いったい、なぜなのか?

電車や飲食店のカウンター席などで、ガラガラなくらい空いているにもかかわらず、
わざわざ隣に座ってくる人に結構な頻度で遭遇します。
理解できないし、不快なので勘弁してほしいのですが、
ちょくちょくあるので困ります。たくさん空いているのだから、他に行けばいいのに。
ガラガラなのに、なぜわざわざ他人の隣に来たがるのか、ものすごく謎です。

こんな相談もあるくらいで・ホント謎だな・・
人間が好きなのかな? 生存のための本能なのかな?
0350◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 05:34:47.57ID:oA9wI7Fo
人間は集団をつくる生き物だからかな?
ま・本来であれば「避けられる」よりも隣に来てくれたほうが良いのだろうけど。
なんか・・隣に来られると、イライラする。
0351◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 06:11:53.65ID:oA9wI7Fo
y=log(1/2)x
x=1/2,y=log(1/2)1/2=1 「log(a)a=1・この関係」

x=1,y=log(1/2)1=0 「底がなんであれ・真数を1にするには指数は0」

x=2,y=log(1/2)2=-1 「コレは・底が(1/2)で・(1/2)^(-1)=2」

x増加でy減少になります。
マイナスの指数は「ひっくり返して累乗」です。

ところで、「オキドキ2」だーれもやんないよ。
すぐ撤去されるだろうって。
もちろん・私もやりません。なんで・あんなの入れ替えるのかな?
プロの人が「クソ台」だって言ってました。
0352◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 06:23:56.60ID:oA9wI7Fo
ビッグシオ 6号機も・だーれもやりません。すぐ撤去だって。
あれは・・裏モノ・ゴットバージョンがあって・あれで中毒になったんだ。
1カ月くらいで消えてしまったけど。
0353◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 06:25:26.66ID:oA9wI7Fo
パチンコ店も【ゴミみたいな機械を買わされて・大変だね】だから、
お客さんに還元できないんだよ。
0354◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 06:45:37.94ID:oA9wI7Fo
指数関数のグラフと・対数関数のグラフは座標平面上で【対象】になるんだ。
y=xについて、対称です。

@y=(a)^xとAy=log(a)xです。a>1のとき・・

@必ず(0,1)を通ります。なぜか?y=(a)^0は1だからです。
0乗は1になるって設定したからです。a>1なら増加グラフなんだけど、
このグラフと対称になるのが・y=log(a)x

よし。
0355◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 06:51:32.53ID:oA9wI7Fo
漢字の変換が間違ってたな・・【対象】ではなくて【対称】だ。
a>0で・y=log(a)xのグラフは・x=aで1

コレは・log(a)a=1
で・x=1なら、log(a)1=0 この意味は底「a」で真数を1にするには指数は0の意味。

飽きたので・三角関数の復習をしよう。
0356◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 07:02:02.81ID:oA9wI7Fo
この公式は「覚えなくていい」と書いてあるので・覚えたくなる公式。
名前は・3倍角の公式。

なにが3倍かって?角度です。
sinとcosがあるんだ。

sin3α=3sinα-4sin^3α まずコレを覚えます。覚え方は・・
まず3倍角なので3は角度「α」の前に来ます。3sinαではありませんし、
3倍角の公式ですから・左辺に余計なモノは付きません。
で・右辺は左辺と「334拍子」になってます。
cosの右辺はこのパターンの逆です。

cos3α=4cos^3α-3cosα  で・証明に入ります。
0357◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 07:15:21.93ID:oA9wI7Fo
3α=2α+aであることを用いて・sin3α=3sinα-4sin^3αを証明しなさいだってさ。
そのまま3倍角の公式でしょ。って感じなのだけど。

まず・3α=2α+αって、加法定理の左辺の型なんだ。
加法定理は絶対記憶だよ。
この定理は・【絶対記憶】忘れたら・ほぼ自分で導くのは無理。
あたまがいいい人は、余裕なんだろうけど。
0358◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 07:20:51.27ID:oA9wI7Fo
加法定理の覚え方は簡単で「サインは・最高の交際」って覚えます。
sin(A+B)=sinAcosB+cosAsinB

もうαとβは打ち込みにくいのでA,Bでいいや。
0359◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 07:39:33.69ID:oA9wI7Fo
この加法定理を改造します。

sin3A=sin(2A+A)なので、加法定理の左辺に組み込みますが・
ココで・2倍角の公式が出てくるんだ。

2倍角の公式は・これも加法定理の改造版なんだけど、
sin2Aとcos2Aがある。

sin2A=(sinA+sinA)で=sinAcosA+cosAsinA=2sinAcosA

こんな未知でも何でもないコトを偉そうにさ。で・0点とか付けるって。
古代の宇宙人並みだよ。
0360◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 07:44:55.95ID:oA9wI7Fo
他の惑星からやってきて・わざわざ滅んでしまうような文明を教えるわけない。
先生は優秀だったけど・生徒がバカだったって?
教え方が悪かったってコトもある?教え方が悪い先生はバカなんだよ。
だったら。教えないほうがいいかな・・
0361◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 07:54:31.43ID:oA9wI7Fo
ハナハナの合算が2000ゲーム150以上の機械だらけのお店は・ほぼ設定1
2000枚出ても急降下してお終い。
3500枚出ても伸びない・ぜんぜん・面白くない。
やっぱりハナハナは8000枚以上出る機械がないと・設定なんて入れてない。
8000枚なんてウソかと思ったら・やっぱり設定がよければ出るんだな。
なぜ?ハナハナに設定使わないの?店員さんに聞いたら・・
わかりやすいので、同じ人がずーっと粘って出してしまうからだって。
0362◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 08:00:38.67ID:oA9wI7Fo
cos2A=(cosA+cosA)=コサインは・コスモスコスモス咲いた咲いたです。

=cosAcosA-sinAsinA 符号はマイナスになります。
=cos^2A-sin^2A
0363◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 08:08:02.11ID:oA9wI7Fo
2倍角の公式は・・
sin2A=2sinAcosA (最高の交際)
cos2A=cos^2A-sin^2A (コスモス・コスモス・咲いた咲いた)

未知ではないから、気にするコトではないかも。
0364◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 08:12:33.15ID:oA9wI7Fo
こんなコトでテストされたら、面白くないよ。
いったい・何をテストしてたのかな?
例えばテストで0点だとしたら、なぜ0点なのかって聞いたらいいじゃないかよ。
途中の変形も・なにも教えないで・ただ覚えろ?
ふざけやがって。そういうコトしてたから・認知症になるんだよ。
0365◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 08:55:44.84ID:oA9wI7Fo
sin3A=sin(2A+A) 3倍角の公式をやってたんだった・・まずコレを加法定理で展開します。
=(sin2A)cosA+(cos2A)sinA すると()部分に2倍角の公式が出てきます。
=(2sinAcosA)cosA+(1-2sinA^2)sinA

初めの()には2倍角の公式を入れて、次なんだけど・・
cos2A=cos^2A-sin^2Aは・さらに変形ができて、その変形型を入れます。
変形は、sin^2A+cos^2A=1を使います。この式は三平方の定理からのモノです。
なので・cos^2A=1-sin^2Aを使って・・
cos2A=1-2sin^2A

(2sinAcosA)cosA+(1-2sinA^2)sinA  カッコを外します。普通の展開です。
2sinA(cos^2A)+sinA-2sin^3A ()部分にまた2倍角が見えます。さらにココで3乗が出てくるな。
2sinA(1-sin^2A)+sinA-2sin^3A
2sinA-2sin^3A+sinA-2sin^3A また展開して。
3sinA-4sin^3A コレで出来上がり・3倍角の公式でした。
0366◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 09:00:46.45ID:oA9wI7Fo
こんなの仕事とは関係ないし、
わかりきったコトを偉そうにって感じです。よし!
0367◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 09:04:30.31ID:oA9wI7Fo
()部分にまた2倍角が見えます。の部分は間違った。コレはsin^2A+sin^2A=1です。
なので変形して代入しました。

おしまい。
0368◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 09:17:49.21ID:oA9wI7Fo
sin^2A+sin^2A=1 コレも間違いで・sin^2A+cos^2A=1

間違ってばっかし。今日は・終わりにしよう。
0369◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 14:53:09.16ID:oA9wI7Fo
今日は・ハナハナやろうと思ってパチンコ店に行ってみたら・・
ハナハナ20台の合算は・すべて500以上で、プロが1人だけで・誰もやってなかった。
ゴミ・ドキ2は30台もあるのに、0人。ゴミシオは15台で0人。

白けてたな・・プロも年貢の納め時だね。誰もやんないとプロもお終いだ。
0370◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 15:06:26.38ID:oA9wI7Fo
次の対数関数のグラフをかきなさい。

y=log(2)4x まず・・4x部分はMNとみるから・・
y=log(2)MN=log(2)M+log(2)Nとします。
すると・・
y=log(2)4+log(2)x となる。
y=log(2)2^2+log(2)x
y=2log(2)2+log(2)x
y=2*1+log(2)x
y=2+log(2)x

このグラフは、y=log(2)xのグラフをy軸正方向へ2移動したモノです。
y=log(2)xのグラフは、「底・2」が>1なので「増加グラフ」だよ。
0371◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 15:22:45.01ID:oA9wI7Fo
y=log(2)xのグラフは・・まず(1,0)を通るんだ。
理由は何度も書いちゃうんだけど・y=log(2)xで・x=1ならy=0だから。
このyは対数でもあるけど「底」の指数でもあるわけ。
真数を1にするための指数は0です。
0372◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 15:27:52.88ID:oA9wI7Fo
y=log(2)4xのグラフは・・y=log(2)x+2は「y軸方向へ2」移動したグラフなので、
どこを通るかといえば、x=1のときy=2を通ります。
あとは、y=log(2)x+2なので、x=2ならy=log(2)2+2=1+2=3を通ります。
これでだいたいのグラフが描けます。
漸近線は・もちろん「y」軸です。よし!
0373◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 15:30:09.86ID:oA9wI7Fo
y=log(2)x+2 x=1なら・・y=log(2)1+2=0+2=2

log(2)1は真数が1なので0だよ。結構わかってきたな・・
0374◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 15:48:05.96ID:oA9wI7Fo
y=log(2)4x この式の真数は4xなんだけど。4x>0だからx>0
真数は正という定義がある。定義なので【絶対不可侵】・・
0375◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 17:35:16.96ID:oA9wI7Fo
次の問題は・・y=log(2)x^2

この問題は、わからないから解説を見てしまおう。
まず・y=log(2)x^2 は変形できるんだ。y=log(2)x^2=2log(2)x

y=2log(2)xなんだけど・・|x|のように絶対値記号がついてるのはなぜ>?
0376◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 19:17:50.09ID:oA9wI7Fo
解説によれば・y=log(2)x^2 の真数「x^2」>0

真数は0より大きい正の数と決まってる。
で、式を変形してy=log(2)x^2=2log(2)x にしたら真数は「x」になる。
そうすると、x^2であれば(+x),(-x)の場合でも正だけど。「x」だけだとわからないから、
||で確実に正にするようなコトが書いてあるけど、個の理解でいいのかな?
0377◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 21:00:38.79ID:oA9wI7Fo
y=log(2)x^2
=2log(2)|x| ココで||絶対値記号を付ける。コレで真数>0

ただし絶対値記号を外すには・場合分けが必要。
x>0のとき・・y=2log(2)x
x<0のとき・・y=2log(2)(-x) ココのM部分の(−)はMをプラスにするためのモノ。
コレでいいのかな?たぶんOKかな。
0378◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 22:29:14.99ID:oA9wI7Fo
ぜんぜん・面白くない内容だ・・
次は、対数の大小関係を調べるんだってさ。

1)log(1/2)√2

2)log(1/2)^3√5

3)-1


比較は「底」を同じにするのが基本です。


(1)と(2)の底が(1/2)なので・まず(3)の底を(1/2)にするコトを考える。

-1*log(1/2)1/2 コレはr*log(a)Mのカタチ→log(a)M^rにしてみると、

log(1/2)1/2^(-1)   で・(1/2)^(-1)は、つまりこれはマイナス指数なので、【ひっくり返して累乗】だ。
0379◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 22:37:59.82ID:oA9wI7Fo
log(1/2)1/2^(-1)

なぜ?時々・文字のカタチが変わるのかな?まあいいや。

1/2を逆数にしたら・2/1=2なので、コレを1乗する。マイナス1乗ではないよ。
なぜかって・ひっくり返すコトで「マイナス」の働きだから。
で・ただの2

つまりlog(1/2)2 コレが(3) 文字戻ってるかな?
0380◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 23:41:22.33ID:oA9wI7Fo
底は、すべて(1/2)で同じになった。

1)log(1/2)√2

2)log(1/2)^3√5

3)log(1/2)2

そしたら・真数を比較するけど・・(2)が三乗根だから、三乗ではダメだ。
だから(1)が2乗根で(2)が三乗根なので・最小公倍数6乗かな?
(√2)^6=8 2乗・2乗・2乗で・・2*2*2=8
^3√5を3乗して、5で、さらに3乗して5なので5*5=25
2の6乗は3乗8なので、8*8=64

よし!これで大小完了・あれ?
答えは合ってるけど、なにかたりないみたいだ。
0381◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 23:46:55.52ID:oA9wI7Fo
ちくしょう・・間違ってた。そうか・底が1/2で0<1/2<1だから、減少関数で、
減少関数というコトはグラフが下がってくるから、xの値が大きいとyの値は小さくなってしまうんだ。
だから順番は逆になるんだ。ちょっと不注意だったな。
0382◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/11(木) 23:53:54.60ID:oA9wI7Fo
やり方も・ちょっと違うな。6乗するのはいいけれど・・
{2^(1/2)}^6=2^3=8 指数法則で計算してた。{a^m}^n=a^mn だ。
べつに意味が違ってたわけではないから間違ってはいなかった。

三乗根は指数を分数にして・指数法則を使ってたな。

眠くなってきたので・お終い。
0383◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/12(金) 00:08:22.20ID:qrezmc+8
あー・眠くなってくると・古代の宇宙人に変身してしまうから、気おつけないと。

で・コロナの後の世界なんだけど。価値観が変化するだって?
まあね・都会よりも田舎の方に価値が出てきてるわけ。
でも、そんなのさ・大昔から都会は腐敗して、ソドムとゴモラのように滅んできたのだから、
そんな価値の変化なんて起きてないよ。都会に住んでる人間が無知ってだけ。

政治が試された?なに言ってるの?政治なんて成功した例を私は見たことがない。
人類の政治は失敗の歴史です。害悪をまき散らして失敗するので質が悪い。
質が悪いといえば・新自由主義ブタの経済学だけど。これは滅びてもらわないと困りますね。
太ったブタに支配される人類など・私は見たくないからだ。

あ・なんか古代の宇宙人が出てきちゃったな。ヤバいな・・
0384◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/12(金) 00:21:25.21ID:qrezmc+8
限られた時間しか与えていなのに、使い方を考える時間もないのか?
くだらない工場で・ゴミばかり作ってるからだ。
経済しか能がない者たちが世界の方向性を語るリーダーになると・このざまだ。
だから・私は分岐点を与えただけ。さあ・どのような未来を選択する気だ・・
お前たち人類の地球上での価値は・ウイルスと同じだ。
人類を・えこひいきするとでも思っていたのか・都合がいい神をつくったものだ。フフフ。
これから多くの人類が死ぬが・人類を見殺しにするのは、
お前たち人類だってコトをまだ気が付かないようだ。ブタの経済学で何ができる?
わたしは・ウイルスと同時にミームも解き放った。
VRに侵された脳内の環境で感染は進むだろう。
0385◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/12(金) 00:29:54.85ID:qrezmc+8
様々な言語で・個々のお前たちを隔離してきたが、さらに隔離を進めよう。
その壁を突破できるかな?
バビルの塔など作るからだ・もう一度・バラバラにしてあげるよ。
都市への集中は、お前たちの存続への脅威である。さあ警告を受け取れ。
リーダーは科学者であるべきで・政治家などはいらない。
14歳以下の子どもは・よく考えるんだな。時間は限られているが、機械をあげよう。
孤独の中で全世界の人間を思え。ウソをまき散らす政府は相手にされない。
さあ・どんな変化を見せてくれるのか・楽しみだ。フフフ。
0386◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/12(金) 20:58:08.73ID:qrezmc+8
(2)の問題です。log(3)2,  log(6)4,  log(4)2 0.6

さて・この3コの大小を比較する。
まずは「底」を同じにするけど・「底」はなんだってよいわけなので、3にしたいけど2にしよう。

底の変換公式

@ log(3)2=log(2)2/log(2)3=1/log(2)3

A log(6)4
=log(6)4
=log(6)2^2
=2log(6)2
=2*log(2)2/log(2)6
=2/log(2)6・・分子が2なので・分母分子に1/2を掛け算してみよう。
=1/log(2)6^(1/2)

log(4)2
=log(2)2/log(2)2^2=1/2log(2)2=1/2 コレではlogが消えてしまって比較できない。
=log(2)2/log(2)4
=1/log(2)4 これでOK.
0387◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/12(金) 21:20:57.09ID:qrezmc+8
比較は・めんどくさいので・・ちょっと横道にそれて。
対数方程式を解こう。

log(x)9=-2

この(x)を求めます。この(x)は「底」だな。まず「底」は「底=a」として、
a>0,a≠1 高校生の数学は・この条件でいいみたいなので深入りはしないで・・
log(x)9=-2とは何を表しているのかといえば、コレは対数を表してる。
対数は指数のもう一つの姿なんだ。
なので・x^(-2)=9です。

そして「マイナス指数」の登場だ。マイナス指数は「ひっくり返して累乗」
なので・x^2=1/9 これで、同じ意味になる。
つまり、x=1/3
0388ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:05:38.90ID:qrezmc+8
じゃあ・指数方程式の復習です・1/2*2^x=4√2

この式の「x」は指数なので・指数方程式です。
なので、指数を出現させないと意味がありませんから・指数を出します。
1/2=2^(-1)
4√2=2^(2)*2^(1/2) であるから・・

2^(-1)*2^(x)=2^(2)*2^(1/2) 指数だけの関係式をつくります。

(x-1)=5/2 ココは指数法則です。a^m*a^n=a^(m+n) 2+1/2=4/2+1/2=5/2
0389◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/12(金) 22:09:15.33ID:qrezmc+8
x-1=5/2
x=5/2+1
x=5/2+2/2
X=7/2
0390◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/12(金) 22:14:43.93ID:qrezmc+8
よし!今日は・朝までに対数方程式をよく考えてみよう。2ページだけだし。
だけど、こんな問題を理解したくらいでホントに大学なんて受かるわけ?
コレは詐欺だな。

こんな問題なんて出るわけがないよ。
0391◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/12(金) 22:39:46.81ID:qrezmc+8
log(2)(x+1)+log(2)(x-2)=2

まずは・()ってまとまりを表していて、コレで1コってコト。
なので、上の式は log(a)M+log(a)N=2ってコトだ。
だから左辺は公式適用で・・・log(a)MN
log(2)(x+1)(x-2)=2
log(2)(x^2-x-2)=2 田舎では庭でクワの実がとれるわけ。だから食べてる。

だけどさへんにlogがあるから・・右辺もlog化するのかな。底は2
2=2log(2)2 コノ公式を使おう。r*log(a)M=log(a)M^rで・底と真数が等しければ1
さらに2logの2を右辺へもっていけば・2=log(2)2^2

右辺は確かに2だ。
log(2)(x^2-x-2)=2
log(2)(x^2-x-2)=log(2)2^2
(x^2-x-2)=2^2
x^2-x-2-4=0
x^2-x-6=0
(x-3)(x+2)=6
x=3,-2 ココで「x」は真数なので0より大きくないと。

初めのlog(2)(x+1)+log(2)(x-2)=2の式で・x+1>0,x-2>0であるはずで・・
この2コの不等式の重なり部分は・・
x>-1,x>2  となるからx>2であるわけで・すなわち答えはx=3
0392◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/12(金) 23:08:55.88ID:qrezmc+8
日本ではコロナの爆発は起きないと思ったんだ。
だってさ、昔コロナに感染したような気がしたから。ちゃんと免疫があるもんね。
空想のようでそうではないような。まあいいけど。

log(3)x-log(1/3)(a-x)=1 この式もlogが付いているので「対数方程式」
で・求める「x」は真数部分。であるから・その条件を確認します。よし。
0393◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/12(金) 23:53:27.30ID:qrezmc+8
とにかく「真数」>0であるから・・
@x>0,A(4-x)>0

(4-x)>0を解くと、不等式で・・
-x>-4
x<4  @とAを合成します。0<x<4 コレが条件になる。答えが出た場合に、
この条件に合わない解を破棄します。

そして・次にlog(3)x-log(1/3)(4-x)=1のlog「底」をそろえないと。
(3)にしていきますけど。底の変換公式を使います。
0394◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/13(土) 00:00:33.91ID:EdIVAbH/
もしかして・全角と半角を混ぜたら文字がヘンになるのかな?

log3x-log(3)(4-x)/log(3)1/3

ここでlog(3)1/3 の1/3を3^(−1)にしてlog(3)3^(-1)で指数を前にだして、
-1*log(3)3=-1*1=-1 コレはlog(a)a=1
そうなれば、

log3x-log(3)(4-x)/-1
=log(3)x+log(3)(4-x)=1になる。分母が-1なので2項間の符号が+になる。
0395◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/13(土) 00:20:37.47ID:EdIVAbH/
なんだろな?

log(3)x+log(3)(4-x)=log(3)3 「1=log(3)3」でさらにlog(a)M+log(a)N=log(a)MNを使えばいいから・・
log(3)x(4-x)=log(3)3

底が同じになったので・x(4-x)=3
-x^2+4x=3
2乗にマイナスはダメだ。なのですべての項にマイナス1して。
x^2-4x=-3
x^2-4x+3=0 因数分解をしよう。
(x-3)(x-1)=0
x=3,1 ここで真数の条件をみて・どっちもOK.よし。
0396◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/13(土) 11:13:29.39ID:EdIVAbH/
2{log(4)x}^2+log(4)x-6=0

この方程式は★3コだけど・でも中学校でやり方は習ったので、楽勝だ。
こんな幼稚なのが大学のテストに出るわけない。

まず・コレは2次方程式・で、
log(4)xが同じなので・ココを=Qと文字に置き換えるだけ。
2Q^2+Qx-6=0 そして、方程式を解きます。
そして・たすき掛けの方法をとります・・たすき掛けは式係数「左・右・中」

1□2→4
2□-3→-3
↓ ↓  ↓
2 -6   1 これで符号を合わせてOK.
なので(Q+2)(2Q-3)=0
0397◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/13(土) 11:18:59.45ID:EdIVAbH/
Q=-2と3が2次方程式の答えだ。だけど・対数方程式なので・・
まだ終わんないな。

Q=-2のときと・3のときについて、場合分けをします。
場合分けは好きだな。場合分けがない方が不思議。いろんな場合があるから。
0398◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/13(土) 15:24:59.67ID:EdIVAbH/
Q=-2のときは、Q=log(4)x=-2
コレは・どういうコトかといえば、真数xは4を底として-2乗であるというコト。
なので4^(-2)=x
マイナス乗は「ひっくり返して・累乗」なので、(1/4)^2=1/16となります。
x=1/16
0399◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/13(土) 16:03:06.83ID:EdIVAbH/
サクラがいると思ったけど・今日はいなかったな。そのかわり・・
髪がヘルメットみたいに・あたまに張り付いてる欲望クンがいました。
欲望クンは、毎回1800枚とか出るけど。ホント「欲にまみれた・バカ」なので、
もっと出るかと思って超高速回転で回すから、全部飲まれます。
ああいう「バカ」も見るとムカつく。ああいうのはホンモノの「0点」


Q=3/2のときは、Q=log(4)x=3/2
コレは・真数xは4を底として3/2乗であるというコト。
なので4^(3/2)=x
なので、(2^2)^(3/2)=2^3=8です。この部分は・指数法則を使っています。
(a^m)^n=a^mn
x=8

1800枚って・4万円近い金額に換金できるのに・もったいないな・・
いったい何枚欲しいのかな?
0400◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/13(土) 19:40:08.46ID:EdIVAbH/
ところで・さっきの問題の真数の条件は・0より大きければOKなので問題なしだ。
次の問題に進もう。log(3)9x-6log(x)9=3

この式の「x」は真数と底の両方だ。・まず真数はx>0,底は2通り考えられて、
x>1か0<x<1 この3コの重なりは、0<x<1,1<x

log(3)9x-6log(x)9=3
log(3)9xの9x部分はMNなので分離できて、さらに底を(3)にしないと。
よし!
0401◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/13(土) 20:23:53.82ID:EdIVAbH/
log(3)9+log(3)x-6*log(3)9/log(3)x=3

log(3)3^2+log(3)x-6*log(3)3^2/log(3)x=3
2log(3)3+log(3)x-6*2log(3)3/log(3)x=3
2+log(3)x-6*2/log(3)x=3 分母のlog(3)xが邪魔だな・・
2log(3)x+{log(3)x}^2-6*2=3log(3)x

途中の計算方法が違うけど、ココまではOK.よし。
0402◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/13(土) 20:32:39.79ID:EdIVAbH/
2log(3)x+{log(3)x}^2-6*2=3log(3)x

コレも・・
文字で置き替えをすれば・見やすくなるはず。log(3)x=hと置き換えてみよう。
2h+h^2-12=3h
h^2-h-12=0 コレで2次方程式になるので因数分解をします。
0403◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/13(土) 22:01:48.08ID:EdIVAbH/
h^2-h-12=0
(h+3)(h-4)=0 h=-3,4

そして・log(3)x=hと置いたのだから、
@ log(3)x=-3
3^(-3)=(1/3)^3=1/27
何度も出てくるけど・指数のマイナス乗は「ひっくり返して・累乗」
0404◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/14(日) 03:30:48.38ID:z0ooDaB0
log(1/2)x>3

x=(1/2)^3=1/8 で・底条件 0<1/2<1なので減少関数グラフ?
log(1/2)x=1/8この値は対数の値なので、
log(1/2)x>3だったから、これが3より大きいのと反対かな?
なんか・違うな。答えを見てみよう。

log(1/2)x>3 まず真数条件x>0
log(1/2)x>3 底をそろえて比較するのか・・
log(1/2)x>3log(1/2)1/2 ココで・3をむりやりlog化しているな。
log(1/2)x>log(1/2)(1/2)^3 係数3を指数にして。
log(1/2)x>log(1/2)1/8

x>1/8 そして・底が1/2なので、0<1/2<1 だから大小関係は逆転して
x<1/8 となって、0よりは大きいから・0<x<1/8なるほど。
0405◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/14(日) 03:57:44.90ID:z0ooDaB0
飽きたから・数学1と並行して学習しよう。
たぶん・数学3は・まだかなり先だな・・
テキスト買ってしまったので、もったいないから全部理解しないと損してしまうし。
わたしはドケチなので、買ったからには全部やる。

飽きたので最後のページから見てみよう。
高校の問題集なのに中学校で習った単元がある・・回転体の体積?
コレは習った。1辺の長さが2aの正四面体があって、
まず正四面体っていうのは・出来損ないのピラミッドみたいなやつだよ。
4コの面はすべて正三角形で、なんともバランスが悪い感じ。
やっぱり底面は正方形でないと安定感が出ないよ。
まあいいけど。そんでA-BCDをこの{-}は頂点を表してBCDが底面って意味だった。
そして、辺ABを軸にして一回転させる?
そのとき僊CDが通過する部分の体積を出しなさい?
そうですか・・

中学校をバカにしてるな・・こんなの幼稚園の積み木のおもちゃのような問題だ。
まず、ABが軸になるんだから、
軸ABのまっすぐ前の僊CDが頂点Aを固定してグルグル回転したら、
透明な円錐ができたように見えるに決まってるよ。なぜ透明に見えるかって・・それは平面な三角形を回すからです。
AB軸から遠いところにあるACとADは残像を残して回るけど。
・AからCDの真ん中までの長さは、AC,ADよりも短くて、薄く見えちゃうんだ。
こういう問題は、奇妙さが無くていいよね。確率みたいな不気味さが無いから。
0406◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/14(日) 04:06:23.94ID:z0ooDaB0
重力のおかげで、偉そうに・・底面BCDで座ってるな・・宇宙では、そういう態度はできないんだよ。
サイコロと同じで、固定出来ないんだよ。ふざけんなよ。
だから、ABを軸にして回転してるコマだって思えばいいわけ。
そして僊CDが通過した領域の体積を出せばいいんでしょ。
ABが軸なんだから、Aから見れば、中心を同じくする同心円が二重になってるのが見えるはず。
0407◆yQ0MfLCmfybQ
垢版 |
2020/06/14(日) 04:17:49.67ID:z0ooDaB0
そしたら、どうしようかな?
外の円錐の体積から中の円錐の体積を引き算したラ・・
外の円錐の皮のような部分の体積が出る。問題になるのは・円錐の高さだけど、
コレは、正三角形を回転させてるんだから軸の半分にしかならない。
よし!あとは計算するだけ。コレは簡単だ。
0408Q連続体 ◆WNDlxqpgWkJJ
垢版 |
2020/06/14(日) 06:41:36.53ID:z0ooDaB0
まずは・正三角形の高さと・面積については、中ガッコでやった。
高さは、1辺がaだと√3a/2

面積は・1/2*a*√3a/2=√3a^2/4

なんか・グーグルを消去したら、パソコンが超高速で動くようになったな。
なんでかな>?
0409Q連続体 ◆WNDlxqpgWkJJ
垢版 |
2020/06/14(日) 06:44:08.54ID:z0ooDaB0
いつも・フリーズしてたのに。ぜんぜん違う動きをするようになった。
コレは驚きだ。
相性が悪かったとかあるのかな・・まあいいけど。
文字変換だって超高速状態を取り戻した。よし!
0410Q連続体 ◆WNDlxqpgWkJJ
垢版 |
2020/06/14(日) 06:47:30.54ID:z0ooDaB0
さっきの正四面体の回転は・・まずこの正四面体は1辺が2aだから、
正三角形の・高さは√3*2a/2=√3aになる。
この高さが円錐の高さにもなる。1つを軸として回転させたら・・
ちょうどキノコみたいな感じになる。
0411Q連続体 ◆WNDlxqpgWkJJ
垢版 |
2020/06/14(日) 15:09:18.42ID:z0ooDaB0
正四面体は1辺を垂直に立てたら、その辺をはさむ2コの正三角形の面があるので、
ちょうど軸に対して90°の位置で・2コの正三角形の頂点がある感じ。
軸から。その頂点までの距離が、円錐の外側の皮の部分。
それは、すなわち正三角形の高さ。で・さらに円錐底面の半径にもなる。
よし。

あとで・内部の円錐の体積を引くけど。まず外側を計算してみる。
円錐の体積は、底面と高さを同じくする円柱の体積の1/3になるんだった。
ただ、それは小学校の知識で証明はまだしてないかったな。
小学校の証明では、円錐に水を満タンに入れてその水を円柱に移せば1/3。
私は・それしか知らないけど、まあいいや。ちくしょう・・
1/3*(√3a)^2*π*a
=1/3*3a^2*π*a
=πa^3 よし。
0412Q連続体 ◆WNDlxqpgWkJJ
垢版 |
2020/06/14(日) 17:04:46.90ID:z0ooDaB0
円錐・1/3の証明には定積分が必要だって書いてあるから、定積分を学習しないと。
めんどくさいなホントに。
定積分?言葉しか聞いたことないな。また初めから。あーあ。
0413虹色UFO ◆WNDlxqpgWkJJ
垢版 |
2020/06/15(月) 00:22:33.05ID:mw63TYvv
また・積分から、やり直しだ・・
少しだけ理解してるんだけど・不定積分から復習。面倒だなホント。
だけど・掲示板で「印象を操作」してたのは・やっぱり電通だったんだな。
ああいう企業に勤務してる人間は・
人間の世界に対して不真面目で害悪だ。どういう根性してんだろ?

汚水のような腐った意識。コ汚いなホントに。ココは平和だから・まあいいけど。


∫(4x^2-x+7)dx まず・このやり方を復習しよう。
でも・・もう書き込みしなくてもいいかな。ノートでやればOKだし。
電通や・そういう得体のしれない人たちが、奇妙なミームをまき散らしていたんだ。
人の純粋な気持ちを汚染して気分を悪くして、社会を分断し、
意識の成長を阻害してきた。人間のクズ。

それも自分の意志ではなく。企業組織としてやってたなんて。
意識の世界に投下した原子爆弾の汚染と同じ。倫理に反する。ああ気持悪い。
もう書き込みなんかしないほうがいい。
0414虹色UFO ◆WNDlxqpgWkJJ
垢版 |
2020/06/15(月) 20:09:03.14ID:uLGzUHzR
まず・微分の式を確認しよう。[{f(x)}^n ]'=n{f(x)}^(n-1)*f'(x)

コレは外を微分して中身も微分してるコトを示してる。


この公式の証明には積の微分と累乗の微分の証明が必要で・ちょっと面倒だな。
でも、将来認知症でボケないようにやっておこう。

積の微分の結論
{f(x)g(x)}’=f'(x)g(x)+f(x)g'(x) 覚え方「微分そのまま・そのまま微分」

で・コレを証明しないと使用許可が下りない。
前にも習ったけど・よく覚えてないからもう一度・復習をする。よし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況