X



■■●DOSでネットワーク●■■

0001Be名無しさん
垢版 |
NGNG
MS LANMAN・MS Workgroup Conection
他にも、いろいろありますが、
皆さんは、どれをお使い?
0101Be名無しさん
垢版 |
NGNG
0102Be名無しさん
垢版 |
NGNG
私もクロスケーブルとRDISKのフロッピーディスクは
必需品です。

後、某メーカーのパラレルCD-ROMドライブも必須。
でも100さんのおっしゃるように最近LPTが付いていないPCが
多いからなあ・・・
はっきり言ってWindowsからパソコンの世界に入った人間には
このスレに書いてあるような事は出来ません。(うぬぼれ?)
0103Be名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0104Be名無しさん
垢版 |
NGNG
USB-パラレル変換にパラレルクロスケーブルをつないで
RDISKって方法は…無理っぽいな (´Д`;)

その昔、CompaqのAEROってサブノート(目立たないけど名機っす)に
RDISK経由でWin95(初代のリテール版)をインストールしたのを
思い出すよ…たしか、ひと晩まるまるかかったんだよな (´Д`;)
0105Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ああ、ちなみに、RDISKはSETVERでバージョンをごまかした上に
Windowsの存在を通知しない設定にすれば、DOS窓からでも
使えるんだよね…それでシリアルクロスケーブル経由でEPSONの
PC-486GRとデータのやりとりをしてたよ。

今となっては懐かしいけど、もう戻りたくもない世界だね(苦笑)
いまはもう、10/100base-Tが使えないOSでは辛いでしょう。
NT系でも回復コンソール経由でネットワークがつかえるし、
データ救出はその方向で…というか、そんな状況になっても
最悪前日くらいから復帰できるようにバックアップを取る習慣を…

WinXPの登場と普及で今後予想されるこの手の依頼(駄々)は、
やっぱファイルを暗号化したままマシンやアカウント情報を
壊してしまい、摘出したHDDからなんとか吸い出せって感じかな…

壊れてなくてもAdminでも読めないものを、どうやって吸い出せって言うんだ… (´Д`;)
0106 
垢版 |
NGNG
FD1枚構成の
WorkgroupConnection仕様の起動ディスク作ってる人、
ディスク容量の関係で日本語フォントファイル関連入れられない人多くない?

圧縮とRAMDISKなんかを組みあわせれば、
日本語表示可能な、FD1枚WorkgroupConnection仕様の起動ディスクが作れるよ。
*既出だったら、すんまそ。。
0107厨房ちゃん
垢版 |
NGNG
win98からのユーザーで、DOSも勉強しましたが、RDISKやら
>やむなく、シリアルクロスケーブルとMS-DOS6.2のInterlnk.exe/Intersvr.exe
>を使った。
>これってIBMのPC-DOSの方が元祖だったよなー、とか
>クライアント側のconfig.sysでdevice=interlnk.exeって書くんだよなこれ、とか、
>なんかむしょーになつかしー。

とかよくわかりません。起動diskで起動し。上記の実行ファイルを動かし、
接続した相手方PCにXCOPYでコピーするのですか?
相手方は、TCP/IPだけでいいのですか?
教えてください。
0108 
垢版 |
NGNG
>>107
どういう機器を使って、どのようなシステムで、ナニをしたいのかがわからん。。
答えようがない。。。。
www.google.com でいろいろ検索しまくって、まずは独学で基礎を学ぶべし。


Windows95からのユーザーだけど、
思い返してみると、RDISKへのチャレンジが
一応、初めてのネットワーク(?)の勉強だったナ〜(笑
しばらくブランクあいてから、Windows間でのLANの存在を知って
設定などの楽さに感動した。。

DOS環境でネットワークなら、
いまならとりあえずWorkgroupConnectionあたりが一番イイと思うんだけど
どう?
CDROMのないノートなんかのリカバリするときなんかに今でも使ってるんだけど。
DriveImageと併用して。
0110Be名無しさん
垢版 |
NGNG
DOSで赤外線通信ってできるの?
0111Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>110
HP200LXではやってた気がするけど詳細はしらねぇ。
0113名無し 6.3
垢版 |
NGNG
物理的にシリアルとの互換性があれば大丈夫、かも。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/995009417/137
に書いてるので、リンク先とか参照されたし。

この年になって Rdisk の話題を見るとは思わなかった。懐かしい。
モバイルギアに DOSPPP入れて 家内鯖の agetty にPPP接続していたこととか、
なんかいろいろ思い出しちまった(藁

Win98SE起動FDにRDISK関係はデフォですな。
でも Win2000+USB-シリアル変換で通信ってのは無理なんだろうなあ...
0115Be名無しさん
垢版 |
NGNG
dosリバイバルage
0116ちょろ
垢版 |
NGNG
PC98とDOS/V機が10BASE-2のLANでつながっています。
DOS/V機は10BASE-TのLANボードとの2枚挿しでWINDOWSのLANが同居してます。
WINDOWSのLANは10BASE-2のDOS/Vも認知するようです
NET-BEUIを入れたら認知するようになった 理由はわかりません。
DOS/V機にEPSONの98Vというエミュレータを入れて
98資産はDOS/Vで動かしてる。98は1台だけ(EPSON386P)になりました。
10BASE-2はメルコの簡単WEBを使っていますが、DOSのLANもいよいよ
最後になっていまいそうです。クライアント&サーバモデルをテストたのが
懐かしい。WINDOWS3.1の頃だったよ。
98資産は 現役だし 業務上なくせない。
DOSの時代のデータベースアプリケーションのほうが
シンプルで使いやすいから WINDOWSに移行する理由がまだ見つからない。
マイクロソフトの1人勝ちになって 98アプリケーションを開発していた
皆様はお気の毒でした。98ソフトをWINDOWSのDOS窓で動かすことができるように
設計しなおせば、こんな状況にならなかったはずだし、DOSも まだまだ
生き残ったと思うけど こんな状況になってしまった原因については興味がある。開発費を回収
する前にシステムが変わってしまったのか、MSが圧力をかけたのか 僕にはわからないけど
知ってる人 いますか?
0117Be名無しさん
垢版 |
NGNG
全部読みました
ほめてください
0119Be名無しさん
垢版 |
NGNG
VMWare上のPC-DOS J7.0/VにIBM LANサービスをインストールして、
WindwosXPで動いてる実機上の共有フォルダにnet useしてみたら、
何度やっても「パスワードが無効です」→再入力→NGとなってしまって、その後
実機側の共有フォルダにはなぜか読み取り専用属性が付加されてます。
一切読めませーん。
0120Be名無しさん
垢版 |
NGNG
カードバスでお勧めのカードってある?


普通のPCMCIAのだと、自分は↓を使ってる。

Planex FNW-3600-TX
10/100M PCMCIA カプラレス
Lanman、NDIS2、パケットドライバ、ポイントイネーブラ有り
http://www.planex.co.jp/product/adpter/fnw3600tx.htm

\3480で購入。
パッケージにはDOS対応とは書かれていないんだけど、
NDIS2のドライバや、パケットドライバも入っていた。
ポイントイネーブラは、Planexのサイトで旧版のドライバをダウンしたら
手に入った。
0122Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ノートパソコンでPC-DOS J7.0/Vを使用しているものですが、
IBM LANサービスがインストールできません。
インストール時にディレクトリを作成した後、固まってしまうようです。
どなたか対決策をご存じでしたらお教えください。
LANはPlanex FNW-3600-TX を使う予定です。

0123Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ブームに流されて(というか s30 にパラレルがないからだが) MS Workgroup Conection を使っています。
というか、大量にコピー(主に OS をインストールする時用かと思われますが)みなさんは何をお使いでしょうか?

大量にファイルを再帰的にコピーしようとすると途中でネットワークリソースが使えないとかなってしまうのですがこれってそういうモノなのでしょうか?
ちなむと XCOPY とか FILMTN とかです。何故か ZCOPY はダメだったにょ。
FILMTN とかはファイル数の上限があるのでしょうが思い当たる節をつらつらと、

1:相手が Win98SE だから
2:XCOPYのバグというか仕様(相手の WIN98 の XCOPY です)
3:何か

いろいろとコピークライアントを物色していますが良いものが見つかりません。
ご教示いただけたらと思います。

# やぱりいざという時のためのパラレルポートは付けておいてほしいなぁ。。。
0124Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>123
普通にWorkgroup Connection 使ってて問題なかったけど。

xcopy /s で、サーバ側で共有設定したWindows のCD-ROMとか、
サーバのHDDにコピーした \i386フォルダとかを、
Lan経由でクライアントにコピーしたけど、特にエラーになったことはないな。
(サーバは、W2K。クライアントは、Win98のDOSに、Workgroup Connection を導入。)
0126Be名無しさん
垢版 |
NGNG
PC-9801 VX21をPC-UNIXをインストールする時に使う端末にしたいのですが
可能でしょうか?
VX21とPC-UNIXをインストールするためのPC/AT互換機とはシリアルケーブル(クロス)
で接続しています。
DOS使った事ないけど・・・・こんな僕にもできますか?(w
0127Be名無しさん
垢版 |
NGNG
お前には絶対無理です。あきらめてOSASKがネットできるようになるまで待ってなさい。
0128126
垢版 |
NGNG
>>127
OSAK面白いっすね。
俺、1人の力じゃ無理だったらこのスレの皆さんの力を借りてやっていいですか?
夏休みだしサービスしてくださいよ!
DOSって何DOSか?ってレベルです、はい。
0129通行人の"fang"
垢版 |
NGNG
オレも実際上,>>126には,無理だと思うけどな.
PC-98を端末にして,AT互換機上で PC-UNIXをインストールすると
いう理由がよくわからんが.

AT互換機の方も, DOSをインストールして, PC-UNIXをインストー
ルするのかな ?(DOS-DOSでネットワークを組むわけ?)

それとも, PC-98を,AT互換機上の PC-UNIXの端末(ダム端末)に
したいわけ?
(mskermitというフリーウェアを使うとか//わからなければ,ネッ
トで検索してね)

PC-98とAT互換機の接続で RS-232C(シリアルケーブル)でのデー
タ転送はやったことあるけど,とてつもなく遅かったな.
(端末として使ったことはないが)
結局,Lantastic6.0を買ってきて転送したけど.

オレも詳しくはないが, DOSってなん DOSかっていうレベルじゃむ
つかしいとおもうけどな.
まず,人に頼る前に, DOSの勉強からはじめてくれい.
(2ch内にも DOSのスレがいくつか散在しているし)
老婆心から掲げると,この板のほかには,

定番フリーソフト for DOS
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/986738175/l50

とか,
初心者必読!最低限知っておくべきDOSコマンド 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1013833995/l50
とかな.

じゃ....
0130Be名無しさん
垢版 |
NGNG
シリアルコンソール?
0131いらすま
垢版 |
NGNG
2
0132いらすま
垢版 |
NGNG
1
0134いらすま
垢版 |
NGNG
3
0135いらすま
垢版 |
NGNG
2
0137いらすま
垢版 |
NGNG
2
0138Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>136
あれはホント便利だね。
昔苦労して自分で起動ディスクを作ったのがあほらしく思えるよ。
0140Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>139
ttp://browsers.evolt.org/index.cfm/dir/dr-webspyder/

たまたまどこにあるか知ってたけど使ったこと無いんで最新バージョンかどうかはわからんけど。
0141Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ノートでDos用のPCカードサービス使いたいけど
入ってないし、店にも置いてない
新幹線でアキバまでいけば置いてあるかなぁ
0143Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>141
フリーのは多分無かったはず。DOSのニュースグループでも議論されていて、
結局結論はPC-DOS等に付属の奴を使えだったかと。
でも今更PC-DOSを買うのもなあ。

ちなみにリブレット等の一部のノートパソコンの起動ディスク(FD)には
組み込まれて居るはず。
0144Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>143
カード付属のイネーブラで我慢するしかないんでは?
0145Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>141
何で今頃カードサービスなんか必要なんだ?
そんなモン無くても、全然困らないでDOS_LANできるんじゃねーの?
0146Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>145
LANポートのないPCではどうするの?
0147Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>145
アライドの製品みたいに、直接チップがたたけるドライバって少数なんでないのかな?
手持ちのPCMCIAのカードは7枚持ってるけど、上記のようなことが出来るカードって
アライドテレシスのLA-PCM-Tだけだよ。(他にあったらスマソ)
0149Be名無しさん
垢版 |
NGNG
復旧用に、ノートPC(DOS)からデスクトップ(WindowsXP)にアクセスできるよう「MS Network Client」で環境を作成中です。
こちらのサイト(http://www.novels.jp/~yaji/dosnet/)を参考に起動FDを作成したのですがどうもうまくいきません。

corega FE2-CB-TX (Intel 21143ドライバ+カードバス・イネーブラ)の認識とNetBEUIプロトコルの組み込みまでは
順調にいっているようなのですが、最後の最後にnet viewでワークグループの検索に失敗してしまいます。

WindowsXPにはNetBEUIプロトコルをインストール、「NetBIOS over TCPIP」は無効にしてあります。
また、Windows同士のネットワーク共有ではきちんと見る事ができ、ファイル転送もできました。
TCPIP接続も試しましたが同じ結果でした。

八方塞がりの状態なのですが、何か見落としていることがあればご教授ください。
よろしくお願いします。
0150Be名無しさん
垢版 |
NGNG
WorkgroupConectionでやってみては?

あと、両PCとも、同じワークグループ名にしてる?
0151Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Microsoft Network Clientを入れてみました。
DHCPでアドレスは取れているようなんですが、
ipconfigとすると、Usage: ipconfig.exe <lanroot>と言われ
ipconfig 0とすると、No DHCP data availableと言われます。
何がいけないずら?
0152Be名無しさん
垢版 |
NGNG
DOSでLAN環境か...。昔よく使ったな。DOSだとコンベンショナルメモリ
640KBしか使えないから、いかにプロトコルスタックにとられる分を少なく
するかをいろいろ試したよ。確か消費量の少ない順に
SPX/IPX < NetBEUI < TCP/IPだった。接続できても、肝心のアプリで使える
メモリが足りないんじゃ意味ないし。別にDIRしたいわけじゃないから。
0153151
垢版 |
NGNG
lanrootには、Network Clientのディレクトリーを指定するようです。
ipconfig X:\netとやったら、アドレスなどが表示されました。
0154Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ほほぅ
0155Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>149
うまくいってても、net view コマンドってうまくいかないことよくあるよ。

net view \\コンピュタ名

の方がうまくいくことがなぜか多い(うちの環境では)。
0158山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0161コマンドまたはファイル名が名無しさん
垢版 |
NGNG
c:\2ch>age.exe
あげ
0163山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0164Be名無しさん
垢版 |
NGNG
保守
0165ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0166Be名無しさん
垢版 |
NGNG
DOSで使えるLANカード(PCカード)でお勧めってありますか?
CD-ROMの無いノートPCでOSの再インストールをネットワーク経由で行おうと考えているのですが
家にあったのはドライバがついていませんでした。
0173Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>166
DOSでネットワークは大変ですよ。
cabをFDやHD,MO等にコピーしてインストールした方が
なんだかんだ言って楽だし簡単。
FDなら大体1時間位で終わります。
0175166
垢版 |
NGNG
>>173
すみません書き込み不足でした。
ネットワーク経由でインストールを考えているOSはWindows2000です。

netで調べたところ、CD-ROMが無いノートでもMS Workgroup Conectionっていうのを使うと母艦のCDドライブが使えるって書いてあったので
やってみようかなと思いました。
今まではPC-DOS2000についてたカードマネージャ使ってPCカード経由の外付けCDでしてたのですがドライブが壊れてしまったんです。。。
0176Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>166
これかい?
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/abstract.html

漏れは対応NICでなかったんでこれを遣った。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~yoshida/
0177166
垢版 |
NGNG
>>176
そうそのページです。
で、その起動diskさえ一回作ってしまえば再インスト楽なんだろうなぁと思ってカキコミました。
ちょい上のレスにはPlanexのFNW-3600-TXがDOSで使えるって書いてあったので近くの店で探してみましたけどちょい古いのか売ってませんでした。
0178健ちゃん
垢版 |
NGNG

MELCO の LPC4-TX を使ってる。
今もよく見掛けるし、対応 OS に DOS が明記されてる。
0179166
垢版 |
NGNG
>>178
情報ありがとうございます。週末探してみまっす。
0180Be名無しさん
垢版 |
NGNG
PlanexのFNW-3600-T/TX は生産終了になってるね。
カプラレスのTXはあんまりみかけないけど、
カプラ付きの-Tの方はまだ通販とかで転がっている模様。

http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=12400679

MELCOのLPC4-TXは要カードサービスなんで、
カードサービスを持っていない、動かしていない人は
ポイントイネーブラ付き(サイトでダウン可)の FNW-3600-T/TX の方が楽っす。
0181山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0182山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0183Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Microsoft Network Clientの設定やってるんだけど、
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/9699/client2.html
このページ参考にしてWinからDosを見れるようにしようとしれるんだけど、
NET USE Q: \\LIBRETTO\FDD
を打ち込んだら「指定されたサーバーは、要求された操作を実行できません」とか「アクセス権限がありません」とか言われて上手くいかない。
xpとw2kで試してみたけど、どっちも駄目だった。
DOS→WINは動くんだからカードとか本体の相性問題とかじゃないだろうし、何で駄目なんだろうなあ。
それともDOSにもアクセス権限とかあるの?
誰かわかる人がいたら、良ければ教えてください。
0185Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Virtual PC on PC-DOS2000Jを使っています。すでに、Webboyインストール
とprotocol.iniの設定は済んでおり、いざ起動すると、bindで躓いて固まる、ま
たはドライバ読み込んでDECうんたらの表示のあたりで、固まる、酷いときには
エラーを吐いてリブート要求されます。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/virtualpc/pcdos2kjutilwebboy4/webboy4.html
DC21X4.DOS(DOS用)はありますか?

0186Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>185
「MSLANMAN.DOS DC21X4.DOS」でウェブ全体からググれば見つかるよ。
上から4つめくらいにあった。うちのVirtual PC + Webboyでの動作も確認した。
0187Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>186
見つかって、組み込んだのですが、ロードはしました。無事にドライバは読み込めたみたいですが
Bindでやはりつまづきます。

NATで設定しているのですが、アドレスを共有できていないみたいなのですが、やはりこれは、
protocol.iniの設定がちがうのでしょうか?

それとも、config.sysにPATHを通さなければいけないディレクトリがあるのでしょうか?
0188186
垢版 |
NGNG
>>187
うーん、うちは割とアッサリできちゃったから…、ちょっと何ともいえない。
config.sysとかの、Webboyに関係ありそうな所を抜き出してコピペっとくから、
参考にしてみて。長文スマソ。

●config.sysの一部
DEVICEHIGH C:\WEBBOY\NTSDOS\BIN\PROTMAN.DOS /I:C:\WEBBOY\NTSDOS\BIN
DEVICEHIGH C:\WEBBOY\NTSDOS\BIN\DC21X4.DOS
DEVICEHIGH C:\WEBBOY\NTSDOS\BIN\NTSTS.DOS

●autoexec.batの一部
PATH=C:\WEBBOY;C:\WEBBOY\NTSDOS\BIN
SET MPM_INI=C:\WEBBOY\DATA\MICROPM.INI
SET MW_INI=C:\WEBBOY\DATA\WEBBOY.INI
SET SOCKET=0
LH C:\WEBBOY\NTSDOS\BIN\NETBIND
0189186
垢版 |
NGNG
上の続き。長文スマソ。

●protocol.ini全部
[protman]
DriverName=PROTMAN$
Dynamic=Yes

[NTSTS_XIF]
DriverName=NTSTS$
UseMemory=HMA,EMM,UMB
RcvWindow=2920
VCs=12
VCReceiveLarge=6
VCSends=6
Load=NTSTS.DOS[cbr]
LANABASE=0
BootpFlag=DHCP
;IPAddr = [0.0.0.0]
;DNSAddr = [0.0.0.0]
;DNSBackAddr = [0.0.0.0]
;GatewayAddr = [0.0.0.0]
DefaultDomain =
NetSubNetMask = [0.0.0.0]
NetworkName=Local
Bindings="DRIVER_NIF"

[DRIVER_NIF]
DriverName=DC21X4$
0190Be名無しさん
垢版 |
NGNG
PRO/1000 MTでMS Workgroup Conectionを
使おうとしてるんだけどうまくいかねー。

どうもNDISドライバは仮想的に提供されているみたいなんだけど、
誰か成功した人いる?

protcol.iniを自分で書き換えてそれっぽくして、
DEVICEでe1000.dosをロードしてエラーが出なくした。

あとは
lsl.com   <- これがODIドライバをNDISっぽく振舞わせるためのプログラムっぽい
e1000odi.com
net start
として、ローカルユーザー(?)のログインまでは成功。

でもnet useで引っかかりました。
当然ブラウズマスタのPCからも参照できない。

長文スマンかった。

#素直に3c905bかうかな…

0191Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>188
>>189
とりあえず、EMM386.exeをremして、himem.sys /chipset=RAMにし、
そして、いくつかの常駐をはずしてみました。そして、files=30に変えて、
再起動いたしましたら、bindの所で固まることはなくなりました。

ドライバとbindはOKだと思います。

ただ、DHCPからアドレスを貰おうとすると、受け取れません。通信はして
いるみたいなのですが....

ちなみに、NAT設定であり、RAMは64MBで、同じ条件下のWin98はき
ちんとアドレスを貰っています。尚、EMM386を組み込むとBindのところで
強制的にシャットダウンされてしましました。

参考までに、当方のautoexec.batとconfig.sysそして、protocol.iniと、
躓いたときの画面のスクリーンショットを固めた物をアップしました。

http://up.isp.2ch.net/up/06c76eb8f71a.zip
0192Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>191に追加して

fileshare.comとcntxの部分は、VirtualPCのDos Additionが組み込んだ物で
現在は、はずしても入れても同じでした。

VPCは5.2なのですが、アップしたのが原因ではないでしょうし、ホストのWindows
2000側では有る程度サービスを斬っていますが、Win98では取れているところから
考えて、受け取れない原因が追及できていません。
0193186
垢版 |
NGNG
>>191-192
うーん、うちはホントにアッサリできちゃったから、アドバイスできない…。
GAPNATでもNATでも、設定とか一切変えずにいけたし。VPCのバージョンも同じ5.2。

うちはPC-DOSじゃなくて、Win98SEのDOS+FONTXで動かしたんだけど、
そこらへんに答えがあるのかなぁ…
0194Be名無しさん
垢版 |
NGNG
これはひょっとして126のpage?
ttp://www.watakatsu.com/unix/freebsd.html
0195Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>193
困ったなぁ...... VirtualPCで、なんとかdc21x4.dosを組み込んでクリアして、
NetBind.exeの実行までは良かったけれど、IPが取得できない...

通信している状況から、認識と通信はOKなのに..... なんでだろう

vpcのスレで聞いてみます。
0198Be名無しさん
垢版 |
NGNG
誰かWorkgroup Connectionで使えるTCP/IP持ってる人いない?
0199Be名無しさん
垢版 |
NGNG
CTOR2ALL.SYS もしくはこいつに相当するやつどこかに
ないかなぁ、、、
WVLAN43.COMの新しいやつだと無線LANで11Mbpsで
繋がりそうなんだが、、、

パナソニックの301ENBL.SYSでできそうだったんだがだめだった。
WVLANCADがNICがありまへーんといって認識しないよ
0200Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>190
NDIS2の芯パッケージドライバが出てる。
でも、WGCNじゃうまくセットアップできなかった。
OEMSETUP.INFに問題があるっぽい。

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況