X



フリーのPCエミュレータない?
0124Be名無しさん
垢版 |
NGNG
BasiliskII+MacOS8.1でIllustrator7.0起動できません。
当方、インストール後起動するとBasiliskIIごと落ちます。
7.0.1アップデータも、インストール中で止まってしまいます。

ちなみに、Photoshop4.0やPageMaker6.5などは問題なくインストールできます。

だれか、アドバイスお願いします。
0125Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>124
ちなみに漢字Talk7.5.5をインスコする時CPUは030、モデルIDはIIfxで、
って言うのが常識だけどIllustratorも案外そうだったりして。
0126Be名無しさん
垢版 |
NGNG
教えて君ですまんが>>107のサイトの
macのROMはどれを使えばいいでしょうか?
macを使ってみたいです。
0128Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>126
????
0129Be名無しさん
垢版 |
NGNG
これでわからん椰子はやめといたほうが吉
ま、Mac実機でも使ってなさいってこった
0132Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ISPFの機能っていったい?
0135てちゅ☆
垢版 |
NGNG
bochsで検索掛けてください。
vmwareなら、期間限定で無料で使えます。
0136Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Windows上でMACを動かしてそのMAC上でファミコンやゲームボーイの
エミュレーターを動かして遊ぶ!w
MACって試してみたのはいいけど、システムを見たりバージョン見たり
パズルした後はどう何をしていいかわからん
ネットはWindowsでやるからべつにいいし・・・
68kで使える楽しいフリーソフトってビクターあたりみてもあまりなぁ
0143山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0144Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>135
Virtual PC も体験版があったはず
0145Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ハードオフからQuadraのジャンクを拾ってきて、バシリスクの付属ツールで
ロムを抜き出し、ついでにこれもハードオフから拾ってきたMac OS 8.1にする。
そしてネットワークにでるまではウェブを見て回ればなんとかなったが…

いやぁ、それこそソフトのインストールからさっぱり分からん。
Macバイナリとかも聞いてるのと使うのとではほんとに勝手がちがう。
Dos→Win2000/Linuxの人間としては、Windowsのある程度以上のユーザーに
とってはLinuxのほうが取っ付きやすいんじゃないかと思ってしまったくらい。
ほんとに似て非なる文化やね。似てるだけにズレが大きく見えると。

いや、ほんとに面白いわ。しばらく真剣に遊んでみよう。
OSの構造もまださっぱり理解できてないし。エミュっていいなぁ。
しかしクアドラの本体が邪魔だ(笑)
0146山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0147Be名無しさん
垢版 |
NGNG
いろいろ検索してbasiliskを導入したのですが、アプリケーションがうまく起動しません。
今はOS8.1を入れ、実macからクラリスドロー、kaleidagraphのファイルをコピーしてきたのですが全く認識してくれません。
どうしたらよいでしょうか?
0148山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0149Be名無しさん
垢版 |
NGNG
basilisk2 for Windows NT ver0.8でMACのゲームをやろうとしてるんですが
オープニングを表示した後に本編にいかずゲームが落ちてしまいます。

そのゲームの必要なシステムのところには

・Macintosh(CPU68020以上)
・4MB以上のメモリ
・Quicktime1.6.1以降(Sound Manager3.0)
・12インチ以上のカラーモニター(256色以上)
・漢字Talk7

となっています。
今のbasilisk2の設定は
モデルID:16(Mac Quadra 700)
CPU:68040
RAMサイズ:16メガバイト
ROMタイプ:32-bit clean Mac U ROM (512KB/1MB
ROMチェックサム(ROMファイルから):420DBFF3
ROMチェックサム(計算済み):420DBFF3
画面タイプ:Direct X [in a window]
画面の幅:800
画面の高さ:600
色数:Thousands(16-bit)
リフレッシュレート:Monitor Default
フレーム間でのミリ秒:12
漢字Talkは7.5.5が入ってます。

こんな感じです。なんでかわかる方是非おしえてください。お願いします。
0153Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>150
現在のQuicktimeは入ってるんですがやっぱそれじゃダメですかね?
ていうか昔のQuicktimeなんて手に入るんでしょうか・・・(´・ω・`)
0154Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>152
ブラクラばっかり貼って何が楽しいの?
0158Be名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0159Be名無しさん
垢版 |
NGNG
アニメと女子校生の無修正!
無料画像でも十分ボッキもの!
一見の価値あり!!
http://www.pinkfriend.com/
0161ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0162山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0165Be名無しさん
垢版 |
NGNG
x68000やMacやAmigaのエミュでNetBSDやLinux動くやつってある?
PC-9801のエミュでFreeBSD動きます?
0166Be名無しさん
垢版 |
NGNG
qemu0.5.0がでた。

ttp://fabrice.bellard.free.fr/qemu/

独立スレが立ってもよさげになってきたように思うのだが。

いぢってる方いません?
0167Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>166
(´_ゝ`)ふーん。前触ったときよりも大分進化してるね。
BochsとかVMWare系のつかいかたができるのか。まえはUMLみたいな感じだったと思うけど。
期待。今ビルド厨。
0168Be名無しさん
垢版 |
NGNG
試してみた。バクソクでつ。
BIOSはBochsのを使ってる。OSASKのFD読めないかな。ある程度弄ってみたらテンプレ作れそうだったら作る。
報告乙。>>166
ネットまわりはよくわからん
0169Be名無しさん
垢版 |
NGNG
$ qemu images.be
セグメンテーション違反です。
(´_ω`)ショボーン
ちなみに、qemu-fastでも起動しなかった。
0170Be名無しさん
垢版 |
NGNG
流石に、実際の/dev/hdb2とか読ませる気分にはなれないなぁ。試してみた香具師いる?
0174Be名無しさん
垢版 |
NGNG
スレ立て頼んだ。
----
[フリーのエミュ]qemuスレッド01[高速x86]

http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/
比較的高速なx86/arm/SPARCエミュレータ。二通りの使いかたが出来る。
* Usermode Emulation
o いろんなCPUで、x86-Linuxのバイナリを実行できる。WineとDOSEMUの実行が主な目的。
* Full system emulation
o x86上で結構高速にx86マシンをエミュレートする。VMwareみたいなもの。Bochsに替わる存在?ネットワークエミュレーション、Bochs由来のVGABIOS搭載。

本家 http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/
dev-j http://wiki.osdev.info/index.php?%5B%5Bqemu%5D%5D
関連:Bochs http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1021620622/l50
関連:フリーのPCエミュレータない? http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/994053805/
じゃ、語れ
0175Be名無しさん
垢版 |
NGNG
なかなか立ちませんな。

cygwinでも動くのかな?

本家MLではppclinux上でx86のlinuxカーネルが起動したと作者様がレスしてたが、
osxではどんなもんかなど、興味がつきないが、情報少ない。
0177Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>1
Bochsおすすめ!
0178Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>
ふふん♪今はtwoOStwo
0179Be名無しさん
垢版 |
NGNG
フリーじゃないけど、Virtual PC for Windowsの30日体験版がありやんした。
英語サイトからだけど、日本語で動作したよ。

ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=1781
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/virtualpc/evaluation/overview.asp

シリアルはダウンロードページにある。
インストール中に出るシリアル入手用URLは買収される前のもので、行ってもシリアルはない。
0180Be名無しさん
垢版 |
NGNG

ニュース速報@2ch掲示板

☆★ディスクグループ祭り★☆ 平成15年12月4日(木) 〜 開催中
★SONYの50型WEGA\498,000が大出血タイムサービス\49,800!!
さらに注文者のメールアドレス漏洩事件発生
それらをネット上に流出させた注文者などに対して告訴の用意があると宣言

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070702934/l50

0181Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>107
マンセー
0182Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Qemuが使えるようになってきた。
0186Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Bochsっていいけど使うのはかなり難しい。
0187Be名無しさん
垢版 |
NGNG
どこが難しいのか....
普通のUNIXソフトと特に変わったところはないと思うのだが。
0188Be名無しさん
垢版 |
NGNG
まさか改造しようとしてるとか
0189Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>187
日本語の説明書なんか無いからねぇ。
ググる事も出来ない、英語も読めない初心者では無理だ。
0190Be名無しさん
垢版 |
NGNG
日本語ドキュメントが整備されてるプロジェクトの方が珍しいような気が。
0192Be名無しさん
垢版 |
NGNG
それ、いいかも
0194Be名無しさん
垢版 |
NGNG
わざわざ入会しないと過去ログも見れネーじゃん。
0196Be名無しさん
垢版 |
NGNG
そんである程度の内容出来た時点でブランチ、って方が良いかもね。
いきなり大きな形で始めても持続出来るか分からんし。
0197Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>196
つーか、十中八九持続できんと思うな。
まずはosdev-j - Bochsを充実させるべきでしょう。
とりあえず、スクリーンショット+bochsrcのセット募集かね?
(セットというところが重要。)
0198Be名無しさん
垢版 |
NGNG
osdev-jのだと書きっぱで逃げてもあんま後味悪くないしねー。
0199Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ちなみに俺のテンプレ。
----
megs: 32
romimage: file=/usr/share/bochs/BIOS-bochs-latest, address=0xf0000
vgaromimage: /usr/share/bochs/VGABIOS-lgpl-latest
floppya: 1_44=a.img, status=inserted
floppyb: 1_44=floppyb.img, status=inserted
cdromd: dev=cdrom.iso, status=inserted
boot: a
log: bochsout.txt
keyboard_mapping: enabled=1, map=/usr/share/bochs/keymaps/x11-pc-us.map
pit: realtime=1
----
これを~/bochsにおいて、何かOS追加するときは
mkdir hoge
cd hoge
cp ../bochsrc ./
vi bochsrc
(゜д゜)ウマー

結局qemuとかでも使ってて、いい加減ディレクトリ名変更すべきかとも思ってるんだけどねw

0201Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>199
いちいち編集するんじゃなくて、イメージごとに別のbochsrcファイルを作ったほうが
楽じゃねーかな?
0202Be名無しさん
垢版 |
NGNG
このスレのおかげで完全無料で7.5.3動いたので知念真紀子
0203Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>202
MacOSか?
7.5.5にバージョンアップできるアップデータがあるぞ。
ちなみにROMが必要ゆえ完全無料は不可能だ。
0204Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>203
7.5.5のうpでーたは手元にありますが、
マックバイナリとかいう椰子がようわからんので放置プレイ中です。
マジで完全無料でしたよ
0210Be名無しさん
垢版 |
NGNG
不具合マゾのアム厨が駆けずり回るスレはここですか?
0211Be名無しさん
垢版 |
NGNG
どっちもどっちだが、淫厨よりはマシ
とパソコン工房製FSB800北森Pen4マシンよりカキコ

実際Pen4-3GよりXP2500+の方がVMwareやVPCの体感速度は若干上。
でもHTに慣れると通常使用でAthlonはちょっとね。

まあもっさり( ´,_ゝ`)プは間違っても使わないが。
0212Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>201

いまさらだけど、ちゃんとイメージ別にわけています。
cp ../bochsrc ./
0213Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Athlon+WinXP上でLinuxを起動してなおかつEther二枚挿しして
一枚をLinuxに割り当てられるようなエミュレータってありますか?
0215Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Due to the nature of emulation, PearPC is quite slow
(the client will run about 500 times slower than the host).
500倍遅いって・・・
0216Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>215
もう少し先までちゃんと読んだほうがいいよ。

500倍遅いのは通常版。JITC版は40倍遅い(つまり通常版の10倍以上速い)。
そして、遅いのはCPUだけでHDやCD-ROM等は遅くないと書いてある。

つまり、実際の体感速度はそこまで遅くならないということ。

ま、確かに遅いんだけど、個人的な感覚では思ったほど遅くないよ。
まだバージョン0.1で今後は改良されるだろうから、今の段階で判断するのは
早いと思うよ。

0218Be名無しさん
垢版 |
NGNG
SheepShaverのCVS版にてMacOS9がサポートされるようになった模様。
0219Be名無しさん
垢版 |
NGNG
a
0220Be名無しさん
垢版 |
NGNG
executorって今、はやらないの?
dos版とwin版とlinux版のお試し入れてまつ。
0221220
垢版 |
NGNG
スマソ
フリーじゃないね。すれちがいだた。
0222Be名無しさん
垢版 |
NGNG
64bitのCPUをエミュれるソフトって、
AMDのSimNow、VirtuHammer(コードネーム)
フリーのBochsくらい?
0223Be名無しさん
垢版 |
05/02/06 21:32:15
age

バシリスク2でiCABのインストールの仕方と
インターネットのつなぎ方を教えてPlease
0225Be名無しさん
垢版 |
05/02/08 07:20:49
つかいまさらだが、>>1からどうしてMacエミュの話になるのかが理解できないな・・
0227Be名無しさん
垢版 |
05/02/10 08:07:38
PC==Personal Computer==DynaBook
だから、まだこの世には存在してないもののエミュレータの話をしないといかんね。

Squeakの事か :-)
0228Be名無しさん
垢版 |
05/02/12 13:08:14
>>227
東芝ノートパソコン....
0233Be名無しさん
垢版 |
05/02/14 02:31:07
>>228
無粋ながら解説すると、Personal ComputerもDynabookもアラン・ケイというおっさんが
考えた言葉で、夢のパーソナルメディアたるコンピュータの事だな。もちろんPC-8001なんぞ
が出る前の話。

>>229
東芝は、一応アラン・ケイに了承をもらったそうだが・・・。
ありゃぁ本家公認のパチモンだよなぁ。

>>230
qemuスレでは、qemuよりちょっと速いぐらいなだけ。という状況みたいだね。
$99のまま進化すれば期待出来るんだけど。
0234Be名無しさん
垢版 |
05/02/19 16:51:34
>>233
こないだ(だいぶ前だが)Squeak関連で来日したとき
東芝Dynabookの前で肩すくめていたぞ。>アラン・ケイ

初代東芝DynabookがケイのDynabookの理想に向かう
一歩だったのは間違いない。けれどもその後の展開を
みていると…

いまの東芝のDynabook開発陣がケイの著作に
目を通しているとはとても思えんしなぁ。
0235Be名無しさん
垢版 |
05/02/21 23:29:30
>>234
日本人が何度も東芝SSシリーズを見せに来るから辟易してたんじゃないの?
まぁ、SS-3100はPC界に一石を投じたものだとは思うんだけどね。

コンピュータを使ってる方もアラン・ケイなんて知らない人の方が多いだろうし、
そういう意味ではもうどうでもいいのかも。
0237Be名無しさん
垢版 |
05/03/04 18:59:48
俺の知り合いはアラン系フランス人と付き合ってる。
0238Be名無しさん
垢版 |
05/03/05 15:33:30
初代Dynabook買ったのは覚えてるんだけど
捨ててないはずなのに今はどこいったか分からない(泣)
0242Be名無しさん
垢版 |
05/03/07 22:05:22
↑その運転手死んでないよね?
0246Be名無しさん
垢版 |
2006/03/22(水) 17:46:15

0247Be名無しさん
垢版 |
2006/03/29(水) 14:38:49
java vertial machine
0249M.Jackson
垢版 |
2006/08/17(木) 22:12:27
Virtual PC SP1がもう無料なんですけど
0251Be名無しさん
垢版 |
2006/09/06(水) 20:18:33
VMWare Player
VMWare Serverも無料ですな。
すげー、便利
0252Be名無しさん
垢版 |
2006/11/22(水) 12:15:07
>>107が消えた!
mac rom で検索しても膨大すぎてわからないです(´・ω・`)
0253Be名無しさん
垢版 |
2007/01/19(金) 13:14:21
VirtualBox
ttp://www.virtualbox.org/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070117/258920/
0263Be名無しさん
垢版 |
2011/09/14(水) 09:12:47.96
屑が屑であるために
0264Be名無しさん
垢版 |
2011/10/22(土) 17:14:52.83
芸術とか、芸術的とかいう言葉がどうも気恥ずかしい。
自分を芸術家だとおもっている人たちも苦手である。ぼくはイラストレーターであり、子供の頃から
絵を描くことが大好ぎだったが、画家になろうなどとおもったことは一度もなかった。
小学生の時、ゴッホの画集を見ていて、自分の耳を切る話はまったく理解できなかった。気味悪
い男だなあとおもった。
絵を描いていると、インタビューなどでよく訊かれる。「壁にぶち当たったり、描けなくて悩んだりし
たことはありませんか」、などといった質問だ。
ぼくは答える。「芸術家じゃありませんので、そんな恰好いいことはないですよ」
描けなかったり悩んだりするくらいならとっくにこの仕事はやめている。楽しいからやっているのだ。
自分を芸術家だとおもっている人たちのファッションも苦手だ。普通のシャツを着れぱいいのに少
しも似合わないマオカラーのシャツなどを着る。どこか普通じゃないことを主張したいのだろうか。
このマオカラー愛好家に何故か建築家が多いのもふしぎである。デザイン関係者にもこのマオカ
ラーファンが多く、全国のデザイン会議などあると半分くらいがマオカラーを着て現れる。弁解して
おくが、マオカラーのシャツが悪いのではない。自分は普通じゃない、芸術家なんだといった輩に
魅入られてしまったのが不幸である。マオカラーには同情する。
人前で絵を描いたりするのも勘弁だ。ワークショップなどはぞっとする。人前で音楽に合わせて絵
を描くなどは死刑に等しい。もしも肉親がそんなことをしたら自殺するだろう。(イラストレーター)
0267Be名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 15:23:31.19
ない?
0271Be名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 12:22:48.72
>>266
X68のエミュならROMもDOSもコンパイラまでフリー公開(メーカー公開)
しているよ。
完全合法でX68エミュできる。
0272Be名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:16:37.54
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

3OW9TYEWSS
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況