X



【議論】ITRONを世界に普及させるには【ガラパゴス】

0001Be名無しさん
垢版 |
2008/06/19(木) 17:46:06
ITRON総合スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1213802731/l50
スレで話題が非技術的なものに流れた時の避難用スレとして立てますた。

ITRONとはOS?ライブラリ?。
ITRONの世界へ普及させるには。
ガラパゴス鎖国のITRON組み込み村について。

さあ使え。
0331Be名無しさん
垢版 |
2008/07/25(金) 18:50:38
>>329
本当にクリティカルな場面だったらOS無しで済むわけも無し。
0332Be名無しさん
垢版 |
2008/07/26(土) 00:46:36
>>331 9
> 本当にクリティカル
マイクロ秒以下が問題になるようなら、用途に適したスケジューラ自分で組むわな
0333Be名無しさん
垢版 |
2008/07/28(月) 12:00:11
え? いつの話? 最近のそこそこの CPU でマイクロ秒なら TRON いいんじゃね?
0334Be名無しさん
垢版 |
2008/07/28(月) 13:54:52
余裕があるなら、適当なOS使ったらいいんじゃないか?
特にITRONにこだわる必要も無い。
0335Be名無しさん
垢版 |
2008/07/28(月) 16:22:21
ガラパゴスでいいじゃないか
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/579889/
0336Be名無しさん
垢版 |
2008/07/28(月) 18:09:44
10年間の実績をもとに「Symbian Foundationは成功する」――SymbianのCEO来日
ttp://www.rbbtoday.com/news/20080716/52840.html
0337Be名無しさん
垢版 |
2008/07/29(火) 11:33:12
>ケータイ市場、歴史的な失速
>ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/579933/

ITRONには関係ないけど、ガラパゴス市場だけじゃ生きていけないお。
0338Be名無しさん
垢版 |
2008/07/29(火) 12:22:45
それよりも携帯メーカーの数そのものが多すぎ。
>通信各社は料金と端末価格を分離し、端末価格を割賦で販売する方法を導入した。
>店頭では「ゼロ円」で購入できる機種が激減し、
>割賦制を選んだ消費者は1〜2年間は端末の買い替えがしにくくなったのだ。

それからiPhoneそのものもすでに下火で売れてない。
携帯市場の動向とITRON話は別問題。
0339Be名無しさん
垢版 |
2008/07/29(火) 12:43:45
簡単ケータイI(TRON)を出してみてはどうだろう?









機能は電波の受信のみ。
0341Be名無しさん
垢版 |
2008/07/29(火) 23:11:12
>>339 の全機能を搭載したけーたいがさ○寸から発売されますた。

仕様<最先端4ビットの何かを搭載 
0343Be名無しさん
垢版 |
2008/08/01(金) 06:46:56
結構高級だよ
仕様:2chのOS板から新着を取り込み、「TRON」の文字列を見つけたら悪罵する例文を投稿する。
4ビットじゃ無理かな
0344Be名無しさん
垢版 |
2008/08/01(金) 11:30:11
>>343
『「TRON」の文字列を見つけたら』までは 4bit で十分ですが、
『悪罵..投稿する』のに 3ペタバイツのメモリが必要です。
0345Be名無しさん
垢版 |
2008/08/01(金) 11:38:56
iPhoneがガラパゴスケータイより劣っていていい理由
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51089462.html
0346Be名無しさん
垢版 |
2008/08/01(金) 19:25:15
>>344

3ペタバイツ???
『トロン厨氏ね』と書き込むだけだったら、
もっと簡単にできるのではw
0347Be名無しさん
垢版 |
2008/08/01(金) 22:43:53
なんでもいいわ。信頼できるスケジューラくださいな。

自分で作れ?

ICEくれないかな。
0348Be名無しさん
垢版 |
2008/08/03(日) 12:21:11
>「バグは後で直せばいい」、これこそが、iPhoneの最大の強みなのだ。

(゜Д゜;)
そりゃねぇよ。

この人、日本の携帯のほとんどがオンラインでバグ修正可能になってること知らないのかな?

0349Be名無しさん
垢版 |
2008/08/03(日) 14:06:03
>>347 > ICEくれないかな。
verilog なり vhdl なり system c なりでシミュレータ書けばええんちゃう?
0351Be名無しさん
垢版 |
2008/08/03(日) 17:50:03
日本の理系の待遇が悪い理由をギークに見たような気がする。
0352Be名無しさん
垢版 |
2008/08/06(水) 16:42:38
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/580962/
日本の携帯電話は、かなり特殊なマーケットを作りだすことによって、海外からの侵略を防いできた。
この進化は、しばしばガラパゴス化という言葉で表現される。
しかし、とうとう「iPhone」によって、本格的侵略が開始されてしまったようだ。

0353Be名無しさん
垢版 |
2008/08/06(水) 17:08:59
>>352
本文を読むと何が言いたいのかよく分らんw
ただのヲタ趣味を書いているだけとも言えるw
0354Be名無しさん
垢版 |
2008/08/06(水) 17:12:28
インテリぶったつもりなんだろw 底が浅いよな。
0355Be名無しさん
垢版 |
2008/08/06(水) 17:33:05
記事よりもっと高尚なことを書いてやろう:

ガラパゴスが悪い、と簡単に言い切ることはできない。
結局のところ我々は開発において、グローバルとガラパゴスの間で今後も揺れ動くのであろう。
0356Be名無しさん
垢版 |
2008/08/06(水) 17:40:57
だから、ガラパゴスにお住いの生き物の皆様に失礼なんだよ。
陸イグアナに謝れw
0357Be名無しさん
垢版 |
2008/08/07(木) 00:11:22
なんとしても日本携帯電話を叩きたかったんだろう
0358BTRON使ひ ◆z.PXTSeLGA
垢版 |
NGNG?2BP(100)
>>357
同意。

日本の技術者は国際情勢と謀略活動と情報操作の存在を認識できずこれらに関して疎い。
0360Be名無しさん
垢版 |
2008/08/07(木) 08:49:18
で、当のアイフォーンは、月々の契約料金をケイタイ料金に補てんするという、
すぐれた目本のビジネスモデルを取り入れてるんでしょw
0361Be名無しさん
垢版 |
2008/08/07(木) 10:23:58
すぐれた『詐欺』、な。選択できりゃ、まだ許せるが。
0363Be名無しさん
垢版 |
2008/08/07(木) 11:48:39
結局人間って勝ち馬に乗るんだよね。
だから、IPHONEの紹介記事に負け組ケータイを比較で乗せて、記者もIPHONEに乗ったつもりなんだろw

こっちの記事の方が説得力ある↓

「1機能に1ボタン」がわかりにくさの元凶!?日本のデジタル家電は、なぜ使いにくいのか
http://ascii.jp/elem/000/000/157/157796/
0364Be名無しさん
垢版 |
2008/08/08(金) 11:29:39
>>357
読むのはいいけど、書き込むんだったらBTRON板でやって。
BTRON厨が居るってだけで間違いなくガラパゴスになるから。
0365Be名無しさん
垢版 |
2008/08/08(金) 11:30:56
>>364
って書きながら>>358へのアンカーをミスる俺。

誤爆された>>357、本当にごめん。
ちょっと吊ってくるよo...rz
0366Be名無しさん
垢版 |
2008/08/08(金) 11:46:31
この夏ガラパゴ厨にオススメ:
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080730_private_island/

おまけ:
ttp://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-286.html
ttp://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-535.html
0367Be名無しさん
垢版 |
2008/08/08(金) 20:31:29
>>366 あとバルキリーと反応弾もつけてくれ。映画撮るわ。
0370Be名無しさん
垢版 |
2008/08/13(水) 09:10:59
ガラパゴ厨が携帯電話から自動車にシフトし始めたのはなぜか?
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0808/12/news01.html
0371Be名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 09:20:38
「ガラパゴス」から世界標準へ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0808/18/news016.html
0372Be名無しさん
垢版 |
2008/08/21(木) 13:02:29
ガラパゴス諸島に害虫侵入、植物への被害の恐れ
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2508884/3243552
0373Be名無しさん
垢版 |
2008/08/22(金) 08:57:10
>ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0611/08/news02.html
>一説によれば、Windows Vistaのステップ数は5,000万ステップを越えるほど巨大だと言われています。
>これは大手都市銀行の基幹系システムをはるかに凌駕する規模です。
>確かにこの規模のソフトウェア開発になれば、「人月の神話」が当てはまる状況であると考えてもおかしくはありません。

ITRON、T-Engineってどの程度の大きさなんだろ。
ま、小さくても結局各種ドライバが要るから巨大になるおね。
0374Be名無しさん
垢版 |
2008/08/22(金) 09:22:51
>カーネル開発者になろうとする人々へ、Linus氏からのメッセージ
>ttp://slashdot.jp/opensource/08/08/21/228211.shtml
>Linus氏は、「カーネル開発者になるのは簡単だが、大きな貢献者になるのは難しい」と述べ、
>その理由として、カーネルが大きく複雑になるにしたがって、既存の開発者とのやり取りがより重要になっていることを挙げている。

参考になりますねw
0375Be名無しさん
垢版 |
2008/08/22(金) 11:29:47
>>373
T-Kernel の 1.02.02 の公開されてる部分(追加パッチなし)で、
*.c *.h *.S 全部で延べ 141574 行。
0376Be名無しさん
垢版 |
2008/08/22(金) 11:33:23
なるほど、ま、丸めて10万行ですか。

WindowsもWin16の頃は100万行だった希ガス。

並べてみると興味深いですね。
0377Be名無しさん
垢版 |
2008/08/22(金) 12:13:50
>>374
ハナクソ以下の記事だよな。毎度毎度。なんの中身もない。アホかと。
全部 Unix が大昔に通った道。バカかと。
0378Be名無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 12:25:12
ケータイだけでなく野球までガラパゴスだと証明されてしまいましたねwww
0379Be名無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 12:43:22
んなことはない。

すべてガラパゴスなのです。
0380Be名無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 15:32:47
やきうなんて在チョンいっぱいいるからなどうでもいい
0381Be名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 13:34:39
【話題】iPhoneのコピー&ペースト機能実装を目指した「OpenClip」を最新ファームウェアで無効化 - Apple
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219705102/

ガラパゴス廚の世間知らずw
0382Be名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 23:32:18
オープンソースでフリーのカーネルはDarwinやFreeBSDなどもあるけど使われるのはlinuxばかりなり。

ついでに
Linuxカーネル v2.6.11 - 2.6.24 におけるソースコード行数の推移
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/08/linux/index.html
補足するとこのライン数はドライバー込みで、だぶんドライバーの拡充を強調するのが目的。
いずれにせよライン数の伸びを誇らしげに語るlinuxと肥大を非難されるwindowsは対照的。
0384Be名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 08:53:26
>ライン数の伸びを誇らしげに語るlinuxと肥大を非難されるwindowsは対照的。

結局のところ、両者肥大化でヤダね。


Σ (゚Д゚;)ハッ この流れもしやITRONモンリー?
0385Be名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 09:18:45
>>382
> ライン数の伸びを誇らしげに語るlinux
もうこのバカさ加減は目を覆うばかりだなwww
Torvalds も発言にまるで中身がないが、さすがに肥大化を肯定するほどバカじゃないんだがw
0386Be名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 10:48:11
                ∩        先太り
                ( ⌒)    ∩_ ITRON☆オンリー!!
                /,. ノ    ( ,,E)
    ヒャッホゥ       ./ /"    / /"
   _n ITRON☆モンリー!! ../_、_   / /     盛り上がってキターー!
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ ノ'_、 _    ITRON☆モンソー!!
   \ \ ( <_,` )(. ITRON☆/( ,_ノ` )      n
    ヽ___ ̄__∩  _、ヽ_     _ 、_  n  \    ( E)
      / (ヨ,,. )( <_,` )  ( ,_ノ`)( .,E) ヽ_//
0387Be名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 12:01:07
Linux の移植性の低さがコードを無意味に膨れ上がらせてる面があるからね。
NetBSD の、依存部と独立部をきっちり分けるやりかたと対照的に。

x86 の天下が続くあいだは、あるいは x86 主導の業界は Linux がのすだろうけど、
MIPS 積んだミニノートも出たし、組み込み用 Unix としてはまだまだわからんね。

T-Kernel はドライバをどれだけ提供できるかにかかってると思うけど、正直過去の
ノウハウがないから苦労するんじゃない?
0388Be名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 14:17:32
ドライバーもだけど、その他についても、カーネル実装以外のノウハウの蓄積って、
皆無じゃね? まとまったコードベースがないから、当然と言えば当然。
つーか、Unix とかの汎用もんとはそもそも用途が違うから、比較してもしょうがないと
思うんだが。
ああいうのに比するもんやったってまた B-TRON の焼き直しが出来るだけで、
そんなもん誰も欲しくないと思う。オレもいらんw
0389Be名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 14:31:14
しかしながら、今は制御”のみ”系を除いて、
ちょっとしたことをするにもドライバ要りまくりな時代orz
0390Be名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 19:41:40
BTRONの焼き直しは勘弁して欲しいな。
厨が寄ってくるだけで利するものないし。
0391Be名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 10:46:03
リアルタイムに強くて優秀な OS はそれこそ AmigaOS や BeOS や Chorus とか
他にもいーーっぱいあったわけで、Unix や MS-Win あたりとシェアとかいって
競りたいんなら、それこそなんかウリになる独自性がないとダメだぁね。
オレはそんなことにエネルギー使う意味ないと思うけど。
まあそういう意味では超漢字てのは方向として間違ってはなかったとは思う。
でもレイヤが上過ぎる気がするけどね。「OS レイヤでサポートがないと実現できん」て
ことかも知れんが。
0392Be名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 11:32:16
ITRONとBTRONは無関係。
ITRONがBTRONになる心配は無い。
0393Be名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 02:59:37
BTRONはITRONベースの必要は無く
LinuxベースでもBTRON仕様OSを作ることは可能
0394Be名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 09:13:43
いや、文脈として、ITRON に無関係な BTRON のことは念頭にないだろ、ここでは。
そんなに BTRON の話がしたい?w
0395Be名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 11:41:09
スレに張り付く厨をこれ以上増やしたくないなw
0397Be名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 13:51:45
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177523018/935-

答えてあげてよ。
0400Be名無しさん
垢版 |
2008/09/02(火) 10:23:54
>気がつけば日本はガラパゴス諸島
>ttp://essays.noguchi.co.jp/archives/89
>日本語の壁がガラパゴス化をもたらす
>ガラパゴス化は未来への道を閉ざす
0401Be名無しさん
垢版 |
2008/09/02(火) 16:50:58
携帯電話どころか固定電話の時代から日本は独自規格なんだが。
何言ってんだか。見当外れも甚だしい。
海外規格のキャリア設立しろよ。このバカどもが。
0402Be名無しさん
垢版 |
2008/09/02(火) 17:19:40
いつからこんな尻馬に乗って騒ぐバカばっかりになったんだろな。脳ミソないのか?
0403Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 10:31:51
>Android携帯にGoogle Chrome搭載へ!
http://pdatpo.blog45.fc2.com/blog-entry-16260.html

ググルはOSにアプリ実行エンジン載せるっぽいね。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080903/157417/
http://satoshi.blogs.com/life/2008/09/google-chrome.html
>コンパチビリティで一番苦労する作業をAppleと協力して、
>比較的純粋なエンジニアリングで勝負できるJavaScript VMは自分で作るあたりが、
>GoogleらしいといえばGoogleらしい。

協力体制も万全。

やっぱ、T-Engineもアプリ開発用のレイヤーが要るんじゃね?
そうすれば、
・ITRON・・・アプリレイヤー無し、好き勝手
・T−Engine・・・標準アプリ用APIレイヤー搭載
と、住みわけも明確。
0404Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 10:36:24
垂直統合という視点からも画期的かも:

http://www.mypress.jp/v2_writers/admin2/story/?story_id=1766276
>このブラウザさえ動作すれば、MACだろうがLinuxだろうが構わない、
>Windowsである必要がないと言うことになるでしょう。
>極論すれば「Google Chrome」だけが動作する端末が作られるかもしれません。
>1台2万円ぐらいで発売されたらどうでしょう?
>かつてのJava端末構想の亡霊が蘇ったような空想に陥ります。

インターネットとググルがOSをコモディティしたと言われて来ましたが、
ググルブラウザがオオバケする可能性(しないような気もしますが)もありますね。

T−Engineはどうする?
0405Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 11:05:01
まあ、Netscape の時から言われてることだが。
Google には、HTTP+HTML 以上の規格を開発してほしいね。
もういいだろ、アプリ実現に機能の欠けた規格をこねくり回すのは。
0406Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 13:35:05
protocol buffer通すトンネルでも作れりゃいいんでないかい。
0407403
垢版 |
2008/09/05(金) 14:42:17
ITRON/T-Engine でのアプリの開発のし難さちょっと分かってきました。

ウィンドウシステムアプリの場合、
開発環境IDEで作成したフォームやコントロールをダブルクリックしたら、
イベントハンドラがガバッと開くじゃない。
何故かと言うと、ウィンドウシステムアプリはmainの中の自分で書いたループのプログラムじゃなくて、
システムのイベントに対してコーディングする形だから。

同じようにI/T系の開発ってのは1つ1つのタスクの動作を記述するわけだから、
IDEでダブルクリックしたら新規タスクの記述するウィンドウをガバッと開いてくれて、
タスクの属性変えるにはプロパティエディタでできるべき。
0408Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 14:59:31
イベントドリブン、てゆうんだよ、坊や。おぼえとき。
そんなこと何十年も前から、みんな知ってるんだよ。
IDE ないと開発できないようじゃ、笑われるよ。
0409403
垢版 |
2008/09/05(金) 15:09:07
知ってるよ、人によってはメッセージドリブンというけど。

408の内容の2行目と3行目につながりがないと思う。

だって片や、ウィンドウメッセージに対する巨大なswitchのプログラムから始まって、
クラスライブラリがそれを隠ぺいしてイベントハンドラにしたわけじゃない。
そのイベントハンドラのコーディングはIDEがあってこそ、ちょこちょこ書けるわけ。
独自のイベント足すのも既存の関数の型があったりやりやすいし。

で、何でいきなりI/T系(ITじゃないおw)になると進化もIDEも要らなくなるわけ?
文章が繋がらないお。
0410403
垢版 |
2008/09/05(金) 15:55:56
WindowsのプログラムだってWin16の頃は、
「Windowsのソースは1つしかない。それがコピー&ペーストされるだけだ。」
と言われてて部品は皆無だったよ。

VB用VBXコントロールやDelphiVCLクラスライブラリが出てから、
草木のようにライブラリ部品が増えたような。

T_CTSKの構造体が配列になっててそれらを乱雑に書いたりしてるうちは、
全く他プロジェクトにソースを活かせない”ガラパ・コーディング”になっちゃうおw
0411Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 17:36:37
ライブラリの要件がみんな違って一般化できないから ITRON とか使うんじゃないか。
一般化できるんなら最初から汎用 OSの降りてきたもん使えばいいだけ。
ほざくのは足元分析できてからにしてくれ。
0412Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 18:39:03
海イグアナがへそ曲げちゃったお (´Д⊂ ウエエン
0413Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 20:12:39
ウチのイグアナにヘソ描いたのはおまえか!?
0414Be名無しさん
垢版 |
2008/09/06(土) 23:48:47
ケータイって最近はベースバンド用とアプリケーション用に
プロセッサ分けてるみたいですね。

ってなると、ITRONもどっちのプロセッサを狙うべきか
考えといた方が良いんじゃないっすか?

両方狙おうとしてコケるくらいなら、勢い良く片方を切る方が
なんとなく幸せになれるんじゃないかって思うんです。

不幸になるんだったら、ごめん。
0415Be名無しさん
垢版 |
2008/09/08(月) 09:43:09
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 世の中カンタンケータイ1色にすれば良いんだw
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
0416Be名無しさん
垢版 |
2008/09/08(月) 11:27:27
携帯電話でアプリ用に ITRON はあり得んだろ。もう勢力範囲確定後だよ。寝てた?
0417Be名無しさん
垢版 |
2008/09/10(水) 11:00:55
>曲がり角の国内電子部品メーカー
>ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080901/157282/
>あるアナリストは,「iPhone 3G」に日本製の高付加価値部品がほとんど使われていない点を
>深刻に受け止めるべきだと指摘しています。

ガラパゴ厨じゃやばくね。

>ニッポンに圧勝したサムスンのグローバル戦略
>ttp://monoist.atmarkit.co.jp/fpro/articles/forefront/05/forefront05a.html

時代はグローバル(笑)へと
0418Be名無しさん
垢版 |
2008/09/10(水) 13:50:02
>もう勢力範囲確定後だよ。

>ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/09/news091.html
>ttp://www.j-cast.com/2008/09/09026595.html

勢力が減る一方ではいやでつ(><;)
0419dns1.netside.co.jp
垢版 |
2008/09/10(水) 17:13:21
携帯電話やカーナビなんかの汎用性の上がってきた機器じゃなきゃ、いくらでも
クチはあるさ。これから「組込み」になる機器とかね。
携帯電話のアプリのプラットフォームはもう勝負ついてる。というか、勝負なんか
してないだろ誰も。そんなこと言ってるやつは上っ面追ってはしゃいでるガキと
他に役に立つ記事が書けないクズライターだけ。
0420Be名無しさん
垢版 |
2008/09/10(水) 18:10:11
日本で一定のシェアを持っていた分野が他のOSに侵食されて
もっとニッチな分野を開拓せざるを得ない。
つまり撤退戦略ってことだよな?
0421Be名無しさん
垢版 |
2008/09/10(水) 20:53:10
これから「組み込み」なる機器が思いつかねー。
0422Be名無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 00:36:34
ネットワークにつながる白物家電。

さすがにTCPとかしゃべる様になればそれなりのCPU+OSが必要だろう。
0423Be名無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 08:49:33
T-EngineじゃなくてITRONに超高性能TCPスタックが積んであれば世界制覇してたかもね。

片や、B$D UNIXはTCP/IPを開発。
0424Be名無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 09:43:41
ITRON にも普通に TCP/IP スタックはありますが何か
0425Be名無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 09:44:26
それって積んであるもんじゃなくて、購入するもんじゃん。
0426Be名無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 15:03:17
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080911_hivision_mininote/

TRON超小型キューブPCの敵現る
0428Be名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 08:59:38
ITRONの起動も含めて駿足なのは大好きで、
422みたいな用途にはガンガン使って欲しいと思っている。

でもT-Engineってドライバ多いとなんか起動遅くね?
0429Be名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 09:16:49
>>425
フリーの実装もあるが?
それに、OS側で実装するかライブラリ側で実装するかはポリシーの違いであって、
そこに優劣はない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況