X



超漢字V FAQ
0001Be名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 02:11:45
動作検証して2ch独自のFAQを充実させましょう。

伝聞、聞き取りはなし。
すべて実体験に基づいて構成するFAQ
0002Be名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 02:24:04
以下10/27までbtron club活動に使われます。
0003Be名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 09:22:56
またTRON厨の糞スレ乱立か
何スレ立てれば気が済むんだ?
0004Be名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 10:32:09
Be名無しさん



BTRONな名無しさん

になるまで
0005Be名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 16:36:26
Q:超漢字Vを直接インストールできますか?

A:できます。
ただし、Windowsとマルチブートにしてはいけません。
マイクロソフト社は他のOSの起動情報を破壊する機能をWindowsに仕込んでいるからです。
したがって、超漢字Vをインストールするときは、超漢字Vだけをインストールしましょう。
結果的には理想的な環境は中古ノートパソコンに超漢字Vだけをフルインストールすることになります。
超漢字シリーズは超漢字のみをインストールした場合、10年以上安定動作します。
0006Be名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 19:33:20
Q 超漢字を使うと思考停止やキチガイになったりするんですか?
A はい
0007Be名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 19:59:43
アンチ乙
0008Be名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 20:02:21
Q 超漢字を使うと思考停止やキチガイになったりするんですか?
A はい
0009Be名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 20:08:12
反応早っ!
さすが職業にしてるだけのことはある。
ずっと2chに張りついて監視してんだろーなw
0010Be名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 20:21:54
Q 超漢字を使うと思考停止やキチガイになったりするんですか?
A はい

0012Be名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 21:30:20
Q 超漢字を使うと思考停止やキチガイになったりするんですか?
A はい
0013Be名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 21:36:45
>>5
こういう話も聞かれるんだが。
  ↓
Re: VMWareをかませずに、 投稿者:おかだ 投稿日: 9月21日(木)19時45分17秒
とりいそぎ。

> もしかして、Vって直接インストールできないのかしら???

出来ないそうです。PMCに電話してみました。(T^T)

http://8035.teacup.com/tune/bbs
0014Be名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 21:48:46
Q 超漢字を使うと思考停止やキチガイになったりするんですか?
A はい
0015Be名無しさん
垢版 |
2006/09/23(土) 00:38:20
Q 超漢字スレに粘着するとコピペ馬鹿やキチガイになったりするんですか?
A いいえ、お給料がもらえます。
0016Be名無しさん
垢版 |
2006/09/23(土) 00:46:40
Q 超漢字を使うと思考停止やキチガイになったりするんですか?
A はい
0017Be名無しさん
垢版 |
2006/09/23(土) 00:51:51
Q 超漢字を使うと思考停止やキチガイになったりするんですか?
A はい

Q 超漢字スレに粘着するとコピペ馬鹿やキチガイになったりするんですか?
A いいえ、お給料がもらえます。

Q つまり超漢字を使って擁護するのは究極のバカということですね?
A はい
0018Be名無しさん
垢版 |
2006/09/23(土) 01:23:42
Q 超漢字4の基本ブラウザで「超漢字ウェブサイト」を見ると背景色が表示されず白い文字が見づらいです。超漢字Vでは改善されていますか?
0019Be名無しさん
垢版 |
2006/09/23(土) 01:35:34
Q 超漢字を使うと思考停止やキチガイになったりするんですか?
A はい
0021Be名無しさん
垢版 |
2006/10/06(金) 23:31:36
>>20
1B/V3を無償ダウンロードできるようにしてほしいね。
0022Be名無しさん
垢版 |
2006/10/14(土) 15:54:37
超漢字Vでパーソナルメディアが自社ビル建設へ
 2年後にそうなるかしらない
0023Be名無しさん
垢版 |
2006/10/30(月) 18:18:33
超漢字V ひとくち紹介

Windowsをお使いの皆様にも「超漢字V」
第1回 Windowsの上で手軽に使えるTRONです
http://www.chokanji.com/intro01.html
第3回 文字と仲良し、超漢字V
http://www.chokanji.com/intro03.html
第5回 文字検索で遊ぼう
http://www.chokanji.com/intro05.html
第7回 異体字と文字情報を見る
http://www.chokanji.com/intro07.html
第9回 超漢字VからWindowsへ、読めない漢字もラクラク入力
http://www.chokanji.com/intro09.html

既に超漢字をお使いの皆様にも「超漢字V」
第2回 Windowsの上で動く新しい超漢字です
http://www.chokanji.com/intro02.html
第4回 Windowsの他のアプリケーションと同時に使えます
http://www.chokanji.com/intro04.html
第6回 Windows用の多くの周辺機器やユーティリティが使えます
http://www.chokanji.com/intro06.html
第8回 インストールが簡単です
http://www.chokanji.com/intro08.html
第10回 超漢字とWindowsの間で文字データの切り貼りが簡単です
http://www.chokanji.com/intro10.html
0024Be名無しさん
垢版 |
2006/11/03(金) 23:50:16
phs味ポン1をモデムとして使いたいのですが、
ドライバなど有りますか。
ウインじゃなくて直入れで使用したいのですが。
0026Be名無しさん
垢版 |
2006/11/05(日) 12:45:33
>>24
自分で調べろって感じだったから黙ってたけど、
>>25みたいな珍回答が出たんで書いとくと…。
usbcdc使えばいけるでしょ。
0027Be名無しさん
垢版 |
2006/11/05(日) 17:43:59
MacでVPCに直で超漢字が出来ました。
0028Be名無しさん
垢版 |
2006/11/05(日) 19:49:47
超漢字Vで人生変わったくらいの
インパクトを受けた人の数  > 100*人?
0029Be名無しさん
垢版 |
2006/11/05(日) 22:54:34
>>26
凄まじく感謝です。
有難う御座いました。
やっぱり初心者には敷居が高いですね。
何とか取っ掛かりが出来ましたのでやってみます。
0030熊本県人
垢版 |
2006/11/13(月) 13:07:34
超漢字V、購入しました。で、私のパソコンでは使えません。
使用環境は、
CPU AMD geodelx800 500Mhz
メモリ 512MB
HDD 120GB
OS WinXP pro sp2

メーカーに問い合わせすると、このページを見てくださいといわれ、
http://www.chokanji.com/ckv/require.html

見ると、特に問題ないような気がするのですが・・・。
でも実際に動かないので、諦めます。
Geodelx800を使っている人は注意してくださいね。
0031Be名無しさん
垢版 |
2006/11/13(月) 13:57:35
VMで動かないの?
それともネイティブ?
どのように動かないのか、例えば全く起動しないとか、表示が変だとか、
を詳しく書けば何かしらのアドバイス貰えるかもよ。
0032Be名無しさん
垢版 |
2006/11/13(月) 14:56:19
VMWareがGeodelx上じゃ厳しすぎるって事か?
0034熊本県人
垢版 |
2006/11/13(月) 18:40:39
>>31
VMとネイティブの両方で試してみました。
VMの方は、インストールは成功するのですが、超漢字を起動しようとすると
「・・・VMware Player internal monitor error vcpu-0:VMM fault・・・」
というエラーが表示されて自動終了してしまいます。

メーカーサポートでは、超漢字の実行環境を確認してくださいということで、
>>30のアドレスを教えてもらいました。

また、一応ネイティブでも挑戦しまして、CDドライブからシステムCDを
立ち上げようと試みましたが、Btronの起動画面が出てきたところでフリーズ
してしまいます。3回チャレンジしましたが、結果は同じでした。

0035熊本県人
垢版 |
2006/11/13(月) 18:49:02
>>32
Geodelx以外の手持ちのパソコンでも試しました。
CeleronM600Mhzです。
VMからちゃんと起動します。こちらはまず快適といっていい速度で動作します。

ちなみにCrystalMark09というフリーのベンチマークテストによると、
CeleronM600MhzはGeodelx800のほぼ2倍の性能を表示します。

ただし、私の体感速度では、ほとんど違いはわかりません。
主に使用するのは、Firefox、Outlook、ヤフー動画やGyaoです。

0036熊本県人
垢版 |
2006/11/13(月) 18:51:14
>>33
熊本を馬鹿にしてはいけません。

>>31>>32>>33
コメントありがとうございます。
0038熊本県人
垢版 |
2006/11/13(月) 19:08:17
追加です。

超漢字Vの購入に当たっては、超漢字4の体験版を使って、
CDから超漢字4が起動してごく普通に利用できることを確認しております。

あと、CeleronM600Mhzの方ではネイティブインストールは試しておりません。
0039熊本県人
垢版 |
2006/11/13(月) 19:11:10
>>37
実は、フロッピーディスクドライブを持ってないんです。
超漢字4の体験版が動作したので、大丈夫かな・・・と思いまして。
0040Be名無しさん
垢版 |
2006/11/13(月) 19:31:54
>>39
4だと普通に起動したんだね?
とするとV固有の問題ってことか…
あるいはVM側の問題なのか…
VM上で4の体験版は起動するの?
起動するならV自体に問題があるのが明白だからPMCに対応要望だせるよ。
VM側の問題ならお手上げだけど。
0041熊本県人
垢版 |
2006/11/13(月) 20:09:18
>>40
先ほど、>>34でエラーメッセージを引用しましたが、これについて
メーカーサポートから以下のように説明がありました。

VMware Player internal monitor error vcpu-0:VMM faultは、
VMwareが対応していないCPU上で動作させようとするときに発生するエラーです。

・・・
つまりVM側の問題ということらしいです。
VM上での体験版の起動については、まだ試していません。
ちょっと今から試してみようと思いますが、自信はありません。

0042Be名無しさん
垢版 |
2006/11/13(月) 20:38:54
>>41
>VMwareが対応していないCPU上で動作させようとするときに発生するエラーです。

VM側の問題だとPMCの方じゃ対応できないよね。
でもネイティブだと4は起動できてVが起動しないならV側に問題があるのも事実。
サポート外と言われればそれまでだが、VMで起動しないんじゃVM対応にした意味が無い…orz
M$からVPC落として試すってのはどうだろう?

http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx
0043熊本県人
垢版 |
2006/11/13(月) 20:50:19
>>42
助言ありがとうございます。
実は、VirtualPC2004が無料になったということを聞きましたので、
一昨日ダウンロードして超漢字Vを試してみました。

結論を言うと、駄目でした。
超漢字Vを動かす以前にVirtualPC2004が正常に起動しません。
どうやら、VMにしろVirtualPC2004にせよ、仮想ソフトの方でGeodelxには
対応していないようです。

無念です・・・。

あと、やっぱりVMwareで超漢字4体験版を動かすのは無理みたいです。
0044Be名無しさん
垢版 |
2006/11/13(月) 21:01:07
そうか…
結局Geode LXが問題なわけね…orz
俺はスペック足りないんでVM使わずネイティブなんだが
低スペック=古いのでハード的に対応してるのが幸いしてるんだろうな。
助言が役にたたなくてスマヌ
0045熊本県人
垢版 |
2006/11/13(月) 21:13:20
>>44
>助言が役にたたなくてスマヌ
そんな。とんでもないです。
色々、貴重なご意見ありがとうございました。

超漢字Vのせいではないので仕方ありません。
それに、もう一台のマシンでは動作しますから・・・。
0046Be名無しさん
垢版 |
2006/11/13(月) 21:59:00
ttp://www.kohjinsha.com/models/sa/index.html

これはアウトということになるのか・・・。
買おうと思ってたのになぁ。
0047Be名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 02:04:07
>>45
qemuか別腹でのインストールしてみたら?
調べてみたら、別OSをCDROMからインストールしようとして途中で
止まっちゃった例もあるみたいだし。

qemuもネイティブのディスク読み書き出来るようになったし、
試してみる価値はあるでしょ。
0049熊本県人
垢版 |
2006/11/21(火) 23:37:09
本日、新たなベアボーンを入手いたしました。
これに超漢字Vをネイティブインストールしてみようと思います。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/06/06/computex1/

です。
今日は遅いので明日がんばります。

0050Be名無しさん
垢版 |
2006/11/22(水) 01:57:53
あらゆる意味でチャレンジャーだなぁ〜と思う。
動くと良いね。
0051熊本県人
垢版 |
2006/11/23(木) 21:05:53
動作報告です。
このパソコンは、CPUが VIA EDENーN 800Mhz なので、VMware動作の超漢字Vは
非対応です。
そこで、ネイティブインストールにチャレンジ。
内蔵HD40GBに無事インストール成功しました。
実に快適に動作します。

ですが、メインマシンのSizka(Geodelx800)で利用したいので、
一日試行錯誤しておりました。

結論から言うと、SizkaではWindowsXPと超漢字のデュアルブートは駄目でした。
超漢字のみなら動作しますが、起動が非常に遅いです。理由は不明。

またCFメモリーカードとIDEーCF変換アダプタを使って、CFに超漢字をインストール。
トランセンドのCF4GB(x80)と8GB(x120)、ノーブランド8GB(x150)を試しましたが、
トランセンド8GBのみインストール成功でした。

これをUSBーFLASHからBOOTすると、起動は遅いですが普通に動作します。

0052熊本県人
垢版 |
2006/11/23(木) 21:18:14
超漢字用のマシンを入手したら、切換器を使おうと思っていたのですが、
そこまでする必要があるか?と考えて、>>49のマシンはWindows2000を入れました。

ところで、工人舎の例のアレですが、私の経験上VMWare上では動作しないで、
ネイティブでは動作するものの起動時間が長くかかるのではないかと…。

気になっている方も多いと思いますので、念のため。
005344
垢版 |
2006/11/24(金) 20:07:17
>>51-52
動作報告乙〜
超漢字VはLANデバイスを持つマシンがLANにつながってないと起動が遅くなるけどそれとは違うのかな?
CFへのインストールは先人達の苦労があるけどまだまだ厳しそうね。
参考にドゾー
ttp://sapporo.cool.ne.jp/btron/muon/
ttp://homepage3.nifty.com/ideale/tipo/amity.htm

地方人にも新規BTRONユーザが出てくるのは喜ばしい傾向。
今の所自分の周囲には一人もいないしw
そんな漏れは福岡県人。
0054Be名無しさん
垢版 |
2006/11/24(金) 20:32:36
>>53
俺は大阪府民だが、自分以外の超漢字ユーザーに会ったことはない。
4年ほど前、同業者の事務所に行ったときに本棚の片隅に「超漢字2」の箱が置かれているのを発見したくらいだよ。
聞いたら「使ってないよ」だってorz

>>51-52
人柱乙。

工人舎のアレ、ネイティブ超漢字4で使うこと前提に冬ボで買おうかと思案中。
VPCで超漢字4でもかまわないのだが・・・VPCも怪しいよね。

超漢字Vは職場のデスクトップ用に買おうと思いつつ、まだ買っていない。
今のVPC+超漢字4でそれほど困ってないけど、コピペでデータのやりとりが楽になる点が大きい。
0055熊本県人
垢版 |
2006/11/25(土) 09:44:35
>>44
コンパクトフラッシュ関係の情報、ありがとうございます。
超漢字をCFへインストールは出来るが、起動は出来ない場合があったり、
または反対にインストールは出来ないけど、起動は出来る場合があったりするので、
複数マシン、複数CF、複数IDE-CF変換アダプタを用意しないといけないようです。

それから超漢字はLANにつながっていないと遅くなるというのは初耳でした。
たいへん参考になります。

私の周りにも、超漢字ユーザーなど全く存在しません。
別にOSマニアでもないんですが、Windowsには腹立たしいことが多いので、
今回はじめて、超漢字をさわってみようと思った次第です。
0056Be名無しさん
垢版 |
2006/11/25(土) 10:28:31
>>55

>それから超漢字はLANにつながっていないと遅くなるというのは初耳でした。

遅くなるのは起動の時だけ。
LANデバイスの無いマシンだと普通に起動するから(実験済)接続先を探してるみたい。
しかも起動後にLANケーブルつなぐとネットにつながらないので再起動が必要w
今回の症状の原因がこれかは断言できないけどね。

以上、V特有の症状で4では関係無い。
ケーブルつないでなくても普通に起動するし、起動後にケーブルつないでもネットにつながる。

>私の周りにも、超漢字ユーザーなど全く存在しません。
>別にOSマニアでもないんですが、Windowsには腹立たしいことが多いので、
>今回はじめて、超漢字をさわってみようと思った次第です。

地方は情報含め色々と不利だけどがんばれ〜
0057熊本県人
垢版 |
2006/11/25(土) 10:34:36
>>54
工人舎のアレですが、VirtualPC2004の利用は「Sizkaでは起動すらしない」状態でしたので、
難しいのでは?と思います。
ところが、Vmwareが非対応のCPU「VIA C3」でVirtualPC2004は動作するので、
なんか納得できないような…。

もしかして、VIA C3とEden-Nって、違うCPUなのかな?

>冬ボで買おうかと思案中
私も検討しましたが、今回は見送る予定です。
個人的には、モニタの解像度がもう少し欲しいですね。
あと、日頃英語キーボードを多用しているので、キーボードが選べればねぇ。

だけど、Sizka使いとしては、Geodelx800システムは非常に優れていると思います。
単純比較は出来ないけれど、体感速度を手持ちのマシンで比較すれば、

PentiumM1.8Ghz>>>GeodeLX800>>Pentium41.6Ghz>Eden-N800Mhz

参考になれば。
後半スレ違いごめん。
0058Be名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 15:23:27
超漢字Vを買ってきた。
で、マニュアルに従ってインストールしようとしたのだが、最初のVMwar playerのインストールのところでつまずく。
正確にはインストールそのものはできるのだが、ネットにつながらなくなってしまう。
解決方法がワカラン。

PMCに聞いて解決するかなぁ。

当面はVPC上で超漢字Vを使うことにします・・・(リカバリCDでインストールできた。普通に使える、)。
共有フォルダとか簡単コピペとかやりたいのに〜。
0059Be名無しさん
垢版 |
2006/12/15(金) 21:36:47
2KマシンにV入れてみたがUSBリーダ認識しねぇな。
同じHDD上にある4のBTRON区画もFAT32区画も認識しない。
XPのみサポートってのはこういうことか。
やっぱネイティブで使うか。
0061Be名無しさん
垢版 |
2006/12/16(土) 00:28:56
>>59
ちゃんとvmxファイルでネイティブドライブの設定した?
0062Be名無しさん
垢版 |
2006/12/16(土) 20:47:42
>>61
なるほどd
vm使うの始めてなんだがHDD上の区画は設定で認識できるわけね。
が…本命はUSBの方なんで解決にならねぇ…orz
TiPOと共用するCFとデータ保管してあるMOがUSBなんだよな。
システム環境設定のUSB接続機器で何も表示されねぇ。
4のネイティブじゃ問題なく使えるデバイスなんだがな。
0063Be名無しさん
垢版 |
2006/12/17(日) 10:37:02
>>61
おいおい、vmxファイルの編集だけで簡単にできるのか?
0064Be名無しさん
垢版 |
2007/04/03(火) 06:39:12
age
0065Be名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 20:59:04
>>63
K
0066Be名無しさん
垢版 |
2007/05/18(金) 20:43:54
待望のWindowsVista対応のVMware2.0が出たんで、インストールしたら、
Vistaから起動させた超漢字Vで、USBメディアやUSB接続のプリンタを
使えるようになったんだけど、報告はここでいいのか?
0068Be名無しさん
垢版 |
2007/05/22(火) 09:36:48
質問なんですが
ネイティブでも共有フォルダは有効なのでしょうか?
0069Be名無しさん
垢版 |
2007/06/28(木) 14:50:44
>>67
この掲示板?
<title>に対してH2とか入れてるけど、これはインフォシークの仕様なのか?
0070Be名無しさん
垢版 |
2007/12/24(月) 13:08:52
うちはパラレルデスクトップで超漢字4をMacBookで動かしてます。
まあ、CPUはインテルだからかな。
0071Be名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 02:19:32
超漢字で、IMのローマ字カスタマイズ機能を弄る(設定を書き換える)ことは可能ですか?
たとえば「kr」で「ふ」となるような変更。というのも、
日本語入力で「月配列」とか「花」を試してみたいのです。お教えください。
0072Be名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 09:20:11
>日本語入力で「月配列」とか「花」を試してみたいのです
試せばいいだろ
0073Be名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 14:43:19
超漢字を持ってない人の質問なんじゃないかと思うんだけど...

あとで確認します。超漢字4しか持ってないので4での結果だけど。
0074Be名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 15:54:35
>>71
ローマ字のテーブルの設定は可能です
(xで小文字入力をlで小文字入力に変更とか)
月配列とか花について詳しくないので、
実際にそれらの配列にできるかどうかは保証できませんが。
0075Be名無しさん
垢版 |
2008/01/31(木) 22:51:01
>>74
ありがとうございました。
xで小文字入力をlで小文字入力に変更可能ならば
月や花へもカスタマイズできると思います。
ちなみに、親指シフトやAZIKへはバッチリ変身できるようです。
0076Be名無しさん
垢版 |
2008/03/12(水) 21:46:27
最近、性懲りもなくまた超漢字4をデュアルブートで使えるようにした。
文章を読むだけならBBBでもいいな。
超漢字Vだと重いだろうな・・その前に自分にそれを買う価値が見出せるか不安だ。
0077Be名無しさん
垢版 |
2008/03/12(水) 23:41:55
>>76
4が動く環境ならVネイティブで動く筈。
ただメリットがあるかと言えば微妙だな。
0078Be名無しさん
垢版 |
2008/03/14(金) 04:35:54
発想の転換が必要だから、思いつきで便利な使い方が浮かぶんだと思うんだけど
そういうTipsがたくさん詰まったWikiとかないの?
0079Be名無しさん
垢版 |
2008/03/14(金) 13:45:11
ペーパーホワイトって、本当に見やすいの?
0080Be名無しさん
垢版 |
2008/03/14(金) 14:08:34
超漢字IVをもっているんですけど、これをVみたいにWindows上から使うことってできないんですかね?
0081Be名無しさん
垢版 |
2008/03/14(金) 16:33:16
保証外ではあるけど
VMwareで動かしたという話はある
0082Be名無しさん
垢版 |
2008/03/15(土) 02:42:30
>>80
メーカーサイトに4の紹介があったころには説明があったような気がするが・・・
とりあえずここでも見てみれば
ttp://www.pk-shibuya.school-info.jp/fg-slope/VMwareTRON.html
0083Be名無しさん
垢版 |
2008/03/15(土) 16:23:42
>>80
聞く前に、4を持っているんなら、自分で確かめてみろ。
が親切に教えてやると、使えることは使えるが、Vのように
VMwareでうまく動くようにチューニングしているわけではない
から、いろいろ不具合がある。
0084Be名無しさん
垢版 |
2008/03/16(日) 11:11:58
VとWinの間を自由に行き来できないと意味ないと思う。
0085Be名無しさん
垢版 |
2008/03/16(日) 18:39:17
自由なOSと自由じゃないOSの間で自由に行き来できたらみんな自由な方に流れちゃうよ(笑)
0087Be名無しさん
垢版 |
2008/03/16(日) 23:57:42
 VはAVを扱うには無理があるが、スクラップ感覚でテキストを蓄積して行く
ことは感覚的に出来る優れたものではなかろうか?
と思う今日この頃。
0089Be名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 17:18:33
スレの間隔があきすぎる・・・・・・・・orz
0091Be名無しさん
垢版 |
2008/04/12(土) 23:57:30
>>87
図形エディタなんかも機能は少ないので本格的なことには向かないが
、意外と使い勝手がよい。
座席表とか懇談会の順番表とか決まった表に名前を掴んでポイ
で入れていくとかはエクセルで作るよりも手軽かもしれない。
0092Be名無しさん
垢版 |
2008/04/23(水) 04:31:03
以前使ってたけど、WindowsでhowmとかマインドマップとかWikiとか使い始めたら
超漢字の使い道が…
0093Be名無しさん
垢版 |
2008/04/23(水) 16:01:26
っていうかPDAにのせてくれよん。
ザウルスにインプリメントしてくれたら最高にうれしいし、なによりペンインターフェースだし。
0094Be名無しさん
垢版 |
2008/04/26(土) 11:05:28
>>93
PDAに載せても使いにくいというのはTiPOで証明済み。
0095Be名無しさん
垢版 |
2008/04/26(土) 20:23:21
キーボードがあれば使い易くなると思うが
0096Be名無しさん
垢版 |
2008/04/26(土) 23:46:40
ウィンドウデザインがPDAに特化している訳じゃないから、狭い画面で
パネルやサブウィンドウが邪魔して使いづらい。それにいちいち保存とか
終了とかでパネルを出して聞くようなことをやめてくれたら、もっちょっと
使いやすいかも。
0097Be名無しさん
垢版 |
2008/05/04(日) 16:59:35
>>92
似てるように思えるけど、使ってみると全然違うんだなこれが。
0098名無しのDIO ◆6mYWiqIu/Y
垢版 |
2008/05/12(月) 20:57:14
グーグルに淘汰されない知的生産術 ttp://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20080509/p1
こういうノート的なスクラップこそ、実身仮身ならではのインタフェース活かせると思う。

マインドマップにしてもWikiにしても、特化した清書用としては機能的にもいいと思うが
自分でルールを作るようになると、紙に近い感覚の実身/仮身の方が柔軟性があるんじゃないかな。
図解でも手帳関係のノウハウでもつまみ食いできるからね。
0099Be名無しさん
垢版 |
2008/07/05(土) 22:23:00
>>98
>脳の外部記憶装置の役目

BTRON=脳補助電脳

BTRONの脳補助電脳としてのノウハウはすでに各人が確立している。
あとはそれを「どう集積してどう共有して、さらにその上層へどのようにたどり着くか。」
を考える時が来ていると時代の流れを強く感じる。
0100Be名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 21:01:26
きっとX使っている人は少ないってことだよね
ここまで過疎ると
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況