X



【国賊?】現代日本の問題裁判官情報を共有するスレ [無断転載禁止]©2ch.net

0001エージェント・774
垢版 |
2016/04/25(月) 20:55:57.19ID:s2C7C002
判決の出し逃げは駄目
0234エージェント・774
垢版 |
2020/05/20(水) 10:54:36.83ID:xmBudSkQ
札幌地方検察庁
【北海道】自宅に"火薬やパイプ類"所持し逮捕 札幌地検 男性を不起訴に 4年前皇族の前で破裂させた際に続き…北海道文化放送UHB 5/18
火薬類取締法違反の疑いで逮捕・送検、4月22日北海道札幌市東区の自宅で黒色火薬と火薬を入れる鉄パイプなどを所持。
札幌市東区の無職=  伊藤和浩  容疑者33歳。当時は「火薬を使い、何かを作ろうとしていた」と認めていた。
5月18日札幌地検は男性を不起訴処分。理由は明らかにしていません。
【4年前】 男性は2016年に札幌市で開催された宮様スキー大会国際競技会で、皇族が臨席される中火薬を使用し、破裂音を生じさせたとして書類送検され、不起訴になった。
0236エージェント・774
垢版 |
2024/01/14(日) 17:39:14.24ID:Gw8qEYWg
警察大学校

警察政策研究センター
任務
警察政策研究センターは、日本の警察が現在直面する課題や、 近い将来生じるであろう問題に関する調査研究を行うために、 平成8年5月に設置されました。

主な活動
警察政策研究センターは、設置以来、社会安全政策、組織犯罪対策、 テロ対策などについて調査研究に取り組んできました。
また、警察部内と大学の 研究者等部外との研究交流の拠点ともなっています。さらに、海外の研究者、研究機関と も研究交流を行っています。最近の活動例としては、次のものがあります。

フォーラム等の開催
関係機関・団体等と連携し、国内外の研究者・実務家を交えて社会安全等に 関するフォーラム等を開催しています。

大学関係者との共同研究活動の推進

大学関係者と共同して研究活動を行っています。最近の研究活動として、 慶應義塾大学大学院法学研究科との間で、テロ等の各種治安事象への対策を講じるに当たり、憲法学的見地から国民の自由と安全をいかにバランスよく保障していくかについて共同研究を行っています。

大学・大学院における講義の実施
警察政策に関する研究の発展及び普及のため、京都大学法科大学院・公共政策大学院、中央大学法学部・総合政策学部、東京大学公共政策大学院、東京都立大学法学部、一橋大学国際・公共政策大学院、法政大学法学部及び早稲田大学法科大学院に職員を講師として派遣しています。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況