X



eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 18:09:27.05ID:SIqGvKvJ0
三菱UFJアセットマネジメントが2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html

その他、ACWIに連動する投資信託・ETFについての話題もOKです。

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 70
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1707622814
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 06:44:32.71ID:TJOqU/a80
ダウ +0.40%
S&P +0.96%
ACWI +1.14%
ナス100 +1.18%
NYFANG +1.99%

オルカン大勝利やー
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 06:59:42.51ID:ksogRMQP0
1年以上前からオルカンとSPを同額同時積立してるけど、4%ほど差ができちゃってるなあ
もっと長く積立てるともっと差が開いちゃうのかな
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 07:08:55.56ID:TJOqU/a80
オルカンにリターンなどあってないようなもの
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 07:15:19.90ID:TJOqU/a80
キョーレツゥ!リターンのことは気にするな!それ、ワカチコ!ワカチコ!
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 07:39:49.33ID:1PzYJiA00
少なっ
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 07:41:45.45ID:swrSW9sA0
よく見たら国内株えげつないなおいw
あと税金考えたらNISAの5年最速1800万は良いシステム
埋めれたら特定全売却して銀行に移してまったりするね
マネゲーは素人に不向きだわやっぱ
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 07:52:40.21ID:cAmfD2T00
リターン求めてる人はオルカン買わんからその煽りは意味ないだろ
0111シレン
垢版 |
2024/02/15(木) 07:54:34.66ID:qZ5mimG/0
オルカンは不敗
ヤンウェンリーなんや
減らなければいい
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 07:56:32.03ID:1PzYJiA00
オルカンは暴落耐性が高い
リーマン再来しても余裕で生き残る
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 08:15:47.98ID:Kv/kzJOn0
オルカンのリターンに触れると必ず発狂するやつが出てくるのはどういうことや
投資スレやぞ
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 08:27:39.71ID:xZp4KYz90
0.1%の手数料差にはこだわるくせに5年で12%のリターン差は見て見ぬふりするのがオルカン民
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 08:33:53.95ID:swrSW9sA0
初心者が入りやすいオルカン♪
貯金感覚でオルカン♪

そんな初心者にあっさり負ける投資歴10年以上の投資家😭
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 08:34:09.03ID:ug9muYf70
手数料にこだわるのはオルカン民やなくて「slim民」やな
S&P500でもそうや
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 08:34:43.06ID:3Lq7KNxg0
中国を完全に外して欲しい
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 08:39:19.22ID:swrSW9sA0
除く中国って中国人がオルカン買う場合だろ
簡単な理屈もわからない人が投資家名乗るわけないよな?w
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 08:57:28.66ID:eOVM83zH0
中国除くのは人間の裁量が入ってるのかな
ロシア除いたときもそうだけど意外と人間の裁量が入るよね
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:08:29.57ID:FJaNl8qE0
>>130
担当者が5ch見てて、中国外せ!の声が多くなると外すw
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:28:39.75ID:WlRImQ280
>>109
なんでそれらと比較した?
米国は永遠に不滅ですか?
そもそもオルカンは立ち位置が違うのにナスだS&P500だとか
それも入ってるのがオルカン
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:29:21.49ID:NfgkLwO60
>>135
市場平均とはSP500の事なので小僧はSP500
時間がないジジババはNASDAQかな・・・
オルカンはなんかイメージ的にSP500でより安全と思いたい人(過去実績はむしろSP500より高リスク)
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:31:35.24ID:SMzmUCxM0
ワールドシリーズっていうくらいだからアメリカこそ世界
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:33:05.56ID:MbYsnUdf0
>>141
米国って国が衰えても少なくても俺らが生きてる間は仕事はWindowsや MacでしてスマホはiPhoneや AndroidでGoogleで検索んしてyoutubeを見てマックやスタバで食べてコカコーラを飲む文化は変わらないと思うけど
SP500の時点で全世界に投資してるんだよ
株とかでは締め出してる中国だって米国のもの使って仕事してんだから
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:35:20.39ID:ULHAfO9P0
中国外したのは好材料だわ
こういうリバランスを勝手にやってくれるからオルカンでいいと思える
S&P500だとアメリカの動向などを気にしてばっかりで気が休まらんよ
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:36:25.54ID:WlRImQ280
米国が好調な時期だけ抜き出して「オルカンは米国特化のS&P500より実績悪い」とか言ってるが今後20年30年ホールドし続けること考えたら普通に米国が不調な時がある
S&P500とオルカン比較する人は想像力が足りない
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:38:09.60ID:cAmfD2T00
円安&高騰で始めるタイミングを逸したんだが次円高に触れたらブッパする決意であります
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:39:54.08ID:WlRImQ280
>>147
>「スタンドアローン」とは、資本移動に規制があり、流動性も極めて低い、いわば「孤立した」市場を指す。最近では、昨年アルゼンチンが「フロンティア」から降格し、「スタンドアローン」に加わった。

そういうことね
投資に適さないと
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:40:30.91ID:vJMjM3Bp0
何度説明されてもイメージで全世界はSP500に優ってるSP500より安全と思い込んでる人がいるけどデータではそんな歴史はないよ
https://i.imgur.com/TpJRLEd.png

過去何十年を振り返ってもSP500>全世界
ただし今後SP500よりパフォーマンス上回るって願望で買うことは否定しない
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:44:00.48ID:WlRImQ280
>>154
そのIDコロコロ野郎はオルカンに親を殺されたんだ
このスレがIP強制に出来たら一番書き込んでるのもこいつ
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:44:53.39ID:WlRImQ280
何回論破されてもIDコロコロして同じ事を言い続けるオルカンアンチ
買ってない銘柄のスレに何しに来てるの??
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:48:09.28ID:FGWdaqlx0
だって昔のオルカンはアメリカ30%くらいだったけど
今60%くらいじゃん
そこ考慮しないで過去50年だろうが語っても意味ない

例えばリターンが顕著でアメリカ30%時代に
アメリカ100%まで成長したら1/30%で
S&Pリターンはオルカンの3.3倍になれた

でも今の60%状態からスタートだと
1/60%の1.66倍しか差がつかない

リスク・ボラティリティも同じ
この先のオルカンは過去とは必ず違う値になる、
それもS&Pと近い値になることが
原理的に約束されてる


過去のデータは大切だけど、どこが使えてどこが使えないのかは理解しておかないと
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:48:15.93ID:HEKJnmkx0
老い迫る東南アジア、備え薄く
年金カバー2~5割台 膨らむ負担、鈍る成長
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78404170R10C24A2MM8000/

東南アジアに老いが迫っている。生産年齢人口(15~64歳)が全体に占める割合は2024年に低下に転じる見通し。今後、高度成長期以降の日本のような高齢化の波が押し寄せる。若さで回ってきた国々だけに備えは乏しい。一般的な定年が早いうえに公的年金のカバー率は4分の1ほどにとどまる。
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:49:26.23ID:lzvZj47t0
オルカンのいいところは日本人の"みんな"が買ってるところだよ
みんなと一緒なら安心するのが日本人だよ
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:49:50.69ID:WlRImQ280
>>162
そのチャートで底辺の日経平均が今爆上がりで買ってたやつホクホクだしなあ
リターン限定の話なら過去じゃ未来を推し量れない
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:50:16.78ID:ULHAfO9P0
>>153
20年前や30年前の世界時価総額の構成比見てみ
これからもアメリカが浮き沈みしてもオルカンなら平均狙っていける
分散するのが目的のインデックス投資なのにアメリカに集中投資なのが矛盾してるんだよね
アメリカ一強がこれからも続くという勘にかけるならそれはもう博打
個別株投資と変わらんのよ
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:53:58.07ID:AWT4h5MU0
日本人がいっぱいオルカン買ってくれてるおかげで
FANGが上がるからはかどるわ〜
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:56:20.55ID:AWT4h5MU0
ファング民はみんなオルカン民に感謝してるで〜
これからもたくさん買うてな〜
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:59:22.35ID:WlRImQ280
MSCI、中国企業66社を指数から除外-最新の四半期見直しで
2024年2月13日 20:33 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-13/S8SFHWT0AFB400

除外された企業には不動産関連の金地(集団)や緑城中国のほか、中国南方航空、平安健康医療科技(平安好医生)も含まれている。
しかし今回、銘柄に追加された企業もある。MSCI中国指数には家電メーカー、美的集団など5社が加わる。


---
再掲
中国の不動産とか明らかにリスクの企業を外して家電メーカー入れるんだから賢明な判断だな
中国外して代わりに入るのはインドと日本
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:03:50.32ID:MrwQ8Rh/0
アホみたいに日本だけ強い
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:13:15.80ID:tUGWyrNQ0
>>173
実質、オルカン=アクティブファンドだよなw
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:21:11.02ID:WlRImQ280
>>179
過去はこれだけ波乱万丈であったということ
それはもちろん未来も
世界経済に於いてずっと米国一強で永遠に変わらない、と断言する奴は現実を知らない
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:22:45.05ID:2x2mAQ4H0
だからオルカン民はS&P500民に逆らったら駄目なんですってw
今もこれまでもS&P500が勝ってるという事実を認めないとw
いつ来るか分からないけどS&P500に勝てる時が来るまで隅っこで体育座りしてればいいのよ
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:25:29.87ID:cOiTGISs0
>>150
2008年のリーマンショック後の約10年間はS&P500 を含む米国株が低迷してインドなど新興国株のリターンが良かった時期があった。
オルカン派は何かと言うとこの時期のことを持ち出すんよ。確かにこの10年だけはオルガンのパフォーマンスの方がS&Pより良かったから。
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:30:38.72ID:WlRImQ280
そう
何が来るか、なんてことは誰にも分からない
お前らが占い師で水晶玉に未来が映るのでもないかぎり
だからこそ全部買う
オルカンは超合理的
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:35:23.79ID:uBDFBX6X0
>>35
オルカンでもSP500でもVTIでもそんなに結局は変わらないと思うけど、レバレッジかけるのはぜったいやめとけ。株式会社はそもそも資本金に対して借り入れて平均三倍くらいのレバレッジかけてる。さらに株でレバレッジかけるのはダメ中のダメ
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:39:05.69ID:uBDFBX6X0
>>184
オルカンの分散は理屈が通ってるんだよ。アメリカ集中でいいと言ってるのは非常に限られた年数しかないデータをもとにしゃべってるだけ。近代的な株式市場が整備されて、甘めに六十年経ったとしても、十年のデータは六つしかない、二十年のデータは三つしかない。そんな数のデータをもとにアメリカ集中の優位性を主張するのは愚か者
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:40:36.70ID:uBDFBX6X0
>>191
手数料が0.05%のアクティブがあれば検討には値する。手数料が高ければ最初から問題外
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:40:43.34ID:QEyOoGqK0
他と迷った末に日和ってオルカンを選んで予想通り他の候補がガンガン伸びたというパターンが一番ストレスかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況