X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 101【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 16:12:05.36ID:PEC051tD0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 100【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1681366937/
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 16:54:32.09ID:NWbgz7pG0
いいねぇ
あとは趣味でも楽しんで生活したら最高だな
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 16:59:23.76ID:EVg6c5pw0
気がついたらもはや増やさなくても良い領域になってましたね。あれ?いつの間にって感じです。
どう考えても使い切らないので遺産相続のことを考え始めている。嫁も子供もいないから甥姪が候補なのだがどうしたものかと。
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 18:17:18.95ID:HcexkG5e0
>>90
篠田尚子さんの元記事を読んでくれば?
1年振りに債券キチガイに絡まれて胸糞悪いわ
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 18:22:16.22ID:Xe/mWP150
元記事?
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 18:22:22.74ID:aeBK2Txb0
母親に「なんでオレを産んだンだ!(泣」
って何回小学生だったころ言ったかな?そのあともっとヒドイことも言った アノ頃を思うと「後悔」という言葉しか出てこない
今は親の年金で喰ってる
若い頃から働かずに苦労ばっかかけてゴメンね
↑おまえらw
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 18:40:55.96ID:HcexkG5e0
定期預金でも節税できる!iDeCoで何を選べばいいの?【基礎編】2022年5月版
2022/5/28
篠田 尚子 
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/37405
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 20:05:09.07ID:efwuLOVE0
>>110
これは何を買えばよいかを説明してるだけで
自分の問いに答えてくれてないと思うんだが

別に債券持てとも、株式持ちすぎるなとも言ってないし
iDeCoだけ株式で埋めて、課税口座に他のリスクの低い金融商品(≒債券)詰め込んだら
iDeCoだって決済する時期が来るけどそしたら課税口座にそれだけ取り残されるじゃん
そしたら利回り減るよ?っていう話。逆も然り

それはいいの?っていうこと聞いてるんだけど、どうなの?
それを防ぐにはiDeCoでもiDeCo外でも同じポートフォリオを複製しておけば
仮に資金調達する際に、iDeCo外のポートフォリオの一部を清算しても元の比率のまま
想定してる期待リターンと変動率が変化せずに予定通りの運用が続けられるじゃん
こっちの方が合理的だと思うんだけど・・・
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 20:21:32.95ID:NWbgz7pG0
1人で勝手にやってろ
30年後にSP500のリターンに勝ってたら偉そうにうんちく垂れていいぞ
それまでROMってろ
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 20:38:03.22ID:aeBK2Txb0
含み損でどうにかなりそうなンだろ?株指数民w
そりゃあ連休がイクラあっても楽しめンよなあw
こんなに赤くなっちまって…
カワ(・∀・)イイ!!
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 20:38:35.44ID:HcexkG5e0
>>113
はあ?
俺はこの記事を基にiDeCoで定期を買うのはもったいないって話をしたら、お前がいつもの調子で絡んて来たんだろ
暇つぶしに相手してやったけど、もうエサはやらないからな!
スレも伸びたし今日は寝る
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 20:40:01.98ID:HcexkG5e0
>>115
アンカ間違えました。済まない
>>112
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 22:13:46.11ID:0ntoDCz+0
重複やめーや
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 00:29:13.03ID:SO8q5hp30
理屈はわからんではないけど、iDeCo外で投資しておりポートフォリオを気にするような層はiDeCoの投資額など微々たるもんで、iDeCoに起因して全体のポートフォリオが調整できない程度に崩れるようなことはないのではないかね
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 00:39:21.51ID:Ix7Svqhc0
iDeCoでウレウレしてるのって個人事業主とか小規模経営者だけだろ
インボイスの影響モロに受けそうな売り上げ1000万未満の貧困個人事業主がありがたがってるイメージだな
まああくまてま俺の周りの経営者に限定した話だが
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 01:09:18.19ID:9SDhti330
>>119
iDeCo月12000円で、他を併せて月10万だとすると、一点集中でそう崩れることはないと思う。
なんならTOPIXに全部当てて、他で日本除くオルカンでもいい。
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 01:17:58.30ID:WOuDZXrW0
>>121
実際はそうなるでしょうね
iDeCo外の投資がない層は節税プラスアルファ程度の認識でしょうし、理屈は否定しないがiDeCo外投資の有無にかかわらず潔癖すぎるきらいがあるね
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 05:52:38.56ID:xlmbP+LD0
>>119
最近の若手はそもそも手取り少ないから家計やりくりしてイデコしてるんじゃないかな
余裕ある人ばかりではないと思う
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 05:57:11.60ID:yjMPa5Op0
>>124
そういう人はNISAはやっててもiDeCoは手付かずな気がするな。
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 07:13:30.08ID:UGfsThLf0
余裕ない若者はiDeCoなんてやらんぞ
というかやらない方がいい
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 07:15:54.43ID:EfcyAfxV0
そうだな
若者は投資よりも配偶者探す方にアセットアロケーションの多くを割り当てた方がいい
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 07:21:16.56ID:Or0163Fa0
投資は30歳になってからでも良いかもね。20代は遊びも大事だし。
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 07:30:30.63ID:EfcyAfxV0
自己投資も良いよね
難関資格取ったり
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 07:30:39.78ID:lq4TxlQN0
実際は投資できる余裕がないと結婚もできない
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 07:31:34.28ID:EfcyAfxV0
じゃあ自己投資して早いうちに転職だな
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 09:06:04.47ID:EfcyAfxV0
>>132
本当に同じ人なのか?
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 09:44:54.52ID:BQxYSGHj0
だってレス数で負けたくないし
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 09:51:02.89ID:FerM55MP0
ついに統失まで発症したのか
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 09:56:44.54ID:S1dRLbte0
 
金融市場で3つの「世界同時多発"ヤバい"」が起きている
アメリカよりも日本がもっと深刻だ
2023/05/06
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/670893

ヤバいその②
つねに願望で動く株式市場が、わざと誤解して盛り上がっているのはいつもどおりだが、合理的で理論派のはずの債券市場も、理屈でなく願望で動いており、利下げ願望を織り込んでいる。債券市場の投資家まで願望で動いているのは相当ヤバい。

ヤバいその③
日本経済も日本金融市場も国債市場もすでに事実として追い込まれており、身動きできない。「ソフトランディング」はできない。その事実からほとんど目をそらしているに等しい日本社会、日本の論壇がヤバい。
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 10:07:41.43ID:S1dRLbte0
 
東京電力の原発事故をきっかけに業界がなんと言おうと脱原発を進めたドイツ。
事故の当事者でありながら開き直りのように「原発回帰」にかじを切る日本の政府。いったい何が違うのだろうか。

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20230502/biz/00m/020/008000c
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 10:38:26.96ID:/soaa67R0
自演するなら時間あけようよ(´・ω・`)
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 10:39:40.79ID:KD1pqWSQ0
>>138
ピガイジさん
ここはあなたが建てたスレではありませんよ?
ご自分でお建てになられたスレは責任を持って消費してくださいね
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 10:46:04.69ID:S1dRLbte0
米国がデフォルト(債務不履行)に陥り、長期化した場合、米国内では失業者が約800万人に達する可能性があるという。米政権が発表
https://sputniknews.jp/20230504/800-15882878.html
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 11:43:33.19ID:JNRIcF0x0
貼り付けキチガイ自分のスレに書き込んでたのにまた戻ってきたのかよ
01445友の会会長
垢版 |
2023/05/06(土) 13:21:25.21ID:vtXJptnu0
>>137
ドイツは他国に押し付けて、日本は自分で尻拭いてる
まあ、安全保障問題が起きればドイツは終わり
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 18:53:20.10ID:OrKeINnY0
48歳からイデコ始めるのはさすがに遅いか
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 19:02:30.85ID:UGfsThLf0
金余ってるならやらない理由はない
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 19:14:30.50ID:yjMPa5Op0
>>145
6.8万円/月を60歳まで144回積み立ててその後積立は止まるものの75歳まで運用を続ければ(放置すれば)年率4%として980万円投入したものが2280万円に化ける。
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 21:31:36.01ID:oK+f6e2X0
>>145
まずは墓場の調査と予約。終活プランを考える
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 22:56:34.92ID:PbNTMu6P0
>>148
65歳まで積み立てできるのだが。
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 22:58:22.18ID:XJgPkN+K0
月6.8だと退職金控除超えちゃうねえ
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 03:37:56.84ID:Yp58UcYu0
>>151
65歳までは公的年金を払ってる人だけね
自営業が満額納めて無かった場合、65歳にまでiDeCoに加入出来る特例はある
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 07:25:17.85ID:Yp58UcYu0
65歳以上生きないと年金はもらえないぞ
ちなみに20年後には平均年齢が100歳近くになる予想もある
独身寮男性の平均年齢は67歳らしいから、早死にしないように食べ物や運動に気を使った方が良いぞw
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 07:48:05.24ID:MztNU+G70
独身寮出てアパート入るわ。
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 08:00:18.64ID:CWAGWEur0
>>152
これ
盛大に利益出る年だけ調整で6.8万使って普段は4万未満にするのが正解
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 08:57:04.81ID:Syi7mVVE0
>>150
世界は米、英を中心としたアングロサクソン英語圏の極左グローバリスト連合+植民地奴隷
(米、英、豪、カナダ、ニュージーランド5eyes連合と、その下僕奴隷日本)

VS

反グローバリズム連合(中、露、印、中東石油産油国、南米、アフリカ)の戦いが始まっている。

欧州はフランスが先駆けて米国を見切り反グローバリズム連合に加わろうとしているが、
その他の欧州が仮にアングロサクソン英語圏の極左グローバリスト連合に加わったとしても
反グローバリズム連合が有利であることは変わらない。
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 10:23:44.84ID:EA1pwLsJ0
>>160
上海協力機構
https://imgur.com/FiI5tnY.jpg

50億人(ゲスト国含む)

機構事務局の指揮下に置かれている地域対テロ機構は、加盟六カ国の国軍による対テロ任務の執行、及び執行に必要と判断される軍事協力(情報提供、軍事演習、共同作戦)を行う。
地域対テロ機構の作戦目標はテロリズム・過激派・分離主義の「三つの害悪」を加盟国間から排除する事にあるとされている。
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 10:26:04.97ID:EA1pwLsJ0
>>160
アジアインフラ投資銀行(AIIB)

中国が2013年秋に提唱し、主導する形で発足した。
2019年7月時点で100カ国・地域が加盟している。

日米が主導するアジア開発銀行の67カ国・地域を超えている。
一方で日本、アメリカ合衆国は2022年時点で参加を見送っている。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f7/Asian_Infrastructure_Investment_Bank_map.svg/1280px-Asian_Infrastructure_Investment_Bank_map.svg.png
署名国と批准国


福田元首相「アジアインフラ投資銀行に参加すべき」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1428590582/
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 10:27:55.22ID:EA1pwLsJ0
>>160
BRICS銀行(新開発銀行)

BRICSの5ヵ国(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)が運営する国際開発金融機関であり、IMF国際通貨基金の代替を目指すものである。

2021年9月2日、バングラデシュ、アラブ首長国連邦、ウルグアイの3か国が加盟した。同年12月にはエジプトも加盟した。

BRICS加盟国拡大案に19カ国が反応=イランやサウジなど、6月に検討会議を開催
4/26(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a655f19804450e9f6a12a5e333807b1acab3968d
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 10:30:34.42ID:EA1pwLsJ0
>>161
AUKUS同盟(米英豪)の協力範囲は原子力潜水艦にとどまらない。
これら3国は、はるかに広範な分野で軍事技術協力を約束している。彼らは17の合同ワーキンググループを設置する計画だ。
このうち9つが潜水艦関連で、残りは水中ドローン、極超音速ミサイル、次世代位置情報システムのための量子技術、人工知能(AI)、サイバー戦、電子戦などだ。

同じ文化と言語を共有するアングロサクソン同盟国同士の協力を通じて、中国に対する軍事技術的優位を守っていくという意味があると解釈される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6227e9bdc59ab696836a75483d0c53ef4c83d29


アングロサクソンから見たら、同盟国だろうと日本人は中国人と同質のイエローモンキーなのよ
民主主義とか共産とか関係なく、本質は民族主義なのよ
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 11:16:25.69ID:7fEvvse+0
スレチ荒らしの共産党工作員は消えろ
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 12:25:05.01ID:mBxhbRIi0
>>145
むしろ40代位から入るもの
60まで降ろせないから30代では危険
メインは所得控除だから給料高くなる40代以降に旨みがある
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 12:32:34.67ID:vRt8MW8z0
>>145
控除枠の関係もあるから40前半には入ってないと
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 14:02:25.57ID:yjLuYQYc0
>>155
昔と違って日本が貧しくなったからだな
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 14:16:24.39ID:mDHEdeNP0
iDeCoを終身年金として受け取る方法があることを今知りました。これってこの上なく魅力的に思うのだけど世間にあんまり知られてないよね?
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 15:08:12.05ID:PWlNLKBG0
俺もそれ聞いてからイデコ始めたよ
でも世間じゃあんま人気ないね年金
みんな儲けたくて仕方ないみたい
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 15:25:14.08ID:mDHEdeNP0
若いうちはそう思うんでしょうね。年取って判断力が弱ったら自分で運用とか考えられなくなるかもしれないから終身でもらえるのは魅力的だわ。
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 15:25:54.31ID:t8OYtAnA0
37歳から加入して5年になるけど、新NISAの制度が2018年から実施されていたらiDeCoには入らなかった。
新NISAに積み立てをしたらiDeCoに回す余裕が無いと思う。
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 15:32:44.33ID:5yBcgc270
判断力無くなったら親族や証券会社からの勧奨で取引自体させて貰えなくなる。売買指示や解約手続きの確認すら覚束なくなる。
そんな高齢者ばっかだよ。
さっさと換金
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 15:34:42.15ID:mDHEdeNP0
>>175
なおさら終身で自動で振り込まれるのが魅力的に思えるのです。何もしなくても(できなくなっても)振り込まれるから。
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 15:40:43.08ID:5yBcgc270
まあ自信あるならご自由に。なのだが一般には高齢者の契約行為や取引に入る制限は歳を追うごとにキツくなる。携帯なんかも身内の同意が必要になったり面倒。外堀から埋まる感じだな。
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 15:44:06.01ID:kb9ukKx50
>>171
分割受け取りはあるけど終身ではなくね?資金尽きたら終わるよ
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 15:52:17.88ID:GdHGdnUk0
調べたらSBIはできるらしい
税金は一括よりは不利で寿命と金利次第では元本が尽きる時もありそうだが
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 16:06:25.91ID:XLVc6bHQ0
>>174
わかる
新ニーサ優遇されすぎてイデコが罰ゲーム化してる
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 16:11:30.94ID:OCKQ+RKu0
なんだ、全然終身じゃないんだけど終身終身いう人なんなの?
ただ積立してた奴受け取るだけなんだが
しかも受け取りは課税対象
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 18:08:02.22ID:mDHEdeNP0
>>182
最大値を示しただけとのことでした。
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 19:54:19.34ID:5lq+iBcc0
>>181
年金受け取りは課税だけじゃなくて社保まで請求されるのがえぐいんよ
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 20:42:29.60ID:uXK8qttx0
普通の国民年金や共済と同じよ
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:04:02.32ID:ye4eo5+x0
>>180
最低拠出額に変更したらよいのでは
新NISAまでは有利と思って拠出してたんちゃうのか
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:08:28.47ID:mDHEdeNP0
iDeCoメリット自体は何も変わってないもんな。
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:15:39.07ID:ye4eo5+x0
>>181
一部の運営管理機関の一部の商品には終身受け取りのものがある
今後、他の運営管理機関での商品にも追加されるかもしれないね
終身にしたい場合、商品だけで済むなら請求前にスイッチング、運営管理機関上無理なら移管
わい自身は終身に魅力感じず税制上有利な限りの短期で受け取り、再投資でよいと思うが
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:18:50.73ID:vskoufK90
>>188
出口改悪のリスクが上がったぞ
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:19:35.59ID:OCKQ+RKu0
ごめん、終身もあるんだね
でも会社員公務員には不利になるから自営業者専門の受け取り方か
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:22:43.00ID:mDHEdeNP0
>>190
それをいうならiDeCo以外も税金上がる危険はあるってことになるよ。
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:26:11.54ID:ye4eo5+x0
>>191
有利不利は場合によるし、何をもって有利と考えるかによる
類型的に会社員・公務員が不利になる設計にはなっていない
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:27:29.64ID:ye4eo5+x0
>>191
途中で送ってしまった
可能なら後学のために不利になると考えた理由を教えてほしい
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:27:42.66ID:mDHEdeNP0
>>189
俺も今日までこれ知らなかったけどほんとに知られてない感あるよね。終身に魅力を感じる人少ないのだろうけどそれ以前に知られて無さ加減がすごいな。
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:33:06.41ID:mDHEdeNP0
>>194
受け取る年金額が増えると控除の範囲を超える額が増えてとられる税金が増えるから厚生年金をそれなりにもらう人は国民年金のみの自営業者の人よりも税金面で不利になりやすいってことだと思うよ。

私はもうどう考えても使い切らないので感じになってるのでトータルでより多く受け取ることよりも高齢になった時にその場その場で受け取れる金額を増やしたいと思ってた。
年金は長生きした時の保険と思ってるし、高齢になると判断力鈍ったりして自分で適切な資産管理できなくなるかもしれないし、何かの事故とか詐欺で無一文になるかもしれないから終身で受け取れる年金は非常に魅力的だ。たとえ税金で不利になろうとも終身年金が増える方向の運用を考えてる。
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:33:20.42ID:rdjzIbdJ0
>>192
iDeCoは逃げられない
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:34:53.00ID:mDHEdeNP0
>>197
他のものは逃げ道あるの?
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:35:19.86ID:iYZSsuhO0
こんだけ長生きリスクを訴えて独身だったら笑う
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:37:41.20ID:Syi7mVVE0
>>198
いくらでもある
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:38:44.15ID:Syi7mVVE0
アメリカの各州で金銀本位の法廷通貨の動きがあるみたいだ
https://be-rich.me/archives/17837
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況